母の日ギフト

2025年の母の日には、花と縁起のいいお茶で癒しをプレゼントしよう

緑茶を楽しむお母さん
今年、2025年の母の日は5月11日(日)です。
そろそろ母の日のプレゼントを考え始めた方も多いのでは。
「お母さんは何をあげたら喜ぶのかわからない」と悩んでいる方は、花とお茶をセットでプレゼントしてみませんか。
お茶が喜ばれる理由、花とお茶の組み合わせが喜ばれる理由をご紹介します。

母の日にお茶を贈ってもいい?

OKサインの女性
お祝いの贈り物で、お茶はタブーと言われることがあります。
理由は弔事(お葬式の香典返し)などでよく贈答品として使われるため、縁起が悪いと考えられることもあるのです。

しかし、相手のことを考えてプレゼントする時は全てが不適切というわけではありません
むしろお茶は縁起が良く、日常的に飲むことができるため喜ばれる贈り物でもあるのです。

お茶は縁起が良い!その理由は?

緑茶の入った急須
お茶は、縁起の良い贈り物として知られています。
そのため母の日だけではなく、誕生日や長寿祝いなどのプレゼントとして選ばれることも多いです。
ここでは、お茶が縁起が良いと言われる理由をご紹介します。

「おめでたい」という意味がある

お茶の葉は、摘み取った後も新芽が出ます。
摘み取っても摘み取っても、新芽が出るのはお茶の木が常緑植物であるため。

新芽が出る様子が「お芽出たい」=「おめでたい」となり、縁起が良いといわれています。
これは母の日だけではなく、誕生日や長寿祝いなどのお祝いにも贈られる理由の一つです。

「長寿」の意味がある

茶 を分解すると 十 十 + 八十八の図
お茶の「茶」という字は「十」「十」と「八八」という数字に分解することができます。
この数字を合計すると、10+10+88=108となるのです。
このことから、108歳の長寿を祝うお祝い(賀寿)を茶寿と呼びます。
108歳のお祝いにはそのためお茶を贈ることが多いのだそう。

いつまでも元気でいてほしいお母さんに感謝の気持ちを伝える母の日にも、長寿の意味を持つお茶は喜ばれるプレゼントになるでしょう。

茶柱が立つと良いことがある

お茶を飲んでいる時に「茶柱が立つと縁起がいい」というのを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
「茶柱が立つと良いことがある」というのには様々な説があります。

一説には、茶柱が立つことが珍しいからと言われています。
めったに起きることのない現象だからこそ、茶柱が立った時は縁起が良い・これから良いことが起きる前兆と考えられているのだそう。

また茶柱の「柱」から大黒柱などが連想され、柱が立つことで家の繁栄につながるとも考えられているのだそう。

ちなみに神様を数える時は「人(にん)」ではなく「柱(はしら)」を使います。
こう考えると、神様と繋がりがあるようにも思えます。

お茶は健康にもいい!どんな効果がある?

緑茶を注ぐお母さん
縁起のいいお茶は、健康にもいいことが知られています。

殺菌効果

緑茶に含まれるカテキンには、殺菌効果があるといわれています。
そのため、緑茶を飲むことで風邪の予防が期待できることも。
感染症などが心配という方は、お母さんにお茶を贈るのがおすすめです。

免疫力を上げる

カテキンには、免疫力を上げる働きもあるといわれています。
これはカテキンが、免疫細胞を活性化する効果があるとされているためです。

リラックス効果

仕事中に緑茶を飲む女性
緑茶には、テアニンという成分が含まれています。
このテアニンはリラックス効果や、ストレスの軽減効果があるとされています。
お茶を飲むとほっとするというのは、このテアニンが影響しているのかもしれません。

ダイエット効果

緑茶には、ダイエット効果もあるといわれています。
カテキンは、脂肪分解を促進する効果があるとされます。

また緑茶に含まれているカフェインは、代謝を高める効果があるのだそう。
代謝を高めることで、脂肪が燃焼しやすくなるでしょう。
ただカフェインはコーヒーよりも緑茶の方が少ないため、比較的刺激は控えめといわれています。

お茶のプレゼントがおすすめなお母さん

母の日のプレゼントにおすすめなお茶。
ここでは、特に母の日にお茶をプレゼントしてほしいお母さんの特徴をご紹介します。

和菓子が好きなお母さん

みたらし団子と緑茶
和菓子を好んで食べているお母さんに、お茶のプレゼントは特におすすめ。
羊羹(ようかん)や大福、団子など、和菓子を食べる時は緑茶がぴったり。

おやつなどで和菓子を食べることが多いお母さんが、母の日に子供からもらったお茶を飲むことで、何気ない日常の中で小さな幸せを感じることができるでしょう。

仕事などでストレスが溜まっているお母さん

先にご紹介したように、緑茶にはリラックス効果があります。
仕事などでストレスが溜まっているお母さんには、ほっと一息つけるように緑茶をプレゼントするのはいかがでしょうか。

緑茶は場所を選ばず、自宅や職場で飲むことができます。

食が細くなってきたお母さん

お茶を入れるお母さん
食が細くなってきたというお母さんにも、お茶のプレゼントは喜ばれそう。
母の日のプレゼントで人気のケーキなどのスイーツをプレゼントすると「胃がもたれてしまう」「全部食べきれるか不安」と、思ってしまうお母さんもいらっしゃるのでは。

しかしお茶のプレゼントはスイーツに比べて長期保存ができ、日常の中で無理なく飲むことができます
お母さんのタイミングに合わせて飲むことができるのは、心の負担を和らげることもできそうです。

体重を落としたいと思っているお母さん

ダイエットをしようと思っているお母さんには、緑茶のプレゼントがおすすめです。
緑茶は、カテキンやカフェインの効果によりダイエット効果があると考えられています。

お母さんにお茶を贈るときは「健康にもいいし、ダイエットにも効果があるんだって」と伝えてみてください。
お母さんと親しい関係であっても「太ってきたからあげるね」など、デリカシーのないようなことを言わないように注意してください。
せっかく嬉しいプレゼントも、伝え方を間違えると、残念な思い出になってしまうかもしれません。

お茶を贈るなら何がいい?

ここまで、母の日にお茶を贈るのがおすすめな理由をご紹介しました。
「母の日にお茶を贈ってみようかな?でも何がいいのかわからない」という方は、今からご紹介する高級感のあるお茶をプレゼントするのはいかがでしょうか。

【祇園 北川半兵衛】玉露と煎茶のギフトセット

「北川半兵衛商店」の高級茶葉
京都の老舗茶舗「北川半兵衛商店」が手がける、高級ブランド「祇園 北川半兵衛」の玉露・煎茶の日本茶のギフトセット。
高級茶葉として知られており「いつものお茶」とは違った特別感があります

一口含むと広がる、玉露の深い旨味。煎茶のさわやかで香り高い味わい──
急須で淹れるたびに、心がゆっくり整っていくような、そんな時間を届けてくれるセットです。

いつも家族のために仕事や家事を頑張ってくれるお母さんに「今日は自分のために、お茶を淹れてほしい」──そんな願いをこめて贈りたくなる特別なギフトになっています。
【祇園 北川半兵衛】玉露と煎茶のギフトセット
お母さんの午後に、香り高いお茶と花が咲く”ほっとしたひととき”を。
贈ったあとの笑顔と、「美味しかったよ」「ありがとうね」の声が、きっとあなたの心もあたたかくしてくれるはずです。
水出し(冷煎)で楽しむ日本茶
実は玉露・煎茶ともに、水出しでも美味しくお飲みいただけます
だんだんと夏らしくなってくる、母の日の時期に冷たい緑茶はぴったり。
もちろんお湯出し(煮出し)でも楽しんでいただけるため、水出し(冷煎)・お湯出し(煮出し)を気分や体調によって選んで淹れることができます。

花で華やかさをプラスするのがおすすめ!

