2024-06

日本一のフローリストが決定!ジャパンカップは2024年6月26日・27日に開催

2023年のジャパンカップの様子
日本一のフローリストを決める、ジャパンカップ・フラワーデザイン競技会が今年も開催。
優勝者には「内閣総理大臣賞」が授与される、熱く美しい戦いをお見逃しなく!
2024年に開催される、ジャパンカップについてご紹介します。

ジャパンカップとは

2023年優勝者
▲2023年のジャパンカップの様子

フラワーデザイン競技会「ジャパンカップ」は、真の日本一のフローリストを決定する競技会です。
「フローリスト」とは、いわゆるお花屋さんのこと。
ジャパンカップとは、花屋日本一が決まる大会なのです。
ジャパンカップの詳しい紹介は、こちらをご覧ください。

 

 

2024年ジャパンカップ詳細

優勝カップ
「ジャパンカップを会場で見たい!」や「たくさんの花を見てみたい」という方は、ぜひ、スカイホール豊田(豊田市総合体育館)の会場まで足をお運びください。

会場

スカイホール豊田
2024年は、愛知県豊田市から、花の魅力を発信します。

  • 開催日: 展示競技/6月26日(水)
  • セミファイナル/6月27日(木)10時~11時
    (内競技時間40分間)特設ステージにて
  • ザ・ファイナル/6月27日(木)14時10分~15時20分
    (内競技時間60分間)特設ステージにて
  • 開催場所:スカイホール豊田(豊田市総合体育館)
    〒471-0861 愛知県豊田市八幡町1-20
  • 入場料:無料

会場で花束をプレゼント!

花束

100名様に抽選で花束をプレゼント!

  • 抽選券配布:6月27日(木)9時~
  • 花束のプレゼント:6月27日(木)11時~

6月27日(木)9時から、入場する際に抽選券を配布します。
11時からステージ前にて、プレゼントする花束を作成するデモンストレーションを行う予定です!
花束がもらえるのが嬉しいのはもちろん、花束ができていく様子を近くで見られるのも楽しめそう。
当日、抽選券は無くなり次第配布終了となります。
予めご了承ください。

どんな花束がもらえるかは、当日までのお楽しみ!
ワクワクしながら、当日をお待ちください。

鉢植えや観葉植物をお得に販売

6月26日(水)・6月27日(木)は、鉢植えや観葉植物をお得に購入できる物販コーナーをご用意しています。
特別価格での販売になりますので、気になった方はぜひチェックしてください。

入口では300輪のひまわりがお出迎えします

復興のシンボル「はるかのひまわり」を、フラワーデザインコンテストの会場入口に展示いたします。
はるかのひまわりとは、阪神淡路大震災で亡くなった少女の自宅跡地に咲いたひまわりのこと。
復興のシンボルとして東日本大震災の被災地の釜石東中学校へ贈られ、被災地で咲いたひまわりから種を取り交流のある市内中学校に贈られました。

100のプランターに咲いた300輪のひまわりは、愛知県新城市の小学校、中学校、高校で現在育てているものです。
ひまわりの開花時期的に満開になることは難しそうですが、ぜひはるかのひまわりをご覧ください。

予選から勝ち抜いた約90人が参加!花屋日本一になるのは誰⁈

2023年ザ・ファイナルの作品
▲2023年ザ・ファイナルの作品

第3回(昭和59年)より、優勝者には「内閣総理大臣賞」が授与されているジャパンカップ。
優勝者が決定するまでの流れと、2024年の参加者をご紹介します。

1位・優勝が決まるまでの流れ

日本一のフローリスト・花屋日本一である、ジャパンカップ優勝者が決まるまでの流れをご紹介します。

全国のブロック代表選考会

展示競技(今年は約90名)

セミファイナル(20名)

ザ・ファイナル(10名)

優勝者(1名)

当日観賞ができる約90名分の作品は、各地で行われた選考会を通過したお花屋さんの作品です。
選考会を勝ち抜いた、約90の作品が展示された様子は圧巻。

それぞれのお花屋さんによって表現方法が異なり、1つとして同じものはありません。
一つひとつの作品をじっくりみるのはもちろん、たくさんの花が飾られた全体を見渡すのも楽しめるかと思います。

今年の出場者

2023年セミファイナル
▲2023年セミファイナルの様子

今年も北海道から沖縄県まで、全国から選考会を勝ち抜いた“2024ジャパンカップ”出場者をご紹介。
参加者の都市・店名・氏名はこちらに掲載しています。

 

どんな人・どんな地域から参加しているのか見ていると「あ!よく行くお花屋さんが出場予定だ」や「家の近くにあるお花屋さんじゃない?」と、自分と関わりのあるお花屋さんが見つかることも。
応援したいと思うお花屋さんや、推しフローリストがいるのも、ジャパンカップを楽しめそうです。
推しフローリストがいる方は、当日会場にいらっしゃるときや、ライブ配信を視聴する際に、ぜひ注目してみてください。

ちなみに、本記事を書いているブログ担当の実家でよく利用させていただいているお花屋さんが、今年もジャパンカップに参加しています。
出場者一覧で店名を発見した時に「あ!」と思い、実家に連絡を入れました(笑)
母は「1位になるように応援しないと!花束をお願いするときに上手だと思っていたけど、ジャパンカップに参加するくらい上手な人だったんだね」と、よりジャパンカップを楽しみにしているようでした。

X(旧:Twitter)でも豪華キャンペーン開催!

