花言葉

敬老の日に人気のお花 りんどうのご紹介

リンドウ

9月の第3月曜日は敬老の日です。
今年、2024年の敬老の日は9月16日(月)です。
後一か月を切りましたが、今年は何を贈ろうかお決まりでしょうか?
今回は敬老の日にお花を贈ろうとお考えの方に人気のりんどう(竜胆)のご紹介です。

どのようなお花?

りんどう(竜胆)は日本各地の野山などで見ることができる秋を代表する山野草の一つとして親しまれています。
秋口である9月中旬から11月上旬にかけて長さ5cm程度の筒状の花を数輪咲かせます。
りんどうの花の色は紫が広く知られていますが、この他、青・白・ピンク等があります。
全体的な大きさはそこまで高くはありません。

敬老の日に何で人気があるのか?

なぜ敬老の日にりんどうを贈るのか、人気があるのでしょうか。
それは花の色と、根が関係しているとされています。

1.紫色は気品のある色(高貴な色)

りんどうの花の色は紫色のものがよく知られていることは既にお話ししました。
603年(飛鳥時代)に制定され、45年近く続き色によって序列を決めた冠位十二階という階級制度において、紫色は最も位の高い色とされていました。
当時この紫色の冠を与えられた人は身分などに関係なく誰からも尊敬され、非常されていました。
加えて、紫色そのものに高貴という意味が含まれており尊敬等の念を込めて敬老の日に贈るようになったのではないかとされています。

2.根が漢方の生薬として重宝されていた

りんどうの根には薬効成分が含まれているとされています。
これが胃腸の健康を保つ作用があるとされています。
また、りんどうの根は非常に苦く、この苦味成分であるゲンチオピクロシドという成分が胃液の分泌を増進するとされています。
こういった健康面での良さからも、いつまでもお元気でという願いを込めて贈る花としてピッタリですね。

花言葉

1.勝利
りんどうの根に薬効成分が含まれていることにより、病に打ち勝つということから来ているとされています。
また、花が上向きに咲く様子が勝利を確信している様にも見受けれられることから来ているともされています。

2.誠実
りんどうは曇りや雨の時は花が閉じていて、日があたると花が開きます。
太陽が当たるときだけ律儀に花が開く様子からこのような花言葉がついたとされています。

3.高貴
既に書いてしまいましたが、紫色には高貴という意味が含まれており、冠位十二階でも最高位の位置づけであったことから来ているとされています。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
大きさも色も上品な花りんどうは、尊敬する方に贈る花にピッタリです。
また健康を願う意味でも特に敬老の日にお勧めです。
今年の敬老の日に贈るギフトにりんどうも検討してみてはいかがでしょうか?

りんどうについてもっと知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
>>>敬老の日と縁深い秋の花「りんどう」


 

2018-08-24 | Posted in , 花と文化, 花を贈る時No Comments » 

 

【正解すれば赤バラ女王】今すぐ挑戦!花言葉クイズ♪

【正解すれば赤バラ女王】今すぐ挑戦!花言葉クイズ♪バラの花

フラワーギフトに用いられる花の中でも、特別なシーンによく用いられるのが赤いバラです◎
エレガントでゴージャスな印象のある赤いバラ。ここでは、そんな赤いバラの特徴や花言葉についてご紹介します。

バラってどんなお花?

見た目の美しさだけでなく上品で甘い香りも魅力的なバラは、多くの人々に愛されています。
古代ローマの時代にも、バラで作った香油を愛好していたという記録が残されているほど◎
また、バラには多くの言い伝えが残されており、美の女神ヴィーナスの涙から生まれたという説も。
こうした言い伝えも、その美しさに魅了された人々によって生み出されたものかもしれません。古くから、バラは人々とって特別な花だったようですね♡

あなたは知っている? バラ(赤)の花言葉は?

赤いバラの花言葉は、以下のaとbのうちどちらでしょう?
フラワーギフトにもよく用いられていることを考えると、少し簡単すぎるかもしれませんね♡

a.「愛」
b.「憎悪」

答えはこちら【クリック】

赤いバラは「愛の告白をしたい彼女」へ贈るのがオススメ♡

その美しい見た目や香りは、女性に大人気♪
好きな女性に想いを伝えるのにぴったりなお花です♡
告白やプロポーズはもちろん、結婚記念日など愛を確かめ合いたい日に贈ってみてはいかがですか?

