Archive for 2014
~産地厳選~ モテギ洋蘭園 母の日限定ミディ胡蝶蘭
▼母の日 産直花鉢植えのギフト・プレゼント特集2025▼
母の日の贈りもの選び。
花を贈ろうと思っても、何を基準に選ぼうか、迷いますよね。
花キューピットでは、花束・アレンジメントの他にも、花鉢も人気!
母の日に毎年人気の「カーネーション」「アジサイ」「バラ」に並んで、その高貴な雰囲気が贈り物にぴったりの「胡蝶蘭」。
■優良生産地から直送で安心の品質をお届け
こだわりの商品をお届けするために、花キューピットが日本各地の優良生産者を訪ね歩き、セレクトした【産直鉢物】。
手間を惜しまず生産に取り組む生産者から、クオリティー高い花鉢を直接お客様にお届けしています。
年間通じて素晴らしい「胡蝶蘭」を届けてくださるパートナー、モテギ洋蘭園。
蘭を育てて30年!蘭名人茂木社長と70名の従業員が365日、日々お客様に満足していただくために、技術と感性を磨いています。
■良い花は強い根から
モテギ洋蘭園が生産で一番気を使っているのは「根っこ」。
しっかりと、太く健康な根っこが 鉢の中をぐるぐるとまわっている ような株作りが良い花のために必要なのです。
■花の生産は、職人業。
モテギ洋蘭園では、熟練の職人達が長年の経験で培った技術を駆使し 胡蝶蘭作りに取り組んでいます。
支柱の入れ方、植え込みのやり方、水のやり方など、株一つ一つそれぞれにあった方法で細かく管理し、商品にしていきます。
■2014年デビュー ピンクリップのキュートな「サクラ」
母の日限定のピックをつけてお届けする「サクラ」。
2014年にデビューしたばかりの新品種!ピンクのリップとさくらのような花びらのかわいい胡蝶蘭♪♪
■上品なラッピングで選べばお姑さんにも♪
高級感のあるギフトをきちんと贈りたいお義母さんへ。
流通量の少ない「アンナ」は、希少な白リップが特徴。
長く楽しめる胡蝶蘭。良い生産者による品質の高いギフトを選べば、喜びも長く続きますね♪
アスリートへ贈る花とメッセージ ☆ 花SPO 上村愛子選手 感動をありがとう!
上村愛子選手へ贈る花SPO企画は募集を終了させていただきました。ご利用いただきありがとうございました。
花キューピット 姉妹ブランド「花musubi」がSPORTS BIZとコラボレーションして展開するスペシャル企画「花SPO」。
アスリートとファンの想いを結ぶサービス。
プレッシャーや孤独を背負いながら戦うアスリートにとって、ファンからの声援は何よりの宝物。そして、アスリート自身の活動がファンへ感動を与えることができたら、選手冥利につきるもの。
ファンからの応援の想いを。
選手からの感謝の想いを。
お互いの想いを花とメッセージで形にする花SPOが今回つなぐのは、モーグルスキーヤー 上村愛子選手と日本中のファンのみなさま。
■20年の選手生活を締めくくった2014年
2014年2月。
5度目のオリンピックで、期待されたメダルを逃し4位となった上村愛子選手。そのすがすがしい笑顔は、金メダルより輝かしく、日本中を魅了しました。
最後の最後まで戦いぬいた人だからこそ、与えられる感動と放つその輝き!
