人気ランキング
誕生日の花を探す
豊富なラインナップからお選びいただけます。
誕生日フラワーギフトTOP
誕生日プレゼントのお花をお探しの方は、まずこちらをチェック! 豊富な種類からお選びいただけます。
3月の誕生花・ピンクガーベラ
丸く開いた花姿が親しみやすい「ピンクガーベラ」。花言葉は「感謝」などで、幅広い年齢層から人気があります。
4月の誕生花・アルストロメリア
エキゾチックで華やかな「アルストロメリア」。花言葉は「未来への憧れ」など、大切な人へのプレゼントにぴったりです。
誕生日セットギフト
大切な方へのちょっと特別な誕生日プレゼントには、お花と一緒にスイーツやお酒を贈りましょう。
バラの誕生日ギフト
華やかで気品のあるバラの花は、女性から人気のお花。特別な誕生日を演出してくれます。
ユリの誕生日ギフト
一年に一度の大切な日を彩る、ゴージャスなユリのギフト。目上の方へのプレゼントにもおすすめです。
トルコキキョウの誕生日ギフト
レースのような形が上品なトルコキキョウ。明るくさわやかな雰囲気で、年代を問わず喜ばれます。
ガーベラの誕生日ギフト
ガーベラの「希望・常に前進」といった前向きな花言葉はギフトにぴったり。太陽のような形は見ていると元気がもらえます。
365日の誕生花カレンダー
生まれた日の誕生花とその花言葉を、それぞれ写真付きで紹介しています。365日分調べられます。
誕生日コラムを読む
誕生日フラワーギフトに関する読み物を集めました。プレゼント選びの際にぜひご参考ください。
ご注意
アレンジメント/ワンサイド → 片面見、アレンジメント/オールラウンド → 四方見 となります。 写真はイメージです。 地域・季節によって、一部花材・花器等が異なる場合がございます。 別途手数料がかかります。3,849円以下の商品は手数料660円(税込)、3,850円以上の商品は手数料825円(税込)となります。 配達不能な区域がありますのでご確認ください。 配達不能地域一覧 はこちら
■物流事情の影響によるお届けについて
・一部の商品において、商品内容の変更をさせていただきお届けする場合がございます。ご注文いただきましたお花の色合いに合わせた花店のおすすめ商品をお届けいたします。
・一部の地域でお届け日の変更のお願いをする場合がございます。
・今後の状況によりお届けの内容に変更が発生する可能性がございます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
よくあるご質問
10月の誕生花(オレンジバラ)
誕生日フラワー
ギフト
10月の誕生花は何ですか
10月の誕生花はオレンジバラです。オレンジバラは秋らしい色合いが人気で、大切な10月生まれの方の誕生日プレゼントとしてよく選ばれています。かわいくなりすぎず、あたたかな印象のオレンジ色と、バラ特有の高級感があるため、オレンジバラは男性・女性を問わず喜ばれる花です。ちなみに赤バラほどロマンチック過ぎず、ピンクバラほどキュートになりすぎないため、花を贈ることが少し恥ずかしいという方にもおすすめ。オレンジバラは、今まで花束やアレンジメントを贈ったことがないという方でも、プレゼントしやすい花でもあります。
オレンジバラの花言葉は何ですか
花言葉は「絆・信頼・すこやか」などです。「絆」という花言葉は家族の繋がりを表現することができるため、両親への誕生日プレゼントに人気があります。また、大切な友達への誕生日プレゼントとして「絆」という花言葉を込めて、贈ることもあるのだそう。さらにオレンジバラは「信頼」という花言葉があるため、上司など職場の方への誕生日プレゼントとして、選ばれることも多いのだそうです。誕生日プレゼントにオレンジバラを贈る際は、花言葉も一緒に伝えてみてくださいね。
オレンジバラは日持ちしますか
バラは比較的他の花よりも日持ちします。品種やお手入れ方法、環境にもよりますが、他の花よりも長くきれいな状態を保ってくれることが多いです。プレゼントした花は、なるべく長く飾ってもらいたいもの。オレンジバラを贈って誕生日の方の部屋を明るく彩りましょう。
オレンジバラの魅力は何ですか
男性・女性問わず好まれる色合いと上品さです。多くの人が知るほど、有名な花であるバラが持つ高級感と、オレンジ色のあたたかく優しい雰囲気がオレンジバラの魅力です。またオレンジ色は性別問わず好まれてるため、男性の誕生日プレゼントとして贈られることもあります。そんなオレンジバラは、かわいらしくなりすぎず、華やかで品があるため、フォーマルな場でプレゼントする時はもちろん、カジュアルな場で贈る時も最適です。さらに10月の誕生日プレゼントで贈る際は、秋らしい季節に合った色の花束・アレンジメントを作ることができます。
オレンジバラと贈るおすすめの花は何ですか
