2021-06
出産祝いメッセージは心を込めて!参考になる例文をご紹介
赤ちゃんの誕生の知らせを聞いたら、お祝いの言葉をすぐにでも伝えたいですよね。SNSのメッセージや、手紙などを用意する時に、どんな文章にするか悩んでしまうこともあるでしょう。今回は、出産祝いメッセージを綴る際に参考になる、マナーや例文をご紹介します。
出産祝いメッセージの綴り方
出産はかけがえのない喜びがある一方、結婚や記念日よりもデリケートな事情が伴います。出産祝いメッセージは一方的に気持ちを伝えるのではなく、相手の今の気持ちを考えて綴ることが大切です。まずは、出産祝いメッセージの基本的なマナーを知っておきましょう。
忌み言葉に注意する
出産に関する言葉にはタブーがあります。日頃何気なく使っている言葉でも、出産祝いメッセージに使ってしまうと失礼にあたります。目上の方だけでなく親しい人に対しても配慮しましょう。
例)忌み言葉・・・流れる/落ちる/死ぬ/別れる/途絶える/消える/なくなる など
そのほかにも、忌み言葉とは言いませんが「私はまだだけど…」といったようなリアクションに困ることや、「女の子(男の子)で良かったね!」のような主観的な意味合いの言葉も避けてください。
ポジティブな表現を心がける
親友や気のおけない仲間なら、普段は毒舌風のトークで盛り上がる関係かもしれません。しかし出産祝いには決してネガティブな表現を使わないようにしましょう。
出産したばかりの心はとても繊細で、喜びとともに不安や疲労感が渦巻いています。ちょっとした冗談が相手を深く傷つけることになりかねません。少しでもポジティブな方に気持ちが向かうように、やさしく温かい言葉遣いを心がけましょう。
出産祝いメッセージの贈り方
出産祝いメッセージを贈る時のポイントを2つご紹介します。
贈るタイミングに気をつける
出産祝いのメッセージを贈るなら今すぐにでも!と思うかもしれませんが、贈るタイミングには注意しましょう。最近ではSNSなどで出産から日をおかずに周囲に知らせるケースもありますが、基本的には出産祝いメッセージを電話や手紙で伝える場合、産後7日〜1ヶ月の期間がおすすめです。出産後は何かとバタバタしていて、近しい身内以外とはコミュニケーションをとりにくいからです。
プレゼントや花束と一緒に
出産祝いのプレゼントや花束を購入すると、一緒にメッセージカードを付けられるサービスがあります。ぜひそれらを活用して、出産祝いメッセージを添えてみてください。プレゼントの品のみよりもお祝いの気持ちがよく伝わります。花キューピットなら、30文字程度のメッセージカードを無料でセットすることができるのでおすすめです。
相手やシーン別の出産祝いメッセージの例文
では、相手やシーンに合わせた出産祝いのメッセージをご紹介します。例文を参考にしながら、自分の言葉を加えて心のこもったメッセージを考えてみてください。
定番の出産祝いメッセージ
まずは一般的に使用できるお祝いの言葉です。赤ちゃんの誕生を素直に喜ぶこと、ママの心身を気遣うこと、家族の幸せを願うことなどを表現すると良いでしょう。
例)
・ご出産おめでとうございます!
本当によく頑張ったね、お疲れさまでした。
かわいい赤ちゃんとママになった〇〇ちゃんに
会えるのを楽しみにしています。
体調に気をつけて、充実した日々を過ごしてくださいね。
・出産おめでとう☆
ハッピーな知らせを受けて、こちらまで幸せになりました。
きっと二人に似たかわいい赤ちゃんだろうな!
幸せな毎日を過ごしてくださいね!
友だちへの出産祝いメッセージ
親しい友だちの出産なら、喜びもひとしおですよね。自分の言葉で素直にお祝いすると、きっと喜んでもらえます。フランクな表現をする場合にも、マナーを押さえたやさしい言葉をかけてあげましょう。
例)
・出産おめでとう!!
学生の頃から知っている〇〇がママになったなんて、
自分のことみたいにとっても嬉しいよ。
今度、新しい家族が増えてハッピーな
〇〇家のみんなの顔を見に行かせてね!
親族への出産祝いメッセージ
一言で親族といっても、よく顔を合わせる仲の良い人から、親しいというほどでもない相手まで関係はさまざまでしょう。基本のマナーを抑えつつ、相手との距離感を考えながらメッセージを思い浮かべてみましょう。
例)
・ご出産おめでとう!
新しいファミリーが増えてすごく嬉しいよ。
ママになって、これからが大変だけど
パパと一緒に力を合わせて子育てを楽しんでください。
相談ならいつでも待ってるからね。
本当におめでとう。
・ご出産おめでとうございます
ささやかですが、お祝いのお品を送らせてもらいました。
今はゆっくり身体を休めて、
幸せな家庭を築いてくださいね。
次に会えるのを楽しみにしています。
上司・先輩、取引先への出産祝いメッセージ
ビジネスシーンで使う出産祝いメッセージでも、特に上司や先輩、取引先に対してはマナーに則った丁寧な文章にしましょう。
例)
・赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます。
母子ともにご健康との知らせを受け、とても安心しました。
これからますますお忙しくなると思いますが、
無理をなさらないよう、今はゆっくり身体を休めてください。
お子さまのご成長と、ご家族のご多幸をお祈りしております。
同僚・後輩への出産祝いメッセージ
一緒に働く同僚や後輩への出産祝いメッセージは、少し砕けたトーンでも良いでしょう。特に産休・育休中は職場に迷惑をかけているというプレッシャーを感じているかもしれないので、気遣いの言葉を添えるとスマートです。
例)
・ご出産おめでとう!
新しい家族が増えて、幸せいっぱいだと思います。
落ち着いたら、赤ちゃんの話をたくさん聞かせてほしいけど、
今はまずゆっくり休むことを考えて。
旦那さんと力を合わせて、明るい家庭を築いてくださいね!
男性への出産祝いメッセージ
男性への出産祝いメッセージはパパになることへのエールとともに、ママへの気遣いの言葉も加えるとなお良いです。
例)
・赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます!
奥様は大変だったと思うので
まずはゆっくり休ませてあげてください。
これからより一層、仕事も家庭も大事にして
かっこいいパパになってくださいね。
お子さんの健やかな成長をお祈りしています!
孫の誕生を祝う出産祝いメッセージ
祖父母の立場からの孫の誕生は、なお感慨深いものでしょう。出産を頑張った子供夫婦への労いを感じさせるような内容のメッセージを贈りましょう。
例)
・出産おめでとう。
二人で協力して、とてもよく頑張りましたね。
私たちをおじいちゃん、おばあちゃんにしてくれてありがとう。
手伝えることがあれば、いつでも言ってくれるのを待ってるからね。
〇〇ちゃんがスクスクと成長することを祈っています。
二人目の誕生を祝う出産祝いメッセージ
二人目以降のお子さんの誕生は、幸せがますます増えることと、これからの子育てを応援するエールを込めたメッセージにしましょう。子育てがもっと大変になることは本人たちが一番わかっているので、「ますます大変だけど」「忙しくなるけど」のように、マイナスばかりを強調しないようにすることも大切です。
例)
・〇〇ちゃんのご誕生、おめでとうございます!
これからは、家族の喜びや楽しさが倍増しますね。
△△ちゃんはもうお姉ちゃんの顔になったかな?
また、賑やかになったお家に遊びに行かせてくださいね。
楽しみにしています。
遅くなった時の出産祝いメッセージ
出産祝いを贈る目安の産後7日〜1ヶ月を過ぎてしまってからメッセージする時の例文です。遅れたことのお詫びを告げ、シンプルに心を込めてお祝いしてください。
例)
・〇〇ちゃんのご誕生、おめでとうございます。
赤ちゃんを囲むご家族の笑顔が思い浮かびます。
遅くなってしまいましたが、お祝いの品を贈らせていただきました。
〇〇ちゃんの健やかなご成長と、家族の幸せな日々を願っています。
まとめ
赤ちゃんの誕生は本当におめでたいことです。ご家族はきっと、たくさんの苦労を乗り越えて赤ちゃんに会えた喜びと、親になる責任や将来への不安でいっぱいになっているでしょう。贈り手としては、ご家族を労う気持ちと、赤ちゃんの幸せな未来を願う気持ちをしっかり伝えたいですよね。知っておきたいマナーやメッセージの例文を参考に、心からのメッセージを伝えてみてください。
ひまわりの日はいつ?~ひまわりの育て方を解説~
夏らしい気温の日が、多くなってきましたね。
今年の夏至は、6月21日でした。
夏至とは、暦上夏の始まりを表すものです。
気温もそうですが、暦的にも「夏」になったのですね。
夏と聞くと皆さまは、何を思い出すでしょうか…。
スイカや海水浴、花火など……夏と聞いて連想するものはたくさんあると思います。
そんな「夏」と聞いてイメージされるものの中に、鮮やかな黄色が一面に広がる「ひまわり畑」を連想する方もいらっしゃるのでは。
ひまわりは、誰もが知る夏の花の1つですよね。
さて今回は、ひまわりの日についてご紹介します。
ひまわりの日に関連して、鉢植えのひまわりの育て方も掲載しています。
種からひまわりを育てようと思っている方や、夏休みの宿題でひまわりを育てる方にも、参考にしていただきたいです。
◆ひまわりの日はいつ
ひまわりの日は7月14日です。
例年なら、ひまわり畑でのイベントのお知らせを見ることが、多くなる時期かもしれないですね。
◆ひまわりの日の由来
ご紹介したように、ひまわりの日は毎年7月14日です。
先ほど、「次第に夏らしくなってきて、ひまわり畑でのイベントのお知らせが来る頃では……?」とお伝えしましたが、実はひまわりの日の由来には、花のひまわりは関係ありません。
「え?じゃあなんでひまわり?」と、思う方も多いと思います。
このひまわりの日は、ひまわり(GMS)という愛称の静止気象衛星の記念日なんです。
静止気象衛星とは、気象観測を目的に東経140度の静止軌道上に配置された衛星です。
気象衛星があることで、気象観測を行うことが困難な海洋や砂漠を観察することができます。
そして、宇宙から地球全体の気象や気候を見ることできるため、天気予報や気候変動の研究、海洋上の台風の監視などに活用されています。
ひまわりの日である、7月14日は日本で初めての静止気象衛星が、アメリカから打ち上げられた日なのです。
静止気象衛星の愛称は「ひまわり」です。
ひまわりが打ち上げられたのは、1977年。
今から44年も前のことです。