赤いバラは「愛の告白をしたい彼女」へ贈るのがオススメ♡

【花言葉クイズの答え】

正解は、aの「愛」です♡bの「憎悪」は、オレンジ色のユリの花言葉。
そもそもバラは、色と本数によって花言葉が変わります。
例えば、白のバラは「純潔」、ピンクは「おしとやか」、黄色は「友情」という意味が込められているのだとか◎
これは本数も同じで、1本であれば「あなたしかいない」、2本は「この世界には2人だけ」、12本なら「私と付き合ってください」という意味があります♪

●バラの花言葉の由来は?
バラは愛と美の象徴と考えられていて、古くから“想う人への気持ちを伝える花”として用いられてきました。
これに由来して、「愛」に関する花言葉が付けられています。ただし、細やかな意味合いは色と本数によって変わるので覚えておきましょう◎

2018-08-22 | Posted in No Comments » 

 

【正解すれば白バラ博士】今すぐ挑戦!花言葉クイズ♪

【正解すれば白バラ博士】今すぐ挑戦!花言葉クイズ♪。きれいな白バラ

美の女神ヴィーナスの涙から生まれたともいわれるバラは、愛と美の象徴として古代から愛されてきました。
それは今でもなお、フラワーアレンジメントやブーケの主役として大人気♡
その中でも今回は、白いバラにフォーカスして特徴や花言葉についてご紹介します◎

バラ(白)ってどんなお花?

バラといえば赤をイメージする方が多いかもしれませんが、色のバリエーションはカラーチャートが作られるほど豊富!
白も定番カラーのひとつで、上品な印象を与えます。
フラワーアレンジメントの主役としてはもちろん、他のバラとの相性もバツグン◎
また、バラ特有の甘くて上品な香りはどの色も同じで、白いバラでも香りを楽しむことができちゃいます♡

あなたは知っている? バラ(白)の花言葉クイズ!

白いバラの花言葉は、以下のaとbのうちどちらでしょう?ヒントは……白が持つ色の「印象」です♪

a.「無邪気」
b.「感動」

答えはこちら【クリック】

バラ(白)は「居心地のいい友達へのプレゼント」にオススメ

白いバラは、友達へのプレゼントにぴったり♪
その花言葉から、一緒にいて楽しいと思える友達に贈ってみてはいかがでしょうか?
また、白いバラは男性にも人気があり、性別を問わずプレゼントできるのもポイント◎
愛の意味合いが強い赤いバラよりも気軽にプレゼントできるのが魅力です♪

バラ(白)は「居心地のいい友達へのプレゼント」にオススメ

【花言葉クイズの答え】

正解は、aの「無邪気」◎bの「感動」は、カーネーションの花言葉です♪
他にも、白いバラには「純潔」、「私はあなたにふさわしい」、「深い尊敬」という意味も。
つぼみにも別の花言葉があり、白いバラのつぼみには「少女時代」という意味が込められています。

●バラ(白)の花言葉の由来は?
白は純粋や無垢といったイメージが持たれることから、「無邪気」という花言葉が付けられたといわれています◎
また、ギリシャ神話において、白いバラに血が落ちたことで赤いバラが生まれたといういい伝えも。
白は何色にでも染まることから、「無邪気」や「純潔」といった花言葉が付けられたのかもしれませんね。

2018-08-22 | Posted in No Comments » 

 

【正解すればピンクバラ女王】今すぐ挑戦!花言葉クイズ♪

【正解すればピンクバラ女王】今すぐ挑戦!花言葉クイズ♪ピンクのバラ

とっても美しい見た目から、多くの人々に愛され続けているバラ。
ヨーロッパでは、美の女神であるヴィーナスの涙から生まれたともいわれています。
そんなバラは、色によって花言葉が変わるのが特徴です◎
その中でも今回は、ピンクのバラにフォーカスして花の特徴や花言葉をご紹介します♪

バラ(ピンク)ってどんなお花?

カラーバリエーションがとっても豊富なバラ。中でも特に人気なのは、ピンクのバラです♡
ピンクはとても華やかで女性的な印象を与えるため、フラワーアレンジメントやブーケでもよく用いられます♪
そんなピンクのバラは、赤などの濃色だけでなく白などの薄色とも相性バツグン◎
さまざまな色の組み合わせでアレンジメントが楽しめるのも、ピンクバラの魅力です♡

あなたは知っている? バラ(ピンク)の花言葉クイズ!