フラワーデザインコンテスト フォロー&リポストキャンペーン
2024年6月18日(火)12:00~6月27日(木)23:59の期間にX(旧:Twitter)で、「フラワーデザインコンテスト フォロー&リポストキャンペーン」を開催しています。

花キューピット公式Xをフォローし、キャンペーン投稿をリポストすると抽選で花キューピットで利用できる、花とみどりのeギフト500円分をプレゼント
また、Wチャンスでキャンペーン投稿にハッシュタグ「#花屋日本一」とコメントをすると、花とみどりのeギフト3,000円分を抽選でプレゼントします。

毎日参加できますので、ぜひ挑戦してみてください。
▼キャンペーン詳細はこちら


フラワーデザインコンテスト フォロー&リポストキャンペーン

フラワーデザインコンテスト フォロー&リポストキャンペーン


花とみどりのeギフト500円分プレゼント!Wチャンス!コメントで3,000円分当たる!

当日は生配信!YouTubeで大会を見れます

「見てみたいけど、会場が遠い…」というときや「ザ・ファイナルの時間まではいられない」という方のために、ライブ配信を実施いたします。

2024セミファイナル配信

配信日時:6月27日(木)10:00~11:00
セミファイナルでは、当日発表されるテーマにあわせ、会場で花束を実際に作成します。
使える花の種類が限られており、同じテーマで当日選出された20名のお花屋さんが花束を作成しますが、一人ひとりデザインが全く異なります。
お花屋さんごとのデザインに、ぜひ注目してください。

ザ・ファイナル配信

配信日時:6月27日(木)14:10~15:20
セミファイナルから勝ち上がった10名が、その場で発表されるテーマに合わせ、デパートのショーウィンドウなどで見かけるようなディスプレイを作成します。
誕生日などにもらう花束やフラワーアレンジメントと比べると、大きな空間で作られるディスプレイ作品はより迫力があります。
ディスプレイ作品を作っている様子は、なかなか実際に見ることができません。
そのため、だれか特定の人を応援するなどがなくても、ザ・ファイナルを見ているだけでよい経験になりそう。

YouTubeでの配信は、会場にいなくてもお花屋さんの真剣な様子や、ジャパンカップ独特の緊張感を感じることができるかと思います。
お花屋さんの美しく、熱い戦いをお見逃しなく。

2023年の大会を紹介

2023年のジャパンカップ入口
2023年のジャパンカップの様子は、こちらで見ることができます。
気になった方は、ぜひ視聴してみてください。

YouTubeで2023年のジャパンカップをみる

▼ダイジェスト

▼ザ・ファイナル

2023年のザ・ファイナルの様子は?

2023年のザ・ファイナル
▲2023年ザ・ファイナルの様子

2023年のザ・ファイナルのテーマは「絆」でした。
10名のお花屋さんが「絆」を花で表現しました。

競技で準備された花・葉の種類

  • カーネーション(赤)
  • ガーベラ(赤)
  • アンスリウム(グリーン)
  • グリーントリフ(別名:テマリソウ)
  • カラー(黄色)
  • スプレーバラ(黄色)
  • トルコキキョウ(紫)
  • ビバーナム
  • グロリオサ(赤)
  • ニューサイラン(グリーン)
  • モンステラ
  • リキュウソウ
  • カークリコ
  • サンゴミズキ(赤)
  • アリマム
  • ヤマブキ
  • トクサ

資材

  • 子供用のいす
  • ラック
  • テーブル

実は、使用する花の種類(使用花材)や、テーマは直前まで秘密になっています。
そのため、決勝戦(ザ・ファイナル)がスタートする際に、お花屋さんは初めて使える花の種類や資材を確認し、テーマにあったデザインをイメージしていく必要があります。
そのためパッと見て「こうしよう」と思う瞬発力も必要。

競技時間60分の中でテーマに合わせ、決められた空間の中で大きな作品を作るのは、非常に高度で難易度が高く、プロの技を持つお花屋さんだからこそできる競技なのです。

2023年のザ・ファイナルで使用された花の種類は、赤や黄色、紫などのバチッと決まるはっきりとした色が多く、作品もカラフルなものが多くなりました。
花の生け方はもちろんですが、昨年は子供用のいすやテーブルなどをどう使うかが注目されていました。
そのまま床に子供用のいすを置くのはもちろん、テーブルの上に置いた作品や、ラックに結んで浮かせるデザインも。

デザインは美しければいいわけではなく、安全面なども審査されます。
お花屋さんは、実際に展示(ディスプレイ)されたときのことも考えながら作成しなければいけません。
合わせて、花がすぐにしおれないようになっているかも審査されます。
花のフラワーアレンジメントなどでも使う吸水性スポンジへの刺さりが甘いと、すぐに花が水を吸い上げられずにしおれてしまいます。
その時だけ美しいだけでは、審査に響いてしまうのも難しいポイントです。

2024年もジャパンカップに注目!

