2024-03

母の日に鉢植えをプレゼント!毎年咲くおしゃれな、おすすめの花の種類

カーネーションの鉢植え
母の日は、毎年5月の第2日曜日。
今年、2024年の母の日は5月12日(日)です。
母の日といえば、カーネーションなどの花ギフト。
「母の日にお母さんへ、鉢植えの花をプレゼントしよう」としている方も多いのでは。
そこで今回は母の日にぴったりな、おしゃれな花や毎年咲く花の種類を、花言葉などと一緒にご紹介しようと思います。
花の種類に悩んだときは、参考にしてみてください。

おすすめの鉢植えの花の種類

さっそく、おすすめの鉢植えの花の種類についてご紹介したいと思います。

バラ

鉢植えのバラの花

  • 科・属:バラ科・バラ属
  • 開花時期:5月~11月
  • 花言葉:愛・美
  • 育てる場所:日当たりが良く風通しの良い場所
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

花束やフラワーアレンジメントで使う切り花でも人気のあるバラは、鉢植えでも多くの人から好まれています。
バラは品種が多く色や香り、咲き方などさまざまな種類があります
母の日にバラの鉢植えを贈るときは、お母さんにぴったりなバラの品種を選びましょう。
バラの花が咲く時期は、ちょうど母の日のある5月頃から。
そのためお花屋さんでも、バラの品種が多く販売されているはずです。

先に紹介したように、開花時期から考えてもバラは母の日ギフトにぴったり。
お母さんに開花したバラを見てもらうことも、つぼみから花が咲くまでの様子を楽しんでもらうこともできそうです。

バラ全体の花言葉は「」や「」ですが、バラは色ごとに異なる花言葉を持っています。
例えばピンクのバラは「感謝」で、オレンジのバラは「」、赤バラには「愛情」や「情熱」などの花言葉があります。
お母さんへの気持ちを花言葉で伝えたいときは、ぜひバラの色ごとの花言葉にも注目してみてください。
もっと詳しくバラの色ごとの花言葉を知りたい方は、こちらも併せてご覧ください。


薔薇(バラ)の花言葉と本数の意味とは?12本のバラについても紹介

薔薇(バラ)の花言葉と本数の意味とは?12本のバラについても紹介


色ごとの花言葉をご紹介します。

ちなみに、花キューピットでもバラの鉢植えを販売しています。
お母さんにバラの鉢植えを贈ろうと考えている方は、サイトをチェックしてみてください。

 

 

 

カーネーション

カーネーションの鉢植え

  • 科・属:ナデシコ科・ナデシコ属
  • 開花時期:4月後半~6月
  • 花言葉:無垢で深い愛
  • 育てる場所:日当たりが良く乾燥気味の場所・満開なら日光が入れば室内でもOK
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

母の日の代表的な花である、カーネーション。
花束やフラワーアレンジメントのイメージが強いですが、カーネーションは鉢植えでも販売されています。
1つの株からたくさんの花を楽しむことができるので、華やかさも母の日のプレゼントにぴったりです。
ぎゅっと詰まったように咲くカーネーションは、花束やフラワーアレンジメントで見る時とは違った密度を感じることができます。

カーネーション全体の花言葉は「無垢で深い愛」です。
花色ごとに花言葉をみると、赤いカーネーションは「母への愛」・「愛を信じる」などで、ピンクのカーネーションは「感謝」・「温かい心」、青いカーネーション(ムーンダスト)は「永遠の幸福」などの花言葉があります。
母の日には赤い色のカーネーションが定番ですが、他の色のカーネーションも素敵な花言葉を持っています。
もっとカーネーションの花言葉が知りたい方は、こちらもご覧ください。


実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉

実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉


各色ごとの花言葉をご紹介します。

カーネーションは、高温多湿が苦手な花です。
鉢植えを庭など外で育てる際に雨が続くときは、屋根のある場所に移動してあげてください。
カーネーションの鉢植えを育てる時は、少し乾燥気味に育てるのが良いでしょう。
また、つぼみがある場合は、日光がたっぷり当たるように外で育てるのがおすすめ。
しかし花が満開でつぼみがない場合は、日が当たる室内で育てるのも問題ありません。
もっと詳しい育て方が知りたい方は、こちらも併せてご覧ください。


カーネーション鉢植えの育て方!母の日の贈り物をお家で育てよう

カーネーション鉢植えの育て方!母の日の贈り物をお家で育てよう


水やりや肥料などカーネーションの育て方をご紹介します。

花キューピットでも、さまざまな種類のカーネーションの鉢植えをご用意しています。
赤いカーネーション以外もカラーバリエーション豊富にそろえています。
気になった方は、ぜひサイトもチェックしてください。

 

 

 

胡蝶蘭

胡蝶蘭

  • 科・属:ラン科・ファレノプシス属(コチョウラン属)
  • 開花時期:4月~5月
  • 花言葉:幸福が飛んでくる・純粋な愛
  • 育てる場所:木漏れ日の差し込む室内で育てるのがおすすめ
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

上品な胡蝶蘭は、特に義母への母の日のプレゼントにおすすめです。
胡蝶蘭」と聞くと開店祝いなどで贈られる大きなサイズを想像する方が多いかと思いますが、自宅でも飾りやすいサイズ(ミディ胡蝶蘭)も多く販売されています。
ミディ胡蝶蘭は、小さな鉢に立派な花をいくつも咲かせるので、見ごたえがあるうえに飾りやすいため母の日のギフトに人気です。

胡蝶蘭の花言葉は、花が蝶々のように見えることから「幸福が飛んでくる」と付けられました。
また胡蝶蘭は白いイメージが強いですが、花の色はピンクや黄色などの種類があります。
ピンクの胡蝶蘭は「あなたを愛しています」、白の胡蝶蘭は「純粋」などの花言葉を持っています。

胡蝶蘭のことをもっと知りたい方は、こちらも併せて読んでみてください。


母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ

母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ


胡蝶蘭の良さって?胡蝶蘭が母の日におすすめな理由を紹介

胡蝶蘭は寿命が長く、一見枯れてしまったように見えても根が元気なことが多いです。
そのため茎部分を根元近くからカットして、根に栄養を蓄えられるようにしましょう。
すると来年には、新しい茎を伸ばし花が咲くこともあります。
来年は花が咲かなかったとしても、栄養をしっかり蓄えられれば再来年に花が咲くこともあります。

花キューピットでは、胡蝶蘭の鉢植えを販売しています。
母の日ギフトの参考に、ぜひサイトを見てみてください。

 

 

 

あじさい

あじさい

  • 科・属:アジサイ科・アジサイ属
  • 開花時期:4月~7月
  • 花言葉:家族団らん
  • 育てる場所:風通しの良い半日陰・日の光が入れば室内でもOK
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

あじさいは、花びらのように見える部分がガクで、他の花よりも比較的長くきれいな姿を楽しめます。
品種によっては母の日から梅雨が終わるころまで、長い期間観賞できることも。
美しい姿を長く楽しめるのは、あじさいの嬉しいポイントです。