この時代は白黒テレビの放送から、カラーテレビが普及されカラーでの放送が始まった時でした。
今まで白黒だったテレビがカラーになったことで、注目されているテレビ放送から、静止気象衛星ひまわりの発射シーンが流れたのそうです。
たくさんの方がテレビを見ていたことや、日本で初めての静止気象衛星ということもあり、当時はひまわりブームが起こったと言われています。
現在はひまわり8号が運用されていて、ひまわり8号が障害などで長期間観測できない場合は、ひまわり9号がバックアップとして待機しているのだそうです。
<なぜ、ひまわり?>
なぜ、静止気象衛星「GMS」シリーズが、ひまわりという愛称で呼ばれるようになったのでしょうか。
1977年に日本で初めて静止気象衛星が打ち上げられた時、以下のことからひまわりという愛称になったと言われています。
・ひまわりが常に見つめている太陽の関係のように、宇宙からいつも地球を見つめている。
・天気に関係する衛星ということで、太陽(sun)をイメージさせる名前にしたいと考えた。
ひまわり(GMS)が発射される前、1975年に宇宙開発事業団(現在の宇宙航空研究開発機構)が、衛星の軌道投入などの運用技術を習得するために、初の人工衛星を打ち上げました。
その際に、「宇宙に花開け」という願いをこめて「きく」と名前が付けられたのだそうです。
ひまわりは英語で、sunflower(サンフラワー)であり、「きく」と同じように宇宙に花を咲かせるという願いを込めていたのかもしれませんね。
ただし、先にご紹介したように「ひまわり」という名前は、あくまで正式名称ではなく愛称です。
ひまわり~ひまわり5号までの正式名称は、「静止気象衛星」の「Geostationary Meteorological Satellite」を、略して「GMS」~「GMS-5」なのだそうです。
ちなみに、ひまわり8号からは、正式名称が「静止気象衛星ひまわり8号」と正式名称も「ひまわり」になりました。
いままで愛称だった「ひまわり」という名前が正式名称になったのは、静止気象衛星ひまわりが多くの人に浸透し、親しみが強くなったからかもしれないですね。
◆ひまわりの育て方
ここからは、ひまわりの日に関連して、植物のひまわりの育て方についてご紹介します。
ひまわりの鉢植えを育てる予定の方は、参考にしてみてください。
<種まきの時期>
ひまわりの種まきは、4月中旬~6月初旬に行います。
ひまわりの種から芽が出る時の適温は、20度~25度とされているので、地域の気温に合わせて種まきをしてみてくださいね。
<ひまわりの置き場>
ひまわりは、日の光が好きな植物です。
日当たりが良く、風通しの良いところに置くようにすることがおすすめです。
ちなみに、ひまわりを庭などに地植えする時は、その後植え替えないようにしましょう。
ひまわりは植え替えを行う時に、根を傷めてしまうことがあります。
ひまわりの根は直根性といい、太い根が枝分かれすることなく、伸びていく根をしています。
この太い根を植え替えで傷つけてしまうと、植え替えた後に、元気がなくなってしまったり、枯れてしまったりします。
そのため庭などに植える場合は、ずっとそこで育てることをイメージして場所を決めるといいかもしれません。
<水やりの頻度>
ひまわりの水やりは、鉢植えの土が乾いたらたっぷりと水を与えるようにしましょう。
鉢底の穴から水が出てくるまで、水をあげることが良いとされています。
土の乾き度合いが重要で、土の中に少し指を入れて、湿っている場合は、水をあげる必要がありません。
乾いた時に水をたっぷり上げる、というメリハリが大切です。
ひまわりは、いつも土の中が湿っていることを好まないため、水切れ(水が足りないこと)も注意が必要ですが、水のあげすぎも気を付けるようにしてくださいね。
ちなみに、種まきをした後は特にたっぷり水をあげるようにしてください。
乾燥してしまうと、種から芽が出てこないこともあります。
<ひまわりの間引き>
鉢植えなど限られたスペースでひまわりを育てる時は、芽がでて本葉が2~3枚出てきた所で、間引きをすることがおすすめです。
元気なものだけを残して、弱そうなものを取り除きます。
少しかわいそうな気がしてしまいますが、間引きは残されたひまわりがしっかり育つためには、大切な作業なのです。
同じ鉢植えの中で成長するひまわりは、少ない方が栄養を十分に得ることができます。
間引きをすることは、残されたひまわりが育ちやすい環境を作るイメージです。
鉢植えの大きさにもよりますが、「これだ!」と思ったものを残して、他は引き抜いてしまいましょう。
<支柱>
ひまわりの丈は、ぐんぐん成長し伸びていきます。
そのため、丈が大きくなることがあります。
子どもの背よりも、高い位置に花を咲かせているひまわりを、見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
品種によってひまわりの丈には差がありますが、イメージしていたよりも背が高くなることも多々あります。
背丈が高くなってきた時は、支柱を立ててあげるようにすることがおすすめです。
背が高いため風などで煽られると、茎が折れてしまったり、根元から倒れてしまったりするのです。
支柱を立てることで、ひまわりが倒れてしまうことを防いであげられるといいですね。
<虫の対策方法>
ひまわりに付きやすい虫は、ハダニとアブラムシなどが有名です。
ハダニの被害が進むと、葉の色が悪くなったり、葉が落ちてしまったりします。
光合成をする大切な葉が落ちてしまうと、ひまわりが枯れてしまったり、元気がなくなってしまったりします。
ハダニは小さくて見えづらいですが、ひまわりに付いてるのを確認したら、水で流すようにしましょう。
葉の裏に付いていることもあるので、ホースなどを使って葉の裏までしっかり水で洗い流してください。
一方アブラムシは、ウィルス病を媒介させることもあります。
ひまわりが病気にならないうちに、アブラムシを見つけたら早めに取り除きましょう。
市販されている薬を使うか、直接取ってしまうことがおすすめです。
アブラムシは小さいですが、目で確認することができるほどのサイズのため、ガムテープで吸着させるのも1つの手です。
◆最後に
今回は「ひまわりの日」に関連して、ひまわりの育て方についてご紹介しました。
ひまわりの日の由来は「植物のひまわり」ではないですが、夏らしいひまわりの鉢植えや花束、アレンジメントを飾ってみるのもおすすめです。
今の季節を感じることができそうです。
お中元の時期~金額・マナー・夏の花~
6月もだんだん、終わりに近づいてきました。
「もうじき7月」と思うようになると、お中元について気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回はお中元についてご紹介しようと思います。
そもそもお中元とは何なのか、ということからお中元を贈る時期や金額、マナーなど…お中元について知りたいことをまとめました。
加えて、お中元で贈りたい季節を彩る、夏の花をご紹介します。
お中元として、花束・アレンジメントを贈ろうと考えている方は、参考にしてみてくださいね。
◆お中元とは
夏らしくなってくると、よく「お中元」という言葉を聞くようになりますが、そもそもお中元とはどういう意味なのでしょうか。
まずは、お中元とは何なのかを、お伝えしたいと思います。
お中元は、日頃お世話になっている方に、感謝の気持ちを伝えるために贈る夏のご挨拶です。
親類や上司、恩師などお世話になっている方へ「いつもありがとうございます」の気持ちを込めて、贈り物を贈ります。
<お中元の由来>
お中元は、もともと中国(道教)の風習・ならわしの1つでした。
お中元の「中元」は、道教の習俗・習慣で、旧暦7月15日のことを指しています。
道教は中国の三大宗教といわれている宗教で、中元は人の罪を許す神様を祀る日とされていました。
この中元という風習が日本に伝わり、仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)というお盆に行う、ご先祖様の供養や法要を行うことと混ざっていきました。
中元と盂蘭盆会が混ざったことで、日本では旧暦7月15日は祖先の霊を供養する日とされるようになり、江戸時代以降は盆のお礼として、親類や日頃お世話になっている方へ贈り物をする習慣へと変化し、定着していったのだそうです。
お中元の由来は、道教と仏教の行事が混ざったことからだったとは、おどろきです。
また現在のようにお世話になった方へ贈り物をする文化は、江戸時代から続いていると聞くと、今後も大切にしていきたいと思いますよね。
◆お中元を贈る時期
日頃の感謝を込めて贈るお中元。
では、お中元はいつ贈ればいいのでしょうか。
お中元を贈る期間を見ていきましょう。
お中元を贈る時期は、大きく分けて2つあります
主に東日本と西日本では送る時期が違うので注意してくださいね。
東日本:7月上旬〜7月15日
西日本:7月中旬〜8月15日
贈る期間に差があるのは、旧暦を基にしているか、新暦を基にしているかによります。
お中元を贈るタイミングは相手の住んでいる地域に合わせるようにしましょう。
関東と関西でお中元を贈り合うときも、期間がずれることがあるので注意です。
◆お中元の金額(相場・予算)
初めてお中元を贈る時は特に、いくらくらいの品物を贈ればいいのか迷ってしまいますよね。
お中元の金額は、3,000円~5,000円程度のものを贈る方が多いようです。
しかし、特にお世話になっている方、感謝を伝えたいという気持ちが強い方には、1万円以上のものを贈ることもあるのだそう。
ただ、お中元は高額ならいいというものではありません。
あまり高額なものを贈ってしまうと、相手に気を使わせてしまったり、お返しを考えたりと、相手の負担になってしまいます。
相手への負担にならないためにも、お中元を贈る場合はお互いに負担にならない金額のものを贈るようにすることがベストです。
お中元の予算で困ったら、3,000円~5,000円程度で探してみてくださいね。
◆マナー
お中元を贈る際に、気を付けたいナマーを3つご紹介します。
<事前に相手の好み・家族構成を確認>
先にご紹介した通りお中元は、日頃お世話になっている方へ感謝の気持ちを込めて品物を贈る夏の挨拶です。
そのため、相手への気遣いを忘れてはいけません。
お中元の贈り物を選ぶ時は、相手の好みや家族構成を事前に聞くことがおすすめです。
例えば、甘いものが好きという方には、夏らしいゼリーなどを贈れば、喜んでくれるかもしれません。