2023年セミファイナル
今回は真の日本一のフローリストを決定する競技会「ジャパンカップ」についてご紹介しました。
6月26日(水)、6月27日(木)はぜひ会場・YouTubeでジャパンカップを観戦してみてください。

 

 

 

菊(キク)の花言葉とお手入れ方法、お祝い・お供えで贈るときのマナー

菊の花
お供えの花のイメージが強い方も多い、菊(キク)。
しかし実は菊はお供えだけではなく、お祝いでもよく贈られる花なのです。
今回は菊の魅力や花言葉、長持ち方法などをご紹介します。

菊の基本情報

菊(マム)
まずは菊がどんな花なのかをご紹介します。

  • 学名:Chrysanthemum
  • 科・属:キク科・キク属
  • 原産地:中国
  • 開花時期:9月~11月・主に秋
  • お花屋さんで買えるタイミング:1年中・特に10月は品種が多くなる
  • 花の色:白・黄色・赤・ピンク・オレンジ・紫・グリーンなど
  • 花持ち:良い

菊は中国が原産で、カラーバリエーションが多い花の1つです。
イメージの強い白以外にもピンクや赤、グリーンなど花色の種類が豊富。
またカラーだけではなく和菊や洋菊など、咲き方も種類が多く、さまざまな品種から選べるのも菊の嬉しいポイントです。
咲き方・花のサイズ・花の色などのバリエーションが豊富で、たくさんの品種の中から気に入った菊を贈ることができます。
品種によって見た目が異なるので「これも菊なの⁈」と思うことも。
お花屋さんに立ち寄るときは、どんな菊があるのか注目してみてください。

加えて秋に開花する菊ですが、お花屋さんでは1年を通して販売されており、目にすることも多いのでは。
菊は誕生日のプレゼントやお墓参りなど、幅広い種類で活用されています。
そのため、お花屋さんの中では他の花よりも多く入荷しているところもあるのだそう。
もしかするとほかの花よりも、目に触れる機会が多いかもしれませんね。

菊(キク)の別名は?

マム(菊)
お花屋さんで「菊かと思ったけど、マムという名前で売られていた」という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は、マムは菊の別名です。
菊は大きく2種類に分けられています。

  • 和菊:日本で開発された菊
  • 洋菊:欧米で改良されて日本へ伝わった菊

この、欧米で改良され日本に伝わった洋菊のことを、一般的に「マム」と呼んでいます
これは、菊の学名である「Chrysanthemum(クリサンセマム)」が略されて「マム」になったとされたとされています。
比較的有名なピンポンマムやポンポンマム、スプレーマムなどは聞いたことがある方も多いのでは。
お花屋さんで「マム」という名前があったときは、ぜひ注目してみてください。

ちなみに、オーストラリアなどの国では母の日にマムを贈るのだそうです。
その理由はお母さんを意味する「Mum(マム)」と菊の「Mum(マム)」が同じスペル・同じ音だから。
また母の日のある5月は、オーストラリアでは秋なので、季節の花を贈るという意味もあるといわれています。
日本では母の日にはカーネーションが王道のプレゼントとされていますが、母の日のプレゼントにマムを入れてみてもいいかもしれませんね。
カラフルなマムを束ねて、お母さん(Mum)への大好きな気持ちを表現してください。

11月6日はマムの日です。
マムの日に決まった理由は、語呂合わせから。

「11」→「いい」
「06」→「マム」

菊・マムを飾ってみたいという方は、マムの日など植物の記念日をきっかけにするのもおすすめです。


いいマムの日。お供えだけではない菊の良いところとは?

いいマムの日。お供えだけではない菊の良いところとは?


いいマムの日についてご紹介します。気になった方はマムを贈ってみよう!

菊はいつから日本に渡った?不老長寿の花とされていた?

和菊
「菊」と聞いて、どんな花なのかがイメージできる方が多いのではないでしょうか。
花姿がイメージできるくらい、菊は日本で親しまれている花なのです。

そんな菊の歴史は古く、奈良時代には菊は日本に伝わっていたとされています。
ただ、当時の菊は現在のように、多くの人が手軽に手に取れる花ではありませんでした。
貴重な花の1つとされ、菊は観賞用としてだけではなく、薬用としても育てられていたのだそうです。

菊が文献に登場するのは、平安時代に作られた「古今和歌集」です。
紀友則は古今和歌集の中で、「露ながら折りてかざさむ菊の花老いせぬ秋の久しかるべく」と歌っています。
歌の意味は「露を置いたままの菊の花を折って頭に飾りとして挿そう。老いることのない秋がいつまでも長く続くように。」で「老いることなく若くいられるように、露が付いたとしても菊の花を髪に飾ろうと思う」という歌です。
この歌からもわかるように、菊は不老長寿の花とされていたのだそう。