2014年4月1日、街にフレッシャーズが溢れたその日に引退会見を開き、「最後まで競技界で全力でアタックする事ができて、本当に幸せな競技人生でした」と語りました。
■上村愛子選手のスキーヤー人生
高校3年生で出場した長野オリンピック。着実に実力をつけ、日本を代表するスキーヤーに成長。
2003-2004シーズンには、ワールドカップ初優勝を達成。膝を負傷し苦しい時期も過ごしたが、2007-2008シーズンに怒涛のワールドカップ5連勝で日本モーグル界初となる種目別年間優勝を達成。念願のクリスタルトロフィーと世界No.1の称号を手にした。
2010年、満を持して挑んだバンクーバーオリンピックでは、前大会から順位をあげたが、4位に終わりメダルを手にすることはできなかった。
1年間の休養を経て、競技復帰した2011-2012シーズンには、2季ぶりに出場したワールドカップ(苗場大会)のデュアルで準優勝を飾り存在感を示した。
引退するにあたって、特に印象に残った大会に、初めてのオリンピック出場と、最後のオリンピック出場を挙げた上村愛子選手。「メダリストにはなれなかったけれど、メダルを目指したことが自分の原動力となった」と、目標をもつことの大切さを自身の競技人生をかけて伝えてくれました。
引退を表明し挑んだ全日本選手権で優勝し、有終の美を飾った。
■贈りたい「ありがとう」「おつかれさま」
アスリートは、その人生をかけて、観る人すべてに夢や希望を与えてくれる存在。
今まで、競技を通じて感じさせてくれたたくさんの感動に感謝して、そしてこれから新たな人生を歩む選手への応援の気持ちをこめて。花とメッセージを贈ります。
また、競技人生を支えてくれたすべてのファンへ、アスリートが届けたい「ありがとう」を、形にして贈ります。
(※花贈りに参加された方全員へ、アスリートから写真・メッセージ入りのスペシャルカードをお届けします。)
お花*あれこれ事典 ~新鮮なお花の見極め方・ガーベラ編~
カラフルな色がたまらないガーベラ!
ガーベラを買う時に、少し鮮度をチェックしてみましょう。
ガーベラは、日数の経過とともに、芯の状態が変化します。

芯がモコモコしてきたら、寿命が近づいてきた証。
お花は枯れるもの。
だからこそ、枯れるまでの時間を少しでも長く一緒に楽しみたい。
お花屋さんで買う時に、ちょっと目利きしてみてくださいね♪♪
お花*あれこれ事典 ~新鮮なお花の見極め方~
みなさんは、お花屋さんでお花を買うとき、どんなことを気にして選びますか?
枯れていたり茶色くなっていたり。はっきりとした違いがあればわかりやすいですが、そこまで枯れてしまった花は、お花屋さんが店頭に並べることはありません。
また、お花の鮮度を語るのはとても難しいもの。採花のタイミングもいろいろです。
ですから、すべてのお花にあてはまる見分け方…はないのですが、お花を買う時に、ちょっと比べて見ていただきたいポイントをご紹介します♪♪
1.葉
葉がシャキッとしているか、葉の裏側に虫がついていないか。
チューリップなど開閉運動するお花は寒かったり暗かったりすると花を閉じ、暖かくなったり明るくなったりすると花を開きますので、お花が閉じているからといって新鮮とは限りません。ですが、葉は徐々にしおれていきますので比較しやすいポイントです。
2.花びら
葉と同様、お花が咲いていなくても花びらが透けていたりするものは避けましょう。
花びらの色があせているものも避けたほうがいいでしょう。
3.ガク
花びらの外側についている葉のようなもの、これを「ガク」と呼びます。
特にバラを選ぶ際に見やすいポイントです。このガクがだらーんと下がってしまっているものはもうすぐ花びらが散ってしまう合図です。バラは蕾のまま咲かずに終わってしまうものがありまから、蕾でもガクをチェックして少しでも元気なお花を選べるといいですね。
4.花粉
花の中が見えているものは、花粉もチェックしてみましょう。新鮮な花粉は黄色が鮮やかですが、古くなってくると黒ずんでくるものが多いです。
とはいえ、お花は生ものですから、1本1本、早く枯れるものもあれば長く咲いてくれるものもあります。
どんなに新鮮な状態で買って帰っても、飾っている場所の寒暖差が激しかったりすると早く萎れてしまうこともありますから、花の選び方も100%ではないけど…楽しんでいただけたら幸いです。
自宅で楽しむお花② ~キッチン・食卓に飾る~
みなさんは自宅でお花を飾るとき、どこに飾りますか?
生活の中で比較的長い時間を過ごす場所、例えばリビング、でしょうか。
あまり、普段お花を飾る習慣はないな…という方も、是非一度飾ってみてください。
暮らしの様々なシーンが彩られると、自分の部屋を一段と好きになれそうな気がしませんか?
■キッチン
お料理をする場所ですので、大きく飾るのは邪魔になってしまいますが、一輪や、葉ものを少しおいてあげるだけで、作る料理もイキイキ鮮やかに見えてきます。
花瓶でなくても空き缶にちょっと入れてあげれば、お料理がさらに楽しくなりますね。
■食卓
食卓は、食事をする場所ですので、香りが強いお花は避けましょう。そして、パラパラと散るお花も避けたほうがいいですね。
テーブルを挟んで向かい合う人と、会話を楽しむためにも、目線を邪魔する高さのお花は避けましょう。
また食卓の上に汚れた水があると気になりますよね。
こまめに水を換える、透明な花瓶は使わない、などちょっとした気遣いで華やかな食卓に。
普段の食事がよりおいしくいただけそうですね!