また小さなお子さんがいる家庭にお中元を贈る場合は、ジュースやお子さんも食べられるお菓子などを贈れば、家族みんなで楽しむことができますよね。
他にもお花好きの方には、花束やアレンジメント、鉢植えを贈って季節の色どりをお届けするなど。
このようにお中元を贈る時は、事前に相手の好みや家族構成を聞いて品物を選ぶようにしましょう。
相手が喜んでくれるものを選ぶことが重要です。
<事前に相手の予定を確認する>
お中元をいつ受け取ることができるかも、事前に確認しておくことがおすすめです。
たまたま外出している時や、長く家を空けている間にお中元が届いてしまうと、贈られた相手は困ってしまいますよね。
なかなか受けとれないと、相手が気を遣ってしまったり、お中元が食品の場合は鮮度が落ちてしまったりするかもしれません。
そのため、お中元を贈る際は、相手が受け取れる日時を事前に確認しておくようにしましょう。
相手が自宅にいる日や、大きな予定がない日にお中元を贈ることができれば、より親切です。
お中元を贈る際は、送る品物以外にも、相手の予定を確認して受け取れる日程を聞いておくようにするといいですね。
<今後の関係を考える>
お中元は一度贈ると、今後も贈り続けることが一般的です。
そのため、お中元を贈る場合は、相手との関係性を考えてからにしましょう。
「今年は贈ったけれど、来年はどうしようかな……」という風にならないよう、改めて相手との関係性を考えてからお中元を贈るようにすると良いかもしれませんね。
お中元は、誰にでも贈ればいいというものではありません。
ちなみに、仲人さんなどにお中元を贈る場合は、結婚した後は短くても3年間は贈り続けるということが、一般的のようです。
相手との関係性が気まずくならないように、お中元を贈る時は今後も贈る関係性なのかを、先に考えてからにすると良いと思いますよ。
◆お中元に贈る夏の花
お中元を贈ろうとしている相手が、花が好きという場合は、ぜひ花束・アレンジメントをお中元として贈ってみてください。
季節に合った花を贈れば、季節感のある素敵な贈り物になりますよね。
いつもお世話になっている方のお部屋を、夏らしさ溢れる花で彩ってみませんか。
ちなみに花束・アレンジメントなどは、金額を調整することができる贈り物としても知られています。
花の種類を変えたり、本数を調節したりできるため、予算に合わせてフラワーギフトの金額も調整しやすいのです。
そのため先に他の物を買っていて、「もう少し金額を増やしたい」という場合も、フラワーギフトはよく選ばれています。
どんな品物とも合わせやすいので、一緒に贈って失礼になることもほとんどありません。
もちろん、花束・アレンジメント・鉢植えだけを贈ることも人気があります。
ここからは、お中元に贈りたい夏らしい季節を彩る花をご紹介します。
<アンスリウム>
トロピカルな雰囲気を、楽しめるアンスリウム。
植物には珍しい、つるっとした触り心地をしています。
ハワイアンテイストのレストランや、ホテルのロビーなどで、見たことがある方もいらっしゃるかもしれません。
アンスリウムは赤・ピンク・グリーンなどの 仏炎苞(ぶつえんほう)が特徴的な観葉植物です。
花のように見えますが、仏炎苞は葉にあたります。
そのため花持ちが良く、主に花を観賞する植物よりも、葉を観賞するアンスリウムは長く鮮やかな様子を見ることができますよ。
<ひまわり>
夏の花といえば、多くの方がイメージされるひまわり。
季節感を感じることのできるひまわりは、夏のご挨拶であるお中元にぴったりの花ですよね。
そんなひまわりには多くの品種があり、咲き方はもちろん黄色が有名な花びらの色も、茶色に近い色やオレンジ色、クリーム色などたくさんの種類があります。
お中元として贈りたい花束・アレンジメントのイメージに合わせて、ひまわりの品種を選んでも面白いかもしれません。
ひまわりの花言葉には、「憧れ」などがあります。
「憧れ」という花言葉から、尊敬の気持ちを伝えることができそうです。
お世話になっている上司や恩師、また両親などに贈るのもいいかもしれませんね。
<トルコキキョウ>
リシアンサスやユーストマなどとも呼ばれている、トルコキキョウ。
夏の暑さに強い花として知られているため、お中元としてプレゼントすることもおすすめです。
花持ちがよく、長くきれいな花を観賞することができますよ。
ちなみに、トルコキキョウは万葉集にも登場するほど、古くから日本で愛されている植物の1つなんです。
トルコキキョウは、昔から日本で夏を彩ってきたのですね。
そんなトルコキキョウは品種が多く、花の色はピンク・紫・白・グリーンなど、たくさんのカラーバリエーションがあります。
さらにフリフリとした豪華な印象の八重咲きや、凛として落ち着いた印象の一重咲きなど、咲き方も豊富です。
品種を変えることで花束・アレンジメントの雰囲気を変えることができそうです。
トルコキキョウの花言葉は「優美・希望・思いやり」などポジティブなものばかり。
感謝の気持ちを伝えたい方へ贈る、お中元にぴったりの花言葉ですよね。
<デンファレ>
南国の雰囲気漂う、デンファレ。
胡蝶蘭などランの仲間で、高級感のある花姿をしています。
デンファレを花束・アレンジメントで使えば、リゾート風やラグジュアリーなデザインを作ることもできそうです。
花の色は、ピンク・紫・白・グリーンなどのカラーバリエーションがあります。
そんなたくさんの花色の中で、特に夏に贈りたいデンファレの色は、濃い紫やピンクです。
鮮やかな色は、夏の雰囲気にぴったり。
はっきりとした色の花束やアレンジメントを飾っていると、部屋の中を明るく元気な雰囲気にすることができますよ。
デンファレの花言葉は「お似合いの2人・有能」などがあります。
両親にお中元を贈るという方は、「お似合いの2人」という花言葉がぴったりですね。
また、目上の方や上司にお中元を贈る場合は「有能」という花言葉が、いつも想っている気持ちを伝えてくれそうです。
ちなみにデンファレは、花束やアレンジメントだけで活用されるのではなく、ハワイなどで見かけるハワイアンレイやフラワーレイと呼ばれる首からかけられる花飾りにも、使われています。
もしフラワーレイを見る機会があった時は、デンファレが使われているかチェックしてみてくださいね。
<グロリオサ>
他の花にはない、特徴的な花の形をしているグロリオサ。
まるで、ゆらゆらと燃え上がる炎のようにも見えますよね。
グロリオサを花束・アレンジメントに入れたら、オシャレで他にはない特別な贈り物になりそう。
男性に贈るフラワーギフトとしても、人気です。
また、グロリオサは高級感があり華やかな見た目のため、ホテルのロビーやパーティー会場などで飾られることもあります。
花持ちがよく、他の花に比べて比較的長く鮮やかな花を楽しむこともできます。
せっかくお中元で花を贈るなら、長くきれいに咲いている花がいいですよね。
夏らしい彩り豊かなフラワーギフトを、長く鑑賞してもらいましょう。
ちなみに、グロリオサの花言葉は「栄光」などがあります。
まさにグロリオサの花の印象と、あった花言葉ですよね。
高級感のあるデザインの花束・アレンジメントをお中元で贈りたい時は、グロリオサをぜひ入れてみてください。
<ほおずき>
赤みがかったオレンジ色の提灯のようにも見える、姿がかわいらしい、ほおずき。
よく間違えてしまう方もいらっしゃいますが、「ほうずき」ではなく「はおずき」です。
この提灯にも風船のようにも見えるほおずきの姿は、見たことがある方が多いのでは。
ほおずきは、花を観賞するというよりも、この袋状になっている姿を楽しむことが多い植物です。
ほおずきといえば、この姿をイメージされるのでは。
ほおずきの花を想像できる方は少ないと思います。
しかし、ほおずきも5月以降から、小さな白・クリーム色の花を咲かせています。
ほおずきの鉢植えを育てる時は、花にも注目してみてください。
ふっくらした写真のような姿に、馴染みのある方が多いと思いますが、ほおずきも花も咲かせていたのですね。
この袋状になっている、赤みがかったオレンジ色のものは、花が終わった後に果実を包み込むように「ガク」という部分が育ったものです。
ガクは、もともと花びらを支えるための部分ですが、ほおずきの場合は実を包むように大きく成長します。
ちなみに、ガクはもともと緑色で、だんだん成長するにつれて、私たちが見ることの多いオレンジ色になっていきます。
ほおずきを育てていれば、緑からオレンジ色・赤色になるまでの様子を見ることができそう。
お中元で、ほおずきの鉢植えを贈る時は、色の変化を楽しんでもらえるかもしれませんね。
この和風な雰囲気で、愛されているほおずきは、厄除けや無病息災を願う縁起物として古くから日本で親しまれてきました。
鮮やかな色合いのほおずきを、お中元で贈れば粋な夏の贈り物になりそうですね。
◆最後に
今回はお中元を贈る時期や金額、マナーなどを中心にお中元で贈りたい夏の花についてご紹介しました。
お中元を贈る際は、相手のことを考えて喜んでもらえるような品物を選んでみてくださいね。
ちなみに花キューピットでは、「夏の花贈り」と題してお中元でも喜んでいただけるような、花束・アレンジメントをご用意しています。
もちろん、今回ご紹介した季節感のある花を使った、花束やアレンジメント、また観葉植物なども掲載しています。
少し気になったという方は、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。
お盆の期間~2024年お盆休み・お供えの花も紹介~
最近は冷房を入れたくなるほど、気温が高かった地域もあるのでは。
6月も折り返しになると、夏らしい気温の日が多くなりますよね。
「今日は暑いな」と思って、温度計を見ると「30度を超えていた」なんて日もあったのではないでしょうか。
熱中症にならないように、気を付けたいですね。
さて今回は、日本における夏の文化の1つ、お盆についてご紹介します。
2024年、今年のお盆の日程や、またそれに伴ったお盆休みの期間についてまとめています。
おまけとして、お盆の時期に飾られている「なす・きゅうり」についてと、「英語でお盆は何と言うのか」についても掲載しています。
もちろん、お供えの花についても紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
お盆の期間
お盆の期間は、地域によってさまざまです。
<新暦の7月盆>
地域:
東京都
神奈川県・北海道・石川県・静岡県の一部 など