母の日にあじさいがプレゼントに選ばれる理由は、先に紹介した花持ちの良さや、多年草のため来年も楽しめることもありますが、お世話が簡単なことも大きなポイントになっています。
専門的な知識がなくても簡単に育てることができるあじさいは、園芸初心者のお母さんでも安心
「丈夫な植物をプレゼントしたい」と思っている方にも良く選ばれています。

また、あじさいはお母さんにぴったりな花言葉を持っています。
あじさいの花言葉は「家族団らん」です。
カーネーションの「母への愛」やバラの「」などのように、お母さんへの愛情をダイレクトに表現する花言葉を持つ花を贈るのが恥ずかしいという方にも、あじさいはおすすめ。
あじさいの「家族団らん」という花言葉通りに、これからも家族で集まり、楽しい時間を過ごせるといいですね。

品種の多いあじさいは、水色やピンク、紫、赤などのカラーバリエーションがあり、咲き方もさまざまな種類があります。
品種によって和風な雰囲気や、洋風な雰囲気も表現できるため、お母さんの住む家や部屋のイメージに合わせることができます。
母の日にはお母さんにぴったりな、おしゃれなあじさいの品種を選んでみてくださいね。

 

 

 

あじさいについてもっと詳しく知りたい方は、こちらも併せてご覧ください。


色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖

色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖


母の日の贈り物にぴったりなあじさいの花言葉や育て方、豆知識などその魅力をご紹介します。

クレマチス

クレマチスの鉢植え

  • 科・属:キンポウゲ科・センニンソウ属
  • 開花時期:4月~10月
  • 花言葉:精神の美・旅人の喜び
  • 育てる場所:日当たりが良く強い風が吹かない場所
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

イギリスで「つる性植物の女王」といわれている、クレマチス。
つる性のバラとクレマチスは人気の組み合わせのため、「クレマチス」という名前を知らなくても、庭や植物園などでバラと一緒に植えられているところを見たことがある方も多いかもしれません。
バラ園では、バラと一緒にクレマチスが植えられているところも多いです。

つるを伸ばして成長していくため、フェンスに絡ませたり、支柱をハートの形など好きな形にして絡ませたりすれば、ハートの形(好きな形)に緑と花を楽しむことができます。
このようにつるの特長を活かせば、飾る場所が限られている時も立体的で華やかなデザインを楽しむことができます
ベランダや玄関の小さなスペースで育てるときも、クレマチスはおすすめです。

品種が多くかわいらしい見た目の花から、クールでカッコイイ花、おしゃれで上品な花など「同じ花?」と思ってしまうほど、さまざまな種類があります。
加えて変異も起きやすい花として知られているため、今まで咲いていた花と違った花が突然咲くことも
育てていて面白い花の1つでもあります。

クレマチスの花言葉である「旅人の喜び」の由来はヨーロッパで、旅人を楽しませることを目的に、宿屋の玄関にクレマチスを植えて歓迎していたからなのだそう。
他にも聖母マリアがエジプトに渡る際、子供のイエスを抱きながらクレマチスの茂みで、その美しさに見とれながら休息をとったからなどの説があります。

マーガレット

マーガレット

  • 科・属:キク科・モクシュンギク属(アルギランセマム属)
  • 開花時期:5月~11月
  • 花言葉:心に秘めた愛・信頼・恋占い
  • 育てる場所:日当たりが良く風通しの良い場所・寒い時期は日当たりの良い室内がおすすめ
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

お花屋さんだけでなく、雑貨屋さんやアパレルショップなどで、マーガレットモチーフの雑貨やマーガレット柄の洋服なども見る機会が多いのではないでしょうか。
可憐なマーガレットは、ガーデニングはもちろんですが、刺繡の図案などにもなっていて特に女性から人気があります。

パッと咲いた様子はかわいらしく、他に育てている花や鉢植えなどでナチュラルにもキュートにも雰囲気を変えることができます。
自然で飾らないマーガレットは、飾る・育てる場所のイメージに合わせることができるのです。

花色は王道の白やピンク以外に、オレンジや赤、育てていくうちに花色が変化する品種もあります。
お母さんの好みや庭などの育てるスペースにある置物、先に育てている花に合わせてぴったりな品種を選んでください。

またマーガレットは長く花を楽しめ、お手入れも簡単なため、ガーデニング初心者のお母さんへプレゼントするのもいいでしょう。
基本的に室外で育てることがおすすめですが、寒さに弱いため12月~3月頃など寒い時期は日当たりの良い室内で育ててみてください。
そして高温多湿を嫌うため、梅雨の時期など雨が続く場合は、やや乾燥気味に育てるのがおすすめです。

ちなみにマーガレットの「恋占い」や「心に秘めた愛」という花言葉の由来は、マーガレットの花が花占いに使われていたからといわれています。
ヨーロッパでは古くから「好き、嫌い、好き…」と、1枚1枚マーガレットの花びらを取りながら占いをしていたのだそう。

▼母の日の鉢植えはこちらをチェック
母の日 産直花鉢植えのギフト・プレゼント特集2024

ラベンダー

ラベンダー

  • 科・属:シソ科・ラバンデュラ属
  • 開花時期:4月~7月
  • 花言葉:あなたを待っています・幸せが来る
  • 育てる場所:日当たりが良く風通しが良い場所・日光がしっかり当たれば室内でもOK
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

良い香りでアロマなどでも人気のある、ラベンダー。
ラベンダーの香りが好きというお母さんや、ハーブ系が好きというお母さんへのプレゼントにおすすめです。
育てたラベンダーをカットして、部屋でもラベンダーの香りを楽しめるポプリなどにしても楽しめそう。

ラベンダーの鮮やかでおしゃれな紫色は、葉のグリーンとの組み合わせが美しく印象的。
紫色は上品で、フォーマルなシーンにもぴったりです。
品のある紫色のラベンダーの鉢植えは、義母へ母の日のプレゼントとして贈るのもよさそうです。

ラベンダーの花言葉は「幸せが来る」などで、母の日にお母さんへプレゼントすれば「いつも笑顔でいてもらいたい」という思いや「これからも幸せなことがたくさんありますように」という願いも伝わりそうです。
この「幸せが来る」という花言葉は、ラベンダーの気持ちが安らぐような香りから付けられたとされています。
今年の母の日には香りのいいラベンダーで、お母さんの心を癒しませんか?

