花キューピット
夏のひまわりを可愛い置物に!爽やかバスケットアレンジメント♪

フラワーギフトは、アレンジひとつで女性だけでなく男性にも喜ばれます◎
今回ご紹介するのは、夏らしいひまわりとバスケットを組み合わせた「バスケットアレンジメント」。
持ち手つきのバスケットを器にするため、持ち運びも楽ちん♪季節感を出したいときにおすすめのアレンジメントです♡
フラワーアレンジメントに使うお花一覧
【ひまわり】
特徴:大きくて存在感のある花びらが特徴です。夏のイメージが強いため、季節感を出したいときにぴったりです◎
花言葉:憧れ・あなただけを見つめる
【マトリカリア】
特徴:花弁の多い小さめのお花です。今回は白色のものを用意しました◎
香り:菊に似た強めの香りです。
花言葉:集う喜び・楽しむ・深い愛情
【サンダーソニア】
特徴:ランタンのような形の花びらで、鮮やかなオレンジ色が目を引きます◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:福音・祝福・祈り・信頼
【テマリソウ】
特徴:マリモのようなシルエットが特徴的なナデシコの仲間です。その可愛らしい形から、フラワーアレンジメントやブーケによく使われます◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:純粋な愛・才能・思慕
フラワーアレンジメントの作り方
STEP1:カットしたスポンジをバスケットに入れます。
STEP2:ひまわりをカットし、手前に挿します。

POINT:中央に挿すと空間が埋まってしまうため、少し手前に挿しましょう◎
STEP3:花材をカットしつつ、バランスを見ながら挿していきます。

POINT:立体感が出るようにバランスを整えれば、完成です♪

「20代〜30代の男性」へのプレゼントにおすすめ♪
季節感のあるフラワーアレンジメントは、性別を問わずプレゼントできるのが魅力です◎
特に夏を感じさせるひまわりは、男性にも好まれるお花のひとつ。誕生日プレゼントなどメインのアイテムに添えてプレゼントするのもおすすめです♡
また、持ち手のついたバスケットなら持ち運びも楽ちん♪外出先でプレゼントしても、荷物になることはありません◎
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
フローティングフラワーで家庭を華やかに!お花と器の組み合わせ3選

ここ最近人気を集めているのが、初夏のパーティーを彩る「フローティングフラワー」です。
茎を短くカットした花を水に浮かべるフローティングフラワーは、部屋に華やかさと爽やかな印象を与えます♪
今回は、さまざまなお花と器を組み合わせた3パターンのフローティングフラワーの作り方をご紹介!お部屋を涼しく彩りましょう♡
フローティングフラワーに使うお花は「3パターン」
1)ピンポンマムでカラフルに♪
【アジサイ】
特徴:小さな花がいくつも集まり球状になっているのが特徴です。
香り:少し甘い香りですが、それほど強くはありません。
花言葉:辛抱強い愛情・寛容
【マトリカリア】
特徴:花弁の多い小さめの花です。小さいながらも存在感があり、フローティングフラワーにマッチします◎
花言葉:集う喜び・楽しむ・深い愛情
【ピンポンマム】
特徴:鑑賞菊の一種で、コロンとした丸い花冠が特徴です。花色によって印象が大きく変わります◎
花言葉:君を愛す・真実・高貴・私を信じて
2)バラで上品に♡
【バラ】
特徴:1本の茎に1輪の大きな花をつけます。フラワーブーケ・アレンジメントの定番品種です◎
香り:甘く、上品な香りです。
花言葉:愛情・美・情熱・熱烈な恋
3)アジサイでナチュラルに◎
【アジサイ】
特徴:小さな花がいくつも集まり球状になっているのが特徴です。
香り:少し甘い香りですが、それほど強くはありません。
花言葉:辛抱強い愛情・寛容
【マトリカリア】
特徴:花弁の多い小さめの花です。小さいながらも存在感があり、フローティングフラワーにマッチします◎
香り:菊に似た強めの香りです。
花言葉:集う喜び・楽しむ・深い愛情
【ローズゼラニウム】
特徴:低木の一種です。その香りにはリラックス効果があるといわれ、アロマオイルにもよく用いられます◎
香り:バラよりやや弱く、上品で甘い香りです。
花言葉:尊敬・信頼・真の友情
【ベルテッセン】
特徴:小さな可愛らしい花びらをつけます。はっきりした花色が多く、フローティングフラワーをカラフルに彩ります◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:精神の美・旅人の喜び
【サンダーソニア】
特徴:小さなランタンのような独特の形が特徴です。今回は、鮮やかなオレンジ色をチョイスします◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:福音・祝福・祈り・信頼
【スマイラックス】
特徴:観葉植物として人気があります。フローティングフラワーにグリーンを加えたいときにおすすめです◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:勝利
【サンキライ】
特徴:鮮やかな赤色の実が特徴で、クリスマスリースやお正月飾りにも使われます◎
香り:ほのかな甘い香りです。
花言葉:元気
フローティングフラワーの作り方
1)ピンポンマムのフローティングフラワー
STEP1:花材と大きめの容器を用意し、水を張ります。

