2018-06

7月の誕生花のご紹介 ~太陽のように明るい花ひまわり~

今週末より7月に入ります。
7月生まれの方は誕生月ですね。おめでとうございます!
日差しの強さも暑さも本格的な季節に入ります。
夏の太陽にも負けないような明るい色と太陽の様な形をしたお花が7月の誕生花ひまわりです。
夏の青空がよく似合うひまわりは大人から子供まで大変人気のあるお花です。
今週は夏のお花ひまわりのご紹介です。

■ひまわりという名前の由来

ひまわりを漢字で書くと「向日葵」と書きます。
ご存知の方も多いかと思いますが、これはひまわりが太陽のある方向を向いて咲く姿からこの名前が付いたとされています。
ですが、実は太陽の方向を向いて咲くお花は他にもあります。
「日を向く葵」と書くひまわりですが、葵(あおい)科という種類のお花も太陽の方を向く習性があるのです!
さらに、ひまわりが太陽の方向を向くのは花が咲く前までで、花が咲いてしまうと太陽の方へ向きを変えることはないそうです。
ひまわりが成長する過程で太陽に向かっていく習性があることからつけられた「向日」に、「太陽に向かって成長する植物」の「葵」がつき、「向日葵」と書いて「ひまわり」と呼ばれるようになったそうです。

■ひまわりの特徴

1.花の特徴
ひまわりは夏になると黄色い大きな花を咲かせ、中には直径20cmを超えるような花を咲かせます。
さらに、成長する高さは小さいものは30cm、大きなものになると3m以上にも成長します。
ひまわりの花は遠目で見ると一つのお花に見えますが、実は複数の花が集まっているお花です。
ひまわりの黄色い花びらに見える部分は、一枚ずつそれぞれが一つの花(舌状花)です。
そして真ん中の黒っぽい部分もよく見ると一つ一つが筒状の花(管状花)で、こちらにおしべとめしべが両方を持っています。

2.種の特徴
花が終わると10月頃に花の黒かった中心部分に500から3000個もの種を付けます。
実はこの種には豊富な栄養が含まれているのです!
ひまわりは園芸用、食用、油用の3つの用途の花に大きく分けることが出来ます。
種を食べるものはそのうちの食用のひまわりです。
ひまわりの種には、葉酸、鉄分、ビタミンE、リノール酸、亜鉛、カルシウム等が豊富に含まれています。
収穫した種をよく洗って乾燥させ、殻を取り除いたものを炒めるとおいしく食べることができるそうです!
機会があればお試しください。
しかしこの種ですが、カロリーが100gで約600キロカロリーなので食べ過ぎにはご注意下さいね。

■ひまわりの花言葉

1.あなただけを見つめる
これはひまわりが太陽の方に向かって咲く様子から生まれたようです。
恋人へのプロポーズの際に贈るお花にピッタリですね!

2.情熱
厳しい夏の暑さに負けずに元気に咲き誇る様子に由来しているそうです。
ビタミンカラーのお花も相まって元気も貰えそうです。

3.あこがれ
太陽の形を模したようなその姿と、太陽に向かって咲く様子から、太陽に憧れを持つ花としてこの花言葉が付けられたそうです。
この花言葉と共に尊敬する先輩やご両親に贈ると喜んで頂けるかもしれませんね!

4.光輝
黄色い花が太陽に照らされて輝いて見える様子から付けられた言葉とされています。
季節に合わないかもしれませんが卒業される方や、退職される方といった門出を迎える人に向けてこの花言葉と共に贈ると喜ばれるかもしれません。
また光り輝く一年をという意味を込めて誕生日に贈られることも多いです。
7月生まれの方に向けて贈るお花ならこれで決まりですね!

■最後に

いかがでしたか?
今週はひまわりの特徴や花言葉をいくつかご紹介させて頂きました。
見ているだけで元気を与えてくれるような色や形を持つお花ですので、頂いた相手の方もきっと元気を貰えると思います。
7月に誕生日を迎える方へひまわりをプレゼントに贈ってみてはいかがですか?



