Author Archive
器の中まで美しい、ビー玉入りのアレンジメント
花材以外のさまざまなアイテムを組み合わせるのも、フラワーアレンジメントの醍醐味♪
たとえば、ガラス容器とビー玉を使って涼しげに仕上げるアレンジメントなんていかがでしょうか?
使用する花材は、ゴージャスな白いトルコキキョウとサンキライ・マトリカリアなど。それぞれのお花が彩り合って、ほどよいバランスにまとまりますよ◎
今回は、水耕栽培のような軽やかさとカジュアルな雰囲気が楽しめる、ビー玉入りアレンジメントの作り方をご紹介しましょう♪
このアレンジメントに使うお花一覧
【トルコキキョウ】
特徴:フリルのような花びらをつけるゴージャスなお花。花持ちがよいため切り花にも人気です。
花言葉:優美・すがすがしい美しさ
【サンキライ】
特徴:茎にトゲがある、つる性の植物です。秋になると真っ赤に熟した実をつけます。
花言葉:元気・屈強
【マトリカリア】
特徴:白や黄色の花をつけるマーガレットのような花です。虫除け効果のあるハーブとしても使われます。
香り:菊のような香り
花言葉:忍耐・集う喜び
【リキュウソウ】
特徴:細長く伸びるツル性の多年草。明るいグリーンの色合いから、ブーケやアレンジメントにも人気です。
花言葉:奥ゆかしさ
アレンジメントの作り方
STEP1:ガラス容器にビー玉と水を入れます。
POINT:ここで注ぐ水の量は半分くらいにしておきましょう◎
STEP2:葉っぱをカットしてトルコキキョウを入れます。
STEP3:隙間にリキュウソウとマトリカリアをバランスよく入れます。
STEP4:サンキライを入れて整えます。
STEP5:最後に水を注げば完成です♪
このアレンジメントは「20代~30代の女性への誕生日プレゼント」におすすめ!
軽やかでゴージャスすぎないこのアレンジメントは、20代〜30代の女性への誕生日プレゼントにぴったり♪
手渡しでプレゼントするのはもちろん、パーティーの会場にテーブルにそっと飾っても◎
お花の色とビー玉の色を揃えると、統一感のある仕上がりになりますよ。
ガラス容器がなければ、アクリル素材の器でもOKです♪
涼しげな印象のアレンジメントなので、6月〜8月に誕生日を迎える女友達に贈ると喜ばれるかも◎
ぜひ作ってみてくださいね♪
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
12月の誕生花の花言葉は?赤バラとポインセチアをご紹介!
12月生まれの誕生花は、ポインセチアと赤バラ。
12月生まれの方への誕生日プレゼントに、誕生花のポインセチアや赤バラを贈ってみてはいかがでしょうか。
今回は、ポインセチアや赤バラのそれぞれの特徴や、誕生日プレゼントにぴったりのおすすめのアレンジ方法についてご紹介します。
12月生まれの恋人や家族、お友達のいる方は、ぜひ誕生日プレゼント選びの参考にしてくださいね♪
12月の誕生花「ポインセチア」ってどんな花?
聖なる夜に欠かせない!?クリスマスカラーが美しいポインセチア
<
赤と緑のコントラストが美しく、クリスマスカラーにぴったりなポインセチア。
中南米原産のトウダイグサ科の植物で、花びらや萼片がないのが特徴です。
赤い花びらのように見える部分は葉茎で、苞(ほう)と呼ばれる葉が赤く変色したものなのだそう。
その中心部にある小さなつぶつぶが、花です。
クリスマスにちなんだ意味も!ポインセチアの花言葉
ポインセチアの花言葉は、「聖夜」「幸運を祈る」「聖なる願い」など。
まさに、クリスマスにぴったりな花言葉ですね。ただ、ポインセチアには色があり、それぞれの色によって花言葉は異なります。
・赤いポインセチア
赤いポインセチアには「聖夜」や「幸運を祈る」などの意味がありますが、「私の心は燃えている」という花言葉も。
好きな人や恋人に情熱的な気持ちを伝えたいときにおすすめの誕生日プレゼントかもしれません♡
・ピンクのポインセチア
ピンクのポインセチアの花言葉は、「思いやり」や「純潔」など。
見た目も可愛らしいことから、女性への誕生日プレゼントにぴったり♪
お友達や家族などいつも優しくしてくれる女性に、日頃の感謝の気持ちを込めて贈ってみてはいかがでしょうか。
・白いポインセチア
白いポインセチアの花言葉は、「祝福する」「慕われる」など。
日頃お世話になっている方や尊敬する方、何かを成し遂げた方への誕生日プレゼントにおすすめです。
なぜクリスマスを象徴する花になった?その由来とは
ポインセチアは、別名「クリスマスフラワー」といわれています。
ポインセチアがクリスマスを象徴する花になった由来には、その見た目が大きく影響しているのだとか。
クリスマスには赤と緑、そして白の3色がよく用いられますよね。
それには理由があって、赤はキリストが流した血、緑は永遠の命、白は純潔を表しているのだそう。
葉の色が赤と緑で樹液が白いポインセチアは、まさにクリスマスを象徴する植物と考えられ、誕生祭に用いられるようになったことが由来するといわれています。
12月の誕生花「赤バラ」ってどんな花?