クチナシ

八重咲きのクチナシ

  • 科・属:アカネ科・クチナシ属
  • 開花時期:5月~7月
  • 花言葉:とても幸せ・喜びを運ぶ
  • 育てる場所:日当たりが良く風通しの良い場所
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

クチナシが咲かせる白く美しい花からは、豊かな香りが楽しめます
その香りは、甘いだけではなく華やかでフローラル。
クチナシの花が咲いていると、つい鼻を近づけたくなってしまう方も多いのでは。
ジンチョウゲ・キンモクセイ・クチナシは三大香木とも呼ばれています。
そんなクチナシは、香りが他の花に比べて強いため「花の香りを楽しみたい」と思っているお母さんへのギフトにぴったり。

特に梅雨の時期は、一層良い香りが楽しめるかと思います。
母の日以降も楽しめるのは、嬉しいですね。

ツヤツヤとした葉の緑と、上品な花の白のコントラストが美しいクチナシ。
そんなクチナシには花びらを重ね豪華な雰囲気の八重咲きと、シンプルながら存在感のある一重咲きがあります。
上に掲載されているクチナシの写真が八重咲きで、下に掲載している写真が一重咲きのクチナシです。
同じ「クチナシ」という種類の植物で、どちらも白い花をしていますが、その見た目はまるで異なります。

一重のクチナシ
ちなみにクチナシは、実を付ける品種もあります。
全てのクチナシで実ができるわけではないので、実もお母さんに楽しんでもらいたいというときは注意してください。
例えば、一重咲きのミナリクチナシなどは、花が咲いた後に実がなります。
実の色は、オレンジ色に近い鮮やかで温かな色。
そのきれいな色のクチナシの実は、栗きんとんやたくあんなどの着色などに使われています。

クチナシの花言葉の「とても幸せです」の由来は、アメリカでダンスパーティの際にクチナシを贈ることが由来しているのだそう。
また「喜びを運ぶ」は、ふんわりと良い香りを風に乗せて届けてくれることから付けられたといわれています。
どちらも、母の日にぴったりなポジティブな花言葉です。
今年はいつもとは雰囲気を変えて、鉢植え(低木)をプレゼントしてみませんか。

ハイビスカス

ハイビスカス

  • 科・属:アオイ科・フヨウ属
  • 開花時期:5月~10月
  • 花言葉:繊細な美・信頼
  • 育てる場所:日当たりが良く風通しの良い場所・日当たりの良い窓辺なら室内でもOK
  • 来年も花は咲く?:お世話をすれば来年も花が咲く

南国のイメージが強いハイビスカスですが、母の日のプレゼントで贈られることも。
「夏」なイメージが強い、ハイビスカス。
実は品種によって、母の日の時期から開花しているものもあります。
ハイビスカスを母の日に贈って、これから訪れる夏をトロピカルな気分で過ごしてもらいましょう。
いつもアクティブで元気なお母さんに、ハイビスカスは特におすすめ。
活動的なお母さんにははっきりした色のハイビスカスが、良く似合いますよね。

実は、ハイビスカスはビビッドで鮮やかな色だけではありません。
赤やオレンジ、濃いピンクなど、ハワイや沖縄を連想するような鮮やかな花色もあれば、クリーム色や淡いピンクなどの柔らかな色の花を咲かせる品種もあります。
ぜひお母さんの好きな色に合わせて、選んでみてください。

ハイビスカスの花は開花してから約1日で咲き終えてしまいますが、新しい花が日々咲いていくので、すぐに寂しい雰囲気になることは少ないでしょう。
ハイビスカスの「繊細な美」という花言葉は、先に紹介したように花が短い期間でしぼんでしまうことが由来とされています。
すぐに咲ききってしまうからこそ儚く、より美しく見えるのかもしれません。

▼母の日の鉢植えはこちらをチェック

母の日 産直花鉢植えのギフト・プレゼント特集2024

鉢植えの選び方

ここまで母の日におすすめな鉢植えの花をご紹介しましたが、種類が多いと悩んでしまうという方もいらっしゃるのはないでしょうか。
「なんの花がいいんだろう?」と、悩んでしまった時は選び方の参考にしてください。

花や見た目の好みで選ぶ

やはり、気に入った見た目の花・植物を選ぶのが1番です。
育てていて・観賞していて「かわいい」や「きれい」と感じられるのは、嬉しいですよね。
水やりなどのお世話をして、手をかけて育てていくなら、お母さんが気に入る見た目の花が選べるといいですね。

育てやすさで選ぶ

オレンジのバラの鉢植え
長く育てていくなら、育てやすさも花の種類を選ぶときの大切なポイントです。
毎日の世話が大変で嫌になってしまったら、せっかくのプレゼントがお母さんの負担になってしまいます。
無理なく育てられる植物を選ぶといいでしょう。
ガーデニング初心者や、毎日仕事があり忙しいというお母さんは「なるべくお世話の必要がなく、手間のかからない花がいい」という方も多いかと思います。

また今まで畑仕事をしていたというお母さんや、ガーデニングが好きというお母さんは「たくさん手をかけて育てていきたい」と思うことも。
植物と触れ合うことや土いじりが好きな方にとって、花の世話は苦にならないこともあります。
お母さんが育てやすいと思えるかを基準に選ぶのもいいでしょう。

室内・室外?育てる環境で選ぶ

部屋の中で育てられる植物なのか屋外で育てる植物なのかは、花の種類を選ぶ際に大きなポイントです。
「植物をここに飾りたい」・「ここで育ててみたい」と思う場所が室内の場合は、その環境にあった植物を探さなければいけません。
また、植物が好む日当たりや最適な気温を知っておくことで、自宅で育てやすいのかを予想することができます。
鉢植えを選ぶときは、生育環境が適しているかも確認するようにするとよさそうです。

花が育ちやすい環境であれば、きれいな花を見ることができるでしょう。

花の咲く時期で選ぶ

クレマチスの花
母の日に満開の花をプレゼントしたいのか、つぼみの状態や葉だけの状態で贈り成長を感じてほしいのか、開花時期に注目するのも良いですね。
花が咲いている方が渡すときに華やかで良さそうですが、つぼみがあれば母の日以降も楽しむことができるでしょう。

また「お母さんの好きな花が、母の日の時期には花が咲いていない」と、いうこともあるかもしれません。
渡すときの華やかさを優先して他の花にするか、まだ咲いていないとしても好みの花の種類を優先するかは、悩んでしまうポイントかと思います。
お母さんの性格などを考慮して決めてみてください。

母の日に鉢植えはおすすめ!その理由は?

「母の日に花を贈ろうと考えているけれど、鉢植えか切り花か迷う」という方もいらっしゃるのでは。
そこで最後に、鉢植えの花の良さをご紹介します。

切り花よりも長く楽しめる

鉢植えのカーネーションの花
基本的に鉢植えの花の方が、長持ちすることが多いです。
理由は以下の通りです。
花束やフラワーアレンジメントに使う切り花は、栄養や水分を茎から直接取り込まなければいけません。
しかし、鉢植えの花は土の中に根があり、植物本来の姿のまま栄養や水分を根から吸収することができるのです。

できるだけ長く花を観賞してもらいたいと思う方は、鉢植えの花がおすすめです。

来年も花が咲く種類もある

花束やフラワーアレンジメントに使われる切り花は、来年花を咲かせることはありません。
しかし、鉢植えの花の場合は、お手入れをして株が元気な場合は、来年も花を咲かせる種類もあります。
来年も花を楽しみたい方は「多年草」の植物を選びましょう

花や葉が全部落ちてしまっても、多年草の場合は根が元気で栄養が蓄えられれば、また来年花を楽しませてくれるでしょう。
毎年花が咲けば、開花の時期をわくわくしながら過ごせそう。
毎年、花を見るたびに母の日にもらったことを思い出すかもしれません。
温かい気持ちになりそうです。

