, 花と文化

ハロウィン~由来と飾りたい植物~

10月のイベントといえば、10月31日に行われるハロウィンですよね!
ご友人でハロウィンパーティーをされる方や、仮装をして街で練り歩きをされる方など、ハロウィンをエンジョイされる予定の方は多いのではないでしょうか?
そんな楽しいイメージのハロウィンですが、そもそもハロウィンがどんな行事なのかは、なかなか日本では知られていませんよね。
そのため今回は、怪しくも楽しいハロウィンについてご紹介しようと思います。
また、ハロウィンパーティーで飾りたいお花についても掲載しています。

◆ハロウィン語源の由来


おばけとカボチャ

ハロウィンはヨーロッパ発祥のお祭りで、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる「万聖節」という祝日の前夜祭
「万聖節」は諸聖人の祝日とも呼ばれており、キリスト教の聖人を崇敬する大切な日のことです。
この「万聖節」は英語で「ALL Hallows」と呼ばれていて、なぜ10月31日を「ハロウィン」と呼ぶようになったかに深く関係しています。
実は、ハロウィン(Halloween)は、11月1日の「ALL Hallows」の前夜祭ということでHallows前夜(Eve)を合わせた意味をしているそうです。
ハロウィン(Halloween)の方が日本では有名な気がしますが、クリスマスイヴ(Christmas Eve)に使われている前夜(Eve)がくっついて出来た言葉だったのですね。

◆ハロウィンの起源・仮装する理由は?




日本でも仮装をしたり、お菓子を作ったりと親しまれているハロウィンは、どのくらい昔にできた行事なのでしょうか。

ハロウィンは、古代ケルト民族で行われていたサウィン祭が起源といわれています。
この古代ケルト民族は、1年の終わりの日が10月31日とされていて、11月1日が新しい1年の始まりとされていました。
1年の終わり、日本の大晦日にあたる10月31日は、亡くなった祖先の魂(幽霊)が親族をたずねてくると信じられていたのです。
しかし、おとずれるのは亡くなった祖先の魂(幽霊)だけではなく、悪霊や魔物も一緒にやってきてしまうと信じられていました。
さらに悪霊や魔物は農作物を荒らしたり、子供をさらったり…
生きている人々に悪さをしてしまうと考えられていました。
そこで人々は悪霊や魔物のふりをして、同じ仲間だと思わせることで、悪霊や魔物に悪さをされないようにすることを思いつきました。
そのため当時の人々は仮装をしたり、魔除けの焚き火をしたりしたといわれます。
ちなみに仮装をはじめたきっかけは様々な考えがあり、悪霊や魔物を驚かせて追い払うために仮装を始めたという説もあるそうです。

もともと古代ケルト民族が行っていた行事でしたが、次第にヨーロッパ全体に広がりキリスト教を使う人々へ伝わり、世界中にハロウィンが知られるようになっていったのです。
そして最近では、宗教などを意識することなくハロウィンの仮装などで楽しむ人々が増えてきています。
もともと仮装する理由は、自分や家族に悪霊や魔物から悪さをされないためだったのですね。

◆ハロウィンのカボチャとは?



ハロウィンの写真

ハロウィンと言えばカボチャですよね。
お花屋さんやスーパーなどでも小さなカボチャ(おもちゃかぼちゃ)や、大きなカボチャの中身をくりぬいて、ろうそくなどを中に入れたものをよく見かけますよね。
ろうそくが入れられている大きなカボチャは三角の目とギザギザの歯を持った口で、おばけのようなイメージ。
この大きな怖い顔をしたカボチャに名前が付いていることをご存じですか?

その名前は「ジャック・オ・ランタン」
直訳するとランタン(手提げのランプ)のジャックとなります。
ジャック・オ・ランタンの由来には様々な説がありますが、今回はその中の1つを紹介しようと思います。

ジャックオーランタンがたくさん

これはアイルランドで伝わっているジャック・オ・ランタンの由来となった物語の内容です。

昔々、悪さばかりしているとてもずる賢いジャックという男がいました。
ある日、ジャックは悪さばかりしていたため、悪魔がやってきて魂を取られそうになりました。
しかし、ジャックは得意のずる賢さを使って「ジャックからは魂を取らない」という契約を悪魔に取り付けさせ、魂を奪われることをまぬがれたのです。
そして月日が流れ、ジャックが寿命を迎え天国へ行こうとしますが、悪いことばかりしていたジャックは天国に行くことができず、あきらめて地獄に行くことになりました。
地獄に行こうとするジャックは、前に自分の魂を取りに来た悪魔に出会ったのです。
悪魔は、ジャックの魂を取らないという契約を結んだため、「魂を取ることができないから、ジャックは地獄に行くことができない」と言われ、ジャックは天国にも地獄にも行けなくなってしまいました

