Archive for 2022

千両と万両の違い・見分け方|正月の赤い実「南天・ヤブコウジ」も掲載

正月に見る赤い実の名前は?
お正月によく見かける赤い実である、千両と万両の違いについて掲載しています。
加えて千両と万両に似ている、十両(別名:ヤブコウジ)や南天についても紹介。
「あれ……?この赤い実の名前は?」と思ったら、チェックしてみてください。

千両(センリョウ)の基本情報

千両
まずは、千両の基本情報からご紹介します。

  • 学名:Sarcandra glabra
  • 科・属:センリョウ科・センリョウ属
  • 樹高:70センチ~1メートル
  • 実が付く時期:11月~1月ごろ
  • 花言葉:利益・裕福
  • 葉の特徴:周りがギザギザしている

お正月でよく見る赤い実と紹介しましたが、千両は黄色の実も流通しています。
庭に植えたり、鉢植えで流通していたり、お正月の花束やフラワーアレンジメントに使われています。

万両(マンリョウ)の基本情報


続いて万両の基本情報もご紹介します。

  • 学名:Ardisia crenata
  • 科・属:サクラソウ科・ヤブコウジ属
  • 樹高:1メートル以上
  • 実が付く時期:11月~3月
  • 花言葉:寿ぎ(ことほぎ)・陰徳
  • 葉の特徴:葉の周りが波打っているように見える

実が下向きに付くことも特徴の1つである、万両。
花束やフラワーアレンジメントに使われる切り花としてはほとんど流通していないですが、鉢植えなどで販売されています。
ちなみに、実の色は赤以外に白もあります。

千両と万両の違い

千両と万両
千両と万両のそれぞれの特徴を踏まえて、違いをまとめました。
上の写真は手前の赤い実が万両で、奥の黄色の実が千両です。

分類
  • 千両:センリョウ科・センリョウ属
  • 万両:サクラソウ科・ヤブコウジ属

赤い実を付けることは同じですが、そもそも分類的に違う植物です。

樹高
  • 千両:70センチ~1メートル
  • 万両:1メートル以上

千両の方が樹の高さが低いことが多いです。千両は比較的にコンパクトなので、狭い庭にも植えることができます。

実の位置
  • 千両:葉の上に実がまとまって付く
  • 万両:葉の下に実がぶら下がるように付く

実のなる位置は、見た目で1番比較しやすいポイントかもしれません。万両は葉と実の位置に差があるので赤と緑のコントラストがきれいです

実の大きさ
  • 千両:小さい
  • 万両:千両よりも大きい

1つの実の大きさを比べると違いが分かりやすいと思います。

葉の特徴
  • 千両:周りがギザギザ
  • 万両:ギザギザはしているが、波打っているようなイメージ

千両の方が葉がギザギザしているイメージです。実の見分けがつかない時は、葉を比較するのもよさそうです。

実が赤くなる時期
  • 千両:10月ごろ~
  • 万両:12月ごろ~

千両の方が赤くなる時期が早いです。千両か万両を見つけたタイミングで、見分けることもできそう。

流通方法
  • 千両:切り花・鉢植え
  • 万両:鉢植え

お正月の花束で見る赤い実は、基本的に千両が多いです。万両はほとんど切り花として出回っていないため、切り花で見つけたときは千両のことがほとんど。

実は、意外と違いのある千両と万両。
似ているイメージがありますが、ゆっくり観察したら見分けることができそうです。
下に、改めて千両と万両の写真を掲載します。
見比べてみてください。
▼千両
千両
▼万両
万両

他に似ている赤い実の植物

実は千両と万両以外にも、お正月に使われる赤い実は他にもあります。
千両と万両との違いが分かりにくい種類もあるので、合わせてチェックしてください。

十両(ジュウリョウ)・ヤブコウジ

ヤブコウジ(十両)
まずはヤブコウジ、別名「十両」も赤い実を付けます。
ヤブコウジの基本情報から見ていきましょう。

  • 学名:Ardisia japonica
  • 科・属:サクラソウ科・ヤブコウジ属
  • 樹高:10センチ~30センチ
  • 実が付く時期:10月~2月
  • 花言葉:明日への幸福
  • 葉の特徴:周りに小さなギザギザがある

小盆栽などで見かける赤い実の植物は、十両とも呼ばれているヤブコウジがほとんどです。
花束やフラワーアレンジメントに使われることはほとんどなく、先にお伝えした小盆栽やコケ玉、寄せ植えなどでよく活用されています。

ヤブコウジは手のひらに乗るくらい、小さなコケ玉も販売されていることも。
お正月が近付くとお花屋さんでも販売していることがあるので、ぜひチェックしてみてください。

ヤブコウジの実の付き方は、万両と似ていてぶら下がるようについています
ちなみにヤブコウジも万両と同じ、サクラソウ科・ヤブコウジ属です。
分類が同じだと似ている点が多いので、他に似ている植物を見つけたときは分類も調べてみるのも面白いかもしれません。

南天(ナンテン)

南天
お正月によく見かける赤い実の1つに、南天もあります。
南天も基本情報からご紹介します。

  • 学名:Nadina domestica
  • 科・属:メギ科・ナンテン属
  • 樹高:1メートル~3メートル
  • 実が付く時期:11月~12月
  • 花言葉:幸せ・私の愛は増すばかり・よき家庭
  • 葉の特徴:鳥の羽のように小さな葉が並んでいる

千両と同じく、南天も花束やフラワーアレンジメントに使われる切り花としてよく流通しています。
「堂々とした木」というよりも、しなやかなイメージで南天は軽やかな雰囲気があります。
花束やフラワーアレンジメントに使われる以外には、生け花などでも活用することも。
千両と同じく、おめでたいときによく活躍する植物です。

実の付き方は、ブドウの房のようにたくさんの実を垂れ下がらせます
フラワーギフトで使われるときは、実の付き方を適正に調節していることが多いですが、庭などで育てている南天や野生のものは数えきれないほど実が付いていることもあるのだそう。
小さな赤いが連なって、大きな赤い塊に見えることもあるようです。

南天(ナンテン)はその名前から「難を転ずる」と連想され、縁起が良い植物として有名です。
そのため千両や万両などと同じく、お正月の時期によく使われています。
「お花を飾らないから、あまり南天は見たことがないかも?」と思った方は、おせちを想像してみてください。
おせちに使われている南天
南天の葉は、おせちのあしらいとして料理の上に乗せたり敷いたりすることもあります。
南天の葉がおせちの中で使われているところや、南天の葉をモチーフにしたバランを見たことがある方も多いのでは。
実は南天の葉は抗菌・防腐作用もあるため、おせちで使われているのだそう。
おせちにあしらわれているのは、縁起の良さだけではなく、南天ならではの効果もあったのですね。

お正月に飾りたい赤い実はどれ?