STEP2:花の部分をカットし、水に浮かべます。

POINT:空間に余裕を持たせるとおしゃれに見せられます◎

2)バラのフローティングフラワー
STEP1:花材と上品な容器を用意し、水を張ります。

STEP2:花の部分をカットし、水に浮かべます。

POINT:上品な印象に仕上げるなら、紅白の色使いがおすすめです◎
3)アジサイのフローティングフラワー
STEP1:花材と木目の容器を用意し、水を張ります。

STEP2:花の部分をカットし、水に浮かべます。

POINT:大きめの花材から入れるのがベスト◎バランスが取りやすくなります。
パーティーのテーブルフラワーにおすすめ♡
涼しげで爽やかな印象を与えるフローティングフラワー。
テーブルフラワーとして飾ることで、初夏のパーティーを爽やかに彩ります♡
作り方はとっても簡単なので、一度にいくつも作れちゃうのがうれしいポイント。
今回のようにいくつかのパターンを作り、それぞれの印象の違いを楽しんでみましょう♪
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
渋い男性にこそ贈りたい!グリーンのみで盆栽風アレンジメントの作り方

年齢を重ねられた方にお花を贈りたいけど、何を選べばよいのか分からない……。そんなときは、手作りの盆栽風アレンジメントをプレゼントしてみてはいかがですか?
用意するのは2種類のお花とワイヤー、そしてスポンジだけ。グリーンのみを使ったシンプルなアレンジメントのため、男性にも喜ばれます◎
盆栽風ならではの“渋さ”を意識しながら、チャレンジしてみましょう♪
アレンジメントに使うお花一覧
【ドウダンツツジ】
特徴:菱形の葉をもつ低木の一種。春になると釣鐘型の白い花を先端に咲かせます◎
花言葉:上品・節制・私の思いを受けて・返礼
【ハイゴケ】
特徴:公園などの身近な場所に自生している苔類の一種。苔玉の材料としてよく使われます◎
フラワーアレンジメントでも、和のテイストを演出したいときによく用いられます。
花言葉:母性愛・信頼・孤独・物思い
盆栽風アレンジメントの作り方
STEP1:凹凸をつけたスポンジを容器に入れます。
STEP2:ワイヤーを切ってUピンを作ります。

STEP3:ハイゴケを張りつけます。

POINT:木の枝などが混ざっていたら、取り除きましょう◎
STEP4:ところどころにUピンを留めて固定します。

POINT:余分なコケはカットしましょう◎
STEP5:根元を両面削り、ドウダンツツジを挿します。

STEP6:余分な枝をカットすれば、完成です◎
このアレンジメントは「ご年配の男性」への贈り物におすすめ◎
フラワーアレンジメントではちょっと珍しい盆栽風のアレンジメント。
このアレンジメントであれば、「花を貰うのが恥ずかしい……」というご年配の男性にも喜んでもらえるはずです。
また、テーブルフラワーにするのもグッド◎和食の品々と一緒に並べることで、より和食料理が映えるでしょう♡
使うお花をグリーンに絞るだけで、さまざまな印象の盆栽風アレンジメントに仕上がります◎
ご年配の方へ贈るフラワーアレンジメントでお悩みの方は、ぜひチャレンジしてみてください♪
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
【20代女友達へ】プレゼントに最適なフラワーアレンジメントのやり方