お盆の期間:7月13日~16日
呼び方:新盆 など
<新暦8月盆>
地域:
日本全国
全国的に、多いお盆の期間です
期間:8月13日~16日
呼び方:旧盆・月遅れ盆 など
<旧暦7月盆>
地域:
沖縄県
鹿児島県の一部
奄美地方 など
期間:旧暦7月13日~15日
呼び方:旧暦盆 など
お盆の多くは7月の「新盆」と8月の「旧盆」、そして旧暦の7月に行われる「旧暦盆」になります。
大きく分けて3種類の期間がありますが、実はもともと7月にお盆を行っていました。
しかし現在、最も多いのは、8月にお盆を行う地域です。
この8月にお盆を行う地域が増えたのは、もともと使っていた暦が、太陰太陽暦から太陽暦に変更したことが大きな原因といわれています。
旧暦から新暦へ変わる時は、旧暦の明治5年12月3日を、新暦の明治6年1月1日に改暦したのだそう。
このため、旧暦と新暦は、今まで使っていた日付と季節が約1ヶ月間ズレてしまったのです。
旧暦では農作業が忙しくない時期に行っていたお盆ですが、1ヵ月ズレてしまったことで、ちょうど農作業が忙しい時期と重なってしまいました。
食料を確保するためにも、農作業は生きていくうえで大切な仕事。
「ご先祖様を敬いたいけれど、自分の仕事が忙しい……」と、困った人々が、月遅れ盆とも呼ばれる「旧盆」、8月15日からの期間をお盆に変更したのだそうです。
現在、全国で8月にお盆を行う地域が最も多いのは、忙しいけれど、お盆も大切にしたいという人たちの想いからだったのかもしれませんね。
2024年、今年のお盆休み
今年2024年のお盆休みは、9連休の方が多そうです。
10日(土)~12日(月)までが休日、13日~16日までがお盆休み、17日(土)~18日(日)が休日で、有給を使わなくても9連休になります。
お供えの花
お墓や仏壇、盆棚などに花を供える方も、いらっしゃると思います。
せっかくお供えするなら、すぐに元気がなくならない花を選びたいですよね。
そこで、ここからは夏の暑さにも負けない、お供えの花の種類をご紹介します。
菊・マム
菊は、マムとも呼ばれている、お供えの花としてよく選ばれる花です。
お手入れをしっかりすれば、お供えしてから2週間以上もきれいな姿を保ってくれます。
菊は、花持ちが良い花なのです。
和風なお供えの花束やアレンジメントで使われることもあれば、洋風なデザインのお供えでも活用されることがあります。
品種も多いため、咲き方や色もさまざま。
白やグリーンの菊を使うことはもちろん、お供えの花束やアレンジメントに優しいピンクや黄色を加える時も、菊は選ばれることが多いのです。
トルコキキョウ
トルコキキョウは、夏の暑さに強い花です。
たくさんの花びらが高級感を演出する八重咲きと、落ち着いた印象の一重咲きなど咲き方が豊富です。
お供えの花をどんな印象でまとめたいかで、咲き方を決めてみてもいいかもしれません。
同じ花だったとしても、花びらの様子や咲き方が異なると、雰囲気がかなり異なります。
白のトルコキキョウはよくお供えで使われますが、花びらの縁だけ紫色が付いているものも、お供えの花束・アレンジメントのワンポイントにすることもできますよ。
また、花束を花瓶に飾っていると、水に浸かっている茎が傷んできてしまいますが、トルコキキョウは比較的傷みにくいと言われています。
そのため、しっかり十分な水を吸い上げることができます。
お手入れをすれば、トルコキキョウは暑い日が続いても、すぐに枯れてしまうことはないのです。
胡蝶蘭
凛とした様子の胡蝶蘭。
胡蝶蘭が、お供えの花として選ばれることが多い理由は花姿だけではなく、主に花持ちの良さと、お手入れのしやすさがあります。
胡蝶蘭はもともと熱帯雨林に咲く花で、夏の暑さに強く、1ヶ月ほど花を楽しむことができる花です。
暑い日が多くなるお盆には、最適な花なのですね。
そして、水やりは夏ならば4日に1度程度、コップ1杯分の水をあげればよいとされています。
毎日水やりをしなくていいので、お盆の時期に法要をおこなったり、お墓参りにいったり、忙しい方にも嬉しいですよね。
デンファレ
デンファレは、胡蝶蘭と同じランの仲間です。
そのため、花持ちが良く、長くきれいな花を観賞することができます。
色は、白・ピンク・紫・グリーンなどがあります。
お盆のお供えの花としてデンファレを入れるなら、他の白の花の中にピンク・紫のデンファレを入れることがおすすめです。
白中心でまとめるお供えの花に、ピンク・紫のデンファレを加えるとワンポイント(アクセント)になります。
夏らしい雰囲気になるので、季節感のあるお供えの花束・アレンジメントにすることができますよ。
ユリ
立派な花を付けている、美しいユリ。
ユリは、華やかさと甘い香りが大きな特徴です。
初夏から夏にかけてが旬なので、お盆の時期によく利用されるそうです。
ユリをメインにした、お供えの花束・アレンジメントを作って販売しているお花屋さんも多いため、見たことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ちなみに、ユリはキリスト教式のお供え花としてもよく使われています。
リンドウ
青・紫色が、目を引くリンドウ。
白でまとめたお供えの花に加えれば、その落ち着きのある青・紫色が1つのポイントになってくれます。
リンドウは、お盆の時期にお供えしたい爽やかな印象にもなりそうですよね。
また、リンドウは茎が硬いため、花瓶に飾っていても傷みにくい花でもあります。
茎が丈夫なことで、必要な水を吸い上げることができるため、長く飾っておくことができるのです。
リンドウの花言葉は、お供えにふさわしい「悲しんでいるあなたを愛する・正義」なども持っています。
なす・きゅうりの飾りの意味
お盆の飾りの中に、なすときゅうりに割りばしなどを刺して作られたものを見たことがある方も多いのでは。
普段あまり見慣れない飾りですが、このなす・きゅうりの飾りにはどんな意味があるのでしょうか。
ここからは、なすときゅうりの飾りについてご紹介します。
そもそもお盆とは年に1回の行事で、ご先祖様があの世(ご先祖様がいる世界)から、この世(私たちがいる世界)に戻ってくる期間です。
お盆の時期は、自宅にご先祖様をお迎えして、仏壇を掃除したり法要をしたりして供養を行いますよね。
では、あの「なすときゅうりの飾り」は何かというと、ご先祖様が乗る馬と牛に見立てられた精霊馬(しょうりょううま)と呼ばれるものになります。
それぞれ、きゅうりは馬・なすは牛に見立てられています。
きゅうりの馬は、ご先祖様をこの世に迎える時に乗るものとされています。
この世に来る時は、なるべく早く来てもらいたいという願いを込めて、きゅうりを足の速い馬に見立てるのだそう。
そして、ご先祖様があの世に帰る時は、なるべくゆっくり帰ってもらうように、足の遅い「牛」に見立てた「なす」を飾るようになったと言われています。
なす・きゅうりで作られた精霊馬は、年に1回しかないお盆に、できるだけ長くご先祖様に、この世にいてもらいたいという気持ちが込められていたのですね。
ちなみに、お盆が終わってから、精霊馬を食べてしまうのは、あまり良くないこととされている地域が多いです。
精霊馬は、なすときゅうりでできてはいますが、ご先祖様が乗った馬と牛です。
少しもったいないと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、精霊馬として使ったなす・きゅうりは半紙などにくるんで、塩で清めてから処分することが望ましいとされているそうです。
英語でお盆は何という?
「お盆」は、日本に伝わる独特の行事。
そのため、「お盆」を表す英語は存在しないのだそう。
今まで、子どもの頃から英語を学習してきましたが、大体のものは英単語があったのではないでしょうか。
テストのために、英単語を必死に覚えたという方も多いのでは。
「お盆」も英単語がありそうだと思ってしまいますが、お盆に相当する英単語はないのだそうです。
おどろきですね。
そのため「お盆」は英語で、そのまま「Obon」と表記されることが一般的です。
ちなみに「お盆休み」は英語で「Obon holiday」や「Obon vacation」と英訳されるのだそう。
また、休みを直接的に英訳しない場合は「Obon festival」と表現されることもあるのだそうです。
もし、英語でお盆に付いて、紹介する機会があった時は「Obon」と表現してみてくださいね。
最後に
今回は日本独自の文化である、お盆についてご紹介しました。
2024年、今年は9連休になるお盆休み。
9日間のお休みがあれば、旅行に行きたいと思う方も多いのでは。
「今年は実家に帰る時間がないかも……。」と、思っている方は、お供えのお花やお線香だけでもご実家に贈ってみてくださいね。
ちなみに花キューピットでは、お盆に適したお供えの花をご用意しています。
なかなかお花屋さんに行くことができない時は、ぜひサイトを一度チェックしてみてください。
誕生日LINEの贈り方をご紹介!離れていてもベストタイミングでお祝いしよう
当日に会えなくても離れて暮らしていても、大切な人の誕生日はちゃんとお祝いしたいものですよね。LINEには誕生日メッセージに使える機能がいくつかあり、とても便利です。今回はLINEを使ったお祝い方法や贈るタイミング、アイデアをご紹介します。
LINEの誕生日登録で友だちの誕生日がわかる
誕生日は、誰にとっても特別な1日でしょう。「日頃よく連絡を取り合っているけど、誕生日は知らないかも」という友だちがいるのであれば、ぜひこちらのLINE機能で誕生日をチェックしてみてください。
友だちの誕生日をチェックする方法
LINEの[ホーム]の上部にある[今日が誕生日の友だち]に、その日が誕生日の友だちが表示されます。さらに[誕生日が近い友だち]をタップすると、昨日〜7日後以内の誕生日の友だちを確認することができます。しかし、この機能では友だち本人がLINEのプロフィールで誕生日を設定している場合にのみ表示されます。誕生日を知りたい相手が設定をしていない可能性もあるため、注意しましょう。
誕生日の登録方法
自分の誕生日を上記のように表示させるためには、以下の手順で設定しましょう。
[ホーム]の[設定]>[プロフィール画面]へと進み、[誕生日]をタップします。そこに自分の生年月日を登録して、[誕生日を公開]をオンにします。これで自分の誕生日をLINEの友だちに知らせることができます。[年齢を公開]は必須ではありません。
LINEを使ってどんなお祝いができる?