母の日に【祇園 北川半兵衛】玉露と煎茶のギフトセットをプレゼントするなら、花ギフトと合わせてプレゼントして、華やかさをプラスするのがおすすめです。

<お茶と花をセットで贈ると喜ばれる理由>

  • 花を添えると華やかさが演出できる
  • 花があると母の日らしさがある
  • 花を見ながらお茶を楽しめ、特別感が増す
  • お茶が持つ意味と、花の持つ花言葉で気持ちも伝えられる

カーネーションを使ったフラワーアレンジメントと、日本茶のギフトセットを一緒にプレゼントすれば、お母さんのことを考えた母の日らしい贈り物になるでしょう。

母の日にもらった花を見ながら、お茶を飲む時間はまさに癒し。
花を飾ることでいつも見慣れた部屋が特別な空間に変わることも。
年に1回の母の日には、お母さんがゆったりできる時間をプレゼントするのも喜ばれるでしょう。

また、花はそれぞれに花言葉を持っています。

  • バラ全体の花言葉:愛 など
  • ピンクのバラの花言葉:感謝・しとやか など
  • カーネーション全体の花言葉:無垢で深い愛 など
  • 赤いカーネーションの花言葉:母への愛 など
  • ピンクのカーネーションの花言葉:温かい心・感謝 など

お茶が持つ縁起のいい意味や健康への思いを込めて、お母さんにプレゼントしましょう。

\数量限定のため、売り切れ次第終了/

今年はお茶と花をプレゼントしよう

今回は母の日にお茶のプレゼントがおすすめな理由と、花をプラスするとより素敵な贈り物になることをご紹介しました。

母の日のプレゼントに悩んでいる方は、ぜひお茶と花をセットでプレゼントしてみてください。
今までお茶を贈ったことがない方も、プレゼントした理由を伝えればきっと喜んでもらえるはずです。

 

2025年の母の日はスイーツと花ギフトでいつもの2倍喜ばせよう

母の日にケーキと花をもらって喜ぶお母さん
今年の母の日には、スイーツと花束やフラワーアレンジメントをセットで贈り、いつもの2倍以上お母さんを喜ばせませんか。
今回は、母の日におすすめなスイーツと花ギフトのセットをご紹介します。

2025年の母の日はいつ

今年、2025年の母の日は5月11日(日)です。
今年はゴールデンウィーク明けに母の日があります。
ゴールデンウィーク中に旅行に行くという方は、早めに母の日のプレゼントを準備しておいた方が良いでしょう。

母の日は5月の第2日曜日にあります。
そのため、毎年日付が異なります。
10年分の母の日の日程が知りたいという方はこちらをご覧ください。


母の日はいつ?カーネーションを贈る理由は?母の日の由来と海外の過ごし方

母の日はいつ?カーネーションを贈る理由は?母の日の由来と海外の過ごし方


10年分の母の日の日程と、母の日の由来とカーネーションを贈る理由を紹介します。

母の日はスイーツと花が人気?

母の日のケーキ
母の日に贈るプレゼントは何にしようか悩んでいる方は、スイーツと花をセットでプレゼントするのがおすすめです。
いい意味で消えものであるスイーツと花は、母の日によく贈られるプレゼント

母の日に何をプレゼントするかを調査したアンケートでは、毎年スイーツと花が上位になっています。
母の日が近づくと母の日限定のケーキや、母の日デザインのクッキー缶などスイーツの販売が多くなることも。
お母さんにプレゼントを渡しに行った際、一緒に食べることもできるスイーツは母の日に人気があるようです。

一方で花束やフラワーアレンジメント、鉢植えなどの花ギフトも、母の日によくプレゼントされています。
「母の日といえば、カーネーション」というように、花ギフトは母の日の定番の贈り物
母の日らしさのある贈り物を渡したいと思っている方は、花ギフトがおすすめです。

そんな人気のスイーツと花ギフトをセットで贈れば、お母さんにとびきりの感謝を伝えることができそう。

ぜひセットで贈ってほしい!特別な母の日

母の日の人気のプレゼントであるスイーツと花ギフトを、ぜひセットで贈ってほしい特別な母の日のタイミングをご紹介します。

特に喜んでもらいたい母の日

笑顔のお母さん
お母さんに特に喜んでもらいたいと思うなら、スイーツと花ギフトのセットがおすすめ。
スイーツや花だけを贈っても喜ばれますが、2種類のプレゼントがあれば嬉しさも、いつも以上になるはず。
特にお母さんに喜んでもらいたいと思う方は、ぜひセットでプレゼントしてみてください。

元気づけたい母の日

お母さんが落ち込んでいる時や、入院している時など、プレゼントでお母さんを元気づけたいと思っている方もいらっしゃるのでは。
そんな時は、母の日のプレゼントを花とスイーツのセットにしてみるのはいかがでしょうか。
プレゼントした花を飾り、華やかな雰囲気で食べるスイーツは、きっと特別な思い出になるはずです。

ただ、入院しているときや、薬を服用している時は食材によって食べられないものがあることも。
食材で気をつけることがないか、お母さんに確認するのがいいでしょう。

お母さんが定年を迎えた年の母の日

花束をもらうお母さん
お母さんが定年を迎えたという方も、いらっしゃるかと思います。
今まで仕事を頑張ってくれたお母さんには、定年を迎えた年の母の日にいつもより少し豪華なプレゼントを贈ってみるのもおすすめです。

良い意味で消えものである花とスイーツは、気軽に贈りやすいギフトであり、お母さんに収納などの心配をさせることがありません。
「いつもありがとう」の気持ちに加えて「今までお疲れ様!」も、伝えられると良さそうです。

お母さんが長寿祝いを迎えた年の母の日

数え年で61歳を祝う還暦や70歳を祝う古希(古稀)、77歳を祝う喜寿など、長寿祝いをする年の母の日には、花とスイーツのセットをプレゼントするのはおすすめ。
「これからも元気でいてね」という気持ちを込めて、母の日にプレゼントを贈りましょう。

兄弟姉妹など家族で予算を出し合って、母の日のプレゼントを購入するのもよさそうです。

自分が結婚した年の母の日

娘夫婦と両親
結婚した年にある母の日には、自分と妻・夫・パートナーからの気持ちを込めて、花とスイーツをセットで贈るのはいかがでしょうか。

いつも母の日には花を贈っていたという方も、夫婦二人分の気持ちを込めていつものプレゼントにプラスαするのがおすすめ。
お母さんの喜びも、2倍以上になりそうです。

2025年の母の日におすすめなスイーツ&花ギフトセット

「美味しいスイーツときれいな花を贈りたい!でも、何がいいかな?」と思った方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。
特に今年、2025年にプレゼントしたいスイーツと花ギフトの組み合わせをご紹介しています。