今回はお正月に見ることが多い、赤い実を付ける植物についてご紹介しました。
自宅にお正月の花束やフラワーアレンジメントを飾るという方は、どの植物が使われているかチェックしてみてください。

ちなみに花キューピットでも南天などの赤い実を使った、花束やフラワーアレンジメントもご用意しています。
気になった方は、ぜひサイトをのぞいてみてください。

2022-12-14 | Posted in , 花と文化No Comments » 

 

正月飾りはいつからいつまで?玄関に飾る時のルールとは|片付けるタイミングも掲載

正月飾り
お花屋さんやスーパー、ホームセンターなどで正月飾りを目にすることが多くなってきました。
素敵な新年を迎えるために、購入した方も多いかと思います。
正月飾りを購入した際に「あれ、正月飾りっていつから飾ればいいのかな?」と、疑問に思った方もいらっしゃるのでは。
今回は「正月飾りをいつから飾り、いつ片付けるのか」、そして「そもそも正月飾りとはどんな意味があるのか」について紹介しています。

正月飾りはいつから飾る?

正月飾り、門松

正月飾りを飾るルールとしては、12月13日以降ならいつからでも正月飾りを飾って良いとされています。

12月13日は「正月事始め」や「松迎え」と言われています。
昔、この日にお正月に必要な門松にする松や、おせちを調理するための薪などの木を山へ取りに行く習慣があったのだそう。
そこから12月13日を「松迎え」と呼ぶようになったと言われています。
「正月事始め」・「松迎え」と言われるこの日から、ススを掃うなどの掃除をして、年神様を迎える準備を始めるとされています。

ただ正月飾りは、大掃除が終わり自宅がきれいになってから12月28日までに飾る方が多いようです。
他にもクリスマスの飾りを片付けた後、お正月の飾りをつけるという方もいらっしゃいます。
その場合は12月25日~12月27日に飾り付けるようです。
近年では、12月13日から正月飾りを飾ったりお正月の準備を始めたりする方は、少ないかもしれません。

玄関のドアに正月飾りを飾るのはいつから?

玄関に飾るしめ飾り
近年、よく見かけるようになった玄関のドアに飾るタイプの正月飾り。
ドアに正月飾りを飾る場合も、一般的には12月13日以降とされています。

しかし先にご紹介した通り、クリスマスリースなどが玄関のドアに飾られているという場合は、クリスマスの飾りを片付ける際に正月の飾りに換えるのが良さそうです。

玄関のドアに正月飾りを付ける位置・付け方

玄関のドアに正月飾りを飾るという方は、目立つ位置に正月飾りを飾るようにしましょう。
飾る位置は玄関のドアの真ん中であり、目線よりも少し高い位置が良いと言われています。
もともと正月飾りは、年神様への目印として飾るもの。
年神様を招き入れられるように、玄関の目立つところにつけるよう意識してみてください。

正月飾りは飾らない方が良い日がある!

「12月13日以降ならいつでもいいのね!」と、思った方は少し待ってください!
正月飾りには飾ってはいけない、タブーの日があります。

  • 12月29日
  • 12月31日

上記の日程は、正月飾りを飾ってはいけないと言われています。
12月29日は「二重苦(にじゅうく)」という語呂合わせになるため、縁起が悪いとされています。
そして12月31日は「一夜飾り」になり、正月までに1日しか飾らないため、年神様をお迎えするのに失礼になると考えられています。

時の流れは速く、うっかりすると正月飾りを飾り忘れてしまうということもあるかと思いますが、遅くとも12月28日には飾れるように意識してみてください。
ちなみに12月28日は「八」が「末広がり」の意味をもつとして、28日に正月飾りを飾るという方もいらっしゃるのだそうです。

そもそも正月飾りとは?意味は何?

ここからは、そもそもお正月飾りとはどんなものがあり、意味は何なのかということをご紹介したいと思います。
これから正月飾りを購入しようと思っている方は、ぜひチェックしてみてください。

しめ飾り

しめ飾り

意味:しめ飾りを飾ることで結界の役割を果たし、しめ飾りの内側からは清らかな場所にしてくれる

もともと、しめ飾りはしめ縄が由来になっています。
そもそもしめ縄は、神様が降りた神聖な場所を示すものとされています。
しめ縄があるところには、結界ができ魔除けの効果があると考えられています。
そのため、しめ縄があると不浄なものや悪霊が入ることができないとされているのです。

しめ飾り(玉飾り)は、一般的に紙垂(かみしで)やウラジロ、橙(だいだい)など縁起物をしめ縄に飾り付けたもの。
由来となったしめ縄と同じように結界の役割を果たし、その内側を清らかな場所にできると考えられています。
しめ飾りがあることによって、年神様が安心してくることができる場所だということを示していると、いわれています。

他にもしめ飾りには台所などに飾る、玉飾りを簡略した「輪飾り」という種類もあります。

門松

門松

意味:年神様がいらっしゃる目印になることに加え、家族やそこに住む人々の健康・長寿を願う象徴とされている

門松になぜ松が使われているのかというと、生命力の象徴でもある年神様が、冬でも青々とした松に依りつくと考えられているためです。
松は常緑針葉樹のため、1年を通して緑が絶えることがありません。
年神様をお迎えする時に門松(松)は目印となり、門松のある家々を訪れるといわれています。

ちなみに門松に使われている竹の切り口に、種類があることはご存知でしょうか。
竹の切り口が斜めになっているもの(そぎ)は、徳川家康が用いたものという説があります。
一方で、竹の切り口を水平にカットしたもの(寸胴)は「口が開いていない」=「金が逃げない」と、言われ縁起がいいと考えられています。
主に銀行などでは竹の切り口を水平にカットした門松が飾られていることが多いので、ぜひチェックしてみてください。

門松について、こちらでも紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。


門松について

「門松」で幸福に!? 神様を「家」にお招きする日本文化とは【華道家インタビュー】

知恩院の僧侶でありながら、華道家としてもご活躍されている大津憲優さんに、「今こそ門松を飾るべき理由」についてお聞きしました。

鏡餅

鏡餅

意味:年神様の依り代であり、お正月の間は年神様の魂が宿る場所になる。豊作を祈願し新しい門出を祝うという意味もある

お迎えした年神様の居場所(依代)となる、鏡餅。
地域によって日程は異なりますが一般的に1月11日に鏡開きをして、正月飾りの鏡餅を食べる行事があります。
年神様が宿っていた鏡餅には、年神様の魂(気力)が宿っていると考えられています。
鏡開きでその鏡餅を食べることによって、年神様の力を授かり家族の無病息災を願うのです。

正月に最適な花を飾るのもおすすめ

ここからは、正月にぴったりな華やかな花の種類についてご紹介したいと思います。
正月飾りと一緒に花を飾るという方や、正月に実家に帰れないため花だけ贈りたいという方は、チェックしてみてください。