クレオパトラも愛した!古代から多くの人々に愛される赤バラ
バラを象徴する色だけでなく、花の女王といわれる赤バラ。
その名にふさわしく、赤バラは見た目の美しさや香りの気高さなど、全てにおいて「最高」と考えられています。
その女王ぶりは、世界三大美女の1人であるクレオパトラも愛したといわれるほど。
当時から気品ある花と考えられ、今でもなお、多くの人々に愛され続けています。
恋人への誕生日プレゼントにぴったり♡赤バラの花言葉
赤バラの花言葉は、「情熱」や「愛」「あなたを愛します」「美」など。
12月生まれの恋人や美しい女性への誕生日プレゼントにぴったりの花言葉ですね♪
12月の誕生花である赤バラやポインセチアを贈るなら。相性のよい花とのアレンジメントを楽しんで
12月の誕生日プレゼントで誕生花の赤バラやポインセチアを贈るなら、アレンジせずにそのまま贈るのもよいですが、他の花とのアレンジメントを贈るのもおすすめ。
赤バラもポインセチアもガーベラとの相性がよく、色のバランスを見てアレンジすることで華やかなアレンジメントに仕上がります♪
また、12月らしいアレンジメントに仕上げるなら、松かさを用いるのもグッド◎
より季節感を出すなら、ゴールド系のリボンや装飾と合わせてみて。
クリスマスの時期にぴったりの誕生日プレゼントに仕上がりますよ♪
【画像説明付き】ボリュームが出る花束の束ね方!正しく綺麗に束ねよう!
フラワーギフトの定番といえば、やっぱりバラの花束。お花屋さんで買うことはあっても、中々手作りする機会は少ないですよね。
そこで今回は、バラやガーベラなどを使ったオリジナル花束の作り方をご紹介します。
花材を螺旋状に組んでいくだけで、ぎっしりお花を詰めなくても自然なボリューム感に◎
グリーンでほどよい抜け感を添えて、ナチュラルな仕上がりを目指しましょう♪
この花束に使うお花一覧
【バラ】
特徴:華やかな花姿で存在感があります。愛を象徴する花として古くから親しまれています。
香り:上品で甘い香り
花言葉:愛・美
【ガーベラ】
特徴:小さくて細長い花びらを水平に咲かせるキク科の花。カラーバリエーションが豊富で、ビビッドな色合いが楽しめます。
花言葉:前進・希望
【トルコキキョウ】
特徴:フリルのような花びらをつけるゴージャスな花。もともとは一重咲きでしたが、品種改良によって八重咲きや大輪などの種類が増えています。花持ちがよく、切り花にも人気です。
花言葉:優美・すがすがしい美しさ
花束の作り方
STEP1:余分な茎と葉っぱを取ります。
STEP2:花材を組み上げていきます。
POINT:真ん中に置いたクッションフラワーを中心に、螺旋状に組んでいきましょう◎
STEP3:花材の向きを整えます。
STEP4:根元をカットして、枝が折れないように麻紐で結べば完成♪
この花束は「さまざまなお祝い事のプレゼント」におすすめ!