LINEでのお祝い方法にはどんなものがあるのでしょうか。トーク画面にメッセージ文を綴るという定番の祝い方も素敵ですが、より想いの伝わるような印象的な方法にもチャレンジしてみてください。
ボイスメッセージで祝う
メッセージ文に少し工夫を加えたいという場合は、[ボイスメッセージ]を使って声で伝えてみるのもいいでしょう。電話は相手の時間もとることになるため少し気が引けるかもしれませんが、ボイスメッセージはトーク画面に残るので、相手が聞きたい時に再生して聞くことができます。
さらに、何度も聞き返してもらえることもボイスメッセージのメリットです。
お孫さんからおじいちゃんおばあちゃんへ、親から遠く離れて暮らす子どもへのお祝いにもおすすめです。もらった人が「ずっと残しておきたい」と思うようなプレゼントになると良いですよね。
バースデーカードを贈る
先ほどご紹介した[今日が誕生日の友だち]および[誕生日が近い友だち]の画面から、バースデーカードを無料で贈ることができます。お店でカードを選ぶように、相手の好みのカードデザインを選んでくださいね。
このバースデーカードは[非公開]にしておけば相手だけにしかメッセージが公開されないため、照れずにお祝いの言葉を綴ってみましょう。さらに、バースデーカードの右下にある[風船]アイコンをタップすると、誕生日の友だちだけに見える風船のイラストが舞い上がる[お祝いエフェクト]が贈れますよ。
スタンプや絵文字をプレゼントする
トーク画面で使えるスタンプや絵文字は、友だちとの会話を盛り上げる定番のアイテムですよね。このスタンプや絵文字は、LINEコインで購入して友だちにプレゼントすることができます。
LINEスタンプは2019年5月の時点ですでに490万セット以上販売されているそうで、自分では買わないような相手にぴったりの絵柄がきっと見つかるはずです。
「プレゼントを買って渡すとかえって気を遣わせてしまうのでは」という懸念がある場合でも、LINEスタンプや絵文字なら50〜100コイン(120〜250円)程度で購入できるため気軽に贈れるでしょう。
誕生日ギフトを贈る
[今日が誕生日の友だち]および[誕生日が近い友だち]には、LINEギフトもプレゼントできます。LINEギフトの選択ページでは、LINEスタンプや着せ替えなどの気軽なアイテムからギフトカードやブランドものといった少し高価なプレゼントまで、幅広いラインナップが揃っています。
ギフトの知らせを受け取った人が自分で住所を入力できるので、相手の住所を知らなくても問題ないのが嬉しいポイントです。加えて、友だちが事前にLINEギフトでほしいものにチェックをしていれば[友だちのほしいもの]リストが表示されるのでプレゼント選びの際に便利です。
ビデオ通話やLINEミーティングでリモートパーティ
学校や勤務先が違う仲間とは都合が合わず、誕生日パーティを開くことができないという人も多いのはないでしょうか。さらに、最近の世情においては大勢で集まることも難しいですよね。
そんな時は、LINEのビデオ通話やLINEミーティングでリモートパーティを開くのがおすすめです。両者の違いは、ビデオ通話がLINEの友だち同士で行うのに対して、LINEミーティングは事前にLINE友だちになっていなくてもURLでメンバーを招待できることです。いずれも最大500人ものメンバーで通話できるので、定員を気にせずにパーティを開けそうですね。
誕生日メッセージを贈るタイミング
24時間いつでもメッセージを送受信できるLINEですが、どのようなタイミングで誕生日をお祝いするのが良いのでしょうか。
0時ちょうどにお祝いする
恋人や親友などの大事な相手なら、誕生日の1日が始まる0時ちょうどに誕生日メッセージを贈ってみてください。大事な人の特別な日に一番乗りでメッセージすれば、より想いが届いてとても喜んでもらえるはずです。しかし相手によっては0時ちょうどはメッセージを送る時間としてはマナー違反ともいえるので、親しい間柄だとしても「夜遅くにごめんね」と一言添えて気遣うことも大切です。
朝イチにお祝いする
起きてすぐの朝一番に誕生日メッセージを届ければ、相手に誕生日当日を幸せな気持ちで過ごしてもらえそうです。その日に会社で会える人や誕生日を一緒に過ごす人など、後で会うとわかっている人からでもメッセージをもらえると嬉しいものです。
夜のリラックスタイムにお祝いする
LINEメッセージはトーク画面を開くと「既読」が付くため、「すぐ返事をしなければ」と相手を焦らせてしまうこともあります。忙しい日中では、じっくりメッセージを味わう時間もないかもしれません。相手がリラックスして過ごせる夜の時間に誕生日メッセージを贈れば、きっとLINEのやりとりを落ち着いて楽しんでもらえますよ。
誕生日メッセージのアイデア
LINEで贈る誕生日メッセージは、基本的には短文で読みやすい文章がおすすめです。
しかし誕生日の当日は何人もの人からメッセージをもらうでしょうから、他の人のメッセージに埋もれないように印象的なものにしたいですよね。
ここでは、LINEで贈る誕生日メッセージのアイデアを3つご紹介します。
普段言えないことを入れる
恋人、家族、上司、親友など、親しい人ほど照れくさくて言えない想いがあるのではないでしょうか。「ずっと一緒に歳を重ねようね」「いつも助けてくれてありがとう」「仕事をする姿を尊敬しています」といったように、普段は伝えにくいメッセージをぜひ添えてみてください。
相手はそんなメッセージをもらえれば、誕生日の嬉しさが倍増するでしょう。
誕生日パーティのお誘いを入れる
せっかくなら誕生日メッセージを贈るだけではなく、次に会う約束を取り付けてみてはいかがでしょうか。
「誕生日おめでとう!次の休みに2人でパーティしよう!」と誕生日を口実にすることで、普段は恥ずかしくて言えない相手でも思い切って誘えるかもしれませんよ。ちょっと気になる相手や友だちとしての仲を深めたい相手などと、より距離を縮められそうですね。
褒め言葉を入れる
誕生日メッセージにより親しみを込めたい場合には、ぜひ褒め言葉を入れてみてください。「豪快だけど気配り上手で助かってるよ」「芯の強いところが好きです」などと、あなたの視点だからこそ気づく褒めポイントをメッセージにすれば、相手にとって何度も読み返したくなる特別な誕生日メッセージになります。
誕生日カードで喜ばれるメッセージ書き方ついての記事はこちら!
定番メッセージから、誕生日のメッセージ送る相手に合わせた例文を参考にしたい時はこちらも合わせてご覧ください。
>>誕生日カードに喜ばれるメッセージの書き方と相手別の例文を紹介
英語でメッセージを贈りたい方はこちら!
おしゃれに英語で誕生日のメッセージを送りたい方はこちらも参考にしてください。
>>Happy Birthdayの他は?プレゼントに添える英語の誕生日メッセージ集
まとめ
LINEの機能は常に進化していて、さまざまな方法で誕生日を祝うことができます。電話やメールよりも気軽なコミュニケーションツールといえるLINEを活用すれば、離れて暮らす大切な人や友だちになりたての人まで、さまざまな人の誕生日を祝えます。誕生日の当日に会えなくても、相手を祝う気持ちを届けてくださいね。
誕生日メッセージは気軽に贈れるからこそ、親しい人と直接会う時にはプレゼントや花束でお祝いしてみましょう。花キューピットでは数多くの種類のフラワーギフトをご用意しているので、ぜひ検討してみてくださいね。
また、友達にかわいらしい顔文字やAA(アスキーアート)を使いたいという方はこちらを参考にしてみてください。
絵文字やスタンプとは違った演出をすることができますよ。
>>誕生日のメッセージを送るときに使えるかわいい顔文字・AA
加えて、クスッと笑えるメッセージアイディアも紹介中。
ありきたりなメッセージに飽きてしまったときは、合わせてご覧ください。
>>楽しい誕生日を過ごしてほしい!笑えるおもしろメッセージの贈り方
結婚記念日に妻へプレゼント!おすすめの花・観葉植物
6月といえば、ジューンブライド。
結婚式や、ウェディング姿で撮影している結婚式の前撮りを行っている方を、見かけることも多くなったのではないでしょうか。
「ジューンブライド(June bride)」とは、ヨーロッパで古くから伝わる言い伝えの1つで、「6月に結婚する花嫁は幸せになれる」というものです。
6月に結婚する花嫁は幸せになれる……ジューンブライドは素敵な言い伝えですよね。
皆さまご存知の通り、ジューンブライドはヨーロッパだけでなく、日本でも広く知られていて6月に結婚される方が多いのだそうです。
そこで今回は、6月含めて夏の結婚記念日に贈りたい、妻が喜ぶ花束・アレンジメントに使う花の種類と、自宅のインテリアにぴったりな観葉植物の種類をご紹介します。
結婚記念日は夫婦にとって特別な記念日。
華やかな花や、今後も長く部屋にグリーンを彩ってくれる観葉植物を贈って、夫婦の絆をさらに深めてくださいね。
◆結婚記念日ギフトで妻が喜ぶ花の種類
結婚記念日に花を贈りたいけれど、花の種類がわからないという方も多いのでは。
ここでは、結婚記念日のプレゼント・ギフトに喜ばれる花の種類をご紹介します。
妻へ贈る結婚記念日のプレゼント選びの参考にしてみてください。
<バラ>
特別な記念日には、やっぱりバラ。
だれもが、1回はバラの花束に憧れることがあるのではないでしょうか。
バラは花ギフトの王道であり、誰もが知る上品で高級感のある花です。
そんなバラは、花びらが重なる華やかな見た目に加えて、ハンドクリームや香水で使われるように香りのいい品種が多いことも特徴です。
バラは赤・ピンク・オレンジ・緑・白など……花色が豊富ですが、結婚記念日に妻へプレゼントするなら、特に赤とピンクがおすすめです。
赤バラは、ロマンチックで高級感のある花束やアレンジメントにすることができます。
赤バラだけを束ねた花さまざまの由来はあるとされてい束は、結婚記念日などのプレゼントにもよく選ばれているんですよ。
そんな赤バラの花言葉は「愛情・美・あなたを愛しています」などがあります。
改めて、妻へ愛を伝える結婚記念日に最適ですね。
一方、ピンクのバラは、かわいらしさと上品さを併せ持つ花のため、女性からの人気が高い花です。
花キューピットが、結婚記念日にもらいたい花を聞いたアンケートでは、ピンクのバラが1位でした。
柔らかな印象のピンクのバラの花言葉は「感謝・しとやか・上品」などがあります。
日頃の感謝を伝えるきっかけにもなる結婚記念日に、ぴったりな花言葉ですよね。
<トルコキキョウ>
結婚式など華やかな場面でのフラワーギフトとして、使われることが多いトルコキキョウ。
トルコキキョウの中でも、八重咲きやフリンジ咲きは、結婚式のブーケや結婚式の会場で飾られることも多いそう。
もしかしたら、「自分も結婚式でトルコキキョウを見た」という方もいらっしゃるかもしれません。
結婚式で使っていたトルコキキョウを、結婚記念日にプレゼントするのは、改めて結婚式のことや結婚したての頃を思い出すことができそうですよね。
そんなトルコキキョウは、他の花に比べて花持ちが良く、比較的長くきれいな花を楽しむことができます。
暑さに強く、真夏に切り花(花束)として花瓶に飾っていても、すぐにしおれてしまうことがほとんどありません。
だんだん暑い日が増えてくる、6月に贈るプレゼントに最適です。
花の色は紫や白、ピンク、緑などさまざまな色があります。
そして、花びらのふちだけ色が付いているなど、色の付き方もいくつかの種類があり、同じトルコキキョウでも色々な姿を楽しむことができます。
ちなみに「トルコキキョウ」という名前で販売されていることから、「原産地がトルコ」と思われる方も多いかもしれませんが、原産地はアメリカといわれています。
では、なぜトルコと付いているのか、疑問に思いますよね。