フラワーアレンジメントは、飾り付ける器で印象が大きく左右されるもの。器の選び方ひとつで、お花の美しさはもっと引き出せるのです♡
今回ご紹介するのは、フェミニンな印象に仕上がるフラワーアレンジメント。
優しく女性的なイメージを持たせるために、平らな円形器を用いてアレンジします♪
フラワーアレンジメントに使うお花一覧
【スプレーバラ】
特徴:1本の茎から複数の小さな花が咲くバラです。小さめのブーケによく使われますが、フラワーアレンジメントにもよく使われます◎
香り:バラと同じく、甘く上品な香りです。
花言葉:包容力・小さくてもそっと寄り添ってくれる存在
【アジサイ】
特徴:小さな花がいくつも集まり、球状になっているのが特徴です。
ボリュームがあるため、フラワーアレンジメントをゴージャスに彩ります◎
香り:ほのかに甘い香りがします。
花言葉:辛抱強い愛情・寛容
【トルコキキョウ】
特徴:花びらの形状や花色のバリエーションの多さが特徴です。
花言葉:すがすがしい美しさ・優美・希望
【マトリカリア】
特徴:花弁の多い小さめの花です。小さいながらも存在感があり、目を引きます◎
花言葉:集う喜び・楽しむ・深い愛情
【リキュウソウ】
特徴:ハート形に見える葉が特徴的で、ツタ状に成長します。
香り:ほとんどありません。
花言葉:奥ゆかしさ
【ローズゼラニウム】
特徴:低木の一種です。その香りにはリラックス効果があるといわれ、アロマオイルにも使われます◎
香り:バラのような、甘く上品な香りです。
花言葉:尊敬・信頼・真の友情
フラワーアレンジメントの作り方
STEP1:カットしたスポンジを容器に入れます。
POINT:角を取って挿しやすくしておきましょう◎

STEP2:周りからグリーンを挿します。

STEP3:三角形をイメージして、メインのスプレーバラを挿します。

STEP4:隙間を埋めていくように花材を挿します。

POINT:ワンポイントとなるような花材は、最後に挿すことで目立ちやすくなります◎
(トルコキキョウの蕾・マトリカリアなど)

「20代〜30代の女友達」へのプレゼントにおすすめ♡
大きくて平らな器を使うメリットは、立体感のあるアレンジメントに仕上げられること。同時にボリューム感も出せるため、とてもゴージャスな印象に仕上がります◎また、淡い色のスプレーバラを主役にすると、若々しくて女性的な印象に♡このアレンジメントは、20代~30代の女友達へのプレゼントにおすすめです♪
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
より華やかにするには?ブーケのラッピング方法を解説

ブーケの主役といえば、お花です。ただ、それを包み込むラッピングの仕方ひとつで、ブーケ全体の印象は大きく変わります♪
そこで今回は、いつものフラワーブーケをもっとゴージャスに仕上げるラッピングテクニックをご紹介します♡
ブーケに使うお花一覧
【アジサイ】
特徴:小さな花がいくつも集まり、大きな球状になっています。大きさがあるため、ブーケにするととても華やかです◎
香り:少し甘い香りですが、それほど強くはありません。
花言葉:辛抱強い愛情・寛容
【ひまわり】
特徴:大きく存在感のある花びらが特徴です。夏のイメージが強いため、季節感を出したいときにおすすめです◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:憧れ・あなただけを見つめる
【ゴッドセフィアナ】
特徴:観葉植物として人気があり、葉が大きく存在感があることから、ブーケにも使われます◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:幸せな恋・秘めたる思い
フラワーブーケの作り方
STEP1:濡れたティッシュとアルミホイルで根元を包みます。