不老長寿の花と考えられていたことと、菊の美しさが貴族の中で広まり、旧暦9月9日は菊の節句(重陽の節句)とよばれるようになりました。
旧暦9月9日は現在の10月頃ですが、今も9月9日は菊の節句(重陽の節句)とされ、3月3日の桃の節句(上巳の節句)や5月5日の菖蒲の節句(端午の節句)と同じように行事として残っています。

江戸時代に入ると、貴族だけではなく庶民にも人気が広がっていきました。
江戸時代は園芸ブームがあり、その前からされていましたが菊の品種改良がさらに加速していったのだそうです。
そのため江戸時代に菊の品種が特に多くなったとされています。

菊(キク)の色別花言葉

鮮やかな花手水(菊手水)

菊は、色ごとにそれぞれ花言葉があります。
いつもは素直に伝えられない気持ちや、プレゼントする相手のイメージを花言葉に託して、贈ってみませんか。

  • 菊全体の花言葉:高貴・高尚・高潔
  • 赤い菊の花言葉:あなたを愛する
  • 白い菊の花言葉:誠実な心・慕う
  • ピンクの菊の花言葉:甘い夢
  • 黄色の菊の花言葉:長寿と幸福・わずかな愛
  • 紫の菊の花言葉:夢が叶う・私を信頼してください
  • オレンジの菊の花言葉:長寿・幸福

菊全体の花言葉は「高貴」などプレゼントにもぴったりな花言葉を持っています。
かわいらしすぎず、ロマンチック過ぎないので、目上の方への贈り物にもよさそうです。

また色別にみていると、赤い菊は「あなたを愛する」などの花言葉が付いています。
告白やプロポーズに赤いバラを贈るイメージがありますが、花言葉で見ると赤い菊もよさそうですね。
和風なデザインでまとめたいときは、ワンポイントとして赤い菊を使うのもいいでしょう。

また、黄色の菊は「長寿と幸福」という花言葉があります。
誕生日などのお祝いはもちろん、黄色の菊はお正月に飾るフラワーアレンジメントにもよく活用されています。
1年の始まりに「長寿と幸福」という花言葉を持った黄色の菊はぴったりですね。
しかし黄色の菊は良い花言葉がある一方、「わずかな愛」というネガティブな花言葉も持っています。
お祝いでプレゼントするときや、お供えの花束で加えるときに「わずかな愛」という花言葉が気になるという方もいらっしゃるのでは。
その際は、伝えたいポジティブな「長寿と幸福」という花言葉を伝えるようにしましょう。
伝えたい花言葉をメッセージカードに書いたり、渡すときに直接伝えたりするのもいいですね。
また花言葉で選んでいないときは、黄色の菊を選んだ理由を贈る相手に伝えるようにしましょう。
そうすれば、誤解されることなく花を贈ることができます。

菊の花言葉の由来

秋らしい菊のデザイン
ここからは、菊の花言葉の由来についてご紹介します。
菊の「高貴」・「高尚」・「高潔」の花言葉は菊の花の気品あふれる見た目からつけられたといわれています。
また天皇家の紋に、菊がデザインされていることが由来とも考えられています。
後鳥羽上皇が特に菊の花を好んでいたことが、皇室の紋章になるきっかけだったとされています。
これは鎌倉時代のことです。
パスポート
ちなみにパスポートに描かれている紋は「十六菊(じゅうろくぎく)」といいます。パスポートにも、菊の花がデザインに使われているのですね。

菊(キク)のお手入れ・長持ちさせる方法

花瓶に飾られた菊の花束
菊(キク)をもらったときに、気になるのが長持ちさせる方法・お手入れ方法ではないでしょうか。
もともと菊は長持ちする花の1つですが、お手入れをすればもっと長く観賞することができます。
プレゼントでもらったときや、哀悼の意を込めて贈ってもらった花なら、なるべく長持ちさせたいですよね。

そこで、ここでは菊の長持ち方法をご紹介します。

低い位置に付いている葉は取り除く

菊の花束
花瓶に菊を飾る時は、茎の下の方に付いている葉を取り除くのがおすすめです。
花瓶に生ける前に、葉をチェックするようにしましょう。

葉が水に浸かっていると、そこから花瓶の水が汚れていってしまいます
水に浸かりそうな茎の下の部分についている葉はあらかじめ取り除き、なるべく花瓶の水をきれいに保てるように工夫しましょう。

花瓶の水を1日1回取り換える

少し手間ですが、1日1回花瓶の水を取り換えることで、花持ちがぐんと良くなります。
菊の花が吸い上げる水を清潔に保つ方が、長くきれいな状態を保つことができるのです。