実はこの「トルコ」と付いた理由は、さまざまな説があります。
1つ目に、トルコキキョウの蕾がねじられたような形をしていることから、トルコ人が付けていたターバンに似ているという説。
2つ目に、紫色の花色がトルコ石の色に似ているからという説。
3つ目に、地中海の色に似ているからという説。
このようにトルコキキョウに「トルコ」が付いている理由はいろいろな説があるのです。
そして、トルコキキョウの名前には「キキョウ」と付いていますが、分類を見るとリンドウ科ユーストマ属になります。
そのため、キキョウとは関係がない花なのです。
名前に「キキョウ」とついているのは、一重咲きのトルコキキョウがキキョウの花と似ていたからと言われています。
上の写真はキキョウの花です。
お祝いの花束やアレンジメントで選ばれるフリフリの八重咲きやフリンジ咲きとは違い、トルコキキョウの一重咲きはキキョウに似た星型のような花の形をしています。
お花屋さんでは八重咲きと一緒に、一重咲きも販売されていることがあるので、ぜひチェックしてみてください。
<ひまわり>
ひまわりは、6月~8月ごろに多くお花屋さんで見ることができる花です。
あまり花に詳しくない方でも、ひまわりを見れば「夏の花」だと分かるくらい有名なひまわり。
季節にあった花束やアレンジメントを贈りたいと思っている方は、ひまわりを選んでみてもいいかもしれません。
夏らしく、明るい華やかなフラワーギフトにすることができると思いますよ。
加えて暑い時期に花を咲かせるひまわりは、夏に贈っても花束やアレンジメントで使われる切り花でも、他の花よりも長持ちしてくれることが多いです。
ひまわりを飾って、見ているだけで元気になれそうな鮮やかな黄色で部屋を彩りませんか。
ひまわりの花言葉は、「憧れ・あなただけを見つめる」などがあります。
「あなただけを見つめる」という花言葉は、愛し合う2人にぴったりですよね。
夏らしさだけでなく花言葉から見ても、これからも人生のパートナーとして、お互いのことを尊敬し合いながら生活していく、夫婦におすすめの花です。
<ユリ>
ユリは、美しい人の立ち振る舞いや、しぐさを花に見立てて使われる、「立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花」という言葉に使われていますよね。
清楚で上品な印象のユリ。
スラっとした茎に、大きな花を付ける姿が、風に揺れる様子は美しいとされています。
かわいい系というよりも、美しい系で花束やアレンジメントをデザインしたいという方におすすめです。
性別・年齢を問わず喜ばれる花のため、妻が喜ぶ花としてご紹介しましたが、夫に贈っても喜んでもらえると思いますよ。
ちなみに、初めに紹介した「ジューンブライド」というおまじないは、さまざまな由来があるとされています。
いくつかの由来がある中の1つに、ユリが関係する説があります。
ここで、ジュンブライドのローマ神話・ユリに関連する由来を1つご紹介します。
結婚や出産育児の象徴とされている、女神ユノ。
ユノ(Juno)は、英語で6月「ジューン(June)」の由来になっている、と言われているローマ神話に登場する女神です。
結婚の女神ユノが6月を守護している・由来になっていることから、6月に結婚するとその花嫁は幸せになる・幸せな結婚生活を送ると言われているという説です。
この結婚などを司る女神ユノを象徴する花がユリです。
そのため、結婚記念日に限らず結婚式でブーケにユリを入れる方や、髪飾りとしてユリを使う方が多いようです。
これからも幸せな結婚生活が続くように、ユリを贈るのもいいかもしれませんね。
◆特に結婚4年目は花を贈りたい
結婚記念日には、50周年の金婚式、25周年の銀婚式のように毎年名前が付けられています。
その年数に合わせた結婚記念日の名前にちなんだ、プレゼントを贈ることも多いのだそう。
例えば金婚式なら、金のネックレスやブローチなど「金」に関連があるプレゼントを贈ることが多いとされています。
実は結婚4周年、結婚4年目に迎える結婚記念日は花婚式といいます。
花婚式と呼ばれる理由は、これまでまいた種が育ち芽が出て、4年経つ頃には花を咲かせる時期ということからなのだそうです。
また、花婚式は、花を咲かせて今後、実を付けていくようにという意味合い・願いも込められているそう。
結婚4周年以外の結婚記念日でもプレゼントの定番になっている花ですが、特に花婚式には花束やアレンジメントを贈りたいですね。
◆長く飾れる観葉植物
自宅のインテリアの1つでもある、観葉植物。
1度購入すると切り花を使った花束やアレンジメントよりも、ずっと長持ちしてくれます。
結婚記念日をきっかけに、自宅にグリーンを増やしたい時は、花束やアレンジメントよりも観葉植物がおすすめです。
<モンステラ>
ハワイのデザインなどでもよく使われている、モンステラ。
葉が成長していくと、葉に裂け目が入っていることが特徴です。
花言葉は「嬉しい便り・深い関係」などが付けられています。
どれも結婚記念日にプレゼントするのにぴったりで、素敵な花言葉ですよね。
花言葉の由来は、モンステラの葉の切れ込みから差し込む光が、未来への希望を連想させることからといわれています。
生命力が強く、初めて植物を育てるという方にもおすすめです。
ちなみにモンステラは、ハワイで「水がわき出る」を意味するのだそうです。
これは、モンステラが根から水を吸い上げる力が強いことと、葉から水が滴ることがあることが由来なのだそうです。
「葉から水が滴る」というのは、モンステラが室内など風通しがあまりない環境に飾られていると、植物の体内の余分な水分を水蒸気として葉から放出する「蒸散」されずに、葉から余った水を排出するからなのだそう。
この現象はモンステラだけでなく、サトイモ科の観葉植物や、イチゴなどでも起こるもの。
霧吹きをかけていないのに、葉に水滴が付いていたら、驚いてしまいそうですが、モンステラを自宅で飾る際は、ぜひ葉から水が滴る(水滴が付いている)様子も見てみてくださいね。
この水が葉に溜まる(水滴ができる)という現象が起こりやすい時間帯は、早朝が多いとされていて、モンステラの中でも若い大きな葉に起こりやすいのだそうです。
葉に水が付いていると「水のあげすぎ?」と思ってしまうかもしれませんが、葉から水が滴る状態は水をあげすぎているからではなく、ちょうどいい水やりができている証拠なのだそう。
この葉に水滴が付いているかどうかを見ることで、モンステラが健康に育ってることを確認することも、できるのだそうです。
<サンスベリア(トラノオ)>
スッと伸びた葉が、印象的なサンスベリア。
縞模様が入っている様子がトラのしっぽの様に見えることから「虎の尾」=「トラノオ」とも呼ばれています。
サンスベリアは日光が好きな植物ですが、耐陰性があるため自宅に飾る際は、日光がたくさん当たっていなければいけないというわけではありません。
「結婚記念日に観葉植物をプレゼントしたいけれど、家では十分に日光があたらない……。」や「ちゃんと観葉植物が育つか、不安」という方にはサンスベリアがおすすめです。
また、花言葉には「永久・不滅」などがあり、変わることのない2人の愛を表現することもできそうです。
<オーガスタ>
オーガスタは、原産地が南アフリカなどの熱帯植物です。
そのため夏の暑さにも強く、暑い場所を好みます。
一方で耐寒性もあるため、5度くらいまでなら枯れることなく育ってくれるのだそうです。
環境を合わせるなどの必要がないほど、丈夫なオーガスタは、初心者の方でも安心して育てることができそうですね。
葉は大きくボリュームがあり、トロピカル・南国のイメージ。
飾るだけで、自宅がリゾート感漂う雰囲気を楽しむことができそうです。
「結婚記念日は、海外旅行をしていたけれど最近は行けていない」という方は、自宅で観葉植物からリゾートの雰囲気を味わってみてもいいかもしれません。
オーガスタが結婚記念日のプレゼントに最適な理由は、お世話が簡単で、南国のリゾート気分を味わえるだけではありません。
実は、花言葉が素敵なんです。
オーガスタの花言葉は「輝かしい未来・暖かい心」など。
「輝かしい未来」という花言葉は、これからの夫婦の生活を表しているようではありませんか。
これからの夫婦の生活も、楽しいことがたくさん待っているような気がしますよね。
◆最後に
今回は、結婚記念日にプレゼントすれば、妻が喜ぶ花束・アレンジメントにおすすめの花の種類と、部屋のインテリアにぴったりな観葉植物についてご紹介しました。
結婚記念日は年に1回。
特別な結婚記念日には、普段はなかなか言えないでいるお互いへの愛情や感謝の気持ちを、改めて伝えてみてくださいね。
普段一緒に生活しているからこそ、伝えられていない想いもあるのでは。
心の中では「ありがとう」と思っていることをぜひ、言葉にして伝えてみてください。
皆さまにとって、ありがとうの言葉と花束や観葉植物で日頃の気持ちを伝えられるような、素敵な結婚記念日になりますように。
ちなみに花キューピットでは、ご紹介した結婚記念日にぴったりの花を使った花束やアレンジメント、観葉植物をご用意しています。
少し気になったという方は、サイトをチェックしてみてください。
花キューピットのサイトには、今回ご紹介していない種類の花や、観葉植物も掲載しています。
妻が喜ぶ最適なプレゼントを、見つけてみてくださいね。
父の日に最適なメッセージ例~花に添えたい感謝の気持ち~
父の日は、毎年6月の第3日曜日。
今年、2024年の父の日は6月16日(日)です。
父の日には、日頃の疲れを癒してくれる明るい雰囲気の花束・アレンジメントをプレゼントしようと考えている方も多いのでは。
そこで今回は、父の日におすすめの花の種類と、一緒に渡したいメッセージ例をご紹介します。
「父の日のプレゼントにメッセージカードを付けたいけれど、なんて書いたらいいかわからない……」という方は、参考にしてみてください。
◆父の日に贈る人気の花
父の日ギフトに花が選ばれることは、意外と多いもの。
ここでは、父の日に人気のある花の種類をご紹介します。
父の日らしいフラワーギフトにしたいと考えている方や、今の時期にぴったりな夏らしいデザインにしたいと思っている方におすすめです。
<ひまわり>
ひまわりは、父の日を代表する花の1つ。
そのためお花屋さんに限らず、デパートや雑貨屋さんなどで父の日コーナーができている時は、ひまわりの花が飾られていたり、ポスターのデザインとして使われることが多いです。
「父の日」と書かれたポスターを見かけた時は、ひまわりが描いてあるかチェックしてみてくださいね。
また、ひまわりは皆さまがご存知の通り、夏らしい花でもあります。
花についてあまり知らないという方でも、ひまわりを見れば夏らしい雰囲気を感じることができるのではないでしょうか。
パッと咲いた明るい黄色が、元気を与えてくれるひまわりは、見ているだけで疲れが吹き飛びそうですね。
毎日、家族のために頑張っているお父さんに最適です。
ひまわりの花言葉には「憧れ」というものがあり、花言葉でお父さんへ尊敬の気持ちを伝えることもできそうです。
<黄色のバラ・オレンジのバラ>
バラは世界中にファンがいる花の1つであり、たくさんの種類がある花の中で、最も有名と言っていいほど多くの人に知られている花です。
赤や白、ピンクなど、さまざまな色があるバラですが、父の日におすすめな色は黄色とオレンジ色です。
黄色のバラは、ひまわりと同じく父の日を象徴する花になっています。
上品さがありつつ、かわいらしくなり過ぎない黄色いバラは、お父さんにも贈りやすい花です。
黄色いバラを使えば、ドレスコードがあるようなレストランなど、フォーマルな場でも渡しやすいフラワーギフトを作ることができると思いますよ。
オレンジ色のバラの花言葉は「絆」です。
