花と文化

桜の花言葉・歴史~3月27日はさくらの日~
2021年4月4日は、二十四節気の1つである「清明(せいめい)」です。 清明とは「清浄明潔」を省略したもので、「草木が芽吹いて花が咲き、すべてのものが...

2021年春・秋のお彼岸はいつ?~お供えの花~
最近は、花粉症で目がかゆいという方も多いのではないでしょうか。 鼻水や目のかゆみは集中しにくくなるので、困りますよね。 気が付けば、もう3月です。 今...

3月10日は【サボテンの日】~種類・魅力・育て方~
この時期になると、「自宅におひな様を飾っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 まだコートが必要なほど寒い日が多いため、いまいち「春」が...

3月9日は【ありがとうを届ける日】~花で感謝を伝えよう~
今年は早くも、日当たりのいいところでは、河津桜が花を咲かせていますね。 まだまだ寒いですが、ピンク色のかわいらしい花は、見ているだけで心を暖かくしてく...

ミモザってどんな花?~3月8日はミモザの日~
3月8日は「国際女性デー(International Women’s Day)」です。 この女性の社会参画を願う日として国連が定めた「国際女性デー」は...

ひな祭りの風習・由来~ひな祭りに飾る花~
子どもの頃から親しみのある「ひな祭り」ですが、改めて考えてみると「ひな祭り」の風習や由来、何をするかなどはわからないこともありますよね。 今回は、ひな...

2021年の節分はいつ?~節分に使われる植物も紹介~
2021年の節分は、いつもの節分と少し違うことを、ご存知でしょうか。 今回は、節分の日付が変わる理由や、節分で使われる植物について、節分の歴史・由来、...

バレンタインの花といえば?~おすすめのお花の種類2021~
今回は、2021年バレンタインデーのプレゼントにおすすめしたい、お花の種類をご紹介します。 奥様・恋人へ渡したい花言葉を持ったお花や、明るい色がかわい...

正月飾りいつ片づける?~正月飾りの処分方法も掲載~
という願いが込め 2021年、新しい年の幕開けですね。 お正月休みが終わり、お正月飾りを片づけるタイミングが、そろそろ気になってくる頃ではないでしょう...