水を換えるタイミングで花瓶を洗う

花瓶の水を取り換えるタイミングで、花瓶の中を洗うようにしましょう。
水で洗い流すだけではなく、食器用洗剤で花瓶を洗うことがおすすめ

水を毎日取り替えていても、花瓶の中がきれいでないと水が汚れてしまいます。
花を長く飾っていると、思っているよりも花瓶の内側がヌルヌルしていることもあります。
菊が吸い上げる水を清潔に保つために、花瓶の中も洗ってみてください。

2日に1日程度、切り戻しをする

スプレーマム
水換えを行うタイミングで、切り戻しをするとより長くきれいな菊を楽しむことができます。
切り戻しとは、花が水を吸いやすくするために茎の根元から2~3cmのところでカットする花持ちをよくする方法です。

通常、切り戻しはハサミやカッターなどで茎をカットしますが、菊はハサミなどを使わずに手で折った方が水を吸い上げやすくなるといわれています。
ポキッと、茎を手で折ればOKです。
スパッときれいな切り口ではなく、茎から繊維が出ているような折り方にするのがポイント

菊の切り戻しをハサミで行わない理由は、ハサミでカットするとほかの花に比べて菊の茎の断面が潰れやすいためです。
また、茎から繊維が出ている方が水を吸い上げやすいとされています。

ただ茎が細い時や柔らかい場合は、手で折ることは難しいかと思います。
手で折れない時は、ハサミやカッターなどで茎をカットして切り戻しを行ってください。
「手で折れないから」といって切り戻しを行わないよりは、ハサミなどを使い切り戻しを行った方が花持ちが良くなります。

ちなみに 2日に1回と書きましたが、茎に長さがあるときは1日1回、茎が短いときはできるときに、など菊の長さに合わせて頻繁に切り戻しを行ってください
茎の切り口が新しくなることによって、水を吸い上げやすくすることができます
十分に水を吸い上げられることによって、花までたっぷりの水が行き渡るため、花持ちが良くなります。

弱った葉や花・変色した花びら・葉は取り除く

ピンクの菊
葉の色が変色したり、しなしなと弱っている葉がある時は気がついた時に取り除くようにしましょう。
もらった時は全て元気な葉だったとしても、飾っているうちに葉が弱ることがあります。
水換えを行うタイミングで、葉や花の様子を確認するようにしましょう。

特に菊の花びらの裏側は、傷んでいても気付かないことがあります。
花を花瓶から取り出す際に、花びらの裏側もチェックできるといいですね。

菊はお祝いに贈ってもいい?

「菊」と聞くと「お供えで贈るイメージが強い」という方もいらっしゃるかと思います。
しかし、実は菊の花はさまざまなお祝いで贈られているのです。
ここでは、菊の花をぜひプレゼントしたいお祝いをご紹介したいと思います。

お正月

菊を使ったお正月の花
菊の花はお正月に飾る花束やフラワーアレンジメントで、よく選ばれています。
菊は昔から神聖な花とされており、邪気を払う力を持つと考えられていました。
そのため、新しい年を迎えるお正月には、縁起物として菊の花を飾ることが多いのです。

新年の挨拶をしに親戚の家に行くという方は手土産として、また年始の挨拶として菊の花を使った花ギフトを持っていくのもいいでしょう。

菊と一緒に松や千両を使った、お正月らしいデザインの花をプレゼントしてみてください。
もちろん自宅に、菊を使った花束やフラワーアレンジメントを飾るのもお正月にぴったり。
お正月は菊を含めた植物を飾り、華やかにスタートしたいですね。

敬老の日

敬老の日の花束
秋に旬を迎える菊は、9月第3月曜日にある敬老の日のプレゼントにもぴったり。
オレンジや赤など、秋らしい色合いの菊を使えば秋を感じられるデザインにすることもできるでしょう。

そして菊の花は長寿を願う花と知られており、おじいちゃん・おばあちゃんへの贈り物にも人気があります。
「いつまでも元気でいてね」や「長生きしてね」という思いを込めて、花束やフラワーアレンジメントに菊の花を加えてプレゼントしましょう。
十五夜の菊デザイン
また、丸い花姿が可愛らしいピンポンマムを使うことで、満月を表現することができます。
お月見を行う十五夜は、年によって日付が変わりますが、敬老の日に近いこともあります。
年によっては敬老の日当日や、前日が十五夜になることも。
十五夜が近い時には、菊で満月を表現したデザインの花ギフトを敬老の日にプレゼントするのも喜ばれそうです。

七五三

七五三の髪飾り
子供の健やかな成長を祝い、祈願する七五三。
一般的に七五三のお参りは11月15日に行われることが多く、男の子は3歳と5歳(5歳だけの時もある)、女の子は3歳と7歳にお祝いをします。

菊の花は邪気を払う力を持つと考えられているため、子供のこれからの健やかな成長を願い、七五三のお祝いには菊を使った花束やフラワーアレンジメントをプレゼントすることがおすすめ。

「菊の花」と聞くと、大人っぽいイメージがあるという方も多いかもしれません。
しかし菊は種類が豊富で、小さな花がかわいらしいスプレーマムや、丸くてボールのような形のポンポン菊・ピンポンマムなどもあります。
花色も豊富でピンクや赤などだけでなく、花びらの中でグラデーションになっている菊もあるため、子供が喜びそうなデザインに菊を加えることもできます。