松
常緑針葉樹のため、松は雪が降る寒い冬でも緑を絶やすことがありません。
門松の項目でご紹介したように、一年中青々とした松は縁起が良く、正月にぴったりな植物です。
お花屋さんも12月に入る頃には、松を販売していることが多いので、ぜひお店を覗いてみてください。

松にも様々な種類がありますが、お花屋さんで最もよく目にするのはクロマツという種類です。
クロマツは、門松にも使われることがあります。

ユリ

ユリの花
豪華で堂々とした印象のユリは、正月にぴったり。
花束やフラワーアレンジメントでユリが一輪入るだけで、ぐっと高級な雰囲気になります。
新しい年の初めには、ユリはぴったりですね。

普段、花ギフトでメインになることが多いユリですが、お正月のフラワーアレンジメントの時は、松を引き立てる形で使われることも多いです。
メインになってもわき役になっても、ユリはお正月を華やかにしてくれます。

品種によって異なりますが、ユリは香りの良いものが多く、新年を良い花の香りでスタートしたいという方はおすすめです。

千両

千両とスイセン
花の少ない冬の時期に美しい赤い実をつける千両は、部屋に飾れば彩りをあたえてくれます。
千両はその名の通り、正月の縁起物として知られています。
千両を含めたくさんの実を付ける植物は、繁栄の象徴といわれることも。

他の花と合わせることも多いですが、千両だけを花瓶に生けるだけで正月らしさを演出できます。
赤い実とグリーンの葉が、良いコントラストになりそうです。
また、千両は花束やフラワーアレンジメントのボリュームを増すこともできます。

ちなみに「美しい赤い実をつける」と先にご紹介しましたが、黄色い実の千両も流通しています。
赤い実と黄色い実を、合わせて一緒に飾るのも良さそうですね。

ピンポンマム

ピンポンマム
花言葉が「高貴・生命力」の菊(マム)。
菊は高貴の象徴とされ、幸福と繁栄を呼ぶ花と考えられています。
「菊を飾ると福が来る」といわれるほど、縁起の良い花なのでお正月に飾るのは最適です。
ちなみに伝統的で和風というイメージがあるマム(菊)ですが、丸い花姿がかわいらしいピンポンマムは、洋風でも和風でも飾ることができます。
他に合わせる花のイメージや、花束やフラワーアレンジメントの雰囲気によって菊の種類や色を変えると、お気に入りのデザインを作ることができそうです。
菊は花持ちが良いので、長く楽しめるのも魅力のひとつです。

オンシジューム(オンシジウム)

オンシジューム
高級感があり華やかな花をたくさん楽しむことができる、オンシジューム。
オンシジュームを花束やフラワーアレンジメントに使うことで、全体のボリューム感が出るとともに、明るい雰囲気になるためお正月のデザインによく使われています。
メインで使われることは少ないですが、先にご紹介したユリや松などと一緒に使えば、周りを華やかにしてくれること間違いなし。



 

 

もっとお正月に最適な花を知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。


お正月の花

正月の花の種類~正月飾りにも使う縁起の良い花~

正月に飾りたい縁起の良い花・正月のおめでたい雰囲気に最適な花の種類についてご紹介します。

正月飾りはいつ片付ける?ポイントは松の内

ここからは正月飾りを「いつ片付けるか」片付ける時期についてご紹介します。

鏡餅はいつ片付ける?(食べる?)

鏡開き
鏡餅は地域によって差はありますが、一般的に毎年1月11日に鏡開きをします。
鏡開きは1月11日に鏡餅を下ろして、食べる行事のことです。
今まで飾っていた鏡餅を割って、お雑煮などにしていただきます。

鏡開きをする際、鏡餅を包丁などで切ってはいけません
縁起の良い食べ物の1つとされている鏡餅を、刃物を使って切ることは「良い縁を切る」ということや「切腹」を連想させてしまうため、タブーと言われています
そのため、木づちでたたき割ったり手で割ったりして、食べやすいサイズにしていきます。

しめ飾りや門松はいつ片付ける?

正月飾りを片づける
地域によって、正月飾りを片づけるタイミングが異なりますが、大きく分けると以下の通りです。

  • 関東:1月7日
  • 関西:1月15日

鏡餅以外の正月飾りを片付ける際に基準となるのが、松の内です。
松の内の期間は、年神様が滞在している期間です。
そのため松の内とは、お正月の始めから終わりまで。
松の内が明けるとお正月が終わり、新年の(通常の)生活に戻るということを意味しています。

松の内の具体的な日程は、毎年1月1日から1月7日まで、または1月15日までです。
そのため、正月飾りは1月7日または1月15日に片付ける地域が多いようです。

または松の内終了後の次の日にあたる1月8日または1月16日、または全く別の日程の地域もあります。
地域によって日程が異なるため自分の住んでいる地域が、正月飾りをいつ片付けることになっているのか、一度確認することをおすすめします。

正月飾りの処分方法が知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。


正月飾りいつ片づける?~正月飾りの処分方法も掲載~

正月飾りいつ片づける?~正月飾りの処分方法も掲載~

正月飾りを片づける時に確認したいことをまとめました

 

最後に

正月飾り

  • 正月飾りは12月13日から飾ることができる
  • 玄関のドアに正月飾りを飾る時はドアの中央、目線より少し上がおすすめ
  • 12月29日・12月31日は正月飾りを飾らない
  • 正月飾りにはそれぞれ意味がある
  • 鏡開きは1月11日に行う
  • 正月飾りは関東では1月7日、関西では1月15日に片付けることが多い

正月飾りを飾って、素敵な新年をお過ごしください。

2022-12-08 | Posted in No Comments » 

 

切り花の長持ち方法|簡単な工夫と水あげの仕方・日々のお手入れ

切り花の長持ち方法|簡単な工夫と水あげの仕方・日々のお手入れ
今回は花束をもらった時に知りたい、切り花の長持ち方法をご紹介します。
簡単な工夫で長くきれいな状態を保つことができる方法や、元気がなくなってきた花にしたい水あげ(水揚げ)についても掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

花を長持ちさせる簡単な工夫

まずは、簡単に毎日やらなくていい方法からご紹介します。
自宅で花を飾っている方は、今からでも試してみてください。

フロストシュガーを入れる

フロストシュガーを入れる
花瓶の水にフロストシュガーを入れてみてください。
「花に砂糖をあげるとよい」ということを、聞いたことはありませんか。
実は、砂糖は花にとっても栄養になります。
そのため、ひとつまみほど花瓶に加えるとよいでしょう。
ただし、普通の砂糖は吸収できませんので、フロストシュガーを使うことがポイントです。
フロストシュガーとは、グラニュー糖や白ザラ糖などのザラメ糖を加工して作られている砂糖のこと。
水に溶けやすいように加工されているので、冷たい飲み物に入れることもできます。