フラワーギフトの定番だけあって、バラの花束は年齢や性別に関係なく喜ばれるアイテムのひとつ。
誕生日やお祝い事など、大切な人へのプレゼントに迷ったら、心を込めてオリジナルの花束を作ってみましょう♡
バラやガーベラを使えば、オーソドックスながらも上品で華やかな仕上がりに◎
ボリュームたっぷりの花束が、どんなシーンも美しく彩ってくれます。
いつも花束をお花屋さんで買っている方は、機会があったら挑戦してみてくださいね♪
【画像解説】プロが教えるワンサイドブーケ(花束)の作り方!
華やかな雰囲気のアレンジメントを作りたいなら、白とグリーンが爽やかなワンサイドアレンジメントがおすすめ◎
片側からお花を挿すだけなのに、ボリューム感を簡単に演出できますよ♪
今回は、基本的なワンサイドアレンジメントの作り方と、綺麗に仕上げるためのコツをご紹介します。
大切な人への贈り物に、ぜひあなたも挑戦してみて♡
アレンジメントに使うお花一覧
【ガーベラ】
特徴:花持ちのよさが特徴的なキク科の花。アレンジメントでも度々使われます。
花言葉:前進・希望
【トルコキキョウ】
特徴:花の形や色のバリエーションが豊富で、フリルのような花びらが美しい花です。
花言葉:すがすがしい美しさ・優美
【スプレーバラ】
特徴:1本の茎から複数の小さな花が咲くバラ。小さめのブーケに適した品種です。
香り:あまく上品な香り
花言葉:包容力・小さくてもそっと寄り添ってくれる存在
【ピットスポラム】
特徴:ひらひらとした小さな葉っぱをつける常緑樹です。アレンジメントやブーケによく使われます。
花言葉:飛躍・慈しみ
【マトリカリア】
特徴:小さな菊のようなお花です。白や黄色の花びらをつけ、一重咲きや八重咲きのものが販売されています。
花言葉:鎮静・集う喜び
【ゼラニウム】
特徴:赤・ピンク・白などの華やかでかわいらしい花をつけます。葉はハーブとしても使われます。
香り:フローラルでやさしい香り
花言葉:尊敬・真の友情
アレンジメントの作り方
STEP1:基準になるトルコキキョウを1本ほど端に入れます。
STEP2:縦に刺した花と違う場所に3方向トルコキキョウを挿します。
STEP3:最初に刺した花に向かってにバランスよく挿していきましょう。
STEP4:ガーベラを見せるように入れます。
STEP5:ゼラニウムとピットスポラムを隙間にいれてボリュームを出します。
STEP5:スプレーバラを入れてラインを綺麗に見せましょう。
STEP6:隙間にマトリカリアを入れれば完成♪
POINT:後ろ向きの花を作らず、最初の4本の間を埋めていくと綺麗にできます◎3
このアレンジメントは「華やかな女性へのプレゼント」におすすめ!
清楚で上品な印象のフラワーアレンジメントは、30代〜40代の女性に喜んでもらえそう。
とってもボリューム感があるので、メインの誕生日プレゼントとしても見栄えするはず♪
今回は白やピンクのお花で作りましたが、相手の印象に合わせて変えるのも◎好き嫌いが分かれにくい色をチョイスしてみて♪
プレゼントした後は、そのままテーブルに飾ってもらうといいかも!中央に置くだけで、場の雰囲気がグッと華やぎますよ♪
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
360度どこから見てもばっちり!オールラウンドアレンジメントをきれいに作るコツ
「手作りの誕生日アレンジメントを作りたい!」と思った時は、どの角度からも美しい姿が楽しめるオールラウンドアレンジメントがおすすめ◎
テーブルフラワーとして飾れば、パーティー会場をパッと明るくしてくれますよ♪
贈る相手の印象に合わせて、お花をチョイスしてみましょう。
オールラウンドアレンジメントに使うお花一覧
【ガーベラ】
特徴:カラーバリエーションが豊富なキク科のお花です。花持ちに優れていることから、フラワーアレンジメントでもよく使われます。
花言葉:希望・前進
【トルコキキョウ】