また七五三には、着物を着て撮影するという予定がある方もいらっしゃるのでは。
着物を着た撮影があるという方は、菊を使った和風なデザインの花束を用意するのがおすすめです。
千歳飴と花束を持った、かわいいお子さんを撮影することができます。

そして菊の花を髪飾りとして使うのもいいでしょう。
美しい菊の花が、晴れの日をより華やかに彩ります。
菊は成人式の髪飾りなどにも、よく使われています。

結婚祝い・ウェディングブーケ

ボールブーケ
品があり華やかな菊は、結婚祝いにもおすすめです。
和風なイメージが強い菊の花ですが、実は洋風な花とも相性が抜群
品格があり縁起も良い菊は、大切な結婚祝いにもぴったりなのです。
菊とバラ、菊とカラーなどの組み合わせも素敵で、さまざまな花と合わせられるのも菊の強みです。

結婚式が和装の方は、ブーケに菊の花を使うことも多いです。
白い菊は上品で美しく、さまざまな品種を使いながら菊だけでブーケを作ることもあるのだそう。
ちなみに上の写真は、菊で作られたボールブーケです。
ボールブーケは、ウェディングブーケに使われるスタイルの1つ。
花束のようなスタイルではなく、名前の通りボールのように丸く立体的に花を生けていくスタイルです。

またウェディングフォトで、白無垢や色打掛を着るという方は、菊を使った花束と一緒に撮影することも多いようです。
菊は上品で、美しいポイントになりそうですね。

結婚記念日

赤い菊を使った花束

あらためて夫婦で感謝や愛を伝える結婚記念日には、菊の花を使ったゴージャスな花束やフラワーアレンジメントを贈るのもおすすめです。
妻や夫などパートナーに贈る愛の花というと「バラ」のイメージが強いですが、先にご紹介した通り、赤い菊には「あなたを愛する」という花言葉があります。
普段恥ずかしくて妻や夫に愛を伝えられていないという方は、花言葉に気持ちを込めるのも喜ばれそうです。結婚記念日にバラを贈ることが定番になっているという方や、雰囲気を普段と変えたいという方は菊の花をプレゼントしてみてください。
菊をメインにするのではなく、他の花を主役に菊を脇役として加えるのも魅力的。

菊は品種によってかわいらしさを抑えることもできるので、夫へのプレゼントとして贈るのもおすすめです。

お祝いの花として、菊を贈るときに合わせたい花

ここからは菊(キク)と合わせたい、花の種類を花言葉と一緒にご紹介します。
菊をお祝いで贈りたいと思った方は、参考にしてみてください。

スターチス

シネンシス系のスターチス
▲シネンシス系のスターチス

スターチスの花言葉:変わらぬ心・永久不変

かすみ草のように名わき役としてつかわれる、スターチス。
スターチスという名前は、正確にはイソマツ科リモニウム属の植物の総称です。
昔の属名がスターチスという名前でした。
小さめの穂状の花を付け、品種はとても多いです。
品種の系統は大きく2つに分かれていて、シヌアータ系とシネンシス系があります。

シヌアータ系のスターチス
▲シヌアータ系のスターチス
シヌアータ系は、花が集まって咲きます。
茎の先に集まって咲いた花の様子は、歯ブラシのように見えることも。
シネンシス系はハイブリッドスターチスとも呼ばれており、かすみ草のように細かく枝分かれをしてたくさんの小さな花を楽しませてくれます。

どちらも花持ちがよく夏場でも長持ちするため、花束やフラワーアレンジメントに1年を通して、よく使われています。

スターチスの花言葉である「変わらぬ心」・「永久不変」の由来は、スターチスの花姿が長い間変わらないことが由来といわれています。
スターチスは全体的に乾燥していて、花がしおれたりすることなく、知らぬ間にドライフラワーになっていることも。
花が色あせたり、しおれたりすることが少ないことがスターチスの特徴です。

バラ

バラ

  • バラの花言葉:愛・美
  • 赤いバラの花言葉:あなたを愛しています・情熱
  • ピンクのバラの花言葉:感謝・しとやか・上品
  • オレンジのバラの花言葉:絆・幸多かれ・信頼

花の女王と呼ばれている、バラ。
圧倒的な人気がある花の1つで、もらって嬉しくない人はいないかもしれません。
花の中でも有名で、カラーバリエーションが多く、さまざまなお祝いにもよく活用されています。
香りのいい品種も多く、バラを使った花束やフラワーアレンジメントを贈ることで、フローラルな香りも届けられそうです。

そんなバラと菊を合わせることで、豪華なお祝いのプレゼントにすることができます。
菊は和風・伝統的というイメージがある方も多いかと思います。
しかし菊は品種を選ぶことで、洋風なデザインにすることもできます。
特にバラと合わせるなら、花の中心が見えなくなるほどたくさんの花びらが重なりあって咲くデコラ咲きのマム(菊)がおすすめです。
バラと菊の花の咲き方の違いが、デザインの幅を広げます。