【祇園 北川半兵衛】抹茶ラングドシャ×カーネーションの鉢植え

ピンクカーネーション鉢と【祇園 北川半兵衛】抹茶ラングドシャ
抹茶を楽しめるおしゃれなスイーツは、母の日におすすめです。
特に、幅広い年代で楽しめる本格的な抹茶の味をお探しの方には、祇園 北川半兵衛のスイーツ。

「北川半兵衛商店」は、全国茶品評会で10回以上の最高賞を受賞という確かな品質があります。
茶の専門家たちからも長年支持されている老舗問屋のため、お母さんだけでなく義母へのプレゼントにも安心して選ぶことができるでしょう。
【祇園 北川半兵衛】抹茶ラングドシャ
そんな老舗商店の北川半兵衛のスイーツの中でも、2025年は東京駅丸ビル店でも人気の商品の抹茶ラングドシャが特におすすめ。
抹茶ラングドシャは、バターの香り豊かなクッキーに、特別に練り上げた抹茶クリームをたっぷりサンドしています。
抹茶の豊かな風味はありながらも、苦味はほとんどなく、子供からおじいちゃん・おばあちゃんまで食べやすい上品な味わいに仕上がっています。
母の日には三世代でゆったりとしたティータイムを、抹茶ラングドシャで楽しむのもよさそうです。
限定ボックス
さらに、今年は抹茶ラングドシャが入るボックスにもこだわりました。
上品なデザインに花の装飾が母の日らしい限定ボックスは、花キューピット限定デザインです。
ここでしか買えない、特別なスイーツになっています。

また個包装のため、お母さんの食べたいタイミングに合わせることができるのも嬉しいポイントです。
ピンクカーネーション鉢
セットでプレゼントしたい花ギフトは、ピンクカーネーションの鉢植え。
ピンクのカーネーションの花言葉は「感謝」「温かい心」などがあります。
ピンクのカーネーションを贈れば、お母さんに花言葉で気持ちを伝えることができるでしょう。
上品で愛らしいピンクのカーネーションが、お母さんの毎日に癒しを添えます。

また、カーネーションは多年草の植物。
お世話をすれば、来年花を咲かせることができます
「思い出のギフト」として長く楽しめるのも魅力。
よくガーデニングをしているお母さんや、新しい趣味を始めたいというお母さんには、特に鉢植えのカーネーションはおすすめです。

上品で高級感あふれる【祇園 北川半兵衛】抹茶ラングドシャと、かわいらしい雰囲気のピンクのカーネーションの鉢植えは、お母さんを笑顔にできるプレゼントになるでしょう。



ピンクカーネーション鉢と【祇園 北川半兵衛】抹茶ラングドシャ

ピンクカーネーション鉢と【祇園 北川半兵衛】抹茶ラングドシャ

数量限定!
注文はお早めに。


【銀座千疋屋】銀座フルーツ大福8個入×カーネーションのミニポットアレンジメント(レッド)

カーネーションのアレンジ(レッド)と【銀座千疋屋】銀座フルーツ大福 8個入
フルーツ大福に使われる果物は、フルーツの老舗「銀座千疋屋」が厳選。
いちご・白桃・ブルーベリー・パイナップルを優しい甘みの濃厚なクリームと、もっちりとしたお餅で包んでいます。
フルーツ大福の断面は美しく、まさに萌え断
美味しいだけではなく、SNS映えするようなきれいな見た目も楽しむことができます。
お母さんがInstagramやX(旧:Twitter)を更新しているという方は、特におすすめです。
銀座フルーツ大福の断面

ちなみに、フルーツ大福は冷凍した状態でお届けします。
じっくり時間をかけて解凍すると、果物のみずみずしさをより感じることができ、果物ともっちり柔らかいお餅、クリームの組み合わせを楽しめるでしょう。
カーネーションのミニポットアレンジメント(レッド)
そんな魅力的なフルーツ大福とセットでプレゼントしたいのが、カーネーションのミニポットアレンジメント(レッド)です。
カーネーションのミニポットアレンジメント(レッド)は、パッと目を引く赤いカーネーションにピンクのカーネーションを加えたアレンジメント。
母の日らしいデザインで、お部屋に飾れば周りが華やかになりそうです。

飾りやすいコンパクトなサイズでまとめているため、飾る場所に困りません
プレゼントしてすぐに飾ることができるのも、このアレンジメントの嬉しいポイントです。



カーネーションのアレンジ(レッド)と【銀座千疋屋】銀座フルーツ大福 8個入

カーネーションのアレンジ(レッド)と【銀座千疋屋】銀座フルーツ大福 8個入

数量限定!
注文はお早めに。


【果子乃季】うさぎの森のこもれびバウム×華やかなアレンジメント

華やかなアレンジメントとうさぎの森のこもれびバウム
母の日のプレゼントに、バウムクーヘンはよく選ばれています。
その理由はバウムクーヘンの断面が樹木の年輪のように重なっているため、末永く幸せが続いていくようにという意味合いが込められているからです。
また生地を重ねて作るバウムクーヘンは、美味しさと幸せを重ねていくという意味も込められているのだそう。
そのため縁起の良いスイーツとしてバウムクーヘンは有名で、母の日以外では結婚式の引き出物などでも選ばれることが多いです。

加えて、バウムクーヘンはケーキなどのスイーツと比べて賞味期限が長いことが多く、お母さんの好きなタイミングで食べることができるのも、選ばれているポイントのようです。
うさぎの森のこもれびバウム
母の日に人気なバウムクーヘンの中でもおすすめしたいのが、うさぎの森のこもれびバウムです。
うさぎの森のこもれびバウムは、職人が一層一層手作業で丁寧に生地を重ねて作られています。
ラム酒の上品な香りを感じられる、しっとりしつつふわふわな食感は、硬いものが食べにくくなってきたというお母さんにもおすすめです。
無理なく、美味しいバウムクーヘンを食べていただけるはず。
母の日限定ボックス
バウムクーヘンが入ったボックスは「お母さん、いつもありがとう」のメッセージ付きの母の日の限定デザインでお届けします。
かわいらしいうさぎと赤いカーネーションがあしらわれたデザインは、母の日らしい贈り物になりそう
華やかなアレンジメント
そんなうさぎの森のこもれびバウムとセットで贈りたい花ギフトは、華やかなアレンジメントです。
華やかなアレンジメントは、ピンクのカーネーションをメインにカラフルな色合いの花をたっぷり使ったアレンジメント。
紫色の花が差し色になり、おしゃれな雰囲気を演出します。
ポップな色合いの花を飾りながら食べるバウムクーヘンは、いつもより美味しく感じることができそう。

子供(お母さんから見て孫)と一緒に母の日のプレゼントを渡しに行き、三世代で花を囲みながらバウムクーヘンを食べるのも良い家族の思い出になりそうです。



華やかなアレンジメントとうさぎの森のこもれびバウム

華やかなアレンジメントとうさぎの森のこもれびバウム

数量限定!
注文はお早めに。


スイーツと花をセットで贈りたい!