ピンクのバラの花言葉は、以下のaとbのうちどちらでしょう?ヒントは……「柔らかな色合い」です♪

a.「静かな愛」
b.「上品」

答えはこちら【クリック】

バラ(ピンク)は「いつも上品な憧れの先輩へのプレゼント」にオススメ

上品で女性的な印象のあるピンクのバラは、憧れの先輩へのプレゼントにぴったり♪普段から上品な振る舞いの女性上司にプレゼントしてみませんか?また、母の日の贈り物としてお母さんに贈ってみるのもグッド◎ピンクのバラのブーケ・アレンジメントで、お世話になっている人たちに感謝の気持ちを伝えてみましょう。

バラ(ピンク)は「いつも上品な憧れの先輩へのプレゼント」にオススメ。ピンクバラのボックスアレンジメント

【花言葉クイズの答え】

正解は、bの「上品」です。aの「静かな愛」は、ヒヤシンスの花言葉ですね♪
この他にも、ピンクのバラには「おしとやか」、「感銘」、「感謝」、「幸福」といった花言葉があります。
ステキな花言葉ばかりのため、フラワーギフトにぴったりなお花といえます♡

●バラ(ピンク)の花言葉の由来は?
ピンクは女性的な印象が強く、見る人の気持ちを優しく包み込む色です。
その上品で優しいイメージが、そのまま花言葉になったといわれています。

2018-08-22 | Posted in No Comments » 

 

観葉植物の代表!アイビーの花言葉とは?

観葉植物の代表!アイビーの花言葉とは?
フラワーアレンジメントやブーケで、「グリーン」としてよく用いられるアイビー。
葉の模様が特徴的で、白い班やマーブル模様などさまざまな模様があります♪
同じアイビーでも、葉の模様によってその印象は大きく異なるもの。今回は、そんなアイビーの特徴や花言葉についてご紹介します◎

アイビーはどんな観葉植物

アイビーはラテン名の“ヘデラ”と呼ばれることも多く、それはラテン語の「haerere(しがみつく)」が由来なのだとか。
屋外に植えると、他の樹木や石垣、住宅の外壁などに絡みつきながら成長していくのが特徴です◎
生命力はとても強く、庭に植えたアイビーが家の外壁を覆いつくすなんてことも。
また、アイビーは育てやすい観葉植物としても知られています♪
その丈夫さから冬を越しやすく、わずかなスペースでも育てられるので緑のインテリアとしても大人気♡
日当たりさえよければ、あらゆるところで育てられちゃいます♪

あなたは知っている?アイビーの花言葉クイズ!

アイビーの花言葉は、以下のaとbのどちらでしょうか?
ヒントは……「仲間」です♪

a.「友情」
b.「憂鬱」

答えはこちら【クリック】

アイビーはいつも一緒にいる「親友へのプレゼント」にオススメ♪

アイビーは、「友情」や「不滅」という花言葉から、いつも一緒にいる親友へのプレゼントぴったり♪
観葉植物として贈るのはもちろん、フラワーアレンジメントやブーケで贈るのもおすすめです◎

アイビーはいつも一緒にいる「親友へのプレゼント」にオススメ♪アイビーの鉢植え

【花言葉クイズの答え】

正解は、aの「友情」です◎bの「憂鬱」は、深紅色のゼラニウムの花言葉でした♪
この他にも、アイビーには「永遠の愛」、「結婚」、「不滅」、「誠実」といった意味もあります。

●アイビーの花言葉の由来は?
アイビーは、他の樹木や岩などにつかまって成長する植物です。この特徴に由来して「友情」や「不滅」といった花言葉が付けられたのだそう◎
力強く成長していくことから縁起物としての意味合いも強く、永遠の愛を誓い合う結婚式のブーケにもよく用いられます♡

2018-08-19 | Posted in No Comments » 

 

花言葉クイズ!夏の代名詞「ひまわり」

花言葉クイズ!夏の代名詞「ひまわり」ひまわりの花

ブーケやフラワーアレンジメントで強い存在感を放つヒマワリ
夏を象徴するお花で、一輪だけ飾ってもお部屋の雰囲気をパッと明るくしてくれます♡
今回は、そんなヒマワリの特徴と花言葉についてご紹介します♪

ヒマワリってどんなお花?