成長を感じられて育てるのが楽しい

ピンクのハイビスカスの花
つぼみだった花が咲いたり、葉が多くなったり、鉢植えの植物は成長を感じることができます。
1日で、グンと大きくなることがないですが、少しずつ成長している様子を見ることができるのは、嬉しいポイントです。
手をかけた分、お返しするように成長していく植物は、お母さんの新しい趣味にもなりそうです。
プレゼントでもらった花に、愛着がわくこともあるでしょう。

身体を動かすきっかけになる

水をあげたり、日当たりのいい場所に移動したり、植え替えをしたり……。
植物を育てることは、運動するきっかけになることもあります。
「なるべく歩きたくない」と思っていても、花に水をあげるために「気が付いたらジョウロを持って歩いていた!」というように、自然と体を動かすこともできるかもしれません。
また、鉢植えの植物に触れたことで、公園でもっと他の花をみたいと思ったり、もっと花を育ててみようと思ったりすることも。

運動不足が気になるお母さんや、体を動かすようにリハビリをしているお母さんにも、植物を育てることはおすすめです。

鉢植えの花でお母さんを喜ばせよう

あじさいをお母さんにプレゼントした子供
今回は、母の日のプレゼントにおすすめな鉢植えの花の種類についてご紹介しました。
おしゃれな花を贈って、ぜひお母さんに感謝を伝えてください。

ちなみに花キューピットでは、母の日にぴったりな鉢植えを種類豊富にご用意しています。
プレゼントに悩んでいるという方は、ぜひサイトをチェックしてみてください。

 

 

 

2024-03-26 | Posted in 母の日特集, , 花を贈る時No Comments » 

 

ネモフィラはどんな花?花言葉や育て方、見ごろを紹介

ネモフィラの花畑
淡いブルーの花が、かわいらしいネモフィラ。
ネモフィラは、花束やフラワーアレンジメントなど切り花としては流通していることが少ない花です。
そのためお花屋さんでもバラやチューリップなどに比べると、見かける機会の少ない花でもあります。
しかし「ネモフィラ」という花の名前を知らなかったとしても「見たことはある」という方や「ネモフィラが好き」という方はたくさんいらっしゃいます。
それは、ネモフィラが大きな魅力を持っているから!
今回は、そんな多くの人を魅了するネモフィラについてご紹介したいと思います。

ネモフィラってどんな花?

ネモフィラの花
まずは、ネモフィラがどんな花なのかを見ていきましょう。

基礎情報

  • 学名:Nemophila
  • 科・属:ムラサキ科 ・ ルリカラクサ属(ネモフィラ属)
  • 原産地:北アメリカ
  • 開花時期:3月~5月
  • 育ち方・分類:一年草
  • 花色:青・白・黒・複色
  • 育てやすさ:育てやすい。ガーデニング初心者でも種から育てられる。

爽やかなブルーの花が印象的なネモフィラは、一年草の植物
そのため種をまいて花が咲いて枯れると、来年は花を咲かせません。
何年間も植えた同じ場所で育てることを考えたり、花が咲いた後に特別なお世話をしたりする必要はないのです。
一年草の植物はネモフィラの他にひまわりやビオラ、コスモスなどがあります。
▼ビオラについてもっと知りたい方はこちら


ビオラの育て方・色ごとの花言葉・パンジーとの違いとは?

ビオラの育て方・色ごとの花言葉・パンジーとの違いとは?


ビオラの花言葉や育て方、パンジーとの違いをご紹介します。ちなみにビオラは3月15日の誕生花です。

花言葉

ネモフィラの花言葉:可憐・どこでも成功・あなたを許す・すがすがしい心・成功 など

「可憐」という花言葉は、見た目の通りですね。
風に揺れるネモフィラは、まさに可憐。
ぴったりな花言葉です。
ネモフィラの「どこでも成功」という花言葉は縁起が良く、プレゼントを渡す際に伝えるのも喜ばれそう。
特に引っ越しや転職などで新しい環境でこれから頑張る方や、資格取得や受験などで夢に向かって勉強している方、新しい目標に向かって進んでいる方への贈り物におすすめです。

魅力

ネモフィラの花

  1. 青い花色

    ネモフィラの魅力といえば、他の花にはない青い花色でしょう。
    ネモフィラはかわいらしいブルーの花を咲かせます
    ネモフィラと空や、ネモフィラと海の組み合わせは多くの人を魅了しています。

  2. たくさん花が楽しめる・生命力が旺盛

    繊細な見た目をしているネモフィラですが、実は生命力が強い花でもあります。
    意図的に種を植えたわけではなく、自然にネモフィラから落ちた種(こぼれ種)でも成長していきます。
    ネモフィラの生命力の強さは花言葉「どこでも成功」の由来にもなっているといわれています。
    花は小さいですが、いくつかの花が集まって作る景色は圧巻です。

  3. 園芸初心者でも育てられる

    先に紹介したように生命力が強いため、初めて花を育てる方でも簡単に園芸・ガーデニングを楽しむことができます。
    ネモフィラを育てるために、専門的な知識はいりません。
    少し太陽の光が当たりにくい場所や、道路にできたアスファルトの割れ目などでも花を咲かせることも。
    「どこでも成功」という花言葉の通りに、厳しい環境でも花を楽しませてくれるでしょう。

見ごろ・開花時期

開花したネモフィラ
ネモフィラの開花時期は、3月下旬~5月中旬が見ごろといわれています。
地域によって差がありますが、だんだんと暖かくなり、春を感じられるようになる時期にネモフィラの花を楽しむことができそうです。
ゴールデンウィーク中にネモフィラを見に行く」という方も多いのではないでしょうか。

ちなみに、お花屋さんやホームセンターなどで販売されているネモフィラの鉢植え(ポット)は、2月~3月頃に流通することが多いようです。

ネモフィラの花の形

ネモフィラの花アップ
ネモフィラの花びらは水色や青、白色が一般的。
ネモフィラの小さな花の直径は約2cmで、5枚の花びらから構成され、花びらが円形に配置されています。
「円形に配置」といわれるとイメージしにくいですが、花びらの配置はイラストで描くような花を想像していただくのが良いかと思います。
よく観察すると、そこまで複雑な花ではないため、イラストに描くこともできそうです。

ネモフィラの成長スピード

ネモフィラは種をまいてから、8日~10日間で発芽します。
比較的成長が早い花のため、子どもと育てて植物の成長を観察するのもネモフィラはおすすめです。

草丈・どれくらい伸びる?

ネモフィラの鉢植え
ネモフィラの草丈は、10~20cmくらいです。
「茎がスラっとしていて切り花に向いている」というよりは、地面全体を覆うように成長していきます。
ネモフィラの花を見たことがある方は、低い位置(地面に近い位置)に咲いている印象があるのではないでしょうか。

鉢植えでネモフィラを育てていると、鉢の縁からあふれるようにネモフィラが育つことが多いです。
地面全体をネモフィラで覆う、グラウンドカバーにもおすすめです。

ネモフィラは4月7日の誕生花

淡いブルーのネモフィラ
ネモフィラは、4月7日の誕生花です。
誕生花には1月~12月までの各月ごとの誕生花と、1月1日~12月31日までの1日ごとの誕生花があります。

自分や友達の誕生花を調べてみたい方は、こちらをチェックしてください。
▼4月中の誕生花を調べる▼


4月の誕生花カレンダー

4月の誕生花カレンダー

4月1日~4月30日の誕生花をカレンダー形式で紹介しています。

▼365日の誕生花が知りたい▼


365日の誕生花

365日の誕生花

1月1日~12月31日の誕生花をカレンダー形式で紹介しています。

ちなみに日ごとに決められた365日分の誕生花は、ネモフィラのように花束やフラワーアレンジメントに使う切り花では、流通が少ないこともあります。
4月生まれの方に誕生日プレゼントで、誕生花を渡したいという方は月ごとの誕生花を使ったギフトを選びましょう。
4月の誕生花は、アルストロメリアです。
▼アルストロメリアってどんな花?