今回は、2025年の母の日に特におすすめなスイーツと花ギフトのセットをご紹介しました。
美味しいスイーツと、美しい花でお母さんを喜ばせましょう。

ちなみに、花キューピットでは他にもスイーツと花ギフトのセットをご用意しております。
もっとセットを見てみたいという方はこちらも合わせてご覧ください。

 

 

 

 

母の日の花といえば?定番のふさわしい花~お母さん・義母が喜ぶ王道な花~

母の日の定番な花
母の日のプレゼントは、もう決まりましたか。
毎年5月の第2日曜日は、母の日です。
母の日は1年に1回、お母さんに改めて「ありがとう」という気持ちを伝えられるチャンスの日。
普段の生活の中では心の中で思っていたとしても、「口に出して感謝を伝えることがあまりない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
少し恥ずかしいけれど、改めてお母さんへ「ありがとう」の気持ちを今年の母の日に伝えてみてくださいね。

今回は感謝が伝わりそうな母の日のプレゼントで、定番な花の種類をご紹介します。
またいつもとは違う雰囲気の花をプレゼントしたいという方に、ぴったりな花の種類もご紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。

母の日ギフトで定番な花の種類は?

まずは、母の日の王道のプレゼントになっている花の種類についてご紹介します。
初めて母の日を贈るという方や、 母の日らしさを演出したいという方は、オーソドックスな定番の花をプレゼントするのがおすすめ。
母の日らしい定番の花は花束やフラワーアレンジメントにしてプレゼントするのはもちろん、鉢植えも喜ばれると思います。
それでは「母の日といえばこの花」という、花の種類をご紹介します。

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

カーネーション

カーネーションの花は母の日の定番
母の日の花といえば、やはりカーネーションではないでしょうか。
お花屋さんで見かけること以外に、カーネーションは雑貨などの母の日のプレゼントでも、モチーフとして使われることもありますよね。
母の日期間限定でラッピングがカーネーションの柄になっていたり、デパートなどの母の日のポスターでカーネーションが描かれていたりもしますよね。
母の日の代表的なプレゼントであるカーネーションは、キクやバラと同じように生産量が多く、品種が豊富な花でもあります。
花の色はもちろん、形や咲き方、花の大きさまで様々な種類があるため、母の日にはお母さんに似合うカーネーションを選ぶことができますよ。
カーネーションは様々な色がありますが、母の日のプレゼントでよく選ばれるのは、赤いカーネーション
先ほどお伝えしたようにカーネーションは、品種が豊富で同じ赤いカーネーションでも、品種によって雰囲気は随分と異なります
母の日にカーネーションをプレゼントしたいと思った方は、微妙な色の違いや、花びらの様子などまで観察して気に入った品種を見つけてみてください。
ぜひ、お花屋さんでどんな品種があるのかをチェックしてくださいね。

ちなみにカーネーションが母の日の定番ギフトになった理由は、母の日が誕生するきっかけとも関わっています。
母の日にカーネーションの花を贈る習慣・文化は、アメリカで亡くなったお母さんの好きだった白いカーネーションをミサで献花したことがきっかけと言われています。
その亡き母のために行ったミサが、お母さんに感謝を伝える「母の日」のルーツといわれています。
もともと母の日は、亡くなったお母さんへの想いがきっかけだったのですね。

バラ

バラも母の日には人気
母の日に限らずプレゼントの王道として有名なのが、バラ。
花びらが重なった様子は美しく、バラは小物・洋服のデザインになっていることや、物語の中に登場することもあるかと思います。
バラはもっとも有名な花といっても良いくらい、多くの人が知っている花の種類でもあります。
小さな子供からお年寄りまで、幅広い年代の方から愛されている花なのです。
そんな多くの人が知っているバラは、観賞するだけではなく香りが良いことも特徴の1つです。
そのためバラは、ハンドクリームや香水などでも使われることが多いです。
「ローズの香り」という表記を見ることが多いかもしれませんね。

また高級感もあるため、バラは義母への母の日のプレゼントとしても選ばれることがあります。
ちなみにバラは花束やフラワーアレンジメントとして使われる切り花だけでなく、鉢植えとしてもお花屋さんで販売されています。
鉢植えのバラを母の日にプレゼントすれば、育てる環境やお手入れの方法にもよりますが、次の年もバラの花を楽しむことができます
花を長く楽しんでもらいたいという方は、花束やフラワーアレンジメントだけでなくバラの鉢植えもおすすめです。

誰もが知る有名な花であり、良い香りと品のある花姿が魅力のバラ。
「何の花が好き?」と聞かれて「バラ」と、答える方も多いのではないでしょうか。
美しい見た目と、心地よい香りを楽しませてくれるバラは切り花を使った花束・フラワーギフトだけでなく鉢植えも母の日にぴったり。

ユリ

ユリの母の日に人気な花
大きな花が凛として、美しいユリ。
ユリも母の日のプレゼントとして、よく選ばれる花の1つです。
豪華な見た目が華やかで、大きな花束やフラワーアレンジメントをプレゼントしたいという時に選ばれることも多いようです。

先にご紹介したカーネーションとユリを合わせたり、バラとユリを合わせたり…。
存在感のある花ですが、実はユリは様々な花と相性が良いのです。
お母さんの好きな花とユリを合わせるのも喜ばれそうですね。

加えてユリは洋風のデザインから、和風なデザインまで楽しむことができるため、お母さんの部屋や好みによってデザインを合わせることができます。
目上の方に贈ることも多い花の1つなので、バラと同じく義母のプレゼントとしても選ばれているようです。

ちなみにユリは部屋に飾っていると、ふんわりとフレグランスを感じることができるほど、品種によって香りが強い花です。
「ユリの香りが好き」という方も、多くいらっしゃいます。
バラは花を近づけると香りを感じることが多いですが、百合は飾っている部屋全体を香りで包んでくれる品種も多いです。
母の日に花の香りを楽しんでもらいたいという方は、ユリをプレゼント
するのもおすすめです。

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

いつもと違う花をプレゼントしたい時は?

ここからはいつもと違った花をプレゼントしたいという方に、おすすめな花の種類をご紹介します。
毎年花を贈っているため今年の母の日は違う花をプレゼントしたいという方や、他の人のプレゼントと被らないものを用意したいという方におすすめです。
先に紹介した、王道の花と合わせることも良いかと思います。

スターチス

長持ちなスターチス
花持ちが最高にいいスターチス。
スターチスは花束やフラワーアレンジメントとして生けられている時から花びらは乾燥気味で、植物全体の水分量が少ないのが特徴です。
そのため水が足りないことによって、花がしんなりと下を向いてしまうということは、ほとんどありません。
触ってみるとわかるのですが、スターチスの花は比較的硬い触り心地をしています。
スターチスの触り心地は、ドライフラワーを触っているような雰囲気です。

水分をそこまで必要としないスターチスはお手入れが簡単で長持ちしてくれます。
はじめに「花持ちが最高」とご紹介しましたが、水を毎日取り替えないと弱ってしまう花もある中、スターチスは丈夫でお手入れをそこまでしなくてもきれいな状態を保ってくれます。
ちなみに水分量が少ないため、プレゼントした後にドライフラワーにすることも簡単です。

「花」と言うと、淡い色を思い浮かべる方も多いかと思いますが、スターチスはビビットな紫色や鮮やかな赤色なども流通しています。
ポップなデザインや鮮やかな色合いを楽しみたいというお母さんには、ピッタリな花なのです。
もちろん白や淡いピンクなど優しい色合いのスターチスも、お花屋さんで購入することができますよ。
他に合わせる花の色や、花束・フラワーアレンジメントのデザインによってスターチスの色を選んでみてください

ムーンダスト(青いカーネーション)

