例文
敬老の日に贈るメッセージ例文~感謝・お祝いの言葉~
毎年9月の第3月曜日は、敬老の日です。
今年、2022年の敬老の日は9月19日。
そろそろおじいちゃん・おばあちゃんへ贈るプレゼントを考えているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
敬老の日に雑貨を贈るという方や、スイーツを贈るという方、また花束やアレンジメントを贈るという方…おじいちゃん・おばあちゃんへ贈るプレゼントはさまざまな種類があると思います。
どんなプレゼントも素敵ですが、プレゼントを贈るなら今年の敬老の日は、より一層気持ちを伝えるために、贈り物にメッセージカードを添えてみるのはいかがでしょうか。
感染症対策の影響で、今まで以上におじいちゃんとおばあちゃんに直接会う機会や、会話をする機会が少なくなったという方も多いと思います。
今年の敬老の日には、なかなか伝えられない日頃の感謝や「いつまでも元気でいてね」という長寿を願う気持ちを、メッセージカードに託してみるのもおすすめです。
そこで、今回は敬老の日のメッセージカードに添えたい例文をご紹介します。
おじいちゃん・おばあちゃんへ、どんなメッセージを書いたらいいのかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
義理の父母へ贈るメッセージ例文
お孫さんからのプレゼントということで、義理の父母に敬老の日のプレゼントを贈るという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
はじめに、義理の父母へ贈る敬老の日のメッセージの例文をご紹介します。
メッセージの中に贈ったプレゼントについてや、孫(お子さん)を絡めた内容を入れるのもいいかもしれません。
また、丁寧な言葉で感謝を伝えてもいいかもしれませんね。
※メッセージの文字数は孫の名前を2文字で想定しています。
いつも私たちを気にかけてくださり、ありがとうございます。(26文字)
感謝の気持ちを込めてお花を贈らせていただきます。(24文字)
細やかなお心遣いいつも感謝しています
(孫の名前)と一緒にプレゼントを選びました。
ぜひ使ってください。(30文字)
プレゼントのリンドウの花言葉は、病気に打ち勝つことから「勝利」なのだそうです。
いつまでもお元気でいてください(54文字)
(孫の名前)がおじいちゃんとおばあちゃんに似合いそうだからといって選んでいました。
無理なさらずに、お体に気を付けてお元気でお過ごしください。(66文字)
(孫の名前)がおじいちゃんとおばあちゃんに似合いそう!と選びました。(30文字)
孫から贈るメッセージ例文
おじいちゃん・おばあちゃんへの気持ちを素直にメッセージカードに書いてみるのはいかがでしょうか。
メッセージの中に買ってもらったおもちゃの内容や一緒に行った場所、これから一緒に遊びに行きたい所などを書いてもいいかもしれません。
メッセージに思い出を少し入れることによってオリジナリティのあるメッセージ内容にすることができますよ。
※メッセージの文字数は孫の名前を2文字で想定しています。
おじいちゃん・おばあちゃんいつもありがとう。
また遊びに行くね。だーいすき。(37文字)
いつもありがとう。
ずっと元気でいてね。大好きだよ。(25文字)
こないだは、おもちゃを買ってくれてありがとう!
このおもちゃで公園で一緒に遊びたいな。また遊びに行くね。(51文字)
おもちゃを買ってくれてありがとう!
一緒におもちゃで遊びたいな(30文字)
こんど絶対遊びに行くからね。元気で待ってて!(22文字)
おじいちゃんとおばあちゃんに会えなくて寂しい。
もう少ししたら絶対、絶対、絶対遊びに行くからね。それまで待ってて!(56文字)
おじいちゃん・おばあちゃんへ
また一緒に遊んでね。
(孫の名前)より (29文字)
おじいちゃんとおばあちゃんには、ずっと元気でいてほしいから、無理しないで体に気を付けてね。
(孫の名前)より(46文字)
敬老の日に自分の親へ贈るメッセージ例文
敬老の日にプレゼントをもらうことで、年寄り扱いされたと複雑な気持ちになってしまうこともあるかもしれません。
そのため、メッセージの中で年齢的なものを考えてプレゼントするのではなく、感謝の気持ちを伝えるためにプレゼントを贈っているという、素直な想いを一緒に入れることができるといいかもしれません。
また義理の父母と同じように、孫(お子さん)についてメッセージの中で触れてもいいかもしれません。
孫(自分の子供)ができるようになったことや、会いたいと思っているということをメッセージの中に入れてみてくださいね。
※メッセージの文字数は孫の名前を2文字で想定しています。
お父さんとお母さんへ
いつもありがとう。敬老の日に贈るのは少し不思議な気もするけど、日頃の感謝を込めてプレゼントします。
お父さんとお母さんはまだ若いけど(孫の名前)からのプレゼントです。
これから親孝行できるように体調には気を付けて長生きしてください(123文字)
お父さんとお母さんはまだ若いけど(孫の名前)から感謝の贈り物です。(29文字)
(孫の名前)がプレゼントを選んだよ。
今度、習った歌を聴いてあげてね。(30文字)
(孫の名前)が一生懸命プレゼントを選びました。
最近(孫の名前)が幼稚園で歌を習ってきて、「今度会った時にはおじいちゃんとおばあちゃんに歌を聴いてもらうんだ」と張り切っています。(89文字)
私もお母さんになって、やっと両親の偉大さやありがたみを実感しています。
感謝を込めてプレゼントを送るね。受け取って。(57文字)
親になって、やっと両親のありがたみを実感しました。
ありがとう(30文字)
英語のメッセージの例文
メッセージカードに英語の1文を入れるといいワンポイントになるかもしれません。
もちろん、おじいちゃん・おばあちゃんが海外に住んでいるという時もおすすめです。
I love you(10文字)
和訳:大好きです
Thank you always. (18文字)
和訳:いつもありがとう
Thank you for always helping me out.(35文字)
和訳:いつも助けてくれてありがとう
I wish you life-long happiness(30文字)
和訳:これからも、ずっとあなたに幸せが続くことを願っています
こちらも合わせてご覧ください
![]() |
敬老の日に最適!英語のメッセージ例・手紙の書き方ポイント もっと英語のメッセージ例をチェックしたい方はこちら |
花キューピットでは無料でメッセージカードをお付けできます
花キューピットでは、花束やアレンジメントをご注文された方に無料で30文字程度のメッセージをお付けしています。
これからご紹介するメッセージの例文には、すべて文字数が書いてあるので、花キューピットで敬老の日のプレゼントを注文するという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
直接会うことができなかったとしても、メッセージでおじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちや長寿の願いが伝わりますように。
最後に
今回は、敬老の日に贈りたいメッセージの例文をご紹介しました。
参考になるものは、あったでしょうか。
直接言うのは恥ずかしかったとしても、手紙やメッセージカードにすることで伝えることができる想いがあるのでは?
敬老の日に贈るメッセージで、ついつい言いそびれてしまう「ありがとう」や、「ずっと元気でいてほしい」という素直な気持ちが、おじいちゃん・おばあちゃんへ伝わるといいですね。
また、もっとメッセージの参考を知りたいという方は、こちらも合わせてご覧ください。
>>>敬老の日に贈るメッセージ例
花キューピットでは、敬老の日にぴったりな秋らしい色合いの花束やアレンジメントを、種類豊富にご用意しています。
まだプレゼントが決まっていないという方は、ぜひ一度サイトをチェックしてみてください。