4月の誕生花はアルストロメリア。色ごとの花言葉・品種・花束やブーケの飾り方など

4月の誕生花はアルストロメリア。色ごとの花言葉・品種・花束やブーケの飾り方など

4月の誕生花・アルストロメリアの花言葉・品種・他の花との組み合わせ方・飾り方のアイデアなどをご紹介します。

ネモフィラの育て方

「ネモフィラを育ててみたい!」という方は参考にしてみてください。

種まきの時期

ネモフィラの種
一般的にネモフィラは9月下旬~10月上旬に種をまきます
そのため基本的には、種まきは秋です。
一方で寒い地域(寒冷地)は、3月~4月の春に種をまくようにします。

芽が出る最適温度は、18度~20度といわれています。
気温を確認してから種まきをすると、より良さそうです。
ちなみに、基本的にネモフィラは8日~10日で発芽します。

発芽するまでは、乾燥しないように注意が必要です。

種はどのくらいまく?土はどのくらいかける?

1カ所に3~4粒の種をまとめて落とします
種の上に2~3mm土をかぶせます
鉢植えなどではなく直接庭などにネモフィラを植えたい時は、10cm~20cm空けるようにしましょう(株間10cm~20cm)。
種同士が近すぎると、ネモフィラが大きくなったときに葉が密集し、蒸れて株が弱る原因になってしまいます。

土壌・どんな土が良い?

水はけの良い土を選びましょう。
先に紹介したようにネモフィラはタフな植物のため、そこまで土を選びません。
ホームセンターやお花屋さんで販売されている、草花向けの培養土を利用すれば問題ありません。

日当たり・育てる場所

ネモフィラの花と犬
風通しが良く、太陽の光がよく当たる日向が好みです。
ただ、少し日陰になってしまう場所でも、丈夫に成長してくれます。
生育適温は5~20度とされています。
ネモフィラは寒さには強いですが、根が切れたりほぐれたりすることを嫌います。
そのため、庭などに地植えしたネモフィラを「寒くなってきたから」といって移動させるのはおすすめしません。

水やり

鉢植えで育てている時は、土が乾燥したら水をたっぷりあげましょう。
鉢植えの下に空いている穴から水が流れでるくらい、水を与える時はしっかり与えましょう。
土が湿っている時は、水を追加で与える必要はありません。
水やりのメリハリが大切です。

土がずっと湿っていると、根腐れの原因になります。
「毎日水をあげる」というよりは、土の様子を見て水やりが必要が確認する方がよさそうです。

庭などに種をまいた時(地植え)は、水やりは雨に任せても問題ありません
ただし、晴れの日が続いている時や土が非常に乾燥している時は、水やりを行ってください。

種まきしたばかりの水やり

種は直径2mmほど。
種まきをした当時は、霧吹きで表面を湿らす程度にとどめましょう。
翌日からは小さな種が流れてしまわないように、種を植えたばかりの時は特にジョウロにハスクチを付け高い位置から水やりをすることで、水圧を優しくしましょう。
水圧を弱めて水やりをすることがポイントです。

枯れたらどうする?

枯れた後のネモフィラの種
ネモフィラは1年草のため、来年同じ株からは花は咲きません。
夏ごろになると、どんなにお手入れをしても枯れてしまいます。
しかし、ネモフィラの株のすべてが枯れて、花が落ちたら種を取ることができます

自分が育てたネモフィラから新しい種を取ることができますが、花が枯れてすぐに種が取れるわけではないので、様子を見守ってください。
そのまま植えたままにしておくと、花が落ちて実が膨らんできます。
膨らんだ実を回収し、乾燥させることで種を取ることができるのです。

そのまま種を回収しないでいると、ネモフィラの実が割れて種が下に落ちてきます。

ネモフィラの注意する病気や害虫

ネモフィラとチューリップ
害虫や病気にならないように、早めに対策をしておきましょう。

アブラムシ

暖かくなってくると、アブラムシの被害にあうことがあります。
先に殺虫剤を散布しておくと効果的です。
アブラムシをそのままにしてると、病気にかかってしまうこともあります。
アブラムシは枯れた花や葉から発生することがあるので、枯れてしまった花・葉は気が付いたときに取り除くのがおすすめです。

カメムシ

カメムシも殺虫剤が効果的です。
また、ミント系の香りが苦手であるため、カメムシ対策でハーブを植えたりハッカ油を散布しておいたりするのもいいのだそう。
カメムシをそのままにしておくと、ネモフィラの養分をカメムシに吸われてしまいます。

灰色カビ病

湿気が高いところで育てていると、灰色カビ病を発症することがあります。
全体に灰色カビ病が広がってしまうと、ネモフィラが枯れてしまいます。
水やりを控えめに、風通しの良いところでネモフィラを育てるようにしましょう。

ネモフィラの品種

ブルーの姿が印象的なネモフィラですが、実は白や黒の品種もあります。

  • インシグニスブルー
    よく「ネモフィラ」と聞いてイメージされるのがこのインシグニスブルーという品種です。ネモフィラで有名なひたち海浜公園に植えられています。ネモフィラの中でも流通量が多い品種で、お花屋さんやホームセンターなどで販売されていることも多いようです。

  • インシグニスホワイト
    白いネモフィラ。あまり一般的には流通していない品種です。こちらもひたち海浜公園で植えられており、水色のインシグニスブルーの中にインシグニスホワイトが少し植えられてるため、見つけたときは四葉のクローバのような気持ちになれそうです。

  • ネモフィラ・ペニーブラック
    ネモフィラ・ペニーブラック
    花の中心が黒く、花びらの縁が白いのが特徴な品種です。ネモフィラは水色のイメージが強いため、一見ネモフィラに見えないかもしれません。珍しい色のため見かけたときは注目してみてください。

  • ネモフィラ・マクラータ
    ネモフィラ・マクラータ
    5枚ある白い花びら1枚ずつに紫色のインクを垂らしたような模様が楽しめる品種です。特徴的な紫の斑点は、ブルーのネモフィラとは違った爽やかさがあります。

品種が違うと雰囲気も変わりますよね。

ネモフィラが見られる!おすすめスポット

ここからは、圧巻のネモフィラの景色が楽しめる公園などのおすすめスポットをご紹介します。

山中湖花の都公園

山中湖花の都公園のネモフィラ

  • 住所:〒401-0501
    山梨県南都留郡山中湖村山中1650
  • 見ごろ:5月上旬~6月中旬

富士山とネモフィラを同時に見ることができます。
広がる空×ネモフィラの花々×富士山のブルーを楽しめそう。
花畑は約30万平メートルと広大。
どこまでも広がるネモフィラをぜひ堪能してください。