酢またはアルコールを混ぜる・十円玉を入れる

酢またはアルコールを混ぜる・十円玉を入れる
酢やアルコールには殺菌効果があります。
そのため、酢やアルコールを入れることで水の腐りを遅くしてくれます

また、10円玉を入れておくと、水中の有機物質が10円玉に付着するため、酢やアルコールと同じ効果を得ることができます。
ちなみに10円玉はキラキラのもの(きれいなもの)でないと効果が得られないので、10円玉を入れる際は注意してください。

液体せっけんを数滴入れる

液体石鹸を数滴入れる
液体せっけんには、界面活性剤という水の粘り気を弱くし、植物が水を吸い上げる力を強める働きがあります。
十分に水を吸い上げることができれば、花は長持ちします。

日々のお手入れ方法

次に花を飾っているときに気を付けたい、日々のお手入れについて紹介します。
先に紹介した、ちょっとした工夫と合わせて実施してみてください。

花瓶の水は毎日取り換える

花瓶の水は毎日取り換える
花は生き物なので、新鮮な水が何より1番大切です。
花瓶の水が清潔に保てるように、毎日の水の交換はおすすめです。

また、茎から出される有機物によって、花が枯れていくスピードが早まります。
白く濁ったり、とろとろとした状態になる前にこまめに水を取り替えてあげましょう。
水に葉が浸かっていると葉が傷み水を汚してしまうので、水に浸かる位置に葉がついていた時は取り除くようにしてください。

そして水を換える時に、茎がぬるぬるしてきたら流水で洗ってあげましょう。
水を新しくしても茎が汚れていると、水が汚くなってしまいます。
少し手間ですが、水を換える際に花瓶も洗うこともおすすめです。

切り戻しをする

切り戻しをする
花に元気がなくなりかけてきたら、茎を少し切り直します。
水を吸い込む部分(茎の断面)を新しくすることで、水を吸い上げやすくすることができるのです。
この茎をカットすることを「切り戻し」と呼びます。

切り戻しをするときは、茎の中に空気が入らないように水の中でできるとより良いと言われています。
難しいときは空中でカット(普通にカット)して、すぐに水に茎を浸けるようにしてもいいと思います。

涼しい場所に置く

花はできるだけ涼しい場所に飾る方が、長持ちします。
ただし、涼しいからといってエアコンの風が当たる場所はいけません。
花を傷めてしまったり、乾燥して葉や花の水分が不足してしまいます。
そのため、玄関などに花を飾るのがおすすめです。

ちなみに直射日光の当たるところやテレビやガス・レンジなど、周辺の温度が変化しやすいところも避けた方がよいでしょう。

水あげ(水揚げ)の方法

ここからは切り花の元気がなくなってきたらやりたい、水あげについてご紹介します。

水あげ(水揚げ)とは

「花の水揚げ」という言葉は聞いたことがあるかもしれませんが、具体的にどんなことを意味するのかは意外と知らないもの。
花の水揚げとは、水が不足して元気がなくなってきている花に水を吸わせる方法です。

花壇など地面に生えている花は、根から水分を吸い上げていますが、花束などで使われる切り花は茎の切り口(断面)から水を吸い上げなければいけません。
茎の中に汚れが詰まるなどで、上手く水を吸い上げられなくなったら水あげをする必要があります。
茎を切り直したりショックを与えたりして、花全体に十分な水分を行き渡らせ元気にさせましょう。

だいたいの花に有効!基本的な水切り

水切り
有効な花の種類:花全般
大体の切り花は、これだけでOKです。
水の中で2~5cmくらい茎を斜めに切ります
このとき水から上げずに30分~1時間くらい水中に置き、休ませてあげます
花から手を放しても茎が自ら出てこないように、大きめのバケツや深い容器を使ってできるとやりやすいです。

ポイントは、前もって水に浸かる部分の葉を取っておくこと。
葉は水を汚したり、花を腐らせる成分を分泌させるものがありますので、葉を水に浸さないようにします。

茎が固い枝物に有効!割り目を入れる

茎が固い枝物に有効!割り目を入れる
有効な花の種類:コデマリ、テッセン、アカシア、シュウメイギク

根元から5cmくらいを木槌などで、砕いて水に浸けます
ただし、砕きすぎて切り口をつぶさないように気をつけてください。
吸水面積を広くすることが目的なので、茎の内側の水に触れる範囲を広げるイメージです。

また茎が固い枝ものは、ナイフやハサミで切り口に縦横十文字の切り込みをいれてから、水に浸けるという方法もあります。
叩いても茎(枝)が砕けない時は、切込みを入れてみてください。
枝の下から5cmくらいの皮をナイフで削っておくと、さらに水が揚がりやすくなります。

バラにも有効!焼いて強いショックを与える

バラにも有効!焼いて強いショックを与える
有効な花の種類:アザミ、シャクヤク、アスチルベ、バラ
今までご紹介してきたカットする方法とは少し違い、強力なショック療法の1つです。

やり方は切り口から2~5cmくらいをガスの火などで炭化するまで焼き、すぐに水に浸けます
この時、花や葉に熱気があたらないよう、ぬらした新聞紙などで根元(茎の先端)以外はガードします。

ポイントは焼き終わったらすぐに水に浸けた方が良いので、水を入れたバケツなどを用意しておくこと。
水に浸ける時、新聞ごと水に浸けてしまってOKです。

茎が固い花・細い枝ものに有効!手折り方法

茎が固い花・細い枝物に有効!手折り方法
有効な花の種類:菊やリンドウ・コデマリやユキヤナギ
菊やリンドウなどの茎が固いもの・コデマリやユキヤナギなどの細い枝ものは、茎の根元から5cmくらいのところを手で折って水に浸けます
できるなら、水の中で折るともっと効果的です。

ちなみに折ることに一生懸命になって、花が水に浸からないように注意です。
花びらは、水に濡らさない方が良いと言われています。

葉が乾燥した時に有効!熱湯あげ方法

葉が乾燥した時に有効!熱湯あげ方法
有効な花の種類:ひまわり、マーガレット、かすみ草、ストック
切り口から5cmくらいを20~60秒ほど熱湯に浸け、すぐに水に移します
熱湯につける時間は、茎の太さや強さによって調整します。
花がたくさん付いているカスミソウやストック、葉が乾燥しやすいひまわり、マーガレットなどはこの方法で元気になることが多いです。

萎れかけている時に有効!