自宅で楽しむお花① ~お手洗い・洗面所に飾る~
自宅で過ごす時間をより豊かに感じさせてくれる、ちょこっと花飾り。
手間をかけなくても、道具がなくても、一輪の花と水の漏れない器があれば、どこでも花のある空間を楽しめます。
まずは、その都度使う時間は短いけれど、毎日必ず使う場所から。
のべ時間換算すると、人生の中でも多くの時間を過ごす場所。
■お手洗い
お手洗い用の芳香剤は、たくさん販売されていますが、せっかくなので自然の香りを置いてみませんか?
でも、お手洗いの中は狭い空間で、よく身体を動かす場所。大きなものはNGです。
花を活ける器も、しっかりした倒れにくいものがおススメです。
■洗面所
1~2輪シンプルに飾りましょう。
歯磨きしながら観察すれば「蕾が膨らんできた♪」「あれ?伸びたかな?」と生命を感じられます。
鏡に映る場所に飾れば一段と彩りある空間になりますね。
おまけに水替えが楽!だってそこに蛇口があるのですから。
さぁ、さっそく飾ってみてくださいね!
お花*あれこれ事典 ~バラの香りいろいろ~
バラの香りいろいろ
バラの香りにはストレス緩和・鎮静効果・スキンケア効果・血液循環を活発化・ホルモンバランスを整えるという効果が期待できると言われています。
その香りも、実は7つのタイプに分類されています。
1.ティ
柔らかく優雅な、紅茶を思わせる香り。近代のバラの多くがこのタイプの香りを持っています。
鎮静効果、ストレス緩和が期待できます。
品種例:サハラ
2.ダマスク・クラシック
古典的なバラの香り。甘さ、爽やかさを併せ持ち一般的なバラの香水に使用されています。
鎮静効果が期待できます。
3.ダマスク・モダン
ダマスク・クラシックを受け継ぎながらもより深く情熱的な香り。
鎮静効果とスキンケア効果が期待できます。
品種例:イブ・ピアッチェ
4.フルーティ
ダマスク系とティー系が混在したフルーツを思わせるさわやかな香り。
鎮静効果、安眠効果が期待できます。
品種例:アンジェリークロマンティカ
5.ブルー
主にダマスク・モダン系とティー系が混在したブルー系の花特有の香り。
鎮静効果、集中力アップが期待できます。
品種例:ブルーパフューム
6.スパイシー
ダマスク・クラシックを基調にクローブのようなスパイシーな感じを持つ香り。
鎮静効果が期待できます。
品種例:ペシェミニョン
7.ミルラ
あまくて、清々しい、イングリッシュローズの一部が持つ特徴的な香り。
鎮静効果、ストレス緩和効果が期待できます。
品種例:アンブリッジローズ
香りを楽しむのもお花を楽しむ重要な要素。
お気に入りの1本を見つけて下さいね。
Special Thanks: 世田谷花き(バラ写真提供)
3月生まれのあの人に贈る季節の花「フリージア」
3月のおすすめは「フリージア」
【花言葉】「あどけなさ」「純潔」「慈愛」「親愛の情」
卒業、そして新しいスタートの季節。 お花をもらったり、贈ったりすることが多い季節ですね。
寒さ和らぎ、空を見上げて前向きな気持ちになれる春、春に生まれた大切な人に贈る誕生花は「フリージア」。
フリージアは、スイトピー、チューリップと並んで春を代表するお花の一つ。
■堪能したい春の香り
ぎゅっと閉じたつぼみが、開いてくると漂う甘い香り。
まさに「フローラル」な香りと称されるフリージアの香りは、合成香料として再現され、香水にも多用されています。
品種によって、香りの弱いものもありますが、比較的黄色い品種は香りを感じやすいものが多いようです。
黄色の代表品種「アラジン」は、数本飾るだけで周囲を癒しの香りで包んでくれます。
また、しっかりかぎわけると、中にはスパイシーな香りをもつ品種も。
■ますます多彩な品種群
「アラジン」のような黄色い品種が花屋さんでも多く扱われていますが、育種により、白・ピンク・紫や複色の品種も楽しめるようになってきました。