ムーンダストは母の日におすすめ
青色が印象的なムーンダスト。
ムーンダストは世界で唯一の青いカーネーションです。
実はムーンダストは、先にご紹介したカーネーションの種類のひとつです。
ムーンダストは高級な花の1つのため、特別な母の日にしたいという方におすすめです。
ムーンダストは花言葉は「永遠の幸福」を持っています。
いつまでも幸せでいてほしいお母さんへ、贈りたい花言葉ですよね。
ちなみにムーンダストという名前は「月のように柔らかな包容力のある花に」という思いを込めて付けられたと言われています。

ここまで読んでいて、「青いカーネーション?見たことないな……」と思っている方もいらっしゃるかもしれません。
ムーンダストはお花屋さんでバラやガーベラのように、1年を通して販売されていることはありません。
ただ母の日が近づく4月下旬から5月上旬は、お花屋さんでムーンダストがよく販売されています。
他のカーネーションよりも比較的花持ちも良くきれい特別感のあるムーンダストは、珍しい母の日のプレゼントになると思いますよ。

あじさい

徐々に人気なあじさい
あじさいも、母の日のプレゼントにおすすめです。
あじさいは比較的定番化してきたため、母の日のプレゼントになっていることを、知っているという方もいらっしゃるかもしれません。
実は徐々に、母の日のプレゼントとして人気になってきた花の1つです。

あじさいの花言葉は「家族団欒」や「元気な女性」などがあります。
花言葉も母の日にプレゼントするのに、ぴったりですよね。

あじさいは海外からの輸入も多く品種も様々なため、花色や咲き方などで多彩な姿を楽しませてくれます。
鉢植えで流通していることが多いです。
あじさいは育てやすく、丈夫な花のため普段あまり花を育てないお母さんにも、おすすめです。
一方で、あじさいは花束やフラワーアレンジメントとして使われる切花としても販売されています。
ボリューム満点のあじさいを花束やフラワーアレンジメントに使えば、花をたっぷり楽しむことができるプレゼントになりそうです。

胡蝶蘭

高級感がある胡蝶蘭
高級感があり上品な胡蝶蘭
胡蝶蘭開店祝いや昇進祝いなどで贈られるイメージが強いですが、母の日のプレゼントとして選ばれることもあります。
その高級感から義母へのプレゼントとして選ばれることはもちろん、特別な母の日のプレゼントとして選ばれているようです。
胡蝶蘭という名前に「蝶」という字が入っているだけあり、花の姿は蝶々が舞っているように美しく優雅なもの
胡蝶蘭は、この蝶々が舞っているような美しい花姿からつけられた花言葉があります。
胡蝶蘭の花言葉は「幸運が舞い込んでくる・華やかさ」など。
1年に1回、改めてお母さんに感謝を伝える日でもある母の日に贈りたい花言葉ですね。

胡蝶蘭の鉢植えは花持ちが良く長く花を観賞することができるのも嬉しいポイントです。
加えて、育てる環境にもよりますが胡蝶蘭は生命力が強いため花が全部落ち、葉だけになったとしても、来年もまた花を楽しむことができます。

ちなみに胡蝶蘭は大きいため、「自宅におけるか心配……」という方もいらっしゃるかと思います。
先にお伝えしたように開店祝いなどで胡蝶蘭は贈られることが多いため、大きな鉢を想像される方も多いはず。
しかし胡蝶蘭は花のサイズが小さいものも流通しているので、お母さんの部屋に飾れるサイズ感などに合わせても選ぶことができます。
特に母の日の期間は、コンパクトなサイズの胡蝶蘭もお花屋さんに置いてあることが多いためチェックしてみてくださいね。
自宅に気軽に飾ることができる、花の大きさが3~5㎝ほどのミディ胡蝶蘭がおすすめです。

今年の母の日お役立ち情報

今年の母の日のプレゼントに役立てて
今年の母の日のお役立ち情報として、母の日のプレゼントを決める時にチェックしたい記事をピックアップしました。
母の日のプレゼントで何にしようか迷っているという方は、ぜひ合わせてチェックしてみてください。
また義母に贈る母の日ギフトを失敗したくないという方の参考になる記事も掲載しています。
▼喜ばれるプレゼントの参考に

母の日に喜ばれる鉢植え~今年推しの品種も紹介~

▼60代のお母さんへ実用的なプレゼントをお探しの方

60代の母の日プレゼント選び方!実用的なアイテムも掲載

▼義母のプレゼントにおすすめな花

母の日に義母へ贈るプレゼント~高級感のある花~

今年も花で素敵な母の日に

素敵な思い出に残る母の日に
今回は母の日に贈りたいオーソドックスで定番な花の種類と、いつもとは一味違う花の種類についてご紹介しました。
母の日に花束やフラワーアレンジメント、鉢植えを贈ってお母さんに日頃は言えない感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
口で伝えるのは恥ずかしいという方には、花と一緒にメッセージカードを付けたり、花言葉で気持ちを伝えたりするのもおすすめです。

花にはそれぞれ花言葉が付いているので、伝えたい気持ちとリンクする花言葉の花を選んでみるのもよさそうです。
花ギフトと一緒に渡すメッセージカードに、花言葉を記載しておくだけでもお母さんに気持ちが伝わると思いますよ。

花の種類によっては花言葉を複数持っている花もあるので、贈りたい花言葉があるという場合は、特にメッセージカードを付けることがおすすめです。
今年も花ギフトを贈って素敵な母の日にしてくださいね。

 

 

 

2022-05-01 | Posted in 母の日特集, No Comments » 

 

【母の日】珍しい花ギフトでお母さんをびっくりさせよう!

母の日
毎年5月の第2日曜日に定められている母の日
年に1回の記念日であり、カーネーションのイメージが強すぎて、毎年カーネーションばかり贈っている方も多いのでは?
そこで「母の日ギフトは、毎年同じものになってるな…」と思っている方や「今年は、カーネーション以外の花を贈ってみよう」、「たまには母の日に違うものを贈りたい」と思っている方のプレゼント選びの参考になる母の日にぴったりな珍しいギフトを紹介します。
いつもとは違ったギフトで、お母さんをびっくり・驚かせましょう!

◆クレマチス(テッセン)

クレマチス

<花言葉>

花言葉:「精神の美・心の美しさ」など
英語の花言葉:「mental beauty(精神の美)・ingenuity(想像力)」など

「心の美しさ」という花言葉は、母の日にお母さんへ贈りたい素敵な言葉ですね。

<どんな花?>

花の色がピンク・白・紫などカラーバリエーションが豊富なクレマチス。
主に花束などで使われる切り花よりも、鉢植えや庭に植える地植えとして流通するのが一般的です。
「つる性植物の女王」と呼ばれていて、庭のフェンスにつるを這わせたりすることができます。
庭でつる性のバラとクレマチスを一緒に植えて、それぞれの花を引き立て合わせるというのも人気が高いのだそう。
園芸が趣味のお母さんに、おすすめしたい花の1つです。

クレマチスの珍しいポイントは、花びらがないことです。
「え?花びらに見えるのは何?」と、驚かれる方も多いと思います。
実は、クレマチスの花びらのように見える部分は「がく」という部分になります。
一般的な「がく」の役割は、花びらを支えることですが、クレマチスは「がく」が花びら状になっているのです。
クレマチスを母の日でお母さんにプレゼントしようと思った方は、ぜひ近くで観察してみてくださいね。

◆あじさい


あじさい

<花言葉>

花言葉:家族団らん
この花言葉は、小さな花が集まっているように見える姿に由来していると、されています。
いつも家族が元気で過ごせるのは、お母さんのおかげ。
あじさいは、旦那さんがお子さんと一緒に奥さんへ贈るのもおすすめです。