STEP2:ラッピングペーパーを用意します。

POINT:ブーケ全長の倍ほどの大きさがベストです◎
STEP3:ブーケを中心に置き、包み込んでいきます。

STEP4:麻ひもで固定し、仕上げにリボンを巻けば完成です♪

「若い女性へのプレゼント」におすすめ
アジサイとひまわりは、どちらも存在感のあるお花です。その魅力をもっと引き立てるのに役立つのが、ラッピングの役割。
一手間加えたラッピングにチャレンジすることで、より華やかなブーケに仕上がります♪
単体でのプレゼントはもちろん、メインのプレゼントにブーケを添えて贈るのもおすすめです♡
カジュアルなスタイルにマッチするブーケのため、10代〜20代の女友達へのプレゼントにぴったり♪
ラッピングペーパーの素材や色を変えることで印象も大きく変わります◎
さまざまなラッピングペーパーを試し、魅力的なブーケに仕上げましょう♡
動画監修者
小西 拓![]() |
石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。 |
7月の誕生花のご紹介 ~太陽のように明るい花ひまわり~

今週末より7月に入ります。
7月生まれの方は誕生月ですね。おめでとうございます!
日差しの強さも暑さも本格的な季節に入ります。
夏の太陽にも負けないような明るい色と太陽の様な形をしたお花が7月の誕生花のひまわりです。
夏の青空がよく似合うひまわりは大人から子供まで大変人気のあるお花です。
今週は夏のお花ひまわりのご紹介です。
■ひまわりという名前の由来
ひまわりを漢字で書くと「向日葵」と書きます。
ご存知の方も多いかと思いますが、これはひまわりが太陽のある方向を向いて咲く姿からこの名前が付いたとされています。
ですが、実は太陽の方向を向いて咲くお花は他にもあります。
「日を向く葵」と書くひまわりですが、葵(あおい)科という種類のお花も太陽の方を向く習性があるのです!
さらに、ひまわりが太陽の方向を向くのは花が咲く前までで、花が咲いてしまうと太陽の方へ向きを変えることはないそうです。
ひまわりが成長する過程で太陽に向かっていく習性があることからつけられた「向日」に、「太陽に向かって成長する植物」の「葵」がつき、「向日葵」と書いて「ひまわり」と呼ばれるようになったそうです。
■ひまわりの特徴

1.花の特徴
ひまわりは夏になると黄色い大きな花を咲かせ、中には直径20cmを超えるような花を咲かせます。
さらに、成長する高さは小さいものは30cm、大きなものになると3m以上にも成長します。
ひまわりの花は遠目で見ると一つのお花に見えますが、実は複数の花が集まっているお花です。
ひまわりの黄色い花びらに見える部分は、一枚ずつそれぞれが一つの花(舌状花)です。
そして真ん中の黒っぽい部分もよく見ると一つ一つが筒状の花(管状花)で、こちらにおしべとめしべが両方を持っています。
2.種の特徴
花が終わると10月頃に花の黒かった中心部分に500から3000個もの種を付けます。
実はこの種には豊富な栄養が含まれているのです!
ひまわりは園芸用、食用、油用の3つの用途の花に大きく分けることが出来ます。
種を食べるものはそのうちの食用のひまわりです。
ひまわりの種には、葉酸、鉄分、ビタミンE、リノール酸、亜鉛、カルシウム等が豊富に含まれています。
収穫した種をよく洗って乾燥させ、殻を取り除いたものを炒めるとおいしく食べることができるそうです!
機会があればお試しください。
しかしこの種ですが、カロリーが100gで約600キロカロリーなので食べ過ぎにはご注意下さいね。
■ひまわりの花言葉
1.あなただけを見つめる
これはひまわりが太陽の方に向かって咲く様子から生まれたようです。
恋人へのプロポーズの際に贈るお花にピッタリですね!
2.情熱
厳しい夏の暑さに負けずに元気に咲き誇る様子に由来しているそうです。
ビタミンカラーのお花も相まって元気も貰えそうです。
3.あこがれ
太陽の形を模したようなその姿と、太陽に向かって咲く様子から、太陽に憧れを持つ花としてこの花言葉が付けられたそうです。
この花言葉と共に尊敬する先輩やご両親に贈ると喜んで頂けるかもしれませんね!
4.光輝
黄色い花が太陽に照らされて輝いて見える様子から付けられた言葉とされています。
季節に合わないかもしれませんが卒業される方や、退職される方といった門出を迎える人に向けてこの花言葉と共に贈ると喜ばれるかもしれません。
また光り輝く一年をという意味を込めて誕生日に贈られることも多いです。
7月生まれの方に向けて贈るお花ならこれで決まりですね!
■最後に
いかがでしたか?
今週はひまわりの特徴や花言葉をいくつかご紹介させて頂きました。
見ているだけで元気を与えてくれるような色や形を持つお花ですので、頂いた相手の方もきっと元気を貰えると思います。
7月に誕生日を迎える方へひまわりをプレゼントに贈ってみてはいかがですか?
いつもお世話になっているあの人へ!お中元にお花を贈ってみませんか?