国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園のネモフィラ

  • 住所:〒312-0012
    茨城県ひたちなか市馬渡 字大沼605-4
  • 見ごろ:4月中旬から5月上旬

国営ひたち海浜公園みはらしの丘にネモフィラが咲いています。
そのため、地面の近くに咲くネモフィラですが、みはらしの丘の高さがあるためネモフィラの花と一緒に写真を撮りやすいスポットです。

ネモフィラの花畑と空の境目がわからなくなるような、素敵な景色をぜひ観賞しに行ってみてください。

国営昭和記念公園

国営昭和記念公園のネモフィラ

  • 住所:〒190-0014
    東京都立川市緑町3173
  • 見ごろ:4月中旬~5月上旬

先にご紹介したネモフィラの花畑と比べると少し規模が小さいですが、淡いブルーと周りの木々のグリーン、空の青がマッチしています。
他の花をたくさん見ることができるのでチューリップやポピーなどの開花時期と合わせて観賞に行けば、他の花も楽しむことができます。

花博記念公園鶴見緑地

花博記念公園鶴見緑地のネモフィラ

  • 住所:〒 538-0036
    大阪市鶴見区緑地公園2-163
  • 見ごろ:4月上旬~5月上旬

花博記念公園鶴見緑地には風車があり、風車とネモフィラのメルヘンな組み合わせを楽しむことができます。
またネモフィラだけではなく、チューリップとネモフィラを組み合わせて植えられているところなどもあり、かわいらしい景色を楽しめそう。

青い空とつながるネモフィラを観賞しよう

今回は、4月7日の誕生花ネモフィラについてご紹介しました。
ネモフィラを育てたいと思っている方や、プレゼントしようと思っている方、また見に行こうと思っている方にも役立ててもらえると嬉しいです。
春には、珍しくかわいらしいブルーの花、ネモフィラを楽しんでみてくださいね。

 

2024-03-14 | Posted in 今月の誕生花, , 花を贈る時No Comments » 

 

今年の母の日はいつ? 母の日の発祥は?プレゼントの予算や義母へのギフトも紹介

母の日
お母さんに感謝を伝える大切な日、母の日
お花屋さんだけではなく、デパートや雑貨屋さんなどでも母の日が近付くと母の日コーナーや特集ができたりしますよね。
そのため母の日は、普段は少し恥ずかしくて「ありがとう」とお母さんに伝えられない方も、感謝が伝えやすい雰囲気になります。
母の日は、1年に1回のお母さんに素直な気持ちを伝えられるチャンスの日とも言えそうです。
今回はそんな家族・親子にとって特別な母の日の豆知識や、実際にプレゼントを贈る時に役立つ情報をご紹介します。

母の日はいつ?

今年、2024年の母の日は5月12日(日)
お母さんへのプレゼントで、人気なのがカーネーション。
カーネーションの開花時期は、4月後半~6月ごろです。
カーネーションの鉢植えを母の日ギフトに選べば、開花したカーネーションの花を楽しめるだけではなく、つぼみが開花していく様子も見ることができるかもしれません。
すでにカーネーションは母の日の代表的なプレゼントの1つになっていますが、母の日にカーネーションをプレゼントするのは、開花時期から見てもぴったりですね。

母の日の時期から考えると、プレゼントにはカーネーション以外に、扇子や薄手のスカーフなど、これからの夏に使えるアイテムを贈るのもいいでしょう。
また母の日は5月にあり、過ごしやすい気候になってくる時期になるため、母の日は親子で外出するのもよさそうです。

毎年日付が違うのはなぜ?

母の日のプレゼント
母の日は、毎年5月の第2日曜日と決まっています。
クリスマスのように、母の日は特定の日程が決まっているわけではありません。
そのため、毎年母の日の日付は異なります。

母の日の日付一覧

2020年~2030年までの日程を一覧でご紹介します。
10年間の母の日の日付をみていると、5月初旬~中旬にあることが分かるかと思います。
5月はゴールデンウィークがあり「お休みの期間は何をしようか……」と、先に旅行などの予定を考えてしまいがちですが、早めに母の日のことも意識しておくことがおすすめです。

2020年:5月10日(日)
2021年:5月9日(日)
2022年:5月8日(日)
2023年:5月14日(日)
2024年:5月12日(日)
2025年:5月11日(日)
2026年:5月10日(日)
2027年:5月9日(日)
2028年:5月14日(日)
2029年:5月13日(日)
2030年:5月12日(日)

父の日はいつ?

父の日
母の日がいつか分かったら、父の日の日程も知っておきたいですよね。
父の日は、毎年6月の第3日曜日です。
父の日も特定の日付が決まっているわけではないため、母の日と同じように毎年日付が変わります。
6月が近付いてきたら、父の日も忘れないよう気を付けて意識してみてください。

ちなみに、日付が変わると分かっていても、父の日をうっかり間違えてしまう方も。
実は母の日は第2日曜日ですが、父の日は第3日曜日になります。
父の日は「母の日よりも1ヶ月+1週後」と、覚えておくとよさそうです。

父の日の日付一覧

2020年~2030年までの日程を一覧でご紹介します。
母の日に比べて、忘れられてしまうことが多い父の日。
父の日も年に1回しかない記念日のため、忘れずにお父さんにも感謝を伝えられるといいですね。
父の日は毎年6月中旬~下旬にあります。

2020年:6月21日(日)
2021年:6月20日(日)
2022年:6月19日(日)
2023年:6月18日(日)
2024年:6月16日(日)
2025年:6月15日(日)
2026年:6月21日(日)
2027年:6月20日(日)
2028年:6月18日(日)
2029年:6月17日(日)
2030年:6月16日(日)

母の日の歴史

今では当たり前のように親しまれている母の日ですが、母の日の歴史・由来を知っている方は少ないのでは。
ここからは、母の日の歴史についてご紹介します。

母の日は誰が作ったの?

カーネーションを持った女性
母の日はアンナ・ジャービスという少女がきっかけで作られました。
アンナ・ジャービスが1907年に亡くなった自身のお母さんを偲ぶミサを開催したことで、次第にお母さんを敬う運動が広がっていき、1914年に母の日が正式に制定されました。
ちなみに、このミサはお母さんの2回目の命日に行われたといわれています。

どこの国発祥?

アメリカです。
母の日のきっかけを作ったアンナ・ジャービスは、アメリカ在住でした。
1914年にアメリカ全土で母の日が制定される前、アンナがウエストバージニア州の教会でミサを行ったこともあり、1910年にウェストバージニア州知事が「5月第2日曜日を母の日とする」と宣言しています。
だんだんとアメリカ全土に母の日の文化・習慣が広がったことがわかりますね。

母の日はどうして5月?