花言葉に想いをこめて父の日にプレゼントすれば、家族の絆を表現することができそうですね。
仲良し家族にぴったりの花だと思います。
さらにオレンジ色は、温かみがあり、男性からも人気のある色です。
「オレンジ色が好き」というお父さんも多いのではないでしょうか。
黄色いバラとオレンジ色のバラを合わせてプレゼントするのも素敵なプレゼントになりそうですね。
<デルフィニウム>
デルフィニウムは、花の中でも珍しいブルー系の色をしています。
夏のデザインを作るときや、父の日など男性へのプレゼントに花を贈る際は「ブルー系を入れたい」と考える方は多いです。
しかし青や水色などの色をした花は、実はあまりありません。
そんな中デルフィニウムは、写真のようにブルー系の色味をしているため、父の日のプレゼントに選ばれることが多いのです。
デルフィニウムの透き通るような青色は、夏の訪れを感じる父の日にぴったりの贈り物。
先に紹介したひまわりや黄色いバラ・オレンジのバラと一緒にデルフィニウムを入れれば、黄色とブルーのコントラストが美しい花束やアレンジメントを作ることができますよ。
ちなみにデルフィニウムの花言葉は「清明・あなたは幸福をふりまく」などがあります。
花言葉もプレゼントにぴったりですね。
<あじさい>
「今の季節の花を使いたい」と思った方は、あじさいがおすすめです。
鉢植えや花壇などで見かけることの多いあじさいですが、実はあじさいも花束やアレンジメントで使われる、切り花としてお花屋さんで流通しています。
お花屋さんで、特に多くあじさいを見ることができる時期は、5月~6月にかけて。
あじさいは、ちょうど父の日がある時期に旬を迎える花なのです。
季節感のあるフラワーギフトをプレゼントしたい時に最適です。
さらにあじさいは、紫やグリーン、ブルーなど男性にも贈りやすい花色があり、花持ちがいいため長くきれいな状態を楽しむことができる花でもあります。
プレゼントした花が、長くきれいに咲いていてくれるのは嬉しいですよね。
また1つの茎からたくさんの花を楽しむことができるため、花束やアレンジメントにあじさいを加えれば、ボリューム満点のギフトにすることができますよ。
そのため、ボリューム感のあるギフトにしたい時もおすすめです。
花言葉は、小さな花が集まっているように見えることから「家族団らん」。
この「家族団らん」という花言葉も、父の日ギフトにピッタリですよね 。
<ユリ>
ユリは性別・年代の垣根を超えて、世界で愛されている花です。
凛とした大きな花と、良い香りが魅力。
ユリをお部屋に飾っていると、ふんわりと良い香りがしたという経験をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
そんな見た目だけではなく、香りも楽しませてくれるユリの旬は、初夏から夏にかけて。
旬の時期の美しいユリは、ちょうど父の日にぴったりのギフトになりますよ。
花言葉は、「純潔・威厳・無垢」など。
「威厳」という花言葉は義父への贈り物にもぴったり。
ちなみにユリは、花束やアレンジメントで使う切花になっても、蕾が次々に咲く花の1つです。
フラワーギフトに使われているユリに蕾がある場合は、だんだん花が咲いていく様子を楽しむこともできますよ。
<グロリオサ>
炎を連想させるような、特徴的な形の花、グロリオサ。
父の日のかっこいい花束や、アレンジメントをプレゼントしたい方におすすめです。
花色は、赤や黄色などが有名です。
鮮やかで美しく高級感があるため、ホテルのロビーなどで飾られることの多い花でもあります。
そんなグロリオサは、実は先の紹介したユリの仲間。
英名では「Glory lily」といいます。「Glory」は「栄光」という意味で、「lily」は「ユリ」を意味しています。
しかし言われてみないと、ユリの仲間だと気が付かないような、他の花にはない姿をしていますよね。
またグロリオサは、他の花に比べて花持ちがよいため、長く花を楽しむことができます。
父の日にプレゼントした花はなるべく、長くお部屋を鮮やかに彩ってもらいたいという方は、グロリオサをチェックしてみてください。
ちなみに、花言葉は「勇敢・栄光」などです。
豪華で華やかなグロリオサにぴったりですよね。
◆父の日のメッセージ
ここからは、父の日ギフトに添えたいメッセージの例文をご紹介したいと思います。
父の日に花を贈る時や、その他プレゼントを用意した時にメッセージカードを付けたいと思う方は多いと思います。
しかし、いざメッセージを書こうと思うと「何て書いたらいいのか思いつかない……」なんてこともしばしば。
そんな時は、こちらに書いてあるメッセージ例を参考にしてみてくださいね。
<義父へのメッセージ>
義父へのメッセージでは、「お義父さん」とは書かずに、あえて「お父さん」または「お父様」と書くことが多いようです。
「お義父さん」と書いてしまうと、他人行儀な印象にあったり距離感があるように感じてしまったりすることがあるのだそう。
そして、メッセージカードに自分の名前を入れる場合は、夫と妻の名前を入れ、夫婦連名で書くことがおすすめです。
お父さん
いつも温かなお気遣いありがとうございます。
日頃の感謝を込めてプレゼントを(夫の名前)さんと一緒に選びました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
日頃のお父様からのお気遣いには、心から感謝しております。
これからも私たち夫婦をよろしくお願いします。
これから暑くなってまいりますので、くれぐれもご自愛ください。
ささやかではありますが、父の日のプレゼントを贈らせていただきます。
プレゼントは(夫の名前)さんから、お父様はひまわりが好きだと聞いて、ひまわりの花束にしました。
(子どもの名前)も、じいじに会いたいと言っております。
コロナ禍が落ち着いたら、また家族で伺わせていただきます。
<子どもがいる時のメッセージ>
自分の父・義父へのメッセージとしても、自分の夫へ子どもの代筆としてメッセージを書くのもよさそうです。
お父さん、いつもありがとう。
メッセージカードの裏に(子どもの名前)が絵を描きました。
じいじへのプレゼントだそうです。
見てあげてください。
父の日のプレゼントは(子どもの名前)と一緒に選びました。
先日は(子どもの名前)へおもちゃを贈っていただきありがとうございました。
(子どもの名前)は、毎日楽しそうに遊んでいて、すっかりお気に入りのようです。
これから暑い日が続きますが、体調を崩されませんようご自愛ください。
パパへ
いつもありがとう。文字は書けないから絵を描いたよ。
見てね。(子どもの名前)より
<花言葉で感謝を伝えたい時のメッセージ>
父の日ギフトに花を選んだなら、花言葉をメッセージカードに書いておくのもおすすめです。
ひまわりの花言葉は「憧れ」。お父さんはずっと私の憧れだよ。
いつもありがとう
オレンジのバラの花言葉は「絆」なんだって。
私たち家族にぴったりの花言葉だなって思って、オレンジのバラを選びました。
いつも家族のためにありがとう。
コロナウイルスの影響で今までとは違うことがあるかもしれないけれど、これから何があっても家族の「絆」で乗り越えていこうね。
<英語のメッセージ>
Happy Father’s Day
訳:父の日おめでとう
「父の日おめでとう」と訳すと少し不思議な感じがしますが、父の日をお祝いしている意味になるのだそうです。
Thank you always,Dad!
訳:パパ、いつもありがとう
Thank you Dad. I give you all my thanks.
訳:お父さん、ありがとう。今までの感謝を込めて
<一言で伝わるシンプルなメッセージ>
いつもありがとう。大好きだよ
おとうさん、直接いうのは恥ずかしいけど、いつもありがとう。感謝しています。
今日はお父さんのことを想ってプレゼントを用意したよ!家族みんなで選んだ特別な贈り物。受け取って!
いつも心配かけてごめんね。日頃の感謝を込めて父の日にプレゼントを贈ります。
お父さん、いつまでも元気でいてね!コロナが落ち着いたら家族でご飯でも行こう。
◆最後に
今回は父の日に贈りたい花と、メッセージの例文をご紹介しました。
父の日は年に1回です。
そんな特別な父の日には、プレゼントにメッセージカードを添えて感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
ちなみに、花キューピットで父の日ギフトを注文された方は、30文字程度で無料のメッセージカードをお付けすることができます。
父の日に花束・アレンジメントを贈る際は、ぜひメッセージカードを付けてみてくださいね。
6月の誕生花~初夏から夏が旬のユリ~
最近は、半袖でも過ごせそうな日が多くなってきましたね。
少しずつ夏が近づいてきているような気がします。
気づけば6月。
6月生まれの皆さま、お誕生日おめでとうございます。
今回は、6月の誕生花であるユリについてご紹介します。
蕾から開花するまでの様子を写真付きで掲載しているので、そちらもチェックしてみてください。
◆ユリはどんな花
6月の誕生花は、ユリです。
美しく魅力的な花、ユリ。
ユリはお花屋さんでよく見かけることができ、知名度が高い花の1つでもあります。
「花の名前をあまり知らない」という方でも、「ユリは見たことがある」という方は多いのではないでしょうか。
そんな多くの人に知られているユリは、1つの茎からいくつもの立派な花を咲かせます。
たくさんの花を楽しむことができるユリを、花束やアレンジメントにあしらえば、グンとフラワーギフト全体が豪華になります 。
加えてユリは和風なデザイン・洋風なデザイン、どちらでも活用されることの多い花でもあります。
和室・洋室どちらにも合う素敵な花なのですね。
また、振袖を着る成人式や、ウェディングドレスを着る結婚式の際にヘアアレンジメントの1つとして、ユリを使う方もいらっしゃいます。
ユリは、花束やアレンジメントなどのフラワーギフトに限らず髪飾りとしても好まれており、和風・洋風問わずさまざまな場面で選ばれているのですね。
そんなユリは、幅広い年代・性別問わず多くの方から愛されています。
多くの人を魅了するユリの魅力は、目を引く大きな花だけではありません。
魅力の1つには、香りがあります。
ユリは香りが強く部屋に一輪飾っているだけでも、部屋全体でふんわりとユリの良い香りを楽しませてくれます。
大きな花が印象的ですが、ユリが好きという方の中には「香りが良いから好き」という方も多いようです。
<花言葉>
ユリの花言葉は、純粋・無垢・威厳など。
どれも美しく、凛とした花に合った花言葉ですよね。
<旬>
1年を通してお花屋さんで見ることのできるユリですが、旬を迎えるのはちょうど今の時期、初夏から夏にかけてです。
6月生まれの方の誕生日プレゼントとして、フラワーギフトを贈るなら、ちょうど旬を迎えたユリの花がぴったりですね。
◆ユリの花が咲くまで
ここからは、ユリの花が咲くまでの様子を写真でお伝えしたいと思います。
先にご紹介したようにユリには、1つの茎からいくつもの花が付いています。
1つの茎でいくつもの花が楽しめるのは、嬉しいですよね。
そんなたくさんの花を付けているユリですが、花の咲き方には順番があり、茎の下の方に付いている蕾から徐々に咲いていきます。
同じ茎に付いている花が咲くタイミングは、同じだと思ってしまいがちですが、蕾が咲くタイミングには順番があるのですね。
この写真の一番下に付いている、もうじき咲きそうな蕾は玄関に飾ってから1日で花を咲かせました。
大体、1番下についているユリの蕾は、1~2日間で花を咲かせると言われています。
そして茎の上の方に付いている花は、一週間程度で開花すると言われています。
暖かい日が続くほど、ユリは早く開花します。