カラー

カラーの花

  • カラーの花言葉:華麗なる美・清浄・乙女のしとやかさ
  • 白いカラーの花言葉:清純・清浄
  • オレンジのカラーの花言葉:歓喜
  • 紫のカラーの花言葉:夢見る美しさ
  • 黄色のカラーの花言葉:壮大な美

カラーという花の由来は、ギリシア語で「美しい」という意味の「カロス」が語源とされています。
美しさがカラーの名前の由来になっているのですね。
ちなみに、花びらのように見える部分(仏炎苞)が、修道女の襟(カラー)のように見えたという説もあるようです。

ウェディングブーケに使われる洋風でスラッとした姿は、スタイリッシュな印象。
白いデコラ咲きのスプレーマムと、スッと書いた線のような白のカラーを合わせることで、シンプルでモダンなデザインにすることができます。
上品な雰囲気で、目上の方への贈り物としてもおすすめです。
またグリーンのスプレーマムと、白のカラーを合わせれば爽やかで夏の時期にもぴったり。
見ているだけで癒されるような、ナチュラルなデザインになりそう。
カラーも菊(マム)も女性だけでなく、男性からも人気があります。
男性へ花をプレゼントするときは、菊(マム)とカラーの組み合わせは候補にしてみてください。

トルコキキョウ

ピンクのトルコキキョウ

  • トルコキキョウの花言葉:優美・よい語らい・希望
  • ピンクのトルコキキョウの花言葉:優美
  • 紫のトルコキキョウの花言葉:希望
  • 白のトルコキキョウの花言葉:思いやり

トルコキキョウは、フリルのような花びらを重ねた八重咲きと、シンプルでカップのように見える一重咲きがあります。
特に八重咲きは柔らかな印象で、ふんわりとした雰囲気でお祝いの贈り物に選ばれることも多いです。

そんな華やかなトルコキキョウは開花した様子も魅力的ですが、つぼみも特徴的です。
つぼみは、きゅっとひねったような形をしています。
花束やフラワーアレンジメントにトルコキキョウのつぼみを加えることで、デザインのワンポイントになるでしょう。

筒状の花びらが隙間なく咲いているスパイダー咲きの菊(マム)と、八重咲きのトルコキキョウを合わせることで、おしゃれでダイナミックなデザインを作ることができます。
淡いピンクのトルコキキョウと、くすみ系の黄色・オレンジ色のマムを合わせると、落ち着きのある雰囲気に仕上げることも。
おしゃれで温かみもあるので、秋に贈るプレゼントにもおすすめです。

ちなみに秋らしさを演出した時に、菊と合わせたい花はこちらで紹介しています。
菊の旬は、秋
秋に大切な方の結婚記念日や誕生日がある方は、ぜひプレゼントしてみてください。


いいマムの日。お供えだけではない菊の良いところとは?

いいマムの日。お供えだけではない菊の良いところとは?


マムと一緒に合わせて贈りたい、秋・特に11月に旬を迎えるお花をご紹介。

お供えで菊を贈ることが多い?

菊はお祝いだけでなく、お供えでも贈られることもあります。
ここからはどんな時に菊(キク)が選ばれているのかをご紹介します。

葬儀・お葬式

菊を使った葬儀の祭壇
お葬式で見るスタンド花・祭壇に、よく菊が使われています。
お供えで使われる菊の色は、白やグリーンが多いです。
見たことがあるという方や、イメージがあるという方も多いのではないでしょうか。

葬儀・お葬式で菊が使われる理由は、菊が格式高い花であることや、花の香りがお香に似ているからとされています。
お供えする理由は諸説あり、ほかにも菊は長寿の花ともいわれているため、ご遺族の健康を願う意味があるなどもいわれています。

お墓・仏壇

お墓に供えた菊の花
お墓や仏壇でも、菊はよく供えられています。
故人が亡くなってから四十九日までは、菊などを含めた白い花でまとめてお供えをします。
一周忌など四十九日以降は、優しい色の花をお供えすることが一般的です。
お供えでは菊の中では和風な中菊などが、よくお供えされています。

お供えする理由はお葬式などでご紹介したように、菊が格式高い花であり、香りがお香に似ているからなどの理由があります。
また、菊は花持ちが良いことなどもお供えされることが多くなった理由といわれています。

お供えの花として菊を贈るときに合わせたい花

菊だけをまとめることもありますが、お供えの花束や枕花などには菊と他の花を合わせることも多いです。
ここからは四十九日法要やお墓参りなどで、菊と一緒にお供えされることの多い花の種類をご紹介します。

ユリ

ユリと菊の花束

ユリの花言葉:純潔・威厳・無垢

ユリは、よくお供えに選ばれています。
お祝いでも多く使われる花ですが、その凛とした花姿はお供えにも適しています。
特に白いユリは、お供えの花束やフラワーアレンジメントのメインとして使うことが多いです。
開花したユリの花は大きく堂々としていますが、つぼみも他の花に比べて大きく見栄えが良いです。
そのため咲いた姿だけではなく、つぼみも花束やフラワーアレンジメントのポイントとして生けられることも多いです。