萎れかけている時に有効!
花を逆さまに持って茎の切り口の方から水をかけます。
そのあと新聞紙にくるみ、水切り(水の中で茎を切る)をします。

ちょっと工夫して長く花を楽しもう

花瓶に生けられた花
今回は、切り花の長持ち方法・水あげの方法をご紹介しました。
誕生日結婚記念日など特別なお祝いで花束をもらった時はもちろん、お花屋さんで運命的な出会いを果たしてかわいらしい花を飾っている時など……どんな時でも花は長持ちしてほしいものですよね。
日々のちょっとしたお手入れで、花持ちはかなり変わります。
「長持ちして欲しい!」と思う方は、今回ご紹介した方法をぜひ試してみてください。

 

クリスマスに贈る赤い花・赤い実|冬の花壇・花束で定番な種類一覧

クリスマスにぴったりな赤い花
クリスマスに飾られる花束やフラワーアレンジメントには、よく赤い花や赤い実があしらわれています。
また花壇や鉢植えなどにも、赤い花・赤い実を付けた植物が使われていることが多いかと思います。

これは、赤色の花や実はクリスマスらしさを演出することができるためです。
そこで今回は、クリスマスのプレゼントや自宅を彩るのにぴったりな赤い花と、赤い実をつける植物についてご紹介します。

花壇や鉢植えで見かける赤い花・実

はじめに花壇や鉢植えで見かける、赤い花や赤い実の種類についてご紹介したいと思います。
ガーデニングを楽しまれている方や、クリスマスのプレゼントで鉢植えを贈りたいと思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

ポインセチア

ポインセチア
まずは、ポインセチアの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属:トウダイグサ科・トウダイグサ属
  • 和名:ショウジョウボク(猩々木)
  • 学名:Euphorbia pulcherrima
  • 花言葉:祝福する・聖夜・幸運を祈る・私の心は燃えている
  • 原産地:メキシコ

クリスマスを代表する花の1つである、ポインセチア。
クリスマスが近づくと、お花屋さんで販売されているだけではなく、デパートなどでもポインセチアを見かけることが多いかと思います。

ポインセチアがクリスマスの花として有名になった理由は、やはり色です。
クリスマスカラーである赤・緑・白が、ポインセチアで見ることができます。
花びらのように見えている「苞(ほう)」と言われる場所は赤色、ポインセチアのが緑色、茎を切った時に出てくる樹液が白色なのです。
また他にも、花びらのように見える赤い部分(苞)の形が星のように見えることや、花言葉に「聖夜」があることなどもクリスマスに人気がある理由になっています。

クリスマスカラーについてもっと知りたいという方は、こちらをご覧ください。
クリスマスカラーに込められた思いなどを掲載しています。


クリスマスのイルミネーション

クリスマスって何の日?~意外と知らないクリスマスについて~

クリスマスカラーについて紹介しています

ちなみに、ポインセチアを自宅で育てるという時は、室内に置くことがおすすめです。
先にお伝えしたように「クリスマスの花=ポインセチア」というイメージもあるほど、クリスマスの印象が強いポインセチアですが、実は寒さに弱い植物です。
そのため、自宅で育てる時は日光が当たる窓際など暖かい場所に置くことがおすすめ。
特に冬場は、夜になると気温がさらに下がる日も多いです。
そのため、鉢植えで移動ができる場合は夜間も暖かいように置く場所を変えてあげると、より良いとされています。
日が当たるときは窓際に、日が沈んでから寒くなる時は部屋の中心に置いてあげると良いでしょう。
ポインセチアについて、もっと知りたいという方はこちらも合わせてご覧ください。
育てる時のポイントも詳しく掲載しています。


ポインセチア

クリスマスの定番ポインセチアとは?美しい赤い葉の育て方

ポインセチアはどんな花?詳しく紹介中です。

シクラメン

赤いシクラメン
まずは、シクラメンの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属:サクラソウ科・シクラメン属
  • 和名:ブタノマンジュウ(豚の饅頭)
  • 学名:Cyclamen persicum
  • 花言葉:遠慮・ 内気・はにかみ
  • 原産地:ギリシャ、トルコ、イスラエルなど(地中海沿岸地域)

クリスマスはもちろんのこと、冬を代表する植物の1つであるシクラメン。
花が少なくなる冬に見頃を迎え、赤だけでなくピンクや白などさまざまなカラーバリエーションを楽しませてくれます。
先にご紹介したポインセチアと一緒に、寄せ植えになっていることも多いですよね。
そんな冬によく出回るシクラメンの園芸品種の多くは、10月~3月頃まで花を楽しむことができます

シクラメンは多年草であり、しっかりお世話をすれば次の年もまた花を楽しむことができます。
来年もシクラメンの花を楽しみたいという方は、今年咲いている花が終わったら徐々に水をあげる回数を減らしていくことがおすすめです。
少しずつ水やりの回数を少なくしていき、まだ葉が残っていたとしても春の終わり頃(4月後半~5月頃)には、完全に水やりを止めるようにします。
葉は枯れてしまいますが、そのまま風通しの良い日陰に置いておきます。
夏でも涼しい場所で管理することによって、また来年の冬に花を楽しむことができます。
シクラメンは夏の間、休眠させると来年も花を咲かせることが多いのです。
水やりをストップしていたシクラメンは、8月~9月頃になると新しい芽が出てきます。
小さな芽が出てきたら、また水やりを少しずつ増やしていきます。
11月頃になれば、花をつけ始めるはず。
もし11月になっても芽が成長していない場合は、12月終わり頃まで様子をみてください。
シクラメンについて他にも知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。


シクラメン

色鮮やかな花を冬に咲かせるシクラメンのご紹介

シクラメンの歴史や特徴について掲載中

プリムラジュリアン

プリムラジュリアン
まずはプリムラジュリアンの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属:サクラソウ科・サクラソウ属
  • 学名:Primula × juliana
  • 花言葉:青春の喜びと悲しみ
  • 原産地:ヨーロッパ・中国

プリムラジュリアンは、クリスマスらしい赤をはじめとして白や紫、ピンク、黄色など、さまざまな色を楽しむことができます。
加えて咲き方も種類が多く、フリルのようにも見えるバラ咲きの品種や、定番のかわいさがあるサクラソウに似ている品種などもあります。
そのためプリムラジュリアンは、他に一緒に植える花やデザインに合わせて、色や咲き方を選ぶことができるのも嬉しいポイント。
先にご紹介した通り、花色が多いため赤と白で定番のクリスマスらしい雰囲気を作ることだけではなく、カラフルでポップなデザインにすることもできます。
そのためクリスマスだけに限らず、さまざまな場面で植えられているところを見たことがあるのでは。
自宅の庭に植えているのはもちろんのこと、公園の花壇に植えられていることもあります。
カラフルなプリムラジュリアン
11月~4月頃までたくさんの花を楽しむことができる、プリムラジュリアン。
より多く花を楽しみたいという方は、咲き終わった(枯れてしまった)花をできるだけ早く摘み取ることがポイントです。
咲き終わった花を摘み取ることによって、これから咲こうとしている花や、今元気に咲いている花にエネルギーを使うことができます。
咲き終わった花をそのままにしていると、種を作ろうとエネルギーを使ってしまうのです。

アリッサム


まずは、アリッサムの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属:アブラナ科・ロブラリア属
  • 和名:ニワナズナ(庭薺)
  • 学名:Lobularia maritima
  • 花言葉:美しさに優る価値・優美
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア・北アフリカ