>>7月の誕生花を探す


>>ひまわりのギフトを探す


>>誕生日ギフトを探す

2018-06-29 | Posted in 今月の誕生花, , 花を贈る時No Comments » 

 

いつもお世話になっているあの人へ!お中元にお花を贈ってみませんか?

1年は早いもので、約1週間後には7月に入ります。
そんな1年が半分終わるこの時期に準備しておくものがお中元です。
今週はお中元の準備や決まり事、おすすめのフラワーギフトをご紹介します。

■そもそもお中元とは?

お中元は日頃お世話になった方へ贈り物をする風習があることは何となくご存知の方も多いかと思います。
ですが、お中元がどのようにして浸透してきた文化なのかをご存知では無い方がほとんどなのでは無いでしょうか?
お中元が贈り物をする文化として根付いた背景には中国の歴史が関係しているとされています。
中国の道教の年中行事「三元」に由来しているとされます。
三元とは、
・上元(旧暦1月15日)
・中元(旧暦7月15日)
・下元(旧暦10月15日
の3つのことです。
このうち7月15日の中元は道教では人が自ら犯した罪を償う罪滅ぼしの日「人間贖罪(しょくざい)の日」とされています。
一方で仏教においては、旧暦7月15日が祖先を供養する行事とされる盂蘭盆会(うらぼんえ)の日に当たります。
これらが日本で一体化したものがお盆として定着したそうです。
そして、そのお盆に祖先へのお供えをする他に、家族や知人といった日頃お世話になっている人の家を訪ねて贈り物をする文化が始まります。
これが盆礼と呼ばれ、後のお中元に繋がるとされております。

◾️お中元を贈る日はいつ?

お中元の背景が分かった所で、贈る時期についてです。
一般的に贈る時期は7月1日から15日までとされております。
しかし、関東と関西で贈る期間が少々異なります。

お中元のお届け日時の目安
・関東:6月下旬から7月15日まで
・関西:7月上旬から8月15日まで

このためどちらの期間でもある7月1日から10日の間に届くように準備を進めれば失礼の無いように贈ることができますね。
この期間を過ぎると暑中見舞い、残暑見舞いとのし表書きが変わりますのでご注意下さい!

◾️お中元を贈る際の注意事項

お中元は日頃からお世話になっている方に向けて贈り物をして気持ちを伝えるものです。
実はお中元はそのお世話になっている方の中でも「目上の方に向けて」贈ることがマナーとされています。
目上の方でも相手が公務員の方である場合や、政治家の方といった特定の職業に従事されている方に贈る場合には注意が必要です。
場合によっては各種法律や規定に違反する可能性があるためです。

また、これはお中元でギフトを受け取った方のお話ではありますが、基本的にお返しは不要です。
お中元自体にお礼の意味が含まれおりますのでお礼のお礼となってしまいます。
お返しの場合は贈り物ではなくお礼状をお中元が届いてから3日以内に相手の方へ送りましょう。
親しい間柄であればお礼状ではなく電話等で気持ちをお伝えするのも良いでしょう。

◾️お中元に贈るもの

さて歴史や贈る期間、大体の注意事項を把握した所で一番大事な「何を贈ることが良いのか」です。
一番は相手を思い、気遣いを感じるような贈り物を選べるとベストです。
金額については大体下記のような目安で贈ると良いでしょう。

金額の目安
・会社の上司の方に向けて:5000円前後
・家族や親戚:3000〜4000円
・特別お世話になった方等:5000〜10000円
※あくまで目安ですので、必ずしもこの金額に合わせる必要はありません。

大切なことは節度ですので、あまり安過ぎず高過ぎずな金額を心掛けましょう。
ちなみに花キューピットでは、上記の金額帯のカタログギフトにお花を添えたギフトセットのご用意がございます。
代表的なものがこちらです。



グルメカタログですが、カタログギフトであれば相手の方が欲しいと思うものをプレゼントすることが出来ます!
またカタログギフトのみですと味気ないですが、そこにお気持ちのお花を添えて送れば華やかな贈り物になります。
是非一度ご覧になってくださいね!