1年は早いもので、約1週間後には7月に入ります。
そんな1年が半分終わるこの時期に準備しておくものがお中元です。
今週はお中元の準備や決まり事、おすすめのフラワーギフトをご紹介します。
■そもそもお中元とは?
お中元は日頃お世話になった方へ贈り物をする風習があることは何となくご存知の方も多いかと思います。
ですが、お中元がどのようにして浸透してきた文化なのかをご存知では無い方がほとんどなのでは無いでしょうか?
お中元が贈り物をする文化として根付いた背景には中国の歴史が関係しているとされています。
中国の道教の年中行事「三元」に由来しているとされます。
三元とは、
・上元(旧暦1月15日)
・中元(旧暦7月15日)
・下元(旧暦10月15日
の3つのことです。
このうち7月15日の中元は道教では人が自ら犯した罪を償う罪滅ぼしの日「人間贖罪(しょくざい)の日」とされています。
一方で仏教においては、旧暦7月15日が祖先を供養する行事とされる盂蘭盆会(うらぼんえ)の日に当たります。
これらが日本で一体化したものがお盆として定着したそうです。
そして、そのお盆に祖先へのお供えをする他に、家族や知人といった日頃お世話になっている人の家を訪ねて贈り物をする文化が始まります。
これが盆礼と呼ばれ、後のお中元に繋がるとされております。
◾️お中元を贈る日はいつ?
お中元の背景が分かった所で、贈る時期についてです。
一般的に贈る時期は7月1日から15日までとされております。
しかし、関東と関西で贈る期間が少々異なります。
お中元のお届け日時の目安・関東:6月下旬から7月15日まで
・関西:7月上旬から8月15日まで
このためどちらの期間でもある7月1日から10日の間に届くように準備を進めれば失礼の無いように贈ることができますね。
この期間を過ぎると暑中見舞い、残暑見舞いとのし表書きが変わりますのでご注意下さい!
◾️お中元を贈る際の注意事項

お中元は日頃からお世話になっている方に向けて贈り物をして気持ちを伝えるものです。
実はお中元はそのお世話になっている方の中でも「目上の方に向けて」贈ることがマナーとされています。
目上の方でも相手が公務員の方である場合や、政治家の方といった特定の職業に従事されている方に贈る場合には注意が必要です。
場合によっては各種法律や規定に違反する可能性があるためです。
また、これはお中元でギフトを受け取った方のお話ではありますが、基本的にお返しは不要です。
お中元自体にお礼の意味が含まれおりますのでお礼のお礼となってしまいます。
お返しの場合は贈り物ではなくお礼状をお中元が届いてから3日以内に相手の方へ送りましょう。
親しい間柄であればお礼状ではなく電話等で気持ちをお伝えするのも良いでしょう。
◾️お中元に贈るもの
さて歴史や贈る期間、大体の注意事項を把握した所で一番大事な「何を贈ることが良いのか」です。
一番は相手を思い、気遣いを感じるような贈り物を選べるとベストです。
金額については大体下記のような目安で贈ると良いでしょう。
金額の目安・会社の上司の方に向けて:5000円前後
・家族や親戚:3000〜4000円
・特別お世話になった方等:5000〜10000円
※あくまで目安ですので、必ずしもこの金額に合わせる必要はありません。
大切なことは節度ですので、あまり安過ぎず高過ぎずな金額を心掛けましょう。
◾️最後に
いかがでしたでしょうか。
細かく期間が決まっている他、お相手に失礼のないように贈る必要がありますので、難しく感じますが、大事なことは日頃の感謝を伝える気持ちです。
この記事がお中元を贈られる方の一助となれたら幸いです。
せっかくいただいたお花を長持ちさせたい!暑い時期はどうすればいい?