ヒペリカムとカスミソウを合わせるのはいかがでしょうか。ヒペリカムは赤や緑色の実ものです。ヒペリカムを合わせることで、さらに秋らしさを演出できます。そしてヒペリカムのツルっとした質感の異なる姿が、アクセントになりそうです。また、かすみそうを合わせることでボリューム感をアップさせたり、オレンジバラの美しさをさらに引き立たせてくれます。ちなみに、シンプルにオレンジバラだけをまとめた花束も人気があります。バラは、贈る時の本数によって意味が決められているため、オレンジバラを贈る本数に気持ちを託すのもおすすめです。
本数で変わるバラの意味が知りたいです
バラを贈る本数で変わる意味は、以下の通りです。3本は「愛しています、告白」であり、6本は「お互いに愛し、分かちあっていきましょう」、8本は「あなたに感謝しています」などの意味があります。特に彼女や妻、パートナーの誕生日プレゼントにオレンジバラを贈る際は、本数にこだわってみるのもおすすめです。もっと詳しく本数ごとの意味を知りたい方はこちら
10月の誕生花とメッセージを贈りたいです
30文字程度のメッセージカードを無料でおつけします。注文の際に「メッセージカードをおつけしますか?」の項目で「つける」を選択し、お好きなメッセージを入力してください。絵文字・機種依存文字などの文字は使用できませんので、ご注意ください。メッセージは花と一緒にお花屋さんからお届けします。メッセージカードには、お名前は入りません。カードにお名前を入れる場合はメッセージ内にご記入ください。
誕生日に贈るメッセージ例を教えてください
メッセージにはお祝いの気持ちと、花言葉を入れてみてはいかがでしょうか。「お誕生日おめでとう!10月の誕生花オレンジバラをプレゼントするね」・「今年は花言葉で気持ちを伝えます。オレンジバラの花言葉は【絆】。いつまでも幸せな家庭を築いていこう。誕生日おめでとう」・「お誕生日おめでとうございます。先輩にぴったりな【信頼】という花言葉を持った花を贈ります!」他にも、相手の誕生日の日付をメッセージカードに入れるのも、特別感が演出できるかもしれませんね。
花束とアレンジメントの違いは何ですか
花束・アレンジメントの違いは以下の通りです。花束は1つに束ねられているため、手渡しがしやすいスタイルです。そのため出先で渡す時や直接会って花を渡す時におすすめです。花束を自宅で飾る時は、花の分量や丈を調節できるため、飾りたい場所に合わせることができます。一方アレンジメントはカゴなどの花器に活けられているため、花瓶を用意する必要がなく、アレンジメントは受け取ってそのまま飾ることが可能です。さらにお花屋さんが作ったデザインを崩すことなく、自宅でも楽しむこともできます。
オレンジバラの長持ち方法を教えてください
長持ちのポイントを4つご紹介します。1つ目に花瓶を清潔に保つことです。生ける前に花瓶はしっかり洗いましょう。2つ目は花瓶の水はこまめに取り換えること。花が吸い上げる水を清潔に保つことで、花持ちが良くなります。3つ目は水に浸かる葉は取り除くことです。水を清潔に保つために水に浸かりそうな葉は事前にカットしておくことがおすすめ。4つ目に直射日光・エアコンの風が当たる所に置かないようにしましょう。花びらから水分が逃げるため、乾燥しやすいところに置かないようにすると良いとされています。もっと知りたい方はこちら
10月の誕生花を使ったおすすめギフトはありますか
10月限定のバースデーアレンジメントをご用意しています。秋の深まりを感じる10月に誕生日を迎える大切な方にプレゼントしたい、オレンジバラを使った特別なバースデーアレンジメント。アレンジメントは、10月のにぎやかなハロウィンをイメージし、オレンジ×レッドの花々を中心にまとめました。季節感があり、周りを明るく彩ってくれそうなポップな色合いのギフトが、楽しい誕生日を演出してくれます。10月のバースデーアレンジメントはこちら
オレンジバラを取っておきたいのですが
オレンジバラはドライフラワーにしやすい花です。誕生日プレゼントでもらったオレンジバラを残しておきたいと思ったら、ドライフラワーにするのはいかがでしょうか。植物の自然の美しさを楽しませてくれる生花は、どれだけお手入れをしても最後には枯れてしまいます。それが時間の流れを感じさせることや、物をしまう場所がないという方に嬉しいポイントでもありますが、枯れてしまうことが寂しいと感じる方もいらっしゃるはず。そんな時はドライフラワーにして、インテリアにすることがおすすめです。
ドライフラワーの作り方を教えてください
ドライフラワーは思っているよりも簡単に作ることができます。ドライフラワーを作る中で最も簡単な方法は「ハンギング法」です。ハンギング法とは、花を下にした状態で風通しの良い日陰で吊るす方法です。簡単なのでぜひ試してみてください。ちなみに、オレンジバラを含め花をドライフラワーにしたい時は、できるだけ、きれいな状態の時から作り始めることがおすすめです。花瓶に飾って楽しんだ後よりも、もらってすぐにドライフラワーにした方が、仕上がりがきれいな場合が多いようです。もっと詳しく知りたい方はこちら