<どんな花?>

花壇などに植えられていることが多いあじさいは、子どものころから親しみのある花の1つではないでしょうか。
あじさいは初心者でも育てやすく、花持ちがいいため、長く花を楽しむことができます。
そのため、「花を育てたことがない」というお母さんでも、安心して贈ることができる植物なのです。
花の色はピンクやブルーが有名ですが、グリーンや白、赤などの色を楽しむこともできます。
品種が多く、色・咲き方の種類が豊富です。
渦を巻いたようなフェアリーキッスや、星のようにも見えるコンペイトウなど同じあじさいでも、品種によって大きく雰囲気が異なります
咲き方にも注目して、珍しいあじさいをお母さんに選んでみてくださいね。
ちなみに、あじさいは先にご紹介したように鉢植えや、花壇で育てることができるほか、花束などで使う切り花としても流通しています。

 

>>母の日にぴったりなあじさいの鉢植えをもっと見る

胡蝶蘭(ミディ胡蝶蘭


胡蝶蘭

<花言葉>

花言葉:「幸福が飛んでくる・純粋な愛」など
英語の花言葉:「love(愛)・refinement(上品、洗練)・luxury(豪華な)」など

胡蝶蘭の「幸福が飛んでくる」という花言葉は、胡蝶蘭の花の形から付けられたと言われています。
胡蝶蘭の花の形を見てみると、ヒラヒラ飛んでいる蝶々に見えてこないでしょうか。
この胡蝶蘭の蝶々のように見える花の様子が「幸福が飛んでくる」という花言葉の由来になったそうです。

<どんな花?>

高級感のあるホテルのエントランスや、新しいお店がオープンした時に飾られていることが多い胡蝶蘭。
そんな胡蝶蘭をイメージすると、大きな鉢に入っていて「自宅に飾るのはちょっと…」と思ってしまうかもしれませんが、実は胡蝶蘭はサイズが豊富なんです。
気軽に飾りやすい、片手で持てるくらいのコンパクトな大きさの胡蝶蘭も販売されています。
胡蝶蘭は小さくなっても上品で豪華な雰囲気は変わりませんので、ぜひ母の日ギフトの候補にしてみてください。
また、胡蝶蘭は白の印象が強いかもしれませんが、ピンクや赤をはじめ、黄色や一部分に色が付いている珍しいものまで流通しています。
鉢植えで販売されていることが多い胡蝶蘭ですが、基本的には室内で育てることが一般的です。
お母さん・義母の部屋のインテリアと合わせて、色を選んでも喜ばれるかもしれません。

 

>>母の日にぴったりな胡蝶蘭をもっと見る

◆ムーンダスト(青いカーネーション)


ムーンダスト

<花言葉>

花言葉:「永遠の幸福
いつまでも笑顔でいてほしいお母さんに、母の日へ贈るのにふさわしい花言葉ですよね。

<どんな花?>

「母の日はカーネーションを贈りたいけれど、珍しい色がいい」と思っている方に人気なのが、ムーンダストです。
ムーンダストは、世界で唯一の青いカーネーション。
この「ムーンダスト」という名前は、「月のようにやわらかな包容力のある花に」という思いが込められているのだそう。
品があり、珍しいカーネーションのため、母の日のギフトとして人気があります。
もっとムーンダストについて知りたい方は、こちらをご覧ください。
>>今年の母の日はどうする?~珍しい花をプレゼント~
ムーンダストについて紹介しています。

>>母の日にぴったりなムーンダストのプレゼント・ギフトはこちら

◆カンパニュラ

カンパニュラ

<花言葉>

花言葉:「感謝・誠実な愛・共感」など
英語の花言葉:「gratitude(感謝)」など

カンパニュラの持つ花言葉は、お母さんに感謝を伝える母の日にぴったりですね。
この花言葉の由来は、ギリシャ神話から付けられているものもあるのだそうです。

<どんな花?>

カンパニュラとは、ラテン語で「小さな鐘」を意味しています。
名前にもあるように、花がベルのような形になっていることと、ピンクや紫などパステルカラーの優しい色合いが特徴です。
その見た目から、日本では「風鈴草」や「ツリガネソウ」という名前でも親しまれています。
開花時期は、母の日のある5月~6月が一般的。
ふっくらとした珍しい花の形は、他の花では表現できないもの。
カンパニュラを贈れば、いつもとは違ったフラワーギフトをプレゼントすることができそうですね。
ちなみにカンパニュラは切り花・鉢植えとしても流通している花のため、お母さんに花束を贈りたい時も、鉢植えを贈りたい時も選んでもらえる花の1つです。

◆最後に


もっと母の日の花の種類を知りたい方はこちらを併せてご覧ください。


母の日ギフトにおすすめ 花の種類・花言葉・お手入れ方法

母の日ギフトにおすすめ 花の種類・花言葉・お手入れ方法

母の日に贈りたいカーネーション以外の花も紹介しています。

年に1回の母の日は、普段は恥ずかしくて言えないお母さんへの感謝の気持ちを伝える日。
母の日には「母の日=カーネーション」というイメージが強すぎて、お母さんへプレゼントとして、毎年カーネーションを贈っている方も多いと思います。
「あ、私もカーネーションばかり贈っている。」と思った方は、ぜひご紹介した珍しい花をプレゼントしてみてくださいね。
花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

▼母の日 産直花鉢植え特集はこちらから

母の日 産直花鉢植え特集

昨年に引き続き、例年とは違う環境で迎える母の日。
お母さんと一緒に住んでいる方は、外出を自粛したことによって、普段よりもお母さんと過ごす時間が増え、お母さんに支えてもらった機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また別々に住んでいる方は、気軽に会いにくくなったことで、よりお母さんのありがたみを感じた方もいらっしゃると思います。
ぜひ今年の母の日は、お母さんにいつもとは違った珍しい花ギフトで、幸せと驚きをプレゼントしてくださいね。

2021-04-16 | Posted in 母の日特集, No Comments » 

 

2025年の母の日と父の日はいつ?両親にまとめてプレゼント

ありがとう
4月は新しい年度になり、今までとは違った環境になったり、生活習慣が変わったり…身の回りで変化の多い月だと思います。
4月ももうすぐ折り返し、新しい生活にも徐々に慣れてきたでしょうか。
気が付けば、あっという間に次の月である、5月がやってきます。
5月の大きなイベントとしては、ゴールデンウィークと母の日

母の日より前にプレゼントを持ってお母さんに会いに行こうと思っている方もいらっしゃるのでは?
母の日」を意識するようになると、「あれ…父の日はいつだっけ?」と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

また「父の日は忘れがちだから、母の日と一緒にプレゼントを渡したいな」と考えている方もいらっしゃるかもしれません。
そこで今回は母の日と父の日をまとめて、一緒にプレゼントを贈るときの内容をまとめています。
お父さん、お母さんへ一緒に感謝の気持ちを伝えてしまいましょう。

母の日と父の日はいつ?

ワインで両親と乾杯
今年、2025年の母の日は5月11日(日)です。
母の日は、毎年5月の第2日曜日と決められています。
一方で今年、2025年の父の日は6月15日(日)です。
父の日は、毎年6月の第3日曜日と決められています。
母の日は第2日曜日ですが、父の日は第3日曜日になるので、間違えないようにしたいですね。

両親にまとめてプレゼントするならいつ?