アンナ・ジャービスのお母さんが5月に亡くなり、母の日のきっかけになったミサが行われたのが5月だったためとされています。
アメリカで母の日が制定された1914年、当時アメリカの大統領だったウッドロー・ウィルソンが5月の第2日曜日を母の日として定めました

定番ギフトがカーネーションなのはなぜ?

アンナ・ジャービスが行ったミサでは、アンナのお母さんが好きだった白いカーネーションが献花され、このことが「母の日のプレゼント=カーネーション」のきっかけとされています。
アンナが行ったミサで白いカーネーションが献花されたことで、白いカーネーションは亡くなったお母さんへの贈り物であり、赤いカーネーションはご存命のお母さんへの贈り物のシンボルとなりました。

1900年代にお母さんへ贈った花が、現在も母の日を象徴しているものだと思うと長い歴史を感じられますね。
現在でも「母の日=カーネーション」となっていますが、アンナのお母さんが他の花が好きだった時には、母の日の代表的なプレゼントはカーネーションではなかったかもしれません。


実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉

実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉

カーネーションの色ごとに異なる花言葉を紹介します

アンナのお母さんは何をした?

母の日のイメージ
アンナ・ジャービスのお母さんである、アン・リーブス・ジャービス。
アン・リーブス・ジャービスは「Mother’s Day Work Club(母の日ワーク・クラブ)」で社会活動をしていました。
そのボランティア活動の中でアンナのお母さんは、衛生状態を改善したり貧しい人のための募金活動をしたりしていました。
当時のアンナとお母さんが住んでいたウェストバージニア州では乳児死亡率が高かったため、「Mother’s Day Work Club(母の日ワーク・クラブ)」の活動を通して乳児死亡率を下げたいと考えていたのだそう。
また1861~1865年には南北戦争があり、戦争中は敵や味方に関係なく負傷兵の看護などを行っていました。

さらにアンナのお母さんアン・リーブス・ジャービスは、南北戦争後は「Mother’s Friendship Day(母の友情の日)」を開催し南北双方の敵意をなくし、お互いを結び付ける平和活動も行っていたのだそう。
他にも当時はまだ地位が低かった女性たちに向けて、政治に参加し平和を維持するよう社会改革にも貢献したといわれています。

多くの人を助けたアン・リーブス・ジャービスのミサは、人の心を動かし母の日を制定しようという活動につながったのかもしれませんね。

ちなみにアン・リーブス・ジャービスは、1905年の5月9日に心臓病で亡くなったとされています。

父の日も母の日がきっかけ?

父の日に花を渡す女性
実は父の日も、母の日がきっかけで誕生したといわれています。
父の日の発祥の地もアメリカで、ワシントン州のソノラ・スマート・ドッドという女性が1909年5月に教会で行われた母の日のお祝いへ参加し、同じように父の日がないことに疑問を持ったことがきっかけとされています。
ソノラ・スマート・ドッドは地元の牧師教会に相談し、父の日を制定するよう働きかけましたが、すぐには定着しなかったのだそう。
父の日がアメリカで制定されたのは、ソノラが活動を始めて60年後の1972年のことでした。

ちなみに父の日のきっかけを作ったソノラ・スマート・ドッドのお父さんは、ウィリアム・ジャクソン・スマートといいます。
ウィリアム・ジャクソン・スマートは南北戦争後の1878年に1度結婚しましたが30歳で妻が他界、その後1880年にエレン・ビクトリア・チーク・ビリングスレーと再婚。
しかしエレンは、出産中に亡くなってしまいました。
それは、ウィリアムが56歳の時でした。
その後ウィリアムは、1人で5男1女の子供を育てたのだそう。
ウィリアムの娘であるソノラは、子供を育てるために父がどれだけ努力していたかを理解しており、父を尊敬していたといわれています。

日本で母の日が始まったのはいつ?

カーネーションの花束を渡す子供
諸説ありますが、日本に母の日が伝わったのは大正時代(1913年頃)といわれています。
初めはキリスト教の団体が、日本で母の日を広めようとしたことが始まりのようです。
徐々にその活動が広がっていき、キリスト教の関係者だけでなく昭和になると大日本連合婦人会が皇后(香淳皇后)の誕生日である3月6日を母の日にしようと活動しました。
しかし3月6日の母の日は、当時そこまで広く定着しませんでした。

その後、戦後1947年頃からアメリカで制定された母の日にならって、5月の第2日曜日に母の日が日本でも制定されたといわれています。
ちなみに日本で母の日が広く認知されるようになった理由は、お菓子メーカーが告知したことが影響していたのだそうです。

現在では母の日は5月第2日曜日とされていますが、3月6日だったかもしれないと思うと、贈るプレゼントも今とは違った可能性もあります。
3月は春らしくなってくる頃。
切り花のカーネーションは3月も販売されていますが、もしかすると日本ではスイートピーやチューリップなど季節ならではの花を贈ることが定着していたかもしれませんね。

母の日ギフトの予算(金額)は?

花束を渡す子供
母の日のプレゼントは3,000円~5,000円が相場といわれています。
しかし小学生の娘からお母さんへのプレゼントであれば、3,000円以下のこともあるでしょうし、夫婦から義母へ贈るなら5,000円以上になることもあるでしょう。
そして、兄弟でお金を出し合うときは年齢で差を付けたり、先に合計金額を決めることもあるかと思います。

またちょうどお母さんが還暦を迎えた年や孫が初めて生まれた年など、例年とは違った母の日の場合はプレゼントの予算も変わってくるのではないでしょうか。

あまり高級すぎると、お母さんに負担を掛けてしまうことも。
無理のない程度にお母さんにぴったりなギフトを探してみてください。

お母さんの年齢別におすすめの母の日ギフトが知りたい

お母さんへプレゼントを贈る
お母さんの年齢別におすすめのプレゼントや、母の日ギフトの予算・相場を紹介しています。
お母さんへのプレゼント選びに悩んだときは、参考にしてみてください。

30代のお母さん

30代のお母さんは、お仕事をされている方も多いのでは。
そこでリラックスできたり、元気になれたりするアイテムを選びましょう。
また、母の日のプレゼントを贈ろうと考えている方は、10代以下の方も多いのでは?
予算を抑えても感謝が伝わる、手作りプレゼントもおすすめです。
30代のお母さんに贈る具体的なプレゼント例や、母の日ギフトの予算はこちらで詳しく紹介しています。

40代のお母さん

40代のお母さんは、今までの経験から自分の好みが定まっている方も多いのでは。
お母さんがどんなものを普段好んでいるかチェックしてから、母の日のプレゼントを検討するとよさそう。
また40代のお母さんの中には職場や家庭で忙しい中でも、美容やファッションを気遣っている方も多いかと思います。
おしゃれを楽しめるようなプレゼントを選ぶのもおすすめです。
40代のお母さんに贈る具体的なプレゼント例や、母の日ギフトの予算はこちらで詳しく紹介しています。