そのため、つぼみで購入したユリを早く花を楽しみたい(早く開花させたい)という場合はリビングなど、比較的に室温が暖かいところに飾ることがおすすめです。
1番下に付いていた蕾が、開花した様子が次の写真です。
ユリの蕾は他の花に比べて、比較的大きいように、開花した時も大きくて豪華な印象。
ユリは普段お部屋に花を飾るのもいいですが、お誕生日など特別なお祝いにもぴったりですね。
ちなみに、下から2番目の花も翌日のお昼頃には、開花していました。
パッと花を咲かせる様子はとても美しく、大きく堂々とした姿は部屋全体を上品で高級感のある雰囲気にしてくれます。
ぎゅっと硬くつぼんでいる時の蕾は緑色ですが、だんだん開花が近付くと色が次第に白っぽくなってきます。
こちらは1番上に付いていた蕾の様子です。
先に咲いた下に付いていた蕾の色と比べると、色や膨らみ方に違いがあることがわかると思います。
お花屋さんで蕾のユリを買った時は、蕾の色・膨らみを観察してみても面白いかもしれませんね。
◆ユリを飾る時の注意ポイント~飾る場所~
ユリが乾燥すると、なかなか開かなくなってしまったり、花が咲かないまま終わってしまうことがあるそうです。
そのため、直射日光が当たる窓際や、エアコンの風が直接当たるような場所には置かないようにしましょう。
そして、先ほどもご紹介したように気温が高いほど早く開花するので、ゆっくり花を楽しみたいという方は涼しい場所に飾ることがおすすめです。
涼しい場所に飾ることで、暖かいところに飾るよりも長く花を楽しむことができます。
暖かいところに飾ると咲くのも早くなりますが、萎れてしまうのも早くなってしまうのです。
◆ユリを飾る時の注意ポイント~葯(花粉)を早めに取る~
先ほどユリの蕾から開花までをご紹介した写真は、既に葯を取り除いてしまっているのですが、ユリには葯という部分があります。
葯とは、おしべの先端に付いている部分で、上の写真では焦げ茶色をしている細長い部分です。
この葯という部分は、時間がたつと徐々に裂けていき中から花粉が出てきます。
そのため葯は、花粉が出てくる前に取り除くようにしましょう。
咲き始めのユリはまだ葯が開いていない(裂けていない)ので、花粉も手に付けることなく取ることができます。
ユリを飾る時は、葯をなるべく早く取ることが大切なのですね。
ユリの花粉は、飾っている周りや手、服などに付いてしまうことが他の花に比べて多いです。
しかも、花びらや服などに花粉が付いてしまうと、きれいに取ることが難しい花でもあります。
そのため花が開いたら、すぐに葯を取り除くようにし、花粉が服などに付かないようにしましょう。
上の写真のように少し開花して、葯が見えるようになったら、すぐに取り除いてしまうのもおすすめです。
葯が開いてしまった後、取り除こうとすると手に花粉が付いてしまうので注意が必要です。
後で取ろうと思っていると「もう花粉が出てきている!」なんてこともよくあるもの。
そのため、度々お伝えしているように、早めに取り除くことが大切なのです。
ちなみに、葯が開いて花粉が出てから取り除く場合は、ティッシュで指を覆ったり、ピンセットで取ることがおすすめ。
素手で花粉を触ると、花粉が指に付いてしまいます。
指に付いてしまった花粉は、水洗いしても指に黄色い色が残ってしまうことがあるので、気を付けてくださいね。
◆最後に
今回は6月の誕生花「ユリ」についてご紹介しました。
誕生日でもらったユリに蕾があった時は、開花するまでの様子を観察してみてくださいね。
ちなみに、花キューピットでは6月生まれの方への誕生日プレゼントで贈りたい、ユリを使った花束やアレンジメントをご用意しています。
ぜひ気になった方は、チェックしてみてくださいね。
祝福の気持ちが伝わる「結婚祝いメッセージ」相手&シーン別の例文
大切な人やお世話になっている人の結婚には、お祝いの気持ちを贈りたいですよね。人生の門出である結婚へのメッセージだからこそ、どう書けばいいか悩んでしまうかもしれません。今回は、結婚祝いメッセージのマナーや贈り方、例文をご紹介します。
結婚祝いメッセージの知っておきたいマナー
大切な人の結婚を知った時や結婚祝いのプレゼントを贈る時など、手紙やメールでメッセージを伝える際には、失礼にあたらないようマナーを知っておくと安心です。どれだけ親しい間柄でも、マナーを守ったメッセージを贈って好印象を与えましょう。
句読点を使わない
結婚祝いのメッセージでは一般的な文章とは異なり「、」「。」といった句読点は使用しません。句読点には「終止符を打つ」という意味合いが連想されるため、マナー違反と考えられています。
NGワードは使わない
結婚祝いの際には、使ってはいけないNGワードがいくつかあります。
いずれも、離婚や再婚のようなバットエンドをイメージさせてしまうことが理由でNGとされているようです。普段は気にせずに使う言葉ばかりなので、うっかり書いてしまわないように注意してください。
例)忌み言葉・・・最後/終わる/別れる/壊れる/避ける/途絶える/消える/なくなる など
重ね言葉・・・いよいよ/度々/再三/しばしば/ますます/まだまだ/重ね重ね など
黒または濃紺のインクを使う
結婚祝いのメッセージには、黒または濃紺のインクを使うことがよりフォーマルだと考えられています。一方で友だち同士で寄せ書きするメッセージボードのようなカジュアルなものの場合は華やかさを求められることもあるため、あまり堅苦しく考えなくてもいいかもしれません。
カードや封筒の使い方のルールを守る
結婚祝いメッセージをグリーティングカードに書くなら、カードや封筒の使い方のマナーを知っておきましょう。例えば、二つ折りのグリーティングカードの場合は片面だけに書くのが基本です。縦折りの場合は右側の面、横折りの場合は下の面にメッセージを書きましょう。
さらに、封筒に入れる時にも注意が必要です。郵送で送る場合は封筒の宛名側にカードの表面が向くように入れます。手渡しの場合はその逆で、封筒を開く側に表面が向くようにしてください。
結婚祝いメッセージの贈り方
結婚祝いメッセージを贈る場合、その贈り方にもこだわることでより相手に喜んでもらえることがあります。ここでは、結婚祝いメッセージの贈り方のアイデアをご紹介します。
プレゼントや花束を添える
メッセージだけでなく、プレゼントや花束を添えるのは定番のアイデアともいえるでしょう。
プレゼントを直接手渡しする場合でも、メッセージカードを一緒に贈れば何度も読み返してもらえるためおすすめです。華やかな花束の中にメッセージカードを忍ばせるというのも素敵な演出ですね。
結婚祝いの花のプレゼントならこちら!
>>結婚祝|フラワーギフト・花のプレゼントなら花キューピット!全国の花屋から直接お届けいたします。
手紙を綴る
照れくさくても、祝福の想いを手紙に綴ってみましょう。まるで結婚式の祝辞を読むような気持ちで、大切な人の幸せを願う想いを自分の言葉で書いてみてください。長い付き合いの親友やずっと支えてくれた兄弟、仕事でお世話になっている人など、その人と過ごしたこれまでの出来事を振り返りながら、明るい未来を応援する内容にしてくださいね。
SNSやメールで贈る
今すぐ結婚祝いのメッセージを届けたいなら、SNSやメールを使うのがいいでしょう。テキスト文のみだと味気ない場合は、スタンプや画像、動画、メッセージボイスを加えるなど、SNSやメールにそれぞれ備わっている機能を使って工夫してみることをおすすめします。
相手別の結婚祝いメッセージの例文
結婚祝いのメッセージでは、祝福する気持ちを真摯に伝えることが大切です。上手く言おうとしたり、ウケを狙ったりする必要はありません。ここでご紹介する相手別の結婚祝いメッセージの例文を参考に、心を込めたストレートな言葉を綴ってみてください。
友だちに贈る結婚祝いメッセージ
独身時代から付き合いのある友だちの結婚は、とても感慨深いものですよね。長い付き合いの友だちだからこそ知る長所や過去のエピソードを組み込んで、大事な友だちの新しい門出にエールを送ってみてください。
例)
・Happy Wedding!
高校で出会った〇〇ちゃんの花嫁姿を見られてサイコーです!
ほんわかしてるのに芯の強い〇〇ちゃんなら 絶対いい奥さんになるよ
お末永くお幸せに!
・〇〇ちゃん、〇〇くん、ご結婚おめでとうございます!
二人揃うといつも笑っている姿を見てきたから 親友として安心しています
新居にお邪魔するので 幸せをお裾分けしてください!
二人に幸あれ!!
親族に贈る結婚祝いメッセージ
兄弟姉妹やいとこなどの親族の結婚では身内が増えることにもなるので、自分にとっても喜ばしいことだといえるのではないでしょうか。相手との関係性を踏まえながら、明るく祝福してあげましょう。
例)
・〇〇、結婚おめでとー!
泣き虫の〇〇が旦那さんを連れてくるなんて 姉ちゃん嬉しいよ
新居へはじめて招待するのは 私にしなさいね!
二人の幸せを祈ってます
・ご結婚おめでとうございます!
〇〇くんは どんな時もやさしく接してくれたので
きっと温かいご家庭を築いていくんだろうな
これからもよろしくお願いします
上司や先輩への結婚祝いメッセージ
ビジネスシーンでも、結婚祝いメッセージを贈る機会は多いでしょう。上司や先輩といった目上の人へのメッセージは、特にマナーに気をつけて丁寧に綴ってくださいね。
例)
・御結婚おめでとうございます
お二人の人生の門出を 心からお慶び申し上げます
いつかマイホームへお邪魔させてくださいね
素晴らしい日々を歩んでいかれることを願っております
同僚への結婚祝いメッセージ
形式にこだわりすぎると他人事のような冷たい印象を与えてしまう可能性があるため、同僚へ伝える場合はマナーをおさえつつもやわらかい表現にするといいでしょう。
例)
・ご結婚おめでとうございます
〇〇さんはいつも僕たち同僚からの相談を受けているので
夫として頼れる存在になると思います
お二人で笑顔の人生を歩んでいってください!
後輩への結婚祝いメッセージ
いつも頑張っているかわいい後輩へは、人柄や仕事ぶりへの労いの言葉を添えつつ、プライベートの充実も応援するような内容がいいでしょう。
例)
・ご結婚おめでとうございます
いつも職場の空気を和ませる〇〇さんだから
きっとあたたかいご家庭を築かれると思います
お末永くお幸せに!
シーン別の結婚祝いメッセージの例文
ここでは、結婚式にまつわるシチュエーション別に結婚祝いメッセージの例文をご紹介します。
結婚式に出席できない場合の結婚祝いメッセージ
「結婚式や二次会などのお祝いの席に招待してもらったのに出席できない」という場合は、お祝いの言葉にお詫びの気持ちを添えてください。
例)
・このたびはご結婚おめでとうございます
お二人の門出に立ち会うことができず申し訳ございません
きっと素晴らしいお式でしょうね
末永いお幸せを心からお祈りいたしております
結婚式の後に伝える場合の結婚祝いメッセージ
結婚式が済んだタイミングで結婚を知った時のお祝いのメッセージとしては、このような文章がいいでしょう。
例)
・ご結婚おめでとうございます!
遅ればせながら 心からお祝い申し上げます
素敵なお二人のことですから きっと幸せな毎日を送っておられるでしょう
これからもお末永くお幸せに!
まとめ
大切な人の結婚は、自分にとっても幸せを感じることですよね。プレゼントやフラワーギフトに手紙やカードを添えると、心からの祝福の想いがより一層伝わります。親友、身内、目上の人、仲間など相手に合わせたマナーを心がけつつ、自分の言葉で心を込めてメッセージを綴ってくださいね。
フラワーギフトを贈るなら、ぜひ花キューピットを検討してみてください。結婚祝いの花の種類も豊富なので、相手に合ったものを選んでくださいね。
結婚式の花についての記事はこちら!
>>結婚式の花選び!ブーケや装花でおすすめの花と花言葉