◾️最後に

いかがでしたでしょうか。
細かく期間が決まっている他、お相手に失礼のないように贈る必要がありますので、難しく感じますが、大事なことは日頃の感謝を伝える気持ちです。
この記事がお中元を贈られる方の一助となれたら幸いです。
また記事中で紹介した3つの商品以外にもグルメカタログとのセットはご用意がございますので、是非一度インターネット花キューピットもご覧頂ければと思います。

2018-06-22 | Posted in , 花と文化, 花を贈る時No Comments » 

 

せっかくいただいたお花を長持ちさせたい!暑い時期はどうすればいい?

先月の母の日や今週末の父の日とお花を頂く機会が多い今日この頃。
折角頂いたお花ですから長く楽しみたいですよね。
今回は室温が上がり始めるこれからの時期のお花の飾り方とお手入れについてご紹介します。

■気温の上昇は切花には悪条件

気温(室温)が上昇するとお花を生けている花瓶の水の温度も上がってきます。
直射日光に当たるような場所に置いていない限り熱湯にはなりませんがぬるくなります。
このぬるい水、実はバクテリアが繁殖するには好条件になってしまいます…
バクテリアの繁殖した水にお花を生けていると、バクテリアが茎に入り込み、水を吸いづらくしてしまいます。

1.対処方法

今の時期は水温が上がりやすいので毎日、少なくとも2日に一度は水の交換を!
また、花瓶が汚れていると雑菌が繁殖する原因になります。
少し濁っているなと感じた時には水の交換だけでなく次のことを試してみて下さい。
水を取り替える時にはなるべく花瓶の内側も中性洗剤で洗って清潔に保つようにしましょう。
水の交換を行う時には、同時に茎に付着しているぬめりもチェックして下さい。
付着しているようでしたら水洗いで綺麗に流して下さいね。

2.予防策として

・生ける準備

まずお花を生ける前に花瓶を消毒しておきます。具体的には、塩素系の漂白剤を用いて花瓶を洗います。
その後、水道水を花瓶に注ぎ入れてお花を生けてください。
ちなみに水道水とは、純粋に水道の蛇口から出てくるお水です。
浄水器を通した塩素の入ってないお水や、蒸留水は避けた方が良いです。

・無事に生けることが出来たら

夏場は花瓶の水が温まりやすいので、水の中に少量の塩素系の漂白剤を入れてみてください。
漂白剤には、白くする以外にもバクテリアやカビなどの繁殖を抑える殺菌効果があるそうです。
入れる量は1~3滴で、多過ぎも良くないです。
水の中に10円を入れることも効果があるそうです。
10円の銅イオンが水に雑菌が繁殖することを防ぐことにつながるとされています。
ですが一番はやはり毎日水を替えることが良いでしょう。
数日家を空ける場合等お手入れが出来ないという場合にはお試し下さい!

~お花を生ける時は必ず水揚げをしましょう!~
切花は茎の切り口から水を吸い上げて鮮度を保ちます。
生ける前にその切り口の状態を整える作業が水揚げです。
水揚げの最も簡単な方法は、水を入れた容器の中に茎を沈め、水中で茎を斜めに切り落とす方法です。
水中で切り落とすことによって、切り口から空気が入ることを防ぎ、水を吸い上げやすい状態にします。
切るときは切れ味の良いハサミやカッターを使って茎の中の水の通り道を潰さないようにしてくださいね。
また、水揚げをすることで切り口から新鮮な水をより良い状態で吸えるようになります。
お花がしおれてきた時、この作業をすると元気を取り戻すことができることがあります。

■置き場所にも注意

夏場なので日が当たるような場所は避けて、涼しい所に置いてあげて下さい。
また、エアコンの風が直接当たるような場所も避けましょう。
あまり気温が高くならない比較的涼しい場所、静かな場所が飾ることに最適な場所です。