ヒマワリは、キク科に属する北アメリカ原産のお花です。
一輪に多くの種を付けるのが特徴で、その種には葉酸や各種ビタミン、鉄や亜鉛、カルシウムなどたくさんの栄養素が含まれています。そのため、食用として用いられることもしばしばです◎
その大きな花を開花させる時期は、主に7月~9月頃。
ゴッホの代表作「ヒマワリ」のモチーフとしても知られていて、世界的に人気の高い鑑賞用のお花です♪

あなたは知っている?ヒマワリの花言葉クイズ

ヒマワリの花言葉を知っていますか?それは以下のaとbのうち、どちらでしょう?

a.「まっすぐな信念」
b.「あなただけを見つめる」

答えはこちら【クリック】

ヒマワリは「笑顔が可愛いらしい女性へのプレゼント」にオススメ♡

ヒマワリを主役にしたフラワーアレンジメントやブーケは、「ヒマワリのように明るい笑顔がステキな女性」へのプレゼントにぴったり♪また、季節を感じさせるお花は男性にも喜ばれるので、大好きな彼や旦那様へのプレゼントにもいいでしょう◎誕生日をはじめ、さまざまなお祝いにプレゼントしてみてくださいね♪

ヒマワリは「笑顔が可愛いらしい女性へのプレゼント」にオススメ♡

【花言葉クイズの答え】

正解は、bの「あなただけを見つめる」です。aの「まっすぐな信念」は、ムクゲの花言葉ですね♪
他にも「憧れ」などがありますが、ヒマワリは花びらの色や大きさによって花言葉が変わります。
例えば、白のヒマワリには「程よき恋愛」、小輪のヒマワリには「高貴」という意味が込められています。

●ヒマワリの花言葉の由来は?
ヒマワリは、漢字で「向日葵」と書きます。それは、花が太陽の方向を追うように動くことが由来しているのだそう。
その花の特徴から、「あなただけを見つめる」や「憧れ」といった花言葉が付けられたといわれています。
大切なパートナーや、自分より目上の方に贈りたいフラワーギフトですね♡

2018-08-19 | Posted in No Comments » 

 

アレンジメントに彩りを添えるヒペリカムのご紹介

ヒペリカムという植物をご存知でしょうか?
鮮やかな黄色い花を咲かせるお花ですが、お花が終わった後も赤い実をつけて私たちを楽しませてくれます。
そんなヒペリカムのお花と赤い実はアレンジメント等にも使われることが多く、作品をより華やかにしてくれます。
今回はそんなヒペリカムがどのようなお花なのかご紹介します。

■ヒペリカムの特徴

写真はヒペリカムの実です。
ヒペリカムは、オトギリソウ属に分類される植物の総称です。
生物の分類ではオトギリソウ属と表記されますが、園芸ではこれらをヒペリカムと呼ぶことの方が多いです。
ヒペリカムは世界中におよそ300種類が分布していて、オトギリソウ(弟切草)やキンシバイ(金糸梅)等が同じ仲間として知られています。
品種により多少の前後はあるようですが、概ね6月から8月に花期を迎えます。
お花の特徴は5枚の花弁からなる黄色い花を枝の先端につけます。
中心には本数の多いおしべがあることも特徴の1つです。
また、花が終わると鮮やかな赤い実をつけます。
ヒペリカムの実の色も最近は改良が進んでいて、ピンクや白、黄色と様々なものが出てきています。
選ぶ時の気分で、好きなカラーを選ぶことも出来ますね。

■花言葉

1.悲しみはつづかない・悲しみを止める
夏に黄色い花を咲かせますが、花びらを散らしてすぐに鮮やかな実をつける姿からこの花言葉がつけられたとされています。

2.きらめき
黄色が鮮やかなお花を咲かせる姿にちなむとされています。

何かに落ち込んでいる方に向けてこれらの花言葉と共にヒペリカムを贈ると、相手の方を元気づけてくれるかもしれませんね!

■まとめ

いかがでしたでしょうか。
いつも元気に色鮮やかな花や実をつけている姿は私たちに元気を与えてくれます。
今年はまだまだ暑い日が続きますが、ヒペリカムの花や実を見て、ポジティブな気持ちで残暑を乗り切りましょう!


2018-08-17 | Posted in No Comments » 

 

ドライフラワーにも最適!スターチスの花言葉とは?

ドライフラワーにも最適!スターチスの花言葉とは?
花持ちのよさから、ブーケやフラワーアレンジメント、そしてドライフラワーにもよく用いられるスターチス。
たくさんの小さな花びらが身を寄せ合う可愛らしいシルエットのお花です♡
今回は、そんなスターチスの特徴や花言葉についてご紹介します。

スターチスってどんなお花?