またユリは他の花よりも花持ちがよく、長く花を楽しませてくれることが多いです。
つぼみだったユリが、飾っているうちに開花することもあります。
長く観賞できるユリの美しい姿が、優しくご遺族を癒してくれるでしょう。

リンドウ(りんどう)

リンドウ

  • リンドウ全体の花言葉:勝利・正義・誠実・悲しんでいるあなたを愛す・あなたの悲しみに寄り添う
  • 白いリンドウの花言葉:貞操
  • 青紫・青いリンドウの花言葉:満ちた自信・寂しい愛情
  • ピンクのリンドウの花言葉:愛らしい

秋の花として知られているリンドウは、お供えでも活用されています。
特に7月または8月に行われるお盆や、9月のお彼岸でリンドウはお供えの花として選ばれることが多いです。
爽やかさを感じさせるリンドウの青い花が、夏にあるお盆で特に選ばれています。
お盆の期間に仏壇などへ供える花としてはもちろん、実家に帰省できないという方が「お供えの花だけでも」と、贈る際にリンドウが選ばれることが多いのです。

故人が亡くなってから4四十九日以降は、グリーンや紫、ピンクなどの花を使い、白に優しい色合いを加えたデザインをお供えすることが一般的。
そのため白い菊と青・紫のリンドウを合わせることも多いのです。
他には、先に紹介したユリをメインにグリーンの菊とリンドウを加え、落ち着いた色合いにするお供えなどが好まれています。

また秋の花の代表でもあるリンドウは、9月のお彼岸ではワレモコウと菊、ススキ、リンドウを合わせて秋らしいデザインのお供えに活用されることもあります。

ちなみにリンドウがお供えで選ばれる理由は「悲しんでいるあなたを愛す」や「あなたの悲しみに寄り添う」という優しい花言葉があることも関係しています。
大切な方を亡くし寂しい思いをしている遺族に、花言葉に気持ちを託し贈ることで「リンドウが少しでも心を癒せれば」という願いを込めるのです。

カーネーション

カーネーションと菊

  • カーネーションの花言葉:無垢で深い愛
  • 白いカーネーションの花言葉:あなたへの愛情は生きている・純潔の愛・尊敬
  • ピンクのカーネーションの花言葉:感謝・温かい心
  • 赤いカーネーションの花言葉:母への愛・愛を信じる

母の日の贈り物として定番になっている、カーネーション。
カーネーションは母の日をはじめ、誕生日などのお祝いの贈り物としても活用されますが、お供えとしても選ばれることが多い花の一つです。
四十九日以降はお供えの花は白だけではなく、優しい色味を加えた花を供えるのが一般的。
カーネーションはカラーバリエーションが豊富であり、仏壇に供えることの多い色の組み合わせをカバーすることができるのです。
仏壇やお墓に花を供える時は、白・黄色・紫・ピンク・赤の組み合わせや、白・黄色・紫の組み合わせにすることがあります。
カーネーションは紹介した白・黄色・紫・ピンク・赤のすべての色が流通しています。
お供えの花のバランスを見て、もう1色足したいという時はカラーバリエーションが豊富なカーネーションを加えると良いでしょう。

菊も花色が多く、同じピンクでも濃いピンクやくすんだピンク、花びらの中でオレンジ色にグラデーションしていくピンクなど、花の色が豊富です。
さまざまな色が流通しているカーネーションなら、お供えしたいと思った菊の色に合わせることもできそうです。

▼四十九日以降の一周忌の法要などで白以外の花をお供えする理由は?


一周忌は故人が好きだった色の花を供えよう

一周忌は故人が好きだった色の花を供えよう


一周忌なら四十九日よりも明るい色の花でお願いすることが多い。その理由は?

▼四十九日法要で用意するお花について知りたい


四十九日にお供えする花のマナーとは?予算や色は?

四十九日にお供えする花のマナーとは?予算や色は?


四十九日法要に初めて参加するときや、お供えのお花を用意したいと思っている方は参考にしてください。

▼菊を使ったお供えはこちら

 

 

 

お祝いでもお供えでも人気な菊(キク)のまとめ

グリーン系でまとめた菊のアレンジメント
今回は、菊(キク)についてご紹介しました。
お供えのイメージが強かった方も、この記事を読んでお祝いでも使われていることも知っていただければ幸いです。

  • 菊は花持ちが良く長く飾れる
  • お供えに限らず、お祝いでもよく使われている
  • 菊の花言葉は「高貴・高尚・高潔」
  • 洋菊を「マム」と呼ぶこともある
  • 菊は縁起が良く長寿を願う花として知られている

ぜひ、プレゼントに菊を贈ってみてくださいね。

2024-06-14 | Posted in , 花を贈る時No Comments » 

 

前のページへ