ペパーミント

6月20日はペパーミントの日~植物の記念日~


フレバーウォーター

6月に入り、梅雨の季節になってきました。
関東甲信越では例年6月8日頃から梅雨入りしているようです。
まだ雨の日が続いているようには感じませんが、今年はどうなのでしょうか。
天気予報が気になりますね。

さて、今回は6月20日にある「ペパーミントの日」についてご紹介しようと思います。
ペパーミントの日の由来はもちろん、ペパーミントの特徴や育て方も掲載しています。
自宅で植物を育てたい方や、「初めて植物を育てようと思っているけれど、どんな種類が良いか悩んでいる」と思っている方はペパーミントがおすすめですよ。

◆ペパーミントの日とは?


ミント

毎年6月20日ペパーミントの日
この記念日は、ペパーミント(ハッカ)が特産品である北海道北見市まちづくり研究会によって、1987年に制定されました。
今から33年ほど前にできた記念日なんですね。

なぜ6月20日に決まったかというと、以下の理由からなのだそうです。

・6月の北海道の爽やかさが、ハッカの爽やかさそのものであることから
・20日が「はっか」と読む語呂合わせから

ちなみに北見市は、世界で流通するペパーミントを昭和の初め頃まで70%ほど生産していたことから、ペパーミントをPRする目的で「ペパーミントの日」を作ったのだそうです。

◆ペパーミントって?

<どんな植物?>

ペパーミント

スーっとした香りが特徴的なペパーミント。
ミントの代表的な1つです。
名前の由来は、その香りがコショウを連想させたことから付けられました。
「ペッパー+ミント」なんですね。
葉は、くっきりとした緑色で、形は先がすっと尖っています。
ペパーミントは葉が有名ですが、実は小さなお花も咲かせるんですよ。
お花が咲いている時は、ぜひ注目してみてくださいね。
お花の色は、ピンクや紫色をしていることが多いです。
また、花言葉は「心のあたたかさ(あたたかい心)・美徳」などがあります。
この花言葉は、ペパーミントの効能から付けられたのだそうです。
次にペパーミントの効能・効果をご紹介します。

<どんな効能・効果があるの?>

ダイニングテーブルとミント

ペパーミントには、イライラを沈めてくれるような鎮静効果があると言われています。
そして、消化を助けてくれたり、腹痛や胸焼けや胃けいれんなどの症状を緩和してくれたりするそうです。
また、乗り物酔いにも効果があると言われています。

ペパーミントには、様々な効果があるんですね。
ペパーミントに触れる機会があった場合は、香りを感じた時にどんな気分になるのかを、意識してみると良いかもしれませんね。

当たり前ですが、同じ香りを感じたとしても、その香りに対してどんなイメージを持ったかや、どんな気持ちになるかは、人によって変わってきます。
ペパーミントの香りを嗅いだ時、自分がどんな気持ちになるかによって、香りを楽しむタイミングを変えるのもいいかもしれません。
例えばペパーミントの香りを感じた時、「落ち着いた気持ちになる」と思った方は、「気持ちを落ち着けたい時」や「冷静になりたい時」にペパーミントに鼻を近づけたり、葉を指でこすってみても良いと思います。

ペパーミントに限らず、自分の気持ち・気分が香りで変わることがあった時は、今後その香りを活用して自分の気持ちや、モチベーションをコントロールしやすくすることもできるかもしれませんね。

<ペパーミントの使い方>

ペパーミントをドリンクへ

・フレッシュのまま添える
フレッシュ(生のまま)飲み物やアイス、ケーキに添えることも多いです。
料理の彩りをよくするための飾りとしても人気。
何より、すっきりとした香りは飲み物や、スイーツとの相性ピッタリです。

・乾燥させる
乾燥させてお茶にすることも、香りを楽しむポプリとしても活用されています。

・精油を利用する
葉から精油を作り、アロマセラピーとしてもペパーミントは人気なんです。

◆ペパーミントの育て方


ペパーミントを室内で育てる

ここからは、ペパーミントの育て方をお伝えします。
自宅で育てたペパーミントを飲み物に浮かべて見たり、料理に使えたり…。
自分で育てたものを使うのは、ちょっと素敵な気分になれそうですよね。
ハーブやミントなどを育てている方や、これから育てようと思っている方は参考にしてみてくださいね。

<置く場所>
強い日差しが続くと、葉がダメージを受けてしまうこともあります。
ペパーミントを育てる時は風通しが良く、1日のうちに数時間程度日の光が当たるところが良いと思います。
完全な日陰で育てていると、香りや葉の色が悪くなってしまうこともあります。
適度に光を吸収できる場所に置いてあげてください。

<水やり>
水やりはたっぷりあげましょう。
土を乾燥させないようにすることが大切です。
暑い夏の日などは、土が乾燥してしまいがちです。
そのため、これからの季節は特に注意が必要になります。
ただし、気温が高くなる昼間などに水をあげてしまうと、根が茹だってしまうことがあります。
比較的に気温が低い、朝や夜にあげることがおすすめです。

<肥料>
肥料は特にあげなくても、大きくなってくれることが多いです。
ペパーミントを育てていると、強い生命力を感じられるかもしれせん。

<害虫>
虫は他の植物に比べて付きにくいので、「植物を育ててみたいけれど、虫が苦手…。」という方におすすめですよ。
ペパーミントは、室内でも育てやすい植物の1つです。

◆最後に


ハーブバスケット

今回は、ペパーミントの日に関連して、記念日の由来やペパーミントについてをご紹介しました。

あまり知られていない記念日もありますが、今回ご紹介した「ペパーミントの日」以外にも植物に関する記念日は、たくさんあります。
ちなみに「ペパーミントの日」ではなく、「ミントの日」は3月10日にあるんですよ。
ぜひ、他の植物の記念日にも注目してみてくださいね。

2020-06-04 | Posted in お手入れの基本, 花と文化No Comments » 

 

前のページへ