スターチスの名前の由来は、ギリシア語の「statizo(止める)」。かつて下痢止めの薬として用いられていたことから、この名前が付けられたのだそう。
スターチスは花びらが散りにくいのが特徴で、切り花にもぴったりのお花です♡
ボリュームがあって存在感があり、単体で飾ってもゴージャスな雰囲気を演出できます◎
白や青、赤やピンク、紫やオレンジなどカラーバリエーションも豊富で、さまざまな色彩を楽しめます♪

あなたは知っている? スターチスの花言葉クイズ!

スターチスの花言葉を知っていますか?それは以下のaとbのどちらでしょうか?
a.「母の優しさ」
b.「変わらぬ心」

答えはこちら【クリック】

スターチスは「長年連れ添った奥様へのプレゼント」にオススメ♡

スターチスは、その花言葉から長年連れ添った奥様へのプレゼントにとってもオススメ!
存在感のあるお花のため、ブーケの主役にもぴったりです。切り花として飾った後は、ドライフラワーとしても楽しめます。
また、ドライフラワーの状態でフラワーアレンジメントに使うのもグッド◎縁起のよいお花なので、結婚記念日などの贈り物にもいいでしょう♡

スターチスは「長年連れ添った奥様へのプレゼント」にオススメ♡。スターチスでドライフラワーを作る

【花言葉クイズの答え】

正解は、bの「変わらぬ心」。aの「母の優しさ」は、カタバミの花言葉ですね。
他にも、スターチスには「途絶えぬ記憶」や「永久不変」といった意味もあります。
また、色によっても花言葉は異なり、紫は「上品」、ピンクは「永久不変」、黄色は「愛の喜び」という意味が込められています。贈る相手やシーンに合わせて選べるのもうれしいですね♡

●スターチスの花言葉の由来は?
スターチスは花持ちがよいため、ドライフラワーに用いられることが多いお花です。
乾燥させても色あせないことから、「変わらぬ心」や「途絶えぬ記憶」といった花言葉が付けられたのだそう◎
このように花の特徴が、花言葉の由来となっています。

2018-08-17 | Posted in No Comments » 

 

花言葉クイズ!初夏の花「アジサイ」

花言葉クイズ!初夏の花「アジサイ」

梅雨から初夏にかけてきれいに咲き誇るアジサイ。
藍色が定番色ですが、ピンクや白色もあり、梅雨の時期を美しく彩ります♪
今回は、そんなアジサイの特徴や花言葉についてご紹介します◎

アジサイってどんなお花?

アジサイは、もともと日本が原産国のお花。ただし、鑑賞用として現在流通しているものは、ヨーロッパで品種改良されたものが中心です。

そんなアジサイの花の色は、土壌の酸性度で決まります。一般的に、酸性度が高ければ青(藍色)、アルカリ性が高ければ赤に近い色になります。
他にも、花が咲いてからの経過時間によっても色が変わります。花が咲いた直後は葉緑素が強いため薄い黄緑色で、日が経つにつれて鮮やかな青や赤に色づいていくのだとか◎
アジサイの色は、土壌や日数が大きく関わっているんですね♪

あなたは知っている? アジサイの花言葉クイズ!

アジサイの花言葉は、以下のaとbのどちらでしょうか?
ヒントは……「お父さん」です♪

a.「家族団らん」
b.「あなたへの愛」

答えはこちら【クリック】

アジサイは「お父さんやお母さんへのプレゼント」にオススメ

アジサイは、お父さんやお母さんへのプレゼントにぴったり♪
梅雨から初夏を象徴するお花のため、母の日父の日のギフトにも喜ばれます◎香りはそれほど強くなく、気軽に飾れるため男性へのプレゼントにもグッド◎
父の日に贈るフラワーギフトの定番にもなっています♪

アジサイは「お父さんやお母さんへのプレゼント」にオススメ

【花言葉クイズの答え】

正解は、aの「家族団らん」です◎(bの「あなたへの愛」は、バラの花言葉でした♪)
アジサイは色によっても花言葉が異なります。
青や青紫は「無情」や「辛抱強い愛情」、「あなたは美しい」という意味があり、ピンクは「元気な女性」、ホワイトは「寛容」という意味があります。

●アジサイの花言葉の由来は?

「家族団らん」というアジサイの花言葉は、小さな花びらが寄り添い集まって咲いている姿からきているのだそう◎
家族や友人、仲間との絆を連想させるお花といえます♡

2018-08-17 | Posted in No Comments » 

 

前のページへ