小さな花が、たくさん咲いて愛らしい雰囲気のアリッサム。
10センチ~15センチくらいの草丈で、花壇全体をアリッサムで覆ったり縁取ったりすることも多いです。
また花壇だけでなく、寄せ植えやハンギングバスケットなどでも使われることも。
花壇や寄せ植えでメインになることは少ないですが、名脇役としてさまざまなデザインで活用されています 。
クリスマスシーズンになると、白のアリッサムで雪を表現したり、赤と白のアリッサムで文字や模様を作ったりすることもあります。
ボーダーになっているアリッサム
乾燥に強く比較的丈夫な植物のため、初めてガーデニングをする方や、園芸初心者の方からも人気があります。
またお花屋さんやホームセンターで、他の花よりも多く出回ることとお手頃な価格で入手しやすいことなども、選ばれる理由のひとつです。

小さな花をたくさん咲かせるアリッサムは、10月~4月頃まで花を楽しむことができます
花を長く楽しめるのも嬉しいですよね。

咲ききった(枯れてしまった)花をこまめに取り除くことは、より長く花を楽しむコツです。
水やりの時に咲ききった花を取り除くようにするなど、ルールを決めておくと良いかもしれませんね。

チェッカーベリー

チェッカーベリー
まずは、チェッカーベリーの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属:ツツジ科・シラタマノキ属
  • 和名:ヒメコウジ(姫柑子)
  • 学名:Gaultheria procumbens
  • 花言葉:明日の幸福・不老長寿・好奇心
  • 原産地:北アメリカ

チェッカーベリーは、赤い果実を実らせる植物です。
真っ赤な実はクリスマスだけでなく、お正月に飾るのも人気があります。
この印象的な赤い実は、11月~3月頃まで楽しむことができます

かわいらしい見た目と「明日の幸福」や「不老長寿」などの縁起の良い花言葉を持っていることから、チェッカーベリーはクリスマスの贈り物として選ばれることも多いようです。
先にご紹介したように、チェッカーベリーは新年を彩ることもあります。
そのためチェッカーベリーをプレゼントされた方は、そのままお正月まで飾っていることが多いようですよ。
クリスマスらしさとお正月らしさを、それぞれ表現したいという場合はピックを変えたり、寄せ植えにしている花の種類を変えたりするのも良さそうです。

とってもかわいらしい小さな実ですが、食用ではないので口にしないように注意してください。
ちなみに実を楽しむことが多いチェッカーベリーですが、6月~7月頃には白く小さな花を楽しむこともできます。

花束やフラワーアレンジメントで見かける赤い花・実

続いて、花束やフラワーアレンジメントなどで使われる、赤い花や赤い実についてご紹介します
先にご紹介した花とは異なりここでご紹介する植物は、切り花として流通することが多い種類です。
もちろん、鉢植えなどでも販売されていることがありますが、お花屋さんでは花瓶に入った状態で見かけることが多いかと思います。
クリスマスに花束をプレゼントしたいという方や、花瓶にクリスマスらしい花を飾りたいという方は参考にしてみてください。

バラ

赤バラ
まずは、バラの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属: バラ科・バラ属
  • 和名:バラ( 薔薇)
  • 学名: Rosa
  • 花言葉:愛・美
  • 原産地:アジア、ヨーロッパ、アフリカの一部など

「赤い花」と聞くと、1番初めにイメージするのが赤バラではないでしょうか。
バラは男性・女性問わず多くの方から愛されている花です。
加えてもちろんバラの人気は日本だけでなく、世界中で多くのファンがいます

クリスマスの日に、赤バラを飾ればおしゃれで美しい雰囲気を演出することができそう。
存在感のある赤バラは、1輪だけ花瓶に飾っても絵になりますよね。
花を自宅に飾ったり、プレゼントしたりすることを考えると「たくさんの花を用意しなければならない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、花を飾る時もプレゼントする時も、絶対にたくさんの花でないといけないことはありません。
お花屋さんに行けば1輪から購入することができるので、花を気軽に飾ったり贈ったりしてみてくださいね。

もっと赤バラについて知りたいという方は、こちらも合わせてご覧ください。
赤バラの花言葉や花束・フラワーアレンジメントで一緒に使いたい花の種類について掲載しています。


赤バラ

12月の誕生花~性別を問わず好まれる赤バラ~

赤バラの花言葉や一緒に贈りたい花の種類について

ガーベラ

赤いガーベラ
まずはガーベラの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属: キク科・ガーベラ属
  • 学名: Gerbera
  • 花言葉:希望・常に前進
  • 原産地:南アフリカ

赤だけでなく、カラフルな花色を楽しむことができるガーベラ。
どこか陽気な雰囲気があり「高級感」を感じるというよりは「親しみやすい雰囲気」を感じるという方のほうが、多いのではないでしょうか。
たくさんの花びらをきれいに並べた、丸くてかわいらしいガーベラは女性を中心にとても人気な花です。
カラフルなガーベラ
先に紹介したように、親しみやすい雰囲気がありキュートな見た目であるため、ガーベラは子供へ贈るクリスマスのフラワーギフトとしても選ばれています
品種が多く、花色だけでなく咲き方も様々な種類が楽しめるガーベラは、贈る相手をイメージしてフラワーギフトをデザインすることができます。
「赤のガーベラ」と一言で言っても、品種が変われば見た目もかなり変わります。
ガーベラを贈る時は、品種にもこだわってみてくださいね。

また「クリスマスに赤いバラを贈るのは緊張する……」という方は、赤いガーベラをプレゼントしてみてください。
バラを使ったギフトよりも、カジュアルでかわいらしい雰囲気になるので、プレゼントしやすいかと思います。
ガーベラはバラと同じくらい、クリスマスの花束やフラワーアレンジメントとして選ばれることが多いです。

ガーベラの品種についてもっと知りたい方は、こちらもあわせてご覧ください


ガーベラ

かわいいガーベラの品種一覧~花言葉も掲載~

ガーベラの品種を写真付きで紹介

ヒペリカム

ヒペリカム
まずは、ヒペリカムの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属: オトギリソウ科・オトギリソウ属
  • 学名: Hypericum
  • 花言葉:きらめき
  • 原産地:中国

誕生日結婚記念日など、クリスマス以外のお祝いで贈られる花束やフラワーアレンジメントとしても活用されている、ヒペリカム。
クリスマスにぴったりな赤い実だけではなく、みどりや白、ピンクも楽しむことができます。
花束やフラワーアレンジメントで使われる実もので、最もポピュラーなものなので、見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。

最も多く出回っているのは、夏の終わり頃から秋と言われていますが、お花屋さんでは1年を通して購入することができます。
ヒペリカムを入れて、フラワーギフトのワンポイントにしてみてはいかがでしょうか。

サンキライ

サンキライ
まずはサンキライの基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属: サルトリイバラ科・シオデ属
  • 和名:サンキライ(山帰来)
  • 学名:Smilax china
  • 花言葉:元気になる・不屈の精神
  • 原産地:中国・日本