娘とお父さん
「母の日と父の日のプレゼントを一緒にまとめて贈りたい」と思ったときは、いつにプレゼントを渡すのがベストなのでしょうか。
「母の日の5月11日と、父の日の6月15日の間を取って……」と、考える方もいらっしゃると思いますが、おすすめは母の日にお父さんとお母さんに贈り物を渡すことです。
母の日以降にプレゼントを渡すとなると、母の日当日が何もないことになってしまいます。
事前に母の日と父の日を一緒にお祝いするため、母の日当日は何も用意していないということが、お母さんに伝えられていれば、特に問題ないと思います。
しかし、「うっかり予定が伝えられていなかった」というときは、「準備をしている・母の日を忘れていたわけではない」にもかかわらず、お母さんに寂しい思いをさせてしまうかもしれません。
そのため、母の日と父の日をまとめてお祝いするなら、母の日当日がおすすめなのです。
母の日当日に、お母さんとお父さんへ感謝を伝えるなら、お父さんには事前に何も伝えずにサプライズという形にしてもいいかもしれませんね。

お母さんとお父さんにおすすめの贈り物

母の日、父の日ともに悩んでしまうのは、プレゼントではないでしょうか。
「プレゼントが決まらない」という方の参考になるように、おすすめのプレゼントをご紹介します。

ペアアイテム

母の日と父の日を一緒にお祝いするなら、おすすめは、やはりペアアイテムです。
両親で同じデザインを使ってもらったり、色違いで柄を揃えてみたりすれば、きっとお父さんもお母さんも喜んでもらえるはずです。


夫婦箸と茶碗
箸は、ペアギフトの定番といっても過言ではありません。
夫婦で使うことのできる「夫婦箸」は、特に母の日と父の日をまとめてお祝いするときのプレゼントにおすすめです。
2本が揃って1膳となる箸は、支えあって一緒に暮らす夫婦の姿に例えられることも多いそうです。
そして、箸は「幸せの橋(箸)渡し」として縁起の良いプレゼントとされています。

グラス
グラス
ペアデザインのグラスも、素敵な贈り物になると思います。
晩酌をする際に使ってもらったり、夕食など普段の食事の場面で使ってもらったりすることもできます。
加えて、光のきらめきが美しいグラスは観賞用として贈り、ペアで飾ってもらうのもいいかもしれませんね。

食品や飲み物

「せっかくもらっても、物はしまうところがない」や「欲しいものは今のところない」というお父さん・お母さんには、消え物の食品系のプレゼントはいかがでしょうか。
日頃の感謝を込めて美味しいスイーツや、好みのお酒などを贈るのもよさそうです。

コーヒー
コーヒー
香りが良く、おしゃれで健康的にも良いとされるコーヒーは、両親へ贈るプレゼントにぴったり。
ほっと一息つきたい時に飲んでもらうのも、毎朝の目覚めの1杯としても喜んでもらえると思いますよ。
いつまでも元気でいてほしいお父さんとお母さんには、コーヒーをプレゼントして「長生きしてね」の気持ちを贈りましょう。

アイスクリーム
アイスクリーム
性別問わず好まれるアイスクリーム。
少し小腹がすいたときなどは、甘くてひんやりしたアイスクリームが、ちょうどよかったりしますよね。
「あまりたくさんの量を、1度に食べることができない」という、お父さん・お母さんでもアイスクリームは食べやすいと思います。
そして「どうしても1つは食べきれない」というときは冷凍しておけば、また時間をおいて食べることができるのも魅力です。
加えて、未開封のアイスクリームは、冷凍保存しておけば長い期間とっておけるので、「もらったから食べないと……!」と、気持ちを急かしてしまうこともありません。

お酒
お酒
お酒が好きなお父さん・お母さんも多いのではないでしょうか。
「お酒が好き」や「よく飲んでいる」というご両親へのプレゼントとしてはもちろん、プレゼントしたお酒を飲みながら両親と語りたいという方にもおすすめです。
お父さんやお母さんとなかなか会うことができないという方や、両親と思っているほど会話ができていない方は、ぜひお酒を贈ってコミュニケーションのきっかけを作ってみてくださいね。

花ギフト

花束
贈り物の定番でもある花束アレンジメントは、母の日・父の日のプレゼントとしても、もちろん喜ばれます。
きれいな花を見て、嫌な気持ちになる方はいませんし、花があることで記念日らしさを演出することができます。
もし、お父さんとお母さんが花をもらい慣れていないという場合は、花をプレゼントするだけで、普段の日とは違う特別感が出そうですね。
ご紹介した他の贈り物と合わせて花をプレゼントしてもいいかもしれません。
ちなみに、母の日・父の日に贈るフラワーギフトは、先にご紹介した花束やアレンジメントだけではなく、鉢植えも人気です。
定年後の楽しみや気分転換として、お父さんも「植物を育てることが好き」という方は意外と多いのです。
手を掛ければしっかり成長で応えてくれる植物に愛着がわいたり、文句も言わずに葉を伸ばしていく植物にパワーを感じたりする方もいらっしゃいます。

母の日と父の日の代表的な花は?

「今年の母の日・父の日に花を贈りたいけど、花の種類がわからない」という方は、記念日に合わせた代表的な花を贈ってみてはいかがでしょうか。
実は母の日、父の日にはそれぞれ象徴になっている代表的な花があるのです。

母の日

赤のカーネーション
母の日は、カーネーションです。
特に赤のカーネーションは、よくプレゼントに選ばれています。
赤のカーネーションの花言葉は「母への愛」。
花言葉も母の日のプレゼントにぴったりですよね。
ポスターのモチーフなども、カーネーションが使われていることがほとんどです。
お花屋さんに限らず、ケーキ屋さんや雑貨屋さんでもカーネーションのデザインが多いと思うので、注目してみてくださいね。
カーネーションが母の日の象徴であり、贈ることが多くなった理由は、こちらにまとめているので気になった方は合わせてチェックしてみてください。
>>母の日にはどうしてカーネーションを贈るの?母の日の由来

父の日

黄色のバラ
父の日の象徴はひまわりと、黄色いバラといわれています。
夏の暑さに負けずにパッと花を咲かせているひまわりは、まさにいつも頑張ってくれるお父さんにぴったりな花ですよね。
黄色いバラは、明るい印象でありながらエレガントな雰囲気にさせてくれる花なので、かわいらしくなりすぎず、お父さんにプレゼントしやすい花だと思います。
ちなみに、花言葉は「あなただけを見つめる」などがあります。
ご紹介したひまわりも、黄色のバラもどちらも、花の色は黄色。
実は日本では、父の日のイメージカラーは黄色なのです。
これは日本ファーザーズ=デイ委員会が開催した「父の日黄色いリボンキャンペーン」がきっかけとされています。
なぜ黄色が選ばれたのかというと、黄色には「愛する人の無事を願う」という意味が込められているとされているためです。
ひまわり
イギリスでは古くから、黄色は「身を守る色」「魔よけの色」として使われていたそう。
この「黄色」=「身を守る・魔除けの色」がアメリカへ渡ると、しだいに黄色は「愛する人の無事を願う」という意味に変化していったと言われています。
日本以外の海外の父の日が様子を知りたい方はこちら。
>>国ごとに風習が違う!世界の父の日事情

母の日&父の日にメッセージを書くなら?例文

メッセージカード
お母さんとお父さんにプレゼントを贈る方の中には、プレゼントにメッセージカードを添える方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、LINEやメールなどでメッセージを贈るという方も多いのでは。

お母さんとお父さんに、日頃の感謝を伝えようとしても、どう書いていいのか分からないことも多いはず。
そんな時は、メッセージの例文を参考にしてみてください。
もちろん、コピペOKです!