先月の母の日や今週末の父の日とお花を頂く機会が多い今日この頃。
折角頂いたお花ですから長く楽しみたいですよね。
今回は室温が上がり始めるこれからの時期のお花の飾り方とお手入れについてご紹介します。
■気温の上昇は切花には悪条件

気温(室温)が上昇するとお花を生けている花瓶の水の温度も上がってきます。
直射日光に当たるような場所に置いていない限り熱湯にはなりませんがぬるくなります。
このぬるい水、実はバクテリアが繁殖するには好条件になってしまいます…
バクテリアの繁殖した水にお花を生けていると、バクテリアが茎に入り込み、水を吸いづらくしてしまいます。
1.対処方法
今の時期は水温が上がりやすいので毎日、少なくとも2日に一度は水の交換を!
また、花瓶が汚れていると雑菌が繁殖する原因になります。
少し濁っているなと感じた時には水の交換だけでなく次のことを試してみて下さい。
水を取り替える時にはなるべく花瓶の内側も中性洗剤で洗って清潔に保つようにしましょう。
水の交換を行う時には、同時に茎に付着しているぬめりもチェックして下さい。
付着しているようでしたら水洗いで綺麗に流して下さいね。
2.予防策として

・生ける準備
まずお花を生ける前に花瓶を消毒しておきます。具体的には、塩素系の漂白剤を用いて花瓶を洗います。
その後、水道水を花瓶に注ぎ入れてお花を生けてください。
ちなみに水道水とは、純粋に水道の蛇口から出てくるお水です。
浄水器を通した塩素の入ってないお水や、蒸留水は避けた方が良いです。
・無事に生けることが出来たら
夏場は花瓶の水が温まりやすいので、水の中に少量の塩素系の漂白剤を入れてみてください。
漂白剤には、白くする以外にもバクテリアやカビなどの繁殖を抑える殺菌効果があるそうです。
入れる量は1~3滴で、多過ぎも良くないです。
水の中に10円を入れることも効果があるそうです。
10円の銅イオンが水に雑菌が繁殖することを防ぐことにつながるとされています。
ですが一番はやはり毎日水を替えることが良いでしょう。
数日家を空ける場合等お手入れが出来ないという場合にはお試し下さい!
~お花を生ける時は必ず水揚げをしましょう!~切花は茎の切り口から水を吸い上げて鮮度を保ちます。
生ける前にその切り口の状態を整える作業が水揚げです。
水揚げの最も簡単な方法は、水を入れた容器の中に茎を沈め、水中で茎を斜めに切り落とす方法です。
水中で切り落とすことによって、切り口から空気が入ることを防ぎ、水を吸い上げやすい状態にします。
切るときは切れ味の良いハサミやカッターを使って茎の中の水の通り道を潰さないようにしてくださいね。
また、水揚げをすることで切り口から新鮮な水をより良い状態で吸えるようになります。
お花がしおれてきた時、この作業をすると元気を取り戻すことができることがあります。
■置き場所にも注意

夏場なので日が当たるような場所は避けて、涼しい所に置いてあげて下さい。
また、エアコンの風が直接当たるような場所も避けましょう。
あまり気温が高くならない比較的涼しい場所、静かな場所が飾ることに最適な場所です。
■最後に
如何でしたか?
読んでみると大変そうだと思ってしまうかもしれません。ですが、気にかけてあげた分だけお花を長く楽しむことが出来るはずです。
梅雨に入ったばかりですが、梅雨が終われば暑さの厳しい時期に入ります。お花を飾る準備を手元で水遊びをするような感覚で楽しんでみては如何でしょうか。
折角頂いたお花をずっと楽しめないことは心苦しいですが、今回挙げたような方法も参考にして頂いて少しでも長く楽しんで下さいね。
父の日には花ギフトが人気⁉特におすすめな花の種類は?