サンキライ(山帰来)は、お花屋さんでも見ることができますが、日本の山地で自生もしています
ただし、野生のものにはトゲがあるものも。
山に生えているサンキライを取る時は、注意してください。
お花屋さんで販売されているサンキライは、トゲがない品種が多いです。
品種によってトゲがあるので注意が必要です。

つる性で、小さな赤い実がいくつかまとまっている、かわいらしい見た目のサンキライ。
この「つる」という特徴を生かして、花束やフラワーアレンジメント、ドライフラワーで使われるだけでなくリースとしても活用されています。
サンキライをリースのベースにする時は、枝をぐるぐるとまとめていき、紐などで数箇所固定すれば簡単にリースを作ることができます。
何周もぐるぐると丸めて作ったサンキライのリースは、たくさんの実が付いて豪華な雰囲気になりますよ。
クリスマスらしさをもっと出したいなら、松かさもリースに飾るのがおすすめです。

またサンキライで作ったリースはクリスマスが終わったら、お正月の飾りとして使うこともできます。
お正月らしさを表現したいなら、松かさを外して水引を付けてもいいかもしれませんね。

クリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)

クリスマスホーリー西洋ヒイラギ
まずは、クリスマスホーリー(西洋ヒイラギ)の基礎情報について見ていきましょう。

  • 科・属: モチノキ科・モチノキ属
  • 和名:セイヨウヒイラギ(西洋柊)
  • 学名:Ilex aquifolium
  • 花言葉:神を信じます・将来の見通し
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア

クリスマスホーリーは、名前に「クリスマス」と付くほど、ぴったりな植物です。
秋の終わり頃に実が赤く色づき、クリスマスの時期になると庭を彩ったり鉢植えで販売されたりします。
さらに、フラワーアレンジメントやリースなどで活用されることも。
比較的他の花よりも丈夫で育てやすいことから、園芸初心者の方でも楽しめる植物です。

クリスマスホーリーは、西洋ヒイラギとも呼ばれていますが、ヒイラギはモクセイ科であり、西洋ヒイラギ(クリスマスホーリー)はモチノキ科で、植物的には違う種類になります。
光沢感のあるギザギザとした葉が、ヒイラギに似ていることから西洋ヒイラギという名前が付けられたとされています。
ちなみにクリスマスホーリーにもさまざまな品種があり、葉のギザギザがあまり目立たない(ギザギザが浅い)ものや、葉に黄色の模様が入っているものなどもあります。

クリスマスには赤い花と実を使ったギフトを贈ろう

クリスマスの花
今回はクリスマスに飾りたい、赤い花や赤い実がなる植物についてご紹介しました。
クリスマスのイメージカラーである赤色が入ることによって、花束やフラワーアレンジメント、鉢植えなどは、ぐっとクリスマス感がアップします。
クリスマスに花を贈りたいと思っている方や、花を飾ってクリスマスらしさを演出したいと思っている方は、赤い花や赤い実をつける植物を選んでみてはいかがでしょうか。

ちなみに花キューピットでも、クリスマスにぴったりな花束やフラワーアレンジメントを販売しています。
プレゼント用としてもおすすめですが、もちろん自宅に飾ったりパーティーで飾ったりするのも良いかと思います。
気になった方は、ぜひサイトをチェックしてみてください。

 

 

 

2022-11-02 | Posted in , 花を贈る時No Comments » 

 

勤労感謝の日に贈るメッセージ・テンプレート|英語や短い例文も紹介

秋の仲良し家族
11月23日は勤労感謝の日です。
勤労感謝の日は、11月の2回目の祝日となります。

今回は、勤労感謝の日に贈りたいメッセージ例をご紹介したいと思います。
テンプレートになっているので、そのままメッセージカードに書いたり、少し自分流にアレンジしたり……好きなように使ってください。

勤労感謝の日って何?

「勤労感謝の日」というフレーズは聞いたことがあっても、一体どんな日なのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
毎年11月23日の勤労感謝の日は国民の祝日の1つで、いつも仕事をしている人や家事を頑張っている人などに向けて、勤労を尊び国民が互いに感謝をし合う日とされています。
勤労感謝の日は、自分にも感謝をする日でもあると言われています。
勤労感謝の日については、詳しくこちらでまとめています。
もっと知りたいという方は合わせてご覧ください。


感謝の花束

勤労感謝の日~感謝とお疲れ様を伝えるプレゼント~

そもそも勤労感謝って何?

勤労感謝の日に贈りたいメッセージ例文・テンプレート

勤労感謝の日にお父さん・お母さん、おじいちゃん・おばあちゃんへ感謝の気持ちを伝えたいと思った方もいらっしゃるのでは。
普段生活している中では、意外と感謝の気持ちを口に出して伝えるタイミングが少なかったりもします。
そこで、感謝の手紙やメッセージカードを勤労感謝の日にプレゼントするのはいかがでしょうか。
あらためて感謝を伝えることが恥ずかしいという方は、直接メッセージに「あらためて言うのは少し照れるけど」のように、書いてしまうのも良いかと思います。
思っているだけでは、相手に伝わらないことも多いはず。
素直な気持ちを伝えることが大切です。

加えて花束などのプレゼントを渡すなら、メッセージカードを添えるだけでさらに特別な贈り物にすることができますよ。

英語のメッセージ

thank youが書かれたメッセージカード
勤労感謝の日にメッセージを贈るなら、かっこよく英語で書きたいという方もいらっしゃるかと思います。
全て英語でメッセージを書くのも良いですが、ワンポイントとして英語を使うのもおすすめです。
ここでは「ありがとう」が伝わる、英語のフレーズをご紹介します。

Labor Thanksgiving Day
訳:勤労感謝の日

Thank you so much.
訳:本当にありがとうございます

Thank you as always.
訳:いつもありがとう

thank you for your kindness.
訳:心遣いに感謝です

Cheers!
訳:ありがとう!(カジュアルな表現のイギリス英語です)

I’m so grateful for everything you do for our family.
訳:家族のためにしてくれたことに感謝しています

短いメッセージ(30文字以内)

ハートのメッセージカード
メッセージカードなどに書ける短いメッセージを探しているという方も、いらっしゃるかと思います。
小さなカードにも書きやすい、30文字以内の例文をこちらでご紹介しています。
ぜひ参考にしてみてください。


感謝のハート形の花束

勤労感謝の日~感謝とお疲れ様を伝えるプレゼント~

30文字以内のメッセージを紹介

花キューピットで花束やフラワーアレンジメントを購入された方には、無料で30文字以内のメッセージカードをつけることができます。
フラワーギフトを注文された方は、ぜひメッセージカードもご利用ください。
メッセージカードは花ギフトを届けるお花屋さんが花束やフラワーアレンジメントと一緒にお届けします。