特徴:フリルのような花びらが美しく、花の形や色のバリエーションが豊富なお花です。
花言葉:すがすがしい美しさ・優美
【スプレーバラ】
特徴:1本の茎から複数の小さな花が咲くバラの仲間。小さめのブーケにおすすめの品種です。
香り:あまく上品な香り
花言葉:包容力・小さくてもそっと寄り添ってくれる存在
【ピットスポラム】
特徴:ひらひらとした小さな葉っぱをつける常緑樹です。アレンジメントやブーケによく使われます。
花言葉:飛躍・慈しみ
【マトリカリア】
特徴:小さいマーガレットのような品種で、白や黄色の花をつけます。虫除け効果のあるハーブとしても有名です。
香り:菊のような香り
花言葉:忍耐・集う喜び
【ゼラニウム】
特徴:赤・ピンク・白などの華やかでかわいい花をつけます。ゼラニウムの葉はハーブとしても使われます。
香り:フローラルでやさしい香り
花言葉:育ちの良さ・尊敬
アレンジメントの作り方
STEP1:お椀にスポンジを乗せ、ゼラニウムを四方に入れていきます。
STEP2:トルコキキョウを真ん中に入れます。
STEP3:三角形にガーベラを入れます。
STEP4:丸を意識しながらトルコキキョウを入れていきます。
STEP5:隙間にバランスよくスプレーバラを入れます。
STEP6:ゼラニウムとピットスポラムで埋めていきます。
STEP7:アクセントにマトリカリアを入れれば完成です♪
POINT:全体的に丸いドーム型をイメージしてバランスよく挿しましょう◎
このアレンジメントは「30代〜40代の女性への誕生日プレゼント」におすすめ!
「大切なあの人に、今年はいつもと違う誕生日プレゼントを贈りたい!」。そんな時に作りたい上品なフラワーアレンジメントです。
セレクトするお花によって印象が変わりますが、今回のようなアレンジメントなら30代〜40代の女性に贈ると喜ばれるはず♪
お誕生日に手渡しするのはもちろん、パーティーの飾り付けにしても◎
全体のバランスを見ながら作業すれば、誰でも簡単に作れちゃいますよ♪
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
フラワーアレンジメントの作り方!30代・40代女性へプレゼントがおすすめ!
誕生日パーティーに欠かせないものといえば、やっぱりケーキ。でも、いつもと同じようなケーキばかりでは、少し味気ないですよね。
そんな時に作りたいのが、まるでケーキのような見ためのフラワーアレンジメント。
小さなお皿に詰まった赤やピンクのお花が、テーブルを上品に彩ります♡
本物のケーキが登場する前に飾って、誕生日パーティーをもっと盛り上げましょう♪
アレンジメントに使うお花一覧
【バラ】
特徴:華やかで存在感のある美しい花。アレンジメントやブーケの定番品種です。
香り:あまく上品な香り
花言葉:愛・美
【スプレーバラ】
特徴:1本の茎から複数の小さな花が咲くバラです。大きな花の引き立て役にも◎
香り:あまく上品な香り
花言葉:包容力・小さくてもそっと寄り添ってくれる存在
【ガーベラ】
特徴:色の種類が豊富なキク科のお花です。花持ちがよく、花束やアレンジメントに多用されます。
花言葉:希望・前進
【ヒペリカム】
特徴:庭木や公園樹として栽培される花木です。夏に黄色い花をつけ、秋には赤やオレンジの実が楽しめます。
花言葉:きらめき・悲しみは続かない
【ピットスポラム】
特徴:ひらひらとした小さな葉っぱをつける常緑樹。ブーケやアレンジメントに多用される品種です。
花言葉:飛躍・慈しみ
アレンジメントの作り方
STEP1:お皿にスポンジを乗せ、ピットスポラムを小さく切って1つ入れます。
STEP2:余分な葉っぱを整えて、バラ・ガーベラを入れていきます。
STEP3:隙間にスプレーバラ、ヒペリカムを入れます。
POINT:ケーキ風なので、横ではなく縦から挿しましょう◎
STEP4:隙間をピットスポラムで隠せば完成♪
このアレンジメントは「大人の女性への誕生日プレゼント」におすすめ!