父の日は6月の第3日曜日ですので今年、2025年の父の日は6月15日(日)です。
皆さんはもうプレゼントはお決まりでしょうか?
まだお決まりでない方、今年の父の日はお花を贈ってみませんか?
今回は父の日にピッタリなお花の贈り物をご紹介します。
■そもそも・・・父の日にお花?
父の日に贈るプレゼントで皆さんは何を思い浮かべますか?
お酒、ネクタイ、その他日用雑貨などなど・・・
あまりお花を贈るというイメージが無い方も多いかと思います。
ですが、普段自分からは買うことがないものを貰うと嬉しかったり気付きがあったりするのではないでしょうか?
お花が好きで普段から買ったり育てたりしているお父さんでないとそもそもあまりお花を手に取る機会が少ない方も多いかもしれません。
ですので、日頃からお世話になっているお父さんに「特別な」贈り物としてお花を贈ってみましょう!
■父の日に贈るお花にはどのようなものが良い?
お花を贈ってみようと決めたらどのようなお花を贈るのかを決めます。
ですが、お花を贈るイメージがあまりないのでどのようなお花を選べば良いのかもわかりません。
一般的に母の日であれば赤いカーネーション、近頃はアジサイが追加されたりと大体決まってます。
父の日はというと、母の日のようにこれと決まったものはありません。
多いものとしてはバラとひまわりですね。
色は日本では「父の日黄色いリボンキャンペーン」にちなみ、黄色が一般的です。
なぜ黄色なのか?その色についてはイギリスが発祥とされています。
イギリスには、昔からの言い伝えで、黄色のものを身に着けると身を守ることができるとされています。
この言い伝えがアメリカに伝わり、愛する人の戦場での無事と帰還を願い「黄色いリボン」となりました。
その後、この色は、命に関わる大切な色そして、愛と信頼と尊敬を表す色として、世界各国に広がっていったとされています。
1.バラ
お花の贈り物といえばバラですが、実は父の日にも深い縁があります。
最初に父の日を提唱したアメリカの夫人が、父親にバラを捧げたことが由来とされています。
花言葉は、献身・さわやか。
黄色いバラなら赤やピンクのバラと違い、男性が貰っても気恥ずかしくないのでは?
また近い色で温かみのあるものでオレンジ色のバラも人気です。
2.ひまわり
夏を代表するお花で黄色いお花がひまわりです。
ひまわりはあまり見た目が華やか過ぎず、とても親しみやすいお花ですので男性におすすめのお花です。
花言葉は、あこがれ・光輝。
見た目が太陽にも似ていますので、いつも家族を見守ってくれるお父さんに贈るお花としてピッタリですね。
■お花だけ贈るのはまだ抵抗が・・・
お父さんにいきなりお花だけ贈ることはまだ慣れないし、どう渡したら良いか分からない・・・
そのような方は花とほかのアイテムを併せて贈ってみては如何でしょうか。
「お父さんに花だけ渡すのは、どうかな……?」と思っている方も花プラスαという気持ちで、スイーツやお酒などをセットにすれば、かなり渡しやすくなると思いませんか?
ただお酒やスイーツを贈るよりも、お花があった方が見た目が華やかですよね。
ちなみに花キューピットではお花とセットをご用意してます。
いずれも無くなり次第終了の数量限定商品です。気に入った商品の注文はお早めに。

>ひまわりのリボンアレンジメントとどらやき こまこま(はちみつバター)6個入

>ひまわりのリボンアレンジメントと【木内酒造】父の日限定 常陸野ネストビール グラスセット
■最後に
日頃家族のために頑張ってくれているお父さん。
でもそれに対しての感謝の気持ちは普段なかなか照れくさくて言い出せないものです。
年に一度のこの機会になかなか言えない「ありがとう」の気持ちを素敵なギフトと一緒に伝えてみませんか?
また、今回取り上げた花キューピットの父の日に向けた商品は他にもご用意がございます。
是非一度花キューピットをご覧ください!






>>7月の誕生花を探す
>>ひまわりのギフトを探す
>>誕生日ギフトを探す