お父さん・お母さん、両親へのメッセージ

お父さん・お母さん
仕事や結婚などをきっかけに、両親と離れて暮らしているという方も多いかと思います。
「両親となかなか会えていないな……」と思う方は、勤労感謝の日にメッセージや手紙を贈ってみてはいかがですか。
何でもない日に感謝の気持ちを伝えるのは、唐突感があるかもしれませんが「勤労感謝の日だから」と、理由付けすれば伝えやすくなるはずです。

またお父さんとお母さんと一緒に暮らしていても、なかなか「ありがとう」と言うタイミングは少ないのではないでしょうか。
いつも思っているけど、言いそびれている感謝の気持ちをぜひ伝えてみてくださいね。

今日は勤労感謝の日だね。今まで勤労感謝の日に何もしてこなかったけど、あらためて感謝の気持ちを伝えようと思って手紙を書いています。いつもありがとう!これからもっと寒くなるから、体調管理には気をつけてね。

いつも優しいお父さんとお母さん。
結婚して、あらためてお父さんとお母さんの大変さが分かったよ。
本当にいつもありがとう。これからは少し離れて暮らすことになるけど、今まで通りお父さんのこともお母さんのことも大好きだよ。
今日は祝日だから、ゆっくり過ごしてね。

お父さん
いつもお仕事お疲れ様。私も働きだしてなかなか話すタイミングが作れないけど、お父さんのこといつも尊敬しています。お父さんは頑張りすぎちゃうところがあるけど、これからもほどほどにお仕事頑張ってね。

お母さんへ
いつも美味しいご飯をありがとう。
お母さんのサポートなしでは絶対に生きてこれなかったと思う(笑)
家族が健康に楽しく暮らせているのは、お母さんのお陰だなって思ってるよ。疲れてる時は、無理しないで休んでね。

おじいちゃん・おばあちゃんのメッセージ

おじいちゃん・おばあちゃん
おじいちゃんとおばあちゃんには、勤労感謝の日に健康を願う気持ちや優しく見守ってくれることへの感謝の気持ちを伝えてみてはいかがですか。

いつも家族のことを優しく見守ってくれて、本当にありがとう。おじいちゃん・おばあちゃんが笑っているだけで、こっちまで嬉しくなる!
なかなか会いに行くことができていなくてごめんね。今年の年末は顔を見せに帰ります。○○(孫の名前)も、おじいちゃんとおばあちゃんに会いたがってるよ。待っててね。

今までずっとお仕事をしてきたおばあちゃん・おじいちゃんを心から尊敬しています。今度は私たちが支える番!安心して頼ってきてね。

11月23日今日は勤労感謝の日。ちょっと恥ずかしいけどいつも思ってることを伝えるね。おばあちゃんが一緒にいてくれるだけで 辛いことがあっても、大丈夫だって思えてるんだ。
いつもありがとう。これからも元気でいてね。

だんだん寒くなってきたね。
季節の変わり目だから無理はしないで、体調には気をつけてください。
おじいちゃんとおばあちゃんが元気でいてくれることが、私たちにとっての幸せでもあります。日頃の感謝を込めて2人に花束を贈ります。

おじいちゃんやおばあちゃんが、ニコニコしてくれているだけでこっちまで表情が緩んでしまう、なんてこともありますよね。
直接的に仕事や家事をする場面が少なかったとしても、家族をほっこりさせてくれる大切な人。

一緒に住んでいるという方も、そうでないという方も勤労感謝の日をきっかけに、おじいちゃん・おばあちゃんへ素直な気持ちを伝えてみてください。
おじいちゃんやおばあちゃんが季節の変わり目で体調を崩されることや、雪に足を取られて怪我をしてしまうことなどもあるかもしれません。
突然入院してしまうことも……。
もちろん、自分にも何があるか分かりません。
「あの時に言っておけばよかった」と後悔しないように「ありがとう」という気持ちは、おじいちゃん・おばあちゃんに限らずですが、伝えたいと思った時に伝えておくことがおすすめです。

勤労感謝の日には何を食べる?

ちなみにお正月におせちを食べるように、勤労感謝の日にも何か特別な食事があるのかと思う方もいらっしゃると思います。
一般的には、勤労感謝の日に食べた方が良いとされる食事はありません
お父さんやお母さん、おじいちゃんやおばあちゃんなど、感謝を伝えたい人の好きな食事を用意するのも良さそうですね。
「勤労をたっとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう日」とされている勤労感謝の日には、出前を取って家族で美味しいご飯を食べるというのも良いかと思います。

勤労感謝の日は日頃の感謝を伝えるチャンスの日


先にご紹介した通り、誰に対しても思っていてもなかなか「ありがとう」と言えていないことは多いかと思います。
心の中では思っていたとしても、感謝を直接伝えるタイミングは意外と少ないのかもしれません。
そこで「ありがとう」と、あらためて伝えるきっかけの日として、勤労感謝の日を捉えてみても良いのではないでしょうか。
特別なことをしなかったとしても、プレゼントを用意していなかったとしても、ちょっとした会話の中で「ありがとう」を伝えてみたり、メッセージや手紙で日頃の思いを相手に届けてみるのもおすすめです。

感謝の気持ち以外もですが心の中で思っていたとしても、相手には伝わっていないことは多いもの。
伝えておけばよかったと、いつか後悔しないように、自分の気持ちは何かの記念日などのタイミングに伝えてみてくださいね。
特に勤労感謝の日は、あらためて感謝を伝えるチャンスの日になると思いますよ。



2022-10-26 | Posted in 花を贈る時No Comments » 

 

いい夫婦の日に妻へ花束のプレゼント|おすすめの花の種類ランキング

秋の仲良し夫婦
11月22日のいい夫婦の日には、妻へ花束をプレゼントしようと考えている方も多いのではないでしょうか。
花ギフトは、年代を問わず喜ばれるプレゼントの1つ。
妻へ「いつもありがとう」という気持ちが一層伝わる、おすすめの花の種類をランキング形式でご紹介します。
いい夫婦の日にぴったりというポイントも掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

妻へのプレゼントにおすすめな花ランキング

それでは早速、いい夫婦の日に妻へ贈りたいおすすめの花の種類をご紹介します。

第1位:バラ

バラの花
まず、バラの基本情報からご紹介します。

  • 科・属:バラ科・バラ属
  • 和名:薔薇(バラ)
  • 学名:Rosa
  • 花言葉:愛・美
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア
  • 開花期:5月~6月頃、10月~11月頃
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・緑・茶色
  • いい夫婦の日におすすめポイント:王道の美しさと愛する人へ贈りたい花言葉が魅力

女性だけでなく、男性からも圧倒的な人気のあるバラ
たくさんの種類がある花の中で、最も有名で「花の中で1番バラが好き」という方も多いのではないでしょうか。
男女問わず多くのファンがいるバラを、いい夫婦の日に妻へプレゼントすれば喜んでくれること間違いなし。
高級感のある美しい花姿は存在感があり、特別なプレゼントにおすすめです。

赤だけでなく、ピンクやオレンジなどさまざまな色があるバラ