「上品×可愛い」がギュッと詰まったこのアレンジメントは、30代〜40代の女性が集まる誕生日パーティーに飾りましょう♪
手土産として持っていくなら、カゴに入れると持ち運びも楽々♪飾り付ける器に合うカゴをチョイスしてみて。
このままでも十分可愛らしいですが、ケーキのトッピングに見えるようなアイテムを飾るのも◎
オリジナルのアレンジメントを加えながら作ってみましょう♡
■フラワーアレンジメントの関連記事はこちら!
>>【誕生日プレゼントに】ドライフラワー・スワッグにすると可愛い花束の選び方♪ドライフラワー・スワッグの作り方も紹介!
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
目からもvitamincharge!レモン&ライムのアレンジメント方法
「仕事が忙しくてリフレッシュできない……」。
そんな時は、レモンやライムを使った元気いっぱいのアレンジメントを作ってみませんか?
お花がたくさんの可愛らしいアレンジメントもいいけれど、「いつもと違う雰囲気に仕上げたい」という方はぜひチャレンジしてみて♪
フルーツを取り入れればフレッシュな見た目になりますし、柑橘系のさわやかな香りがお部屋いっぱいに広がるのも◎
アレンジメントからビタミンを分けてもらって、今日という日を元気に過ごしましょう♪
アレンジメントに使うお花と材料一覧
【レモン】
特徴:酸味が特徴の柑橘類です。ミカン科の果実となります。
香り:さわやかなシトラス系の香り
花言葉:情熱・誠実な愛
【ライム】
特徴:レモンと同じくミカン科の柑橘類。レモンより少し小ぶりで緑色の皮が特徴です。
香り:フルーティーで甘いシトラス系の香り
花言葉:刺激・あなたを見守る
【バラ】
特徴:大きくて存在感のある美しい花。フラワーギフトの定番品種です。
香り:あまく上品な香り
花言葉:愛・美
【スプレーバラ】
特徴:1本の茎から複数の小さな花が咲くバラです。小さめのブーケとマッチしますが、大きな花の引き立て役にもなります。
香り:あまく上品な香り
花言葉:包容力・小さくてもそっと寄り添ってくれる存在
【ガーベラ】
特徴:カラーバリエーションが豊富なキク科の花。花持ちに優れ、花束やアレンジメントによく使われます。
花言葉:希望・前進
アレンジメントの作り方
STEP1:お皿にスポンジを乗せ、つまようじを2本ずつ使ってレモン・ライムを挿します。
POINT:花材とフルーツの両方がメインとなるように意識して♪フルーツを真ん中に寄せすぎないようにしましょう。
STEP2:スポンジが隠れるようにグリーンを入れていきます。
STEP3:バラ・ガーベラを挿していきます。
STEP4:隙間にスプレーバラを挿します。
STEP5:グリーンで残りの隙間を隠してあげれば完成です◎
このアレンジメントは「スポーツを頑張る人」におすすめ!
見ているだけで元気が出てくるアレンジメントなので、10代~30代のスポーツを頑張っている人にプレゼントすると◎
大会を盛り上げる装飾にもなりそうですね。
このアレンジメントを手渡しするときは、カゴに入れてプレゼントするといいかも。
持ち運びも楽々ですよ♪大事な試合の前に、「応援してるよ!」の意味を込めて贈ってみましょう♡
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
まるで花冠のよう!リース型フラワーアレンジメント
誕生日パーティーやお祝い会など、大切な日を素敵なお花で彩ってみませんか?
花束をそのままプレゼントするのも良いのですが、せっかくなら手作りのフラワーアレンジメントを贈るのもおすすめです!