50代のお母さん

50代のお母さんの中には子供が成人したり社会人になったり、子育てがひと段落したという方も多いのではないでしょうか。
仕事や家事をこなしつつも、今までよりも自分に時間を使えるようになったというお母さんもいらっしゃるはず。
そこで、50代のお母さんに贈る母の日のプレゼントには、新しい趣味になりそうなアイテムを選ぶのがおすすめです。
また、母の日のプレゼントを考えている方の中には、結婚や仕事の関係でお母さんとは離れて暮らしているという方もいるかと思います。
「少し寂しい」と感じているお母さんには、母の日やその前のゴールデンウイークに帰省し、家族で楽しめるプレゼントを贈るのも喜ばれそうです。
50代のお母さんに贈る具体的なプレゼント例や、母の日ギフトの予算はこちらで詳しく紹介しています。

60代のお母さん

60代のお母さんの中には仕事を定年して、自由に使える時間が増えたという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子供や仕事のためではなく、自分が行きたいところや、食べたいもののために時間を使うことができるようになったお母さんも多いはず。
お出かけが増えたり趣味に没頭したりする時間ができた60代のお母さんには、外出時に使えるアイテムや趣味に関連するグッズをプレゼントするのがおすすめ。
また60代のお母さんの中には、孫が生まれたという方もいるかと思います。
その際は、孫と楽しめるグッズを母の日に贈るのも喜ばれそうです。
60代のお母さんに贈る具体的なプレゼント例や、母の日ギフトの予算はこちらで詳しく紹介しています。

70代のお母さん

70代のお母さんの中には、健康や美容をより気を付けるようになったという方も多いのではないでしょうか。
そのため、ストレッチグッズなどの健康を意識したプレゼントも喜ばれそうです。
ちなみに70代には、70歳を祝う古希(古稀)、77歳を祝う喜寿などがあります。
お母さんが長寿のお祝い(賀寿)の年の時は、いつもより少し豪華なプレゼントを贈るのもおすすめです。
お母さんには、いつまでも元気でいてもらいたいですよね。
70代のお母さんに贈る具体的なプレゼント例や、母の日ギフトの予算はこちらで詳しく紹介しています。

亡くなったお母さんには何かした方がいい?

白いカーネーション
白いカーネーションをお供えするのはいかがでしょうか。
先にお伝えしたように、亡くなったお母さんへの贈り物は白いカーネーションが定番になっています。
天国のお母さんに感謝を伝えたいなら、白いカーネーションやお母さんが好きだった食べ物を仏壇にお供えしたり、お墓参りに行ったりするのも良いですね。

ちなみに白いカーネーションの花言葉は「私の愛情は生きている・尊敬」などがあります。

義母へは何を贈ったらいい?

定番のカーネーションを使った花束や、フラワーアレンジメントがおすすめです。
また、凛としていて豪華な雰囲気のユリを使ったフラワーギフトも喜ばれそう。

母の日で人気のコスメや衣類は好みが分からないことや、アレルギーがある可能性もあるため、選ぶのが難しいことも。
義母の使っているブランドや好みの店が分かる時は、良いギフトになりそうですが、分からない時は控えた方がいいでしょう。

その点、花は「母の日といえば」のプレゼントの1つであり、趣味などに左右されにくいため安心です。
花は、失敗しないプレゼントの1つかと思います。


義母への母の日プレゼントを成功させるコツ

義母への母の日プレゼントを成功させるコツ


「何を贈ればいいのか分からない」と悩んでしまう方も少なくはないでしょう。
今回は、義母への母の日プレゼントを成功させるコツをご紹介します。

手紙やメッセージカードは付けた方がいい?

メッセージカードとカーネーション
義母だけでなく実母にも、母の日には手紙やメッセージカードを付けるのがおすすめです。
お母さんへの感謝を込めてメッセージを書きましょう。
手書きでメッセージを書く際は、カーネーションやハートなどのイラストを書き足すのも良さそうです。


カーネーションの簡単なイラストの描き方

カーネーションの簡単なイラストの描き方

カーネーションらしく見えるポイントを押さえれば、意外と簡単に「カーネーションっぽく」見えるはず。

もちろん手紙ではなく、電話も喜ばれるかと思います。
「ありがとう」を母の日には伝えたいですね。


母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?

母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?


今回は母の日ギフトと一緒に伝えたい、メッセージ例をご紹介します。気に入ったメッセージを見つけられたら、参考にしてみてくださいね。

妻にも母の日は用意した方がいい?

子供と一緒に、妻へプレゼントを用意するのは良さそうです。
ただ、夫から妻へ母の日のプレゼントを渡すのは喜ばれる場合もあれば、誤解を生むことも……。
夫は「母の日は感謝を伝える日」と、とらえているだけであっても、妻は「私はお母さんではない!」と思ってしまうこともあるのだそう。
夫婦間では「妻(パートナー)として見てほしい」と、考えている方もいるようです。

子供と一緒に何かするなら?

お父さんと料理を作る子供
子供と一緒に母の日に何かするなら、以下をしてみるのはいかがでしょうか。

  • 一緒にハンドメイド!手作りカードを作る
  • カレーやパスタなど、一緒に料理をする
  • プレゼントは子供が選んで、お金は夫が負担する
  • 1日ゆっくり過ごしてもらえるように子供と外出する

お子さんが母の日にお母さんへ感謝を伝えたいけれど、どんなことをしたらいいか悩んでいる様子のときはどんなサポートがいるか聞いてみてもよさそうです。
「○○を買いたいけどお金が足りない」や「○○を作って渡したいけどやり方がわからない」、「母の日に何をしたらいいか悩んでいる」など、子供から相談されることもあるかもしれません。
まだお子さんが小さい時は、大人と一緒でないとできないこともあるかと思います。
子供の思った「ありがとう」が表現できるように、話を聞いてあげてくださいね。


母の日に手作りのプレゼントを贈ろう

母の日に手作りのプレゼントを贈ろう


ハンドメイド雑貨の種類や作り方をはじめ、似顔絵ギフトの魅力やうまく描くコツなども掲載しています。

また、「妻がいつも育児で大変そう」という方や「子供の世話は基本的に妻に任せてしまっている」という方は、お子さんと一緒に過ごすことで、妻へ自分のことができる自由な時間をプレゼントすることもできそうです。

身近なイベントを改めて調べると楽しいかも

今回は、母の日の意外と知らない豆知識についてご紹介しました。
毎年母の日に感謝を伝えているという方も、知らない内容があったのでは。
なぜ母の日が始まったのかや、どうしてカーネーションが贈られるようになったのかなどの歴史は改めて知ると面白いですよね。
子供のころから馴染みのある母の日や父の日などの記念日・イベントを改めて調べてみるのも楽しそう。
お子さんとの会話の内容にしてもよさそうです。


母の日に人気な花のプレゼントをアンケート調査!今年のギフトの参考に。

母の日に人気な花のプレゼントをアンケート調査!今年のギフトの参考に。


今年ならではの傾向が……?お母さんへのプレゼントに悩んでいる方は、参考にしてみてください。

ちなみに花キューピットでは、母の日のプレゼントを用意しています。
母の日に花束やフラワーアレンジメント、鉢植えを贈りたいという方は花キューピットのサイトをチェックしてみてください。
母の日にぴったりなカーネーションを使ったギフトや母の日らしいデザインの花ギフトの予約を受け付けています。

 

 

 

2024-03-07 | Posted in 母の日特集, 花と文化No Comments » 

 

前のページへ