行き場をなくし困っていたジャックは、もと来た道を引き返そうとしましたが、そこは今までとは違い暗く何も見えない世界に変わっていて、灯りなしでは歩けるような場所ではなくなっていたのです。
ジャックは悪魔に頼んで小さな炎をもらい、その唯一の明かりが消えないように、たまたま道に落ちていたカブをくりにいてランタンを作り、炎を入れたのでした
その後ジャックは、カブで作ったランタンの明かりを頼りに、永遠と暗い道をさまよい続けたのでした。

物語の中ではランタンになっていたのはカブでしたが、アイルランド人がアメリカに移住した時に、カブ以上にカボチャの生産量が多かったことから、カブのランタンがカボチャのランタンとして変わっていったのだそうです。

ジャック・オ・ランタンの由来となったお話は少し怖いですが、今では家の玄関などを照らし、ハロウィン当日に仮装した人たちが道に迷わないための明かりとしても親しまれています

◆ハロウィンのパーティーに飾りたいお花

家族や友達を呼んで楽しいハロウィンパーティーをする時に飾りたい植物をご紹介します。
ハロウィンパーティーを予定している方や、秋っぽくご自宅を飾りたい方は参考にしてみてくださいね。

<おもちゃかぼちゃ>


色とりどりなカボチャ

鑑賞用のカボチャは、まとめて「おもちゃかぼちゃ」と呼ばれています。
表面がツルツルしたものから、デコボコしたものなど さまざまあります。
また大きさも、小さいものから大きなものまで豊富な種類があるので、飾る場所によって選ぶことができます。
色は有名なオレンジ、グリーン、イエローの他にホワイトなどもあるので、お部屋の色合いに合わせるといいかもしれませんね。

<オレンジガーベラ>




丸くオレンジ色のお花は、ハロウィンのカボチャが連想されますね。
年代を問わず人気なガーベラ。
特にオレンジは暖かく明るい印象を与え、元気な気持ちになりそう。
オレンジガーベラの花言葉は「神秘」「冒険心」「我慢強さ」などがあります。

<赤ガーベラ>


赤いガーベラ

秋のアレンジメント花束に使われることが多く、秋の深まりや季節を感じさせてくれる赤ガーベラ。
花びらが多くポップでキュートな見た目から、大人に限らず子供にまで人気のあるお花なので、ハロウィンパーティーの時や10月お誕生日プレゼントにも喜ばれそうですね。
花言葉は「神秘」「燃える神秘の愛」「前向き」などがあります。

<赤トウガラシ>


観賞用トウガラシ

観賞用トウガラシは、緑や紫、クリーム色から赤や黄、オレンジ色などのカラーバリエーションがたくさんあります。
なかでも赤トウガラシは、怪しげなハロウィンにはぴったり。
観賞期間が長く、長く楽しむことができる植物で、少ししわが目立ってしまいますがドライフラワーにして楽しむこともできます。
トウガラシの形が魔女の鼻の形に似ているような気もしますね。

<オレンジカーネーション>


カーネーションの花束

ハロウィンのイメージカラーといえばオレンジ。
そんなオレンジ色のカーネーション。
カーネーションは母の日のイメージ強いかもしれませんが、華やかでフリフリとした見た目が可愛らしいお花です。
お花の中でも観賞期間が長く、日持ちしてくれるところも人気の理由の1つ。
カーネーションはスタンダードカーネーションとスプレーカーネーションの2種類があります。
・スプレーカーネーション:たくさんの小さめなお花を付ける
・スタンダードカーネーション:1つ大き目なお花を付ける
お花の量や大きさをデザインによって変えやすいのは、カーネーションの良い所です。
花言葉は「純粋な愛」「清らかな慕情」「あなたを愛します」などがあります。

◆最後に

今回はハロウィンについて をご紹介しました。
楽しいハロウィンになると良いですね。
また、もっとハロウィンに関連したお花について知りたい方はこちらをご覧ください。

▼こちらもおすすめ▼
ハロウィンについて掲載しています

ご自宅で出来るハロウィンの楽しみ方のご紹介
10月末はハロウィンイベントが各地で開催さ…
ハロウィンをもっと楽しむ話 ~ジャック・オー・ランタン~
近年、日本で盛り上がりつつあるイベントの…

花キューピットでは、ハロウィンにぴったりなお花も用意していますので、一度チェックしてみてくださいね。

 

 

 

最終更新日:  | Posted in , 花と文化No Comments » 
Loading Facebook Comments ...
Comment





Comment



前のページへ