今回ご紹介するのは、白とグリーンのコントラストが可愛いリース型アレンジメントの作り方。
隙間を埋めていくように挿すだけなので、初心者の方でも簡単に作れちゃいますよ♪
アレンジメントに使うお花一覧
【バラ】
特徴:大きくて存在感のある美しい花。フラワーギフトの定番。
香り:あまく上品な香り
花言葉:愛・美
【ガーベラ】
特徴:可愛らしい雰囲気と花持ちに優れていることから、フラワーアレンジメントでよく使われる人気のお花です。
花言葉:希望・前進
【ゼラニウム】
特徴:赤・ピンク・白などの華やかで可愛らしい花をつけます。葉はハーブとしても使われます。
香り:フローラルでやさしい香り
花言葉:育ちの良さ・尊敬
【ナズナ】
特徴:長い茎の先に小さな十字の白い花をたくさんつける花。春の七草としても親しまれています。
花言葉:あなたに私のすべてを捧げます
【アイビー】
特徴:ツタ系の観葉植物。フラワーアレンジメントではグリーンとして用いられます。
花言葉:永遠の愛・友情
【リキュウソウ】
特徴:ハート形に見える葉が特徴的で、ツタ状に成長する品種です。
花言葉:奥ゆかしさ
アレンジメントの作り方
STEP1:スポンジの周りをグリーンで隠します。
POINT:内側にもグリーンを入れてしっかりと隠しましょう♪
STEP2:三角形をイメージしてメインの花材を入れていきます。
STEP3:メインの花の間やスポンジの内側にも満遍なく花材を入れます。
STEP4:グリーンでさらに隙間を隠せば完成♪
POINT:葉物を効果的に使うことでナチュラルなイメージに仕上がります◎
このアレンジメントは「パーティーのテーブル装飾」におすすめ!
花冠のようなアレンジメントはパーティーテーブルに飾るだけで、その場の雰囲気がパッと華やぎます。
このアレンジメントは特に20代〜30代の女性が集まる可愛らしい会場にぴったり。
真ん中にキャンドルを立てれば、ゴージャスで洗練された印象にもなりますよ◎
「よかったら飾って!」とプレゼントすれば、きっと喜んでもらえるはず♪
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
11月の誕生花はプレゼントで人気のガーベラ!特徴や花言葉を紹介!
11月の誕生花はガーベラ。
11月生まれの方への誕生日プレゼントなら、ガーベラの花を贈ってみてはいかがでしょうか。
今回は、ガーベラの特長や花言葉、おすすめのアレンジメントについてご紹介します。
11月生まれの恋人やご家族・お友達がいる方は、ぜひ誕生日プレゼント選びの参考にしてくださいね。
11月の誕生花・ガーベラってどんな花?
ガーベラにはさまざまな種類がありますので、プレゼントを贈る相手に合わせることもできます。特徴や花の色によって違う意味を見てみましょう。
ガーベラの特徴
ガーベラは、キク科ガーベラ属の植物です。
赤やピンク・黄色・白・オレンジなどカラーバリエーションが豊富で、ビビッドな色合いとポップな花姿が印象的。
また、丈夫な性質で花持ちの良さも魅力です。
花束やアレンジメント用のお花としてとても人気があります。
花の色によってちがう!ガーベラの花言葉
ガーベラの花言葉は、「希望」や「前進」。
見る人を明るい気持ちにさせてくれるガーベラの花にぴったりの言葉ですね。
また、ガーベラには花の色ごとにも花言葉があります。
赤いガーベラ
赤いガーベラの花言葉は、「燃える神秘の愛」「限りない挑戦」。
これから新しいことに挑戦する人、例えば進学を目前にしている人や新社会人になる人への誕生日プレゼントにはぴったり。
ピンクのガーベラ
ピンクのガーベラの花言葉は、「感謝」「崇高な愛」「童心に帰る」など。
やさしいピンク色とあいまって、ロマンチックな贈り物になりますよ♪
11月のラッキーカラー・オレンジのガーベラ
オレンジのガーベラの花言葉は、「冒険心」「我慢強さ」「忍耐」など。
そして、11月のラッキーカラーであるオレンジを選べば送る相手にも喜ばれること間違いなしです♪
お仕事や学校などをがんばっている人に、エールの気持ちをこめてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
黄色のガーベラ
黄色いガーベラの花言葉は、「究極の愛と美」「親しみやすさ」「優しさ」。
実は、黄色い花はネガティブ意味の花言葉を持つものが多いといわれています。
でも、ガーベラは、そのなかでも数少ない前向きな花言葉を持つ花。
11月生まれのお友達へのプレゼントにぴったりです。