■最後に

如何でしたか?
読んでみると大変そうだと思ってしまうかもしれません。ですが、気にかけてあげた分だけお花を長く楽しむことが出来るはずです。
梅雨に入ったばかりですが、梅雨が終われば暑さの厳しい時期に入ります。お花を飾る準備を手元で水遊びをするような感覚で楽しんでみては如何でしょうか。

折角頂いたお花をずっと楽しめないことは心苦しいですが、今回挙げたような方法も参考にして頂いて少しでも長く楽しんで下さいね。

2018-06-15 | Posted in お手入れの基本, No Comments » 

 

来週末は父の日! 今年はお花を贈ってみませんか?

父の日は6月の第3日曜日ですので今年、2024年の父の日は6月16日(日)です。
皆さんはもうプレゼントはお決まりでしょうか?
まだお決まりでない方、今年の父の日はお花を贈ってみませんか?
今回は父の日にピッタリなお花の贈り物をご紹介します。

■そもそも・・・父の日にお花?

父の日に贈るプレゼントで皆さんは何を思い浮かべますか?
お酒、ネクタイ、その他日用雑貨などなど・・・
あまりお花を贈るというイメージが無い方も多いかと思います。
ですが、普段自分からは買うことがないものを貰うと嬉しかったり気付きがあったりするのではないでしょうか?
お花が好きで普段から買ったり育てたりしているお父さんでないとそもそもあまりお花を手に取る機会が少ない方も多いかもしれません。
ですので、日頃からお世話になっているお父さんに「特別な」贈り物としてお花を贈ってみましょう!

■父の日に贈るお花にはどのようなものが良い?

お花を贈ってみようと決めたらどのようなお花を贈るのかを決めます。
ですが、お花を贈るイメージがあまりないのでどのようなお花を選べば良いのかもわかりません。
一般的に母の日であれば赤いカーネーション、近頃はアジサイが追加されたりと大体決まってます。
父の日はというと、母の日のようにこれと決まったものはありません。
多いものとしてはバラとひまわりですね。
色は日本では「父の日黄色いリボンキャンペーン」にちなみ、黄色が一般的です。
なぜ黄色なのか?その色についてはイギリスが発祥とされています。
イギリスには、昔からの言い伝えで、黄色のものを身に着けると身を守ることができるとされています。
この言い伝えがアメリカに伝わり、愛する人の戦場での無事と帰還を願い「黄色いリボン」となりました。
その後、この色は、命に関わる大切な色そして、愛と信頼と尊敬を表す色として、世界各国に広がっていったとされています。

1.バラ

バラ

お花の贈り物といえばバラですが、実は父の日にも深い縁があります。
最初に父の日を提唱したアメリカの夫人が、父親にバラを捧げたことが由来とされています。
花言葉は、献身・さわやか。
黄色いバラなら赤やピンクのバラと違い、男性が貰っても気恥ずかしくないのでは?
また近い色で温かみのあるものでオレンジ色のバラも人気です。

2.ひまわり

ひまわり

夏を代表するお花で黄色いお花がひまわりです。
ひまわりはあまり見た目が華やか過ぎず、とても親しみやすいお花ですので男性におすすめのお花です。
花言葉は、あこがれ・光輝。
見た目が太陽にも似ていますので、いつも家族を見守ってくれるお父さんに贈るお花としてピッタリですね。

■お花だけ贈るのはまだ抵抗が・・・

お父さんにいきなりお花だけ贈ることはまだ慣れないし、どう渡したら良いか分からない・・・
そのような方は花とほかのアイテムを併せて贈ってみては如何でしょうか。
「お父さんに花だけ渡すのは、どうかな……?」と思っている方も花プラスαという気持ちで、スイーツやお酒などをセットにすれば、かなり渡しやすくなると思いませんか?
ただお酒やスイーツを贈るよりも、お花があった方が見た目が華やかですよね。
ちなみに花キューピットではお花とセットをご用意してます。
いずれも無くなり次第終了の数量限定商品です。気に入った商品の注文はお早めに。