お父さん お母さん
いつもありがとう!感謝の気持ちを込めて二人にプレゼントを贈ります

いつも仲良しなお父さんとお母さんは、私の憧れです。
ずっと仲良しでいてね

少し早いけど母の日と父の日ということで、花束を贈ります。
お母さんの好きなバラをたくさん使ったよ

いつもありがとう。これからも元気で長生きしてね

二人の子供に生まれて、良かった!
いつもありがとう。今度の週末は実家に帰るね。大好きだよ~

他にも知りたい方はこちらを参考にしてみてください。
▼短くまとめたいとき


母の日の一言メッセージ例。短くシンプルなメッセージカードで感謝を伝えよう

母の日の一言メッセージ例。短くシンプルなメッセージカードで感謝を伝えよう

例文と併せて、一言メッセージを書く時のポイントもまとめています。

▼母の日のシーン別にメッセージ例をみたいとき


母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?

母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?

直接渡すときや、初めてプレゼントを渡すとき、英語で書くときなどシーン別にメッセージ例を紹介

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

▼父の日 おすすめの花のギフト・プレゼント特集2025はこちら

父の日 おすすめの花のギフト・プレゼント特集2025

花だけではなく、スイーツやドリンク、実用性のある雑貨と花をセットにして贈ることもできるので、「花と何かをプラスしたい」と、お考えの方もサイトをのぞいてみてください。
大好きなお父さん・お母さんに日頃の感謝が花で伝えられますように。

母の日と父の日ギフトを探すときに、よくある質問

母の日と父の日のプレゼントをお探しの方が、気になることをまとめました。

母の日と父の日は一緒にプレゼントを用意した方が良いですか?

お母さんとお父さんへのプレゼントを一緒に用意するのもおすすめです。「父の日ギフトを忘れてしまいそう……」という方は特に母の日のプレゼントを考える時に、父の日のこともセットで決めてしまいましょう。父の日にプレゼントをお届けできるよう、母の日がある5月より前に父の日も予約しておくのもいいですね。

母の日と父の日をセットでプレゼントするなら何が良いですか?

ペアデザインの雑貨や、一緒に食べることができるスイーツ、おかずなどの食品、感謝の気持ちが伝えられそうな花束などはどうでしょうか。詳しくはこちら

母の日のおすすめプレゼントはありますか?

お母さんにプレゼントするなら、カーネーションを使ったフラワーギフトはいかがでしょうか。義母へ贈る時など、好みがいまいちわからないという時も、花ギフトは喜んでもらえるプレゼントも1つです。母の日の花ギフトをみたいこちら

父の日のおすすめプレゼントはありますか?

父の日にぴったりな、ひまわりを使ったギフトはいかがでしょうか。お酒の飲み比べができるビールのセットや、うなぎと花ギフトのセットも用意しております。父の日ギフトをみたい方はこちら

2021-04-15 | Posted in 母の日特集, 花を贈る時No Comments » 

 

2025年、今年の母の日はどうする?母の日ギフトには珍しい花をプレゼントしよう!

お母さん
今年の母の日は、少し珍しいプレゼントを贈りませんか?
毎年、母の日にプレゼントを贈っていると「あれ?一昨年のプレゼントと、今年のプレゼント同じだったかも……?」なんてことが起こったことはありませんか。
毎年同じもの・似ているものでもいいですが、たまには少し珍しいプレゼントを贈って、母の日にお母さんへサプライズをしてみてはいかがでしょうか。
今回は、お母さんに感謝を伝えることができそうな、少し珍しい青色のカーネーションをご紹介したいと思います。
母の日の王道のプレゼントでもある「カーネーション」ですが、青色となると話は別。
母の日らしさもありつつ、珍しくて特別な感じがしませんか。
「少しでも気になった」という方は、ぜひこの記事を読んで、母の日のプレゼントの参考にしてみてくださいね。

◆青色のカーネーションって何?

ムーンダスト
世界で唯一の青いカーネーション、その名もムーンダスト
この青色のカーネーション「ムーンダスト」は、サントリーとオーストラリアの会社との共同開発によって生み出された、世界で唯一の青色をしたカーネーションです。
なかなか見ることのない、珍しい色をしています。
ビビットな青色というよりも、写真のように目を引いてしまうような上品な青色が美しいですよね。
この青いカーネーション「ムーンダスト」は、ペチュニアなどの他の青い花の青色をした色素を使って誕生しました。
自然界にはない、特別なカーネーション。
この青いカーネーション「ムーンダスト」は、バイオテクノロジーを使って世界で初めて開発に成功した花なのです。
研究が始まったのは1990年からで、5年の歳月をかけてやっと誕生した花なのだそうですよ。

◆コンセプトイメージは?

薄いブルームーンダスト
ムーンダストのコンセプトは「幸せを願う青い花」なのだそう。
このコンセプトは、お母さんに「いつもありがとう」の気持ちを、母の日に伝えるために贈るプレゼントとしてぴったりですよね。

◆ムーンダストの名前の由来は?花言葉は?

ムーンダスト1輪
青いカーネーション「ムーンダスト」の名前の由来は「月のように包容力がある花に」という想いが込められているのだそうです。
なんだかムーンダストは、いつも家族を優しく包み込んでくれるお母さんのイメージにぴったりだと思いませんか?
ムーンダストの花
さらにムーンダストに付けられた花言葉は「永遠の幸福」。
自分のお母さんへのプレゼントはもちろん、義母へのプレゼントとしてもぴったりですよね。
珍しさと品のある華やかさ、美しさに加えて花のコンセプト・花言葉も母の日の贈り物に最適です。
母の日には、ムーンダストの花言葉「永遠の幸福」に、「いつまでもお母さんが幸せな気持ちでいられますように」という気持ちを込めてプレゼントしてみませんか?

◆最後に

ムーンダスト
今回は母の日のプレゼントにおすすめな、珍しい青いカーネーション「ムーンダスト」をご紹介しました。
母の日は年に1回ですが、何度もプレゼントを贈っていると、同じものをプレゼントしてしまったり、なんとなくプレゼントがマンネリ化してきたりしてしまうもの。
「いつもプレゼントするものが同じだな……」と、思っている方はぜひ、今年は珍しいムーンダストを贈ってみてくださいね。
ムーンダストを母の日のプレゼントに選べば、きっと特別感がある母の日になると思いますよ。

「母の日」という記念日を機会に、ぜひ写真ではなく実際にムーンダストの美しさに触れてみてくださいね。
白いカーネーションに、色水を吸わせて作った水色や虹色のカーネーションもきれいですが、ムーンダストはまた違った魅力があります。
上品で優しい雰囲気のムーンダストをプレゼントして、お母さんに感謝を伝えられますように。

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちらはこちらから

花キューピットの母の日 花のギフト・プレゼント特集2025はこちら


母の日ギフトにおすすめ 花の種類・花言葉・お手入れ方法

母の日ギフトにおすすめ 花の種類・花言葉・お手入れ方法

母の日にプレゼントしたい花の種類を掲載。カーネーション以外に人気な花や、おしゃれで義母も喜んでくれる花の種類とは

 

前のページへ