11月の誕生花・ガーベラはプレゼント使いで人気
11月の誕生花でもあるガーベラはプレゼントに人気です。その理由は大きく2つありますので紹介していきます。
人気の理由①カラーや形が豊富で花束でもアレンジでも映える
ガーベラは赤、ピンク、オレンジ、黄色などカラーバリエーションに富んでいます。送贈る方に合わせられるのは強みではないでしょうか?例えば、赤色が好きな方なら赤のガーベラ、愛感謝を伝えたい方なら熱愛感謝の花言葉があるピンクのガーベラと選べます。
また、一つのカラーだけではなく複数のカラーを取り入れて花束のアレンジにすることもできます。華やかな色合いのガーベラを誕生日にもらったら嬉しくない人なんていません。
特におすすめの組み合わせが2つあります。イエロー&オレンジガーベラとピンクガーベラのアレンジメントです。
イエロー&オレンジガーベラは黄色とオレンジの色合いによって太陽のような元気さと華やかさが印象的です。この組み合わせをもらったら笑顔になれること間違いなしです。気になった方はこちらをチェックしてみてください。
値段 | ¥ 5,500 |
---|---|
商品名 | イエロー&オレンジガーベラの花束 |
ピンクガーベラのアレンジメントは花束一杯の濃淡のピンクが特徴的です。可愛らしく華やかさも感じる色合いは多くの方の目に留まるでしょう。ピンクガーベラの花言葉は感謝ですので、感謝を伝えたい方に贈ると喜ばれます。気になった方はこちらからチェックしてください。
値段 | ¥ 3,300 |
---|---|
商品名 | ピンクガーベラのアレンジメント |
人気の理由②花持ちが良い
ガーベラは他の花と比べると花持ちが良いことが特徴です。きちんとお手入れをしていれば1か月以上持ってくれることも多いです。花をもらって嬉しいのは最初だけで、すぐに枯れてしまうものよりは丈夫なガーベラを選んだほうが良いと考えている方もいます。
管理・お手入れの注意点
ガーベラを長持ちさせるポイントは「茎を短めにカットすること」「茎先の2cmほどの水にいれる」「2日に1回の水換え」「5度以上20度以下の直射日光が当たらない場所」の4点です。
ガーベラは茎の長い花ですが長すぎると次第にうなだれるようになります。長い状態でもしばらく楽しみたいのであれば2,3日は長いままで楽しんでも大丈夫です。茎の長さですが約10cmだとインテリアとしても可愛らしいですし長持ちさせやすいです。
また、花瓶に茎先2cmほどの水の量がベストです。ガーベラの茎は水に浸かると腐りやすく、必要最低限の水で問題ありません。そして、綺麗な水を与える意味でも2日に1回の水換えをしてください(夏なら毎日が理想です)。
最後に飾る場所ですが、直射日光は避けてください。切り花の場合、直射日光に当てますと高温すぎてしまい枯れてしまうのが早くなります。また温度は5度以上、20度以下がベストです。
11月の誕生花ガーベラとほかの花を組み合わせたアレンジメントも素敵!どんな花がおすすめ?
ガーベラをメインに花束やフラワーアレンジメントをつくるなら、秋が旬のお花を組見合わせるのが◎
おすすめのお花はこちらです♪
スターチス
茎の先に小さな花を房状に咲かせるスターチス。
紫やピンク・白・オレンジ・黄色など、さまざまな色があります。
ガーベラの花のサイズ感とのコントラストが、アレンジメントに表情を与えてくれます。
白いバラ
鮮やかなガーベラの花と白いバラは相性抜群!
アレンジメントに白いバラが入っていると、ガーベラのポップさを少し抑えて、落ち着いたシックな印象になります。
また、花束やアレンジメントがグッと締まるので、フォーマルな場でのプレゼントにもおすすめです。
カーネーション
真っ赤な花びらやピンクの華麗な色が特徴的なカーネーション。
同系の色のアレンジも良し、違う色でアレンジを出すのも良し!
また、カーネーションは花びらや咲き方にも種類がありバリエーション豊かになりやすいです。
たとえば、母親が11月に誕生日ならガーベラとカーネーションのアレンジメントを送ると喜ばれるでしょう♪
■フラワーアレンジメントについての関連記事はこちら!
>>フラワーアレンジメントについて詳しくご紹介!花束との違いや人気の理由
■9月の誕生花についてまとめている記事はこちら!
>>9月の誕生花【リンドウ】の花言葉や英語、育て方について。秋の花ギフトを贈ろう
■他の誕生花や誕生石を知りたい方はこちら!
>>誕生日には花がオススメ!誕生月別の花と花言葉&誕生石のまとめ