花キューピットブーケと月でひろった卵 夏の名月撰 3種12個入
>花キューピットブーケと月でひろった卵 夏の名月撰 3種12個入

ひまわりのリボンアレンジメントと【木内酒造】常陸野ネストビール 5本◆父の日ラベル
>ひまわりのリボンアレンジメントと【木内酒造】常陸野ネストビール 5本◆父の日ラベル

■最後に

日頃家族のために頑張ってくれているお父さん。
でもそれに対しての感謝の気持ちは普段なかなか照れくさくて言い出せないものです。
年に一度のこの機会になかなか言えない「ありがとう」の気持ちを素敵なギフトと一緒に伝えてみませんか?
また、今回取り上げた花キューピットの父の日に向けた商品は他にもご用意がございます。
是非一度インターネット花キューピットをご覧ください!

2018-06-08 | Posted in , 花と文化, 花を贈る時No Comments » 

 

花瓶が無い時のお花の飾り方


お花を頂いた時、アレンジメントの場合にはそのまま飾ることが出来ます。
また、花束で頂いたお花を飾る際にはそれを花瓶に挿して飾ります。
ですが普段からお花を生けるような習慣のある方でないと丁度良い花瓶がないことが多いのではないでしょうか?
今週はそんな花瓶が無い時に役立つ代用品を3つご紹介します!

■空ビン

お酒を始め、飲み物がビンに入って売られていることは多いです。
パンに塗るジャムもビン入りのことが多いですよね。
そのため、空ビンは簡単に用意することが出来ると思います。
多くの花瓶と同じくガラスのものなので大きさや形状にはよりますが、適度に重さもあり転倒の心配が少ないです。
最近では色付きのガラスビンも多いですので、色によってはお花の美しさをより引き立てることが出来るかもしれません。
また一口にビンといっても大きいものから小さいものまで様々な大きさや形状があります。
大きいビンであれば最小限のカットで生けることが出来ます。
小さいビンであればお花を短く切って可愛く飾ることが出来ます。

■ペットボトル

加工のし易さ、手軽に用意出来ること等から空ビンより使いやすいことがペットボトルの良い所です。
ただ、ペットボトル自体重いものではないので転倒には注意が必要です。
そのままであれば口が狭いので一輪挿しで安定してお花を生けることが出来ます。


軽いお花なら2本でも

多く飾りたい時には飲み口を切り取り、切り口をテープ等で養生してから生けましょう。
大輪のお花を生ける際や多くのお花を一本のペットボトルに飾りたい時には、底に砂利やビー玉を一緒に入れると倒れにくくなります。
よく目にする透明なペットボトルの場合、そのままだと味気ないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。
そのような時にはリボンやおしゃれなマスキングテープでデコレーションすると可愛らしくなります。
またブランドのロゴが入ったもの等お洒落な紙袋へペットボトルごと入れて飾ることもオススメです。
その際はシンプルなデザインのものをセレクトするとお花とケンカせずに飾ることが出来ます。

■グラス・コップ

お花の茎の部分を小さく切ってコップやグラスで飾るのも良いです。
ご自宅に使わなくなったコップや貰い物のコップで使っていないものがあれば花瓶の代用にしてしまうのも手です。
日常的に使っているものですので生活に馴染みやすいのも良いですね。

■最後に

今回取り上げた3つはいずれも手軽に用意出来るものでした。
極端な話をしてしまえば水を溜めることが出来る容器であれば何でも代用可能です。
調べてみると他にもバケツ、空き缶、卵の殻と飾る方によって様々なものを代用品として活用しています。
是非皆さんも工夫を凝らして様々な生け方を楽しんでみて下さいね。

>>花瓶がなくても飾れる
グラスブーケを探す

2018-06-01 | Posted in , 花飾りアドバイスNo Comments » 

 

前のページへ