さらに、以前は「一重咲き」が多かったフリージアに「八重咲き」が増えてきました。
八重咲きのほうが香りは弱くなるようですが、一重咲きより八重咲きのほうが長持ちする傾向があります。
つぼみの状態では、ひとめでは一重咲きか八重咲きか、わかりにくいので、選ぶときは是非お花屋さんに聞いてみてくださいね。
■長く楽しむために…
香りだけでなく、楽しんでいただきたいのがその咲く姿。
細い茎に連なる、家族のようなつぼみたち。下の蕾から順に咲いていきますので、萎れてきたお花は手でつまんで取り除きましょう。
お手入れの際には、花びらもじっくり観察してみてください。ネリネの花弁のように、キラキラしています。
■活ける時は…
お花屋さんで買えるフリージアには葉がついていないものが多いのですが、剣のようにシュッとした葉を持つ植物です。
花瓶に活けるときは、細いライン状の葉物を添えると、いっそう素敵に飾れますよ。
~お花を贈る時~ 春のお祝いと花贈り
春のお祝い
春といえば色々なお祝い事がありますよね。
例えば、合格、卒業、入園・入学、退職、結婚などなど・・・
人生の転機になる出来事が多い春。別れの春、出会いの春。
新たな一歩を踏み出す大切な人への花贈り、用途別にオススメをご紹介します。
■合格・卒業・入学のお祝いには…
がんばったね!
おめでとう!
そんな気持ちを伝える花。贈られた方をパッと笑顔に、達成感を明るく照らしてくれるビタミンカラーやパステルカラーがオススメ。
お祝いの会や、卒業式・入学式などで手渡しするなら花束を。ご自宅へのお届けならアレンジメントを選びましょう。
初めて、保護者と離れて過ごす保育園・幼稚園に入園する小さなお子様には、はなかっぱを。
初めてのお友達。初めての大人たち。不安にドキドキソワソワする気持ちも、はなかっぱが一緒なら、期待でワクワクに変わるはず!
■退職、送別会など、新たなステージへ進む職場関係の方には…
仲間、同僚へのお花は、オフィスや送別会の会場など、みなさんがおそろいの場でお渡しするシチュエーションが多いよう。「~お花を贈る時 退職祝のお花の選び方~」でご紹介の通り、花束がオススメです。
幹事が代表して手配する場合は、退職祝から、相手の方のイメージカラーや、予算から選ぶといいでしょう。
複数の賛同者で出し合って贈るお花は、ソーシャルフラワーギフト「bouquet」が便利です。
賛同者数によって変動する予算に応じて、お花屋さんがスペシャルな花束をご用意。
お花屋さんが、「賛同者のみなさんが選んだ”贈りたいイメージカラー”」を参考に、特別に制作する花束は、まさに世界に一つのオリジナル。メッセージ入力も、お花代の精算も、WEB上で賛同者がそれぞれ自分でできるので、幹事さんもラクチンですよ♪♪
みんなで贈るソーシャルフラワーギフトbouquetはこちら>>
■結婚・新築など家族と新たな生活を始める方には…
実は、婚姻は年間で一番多いのが3月。(厚生労働省「人口動態統計」2012年確定数による)
暖かくなってきた春を、新たな生活のスタートに選ぶカップルが多いようですね。
晴れの日を迎えた人には、空間を華やかにするお花を届けたいもの。バラやユリなど、高貴な雰囲気のお花を取り入れた花束やアレンジメントがオススメです。
引越して新しい生活を始めたら、カウンターや玄関に、手間をかけずに飾れるアレンジメントがオススメ。新築のお宅には、お部屋を殺風景にしない観葉植物も喜ばれます。
新築・引越祝に贈る フラワーギフトはこちら>>
新築・引越祝に贈る 観葉植物はこちら>>
花キューピットでは、どんな用途にも喜ばれる「春のお祝い」のお花もご提案しています。
お祝いの気持ちを引き立たせ、春を感じさせてくれる「桜」は、なんと盆栽でも登場。
桜が舞う風景は、日本人の心にそっと寄り添う景色。
四季を楽しむ花。
春は花の品目もぐっと増え、楽しさ溢れる季節。
さぁ、春の花を大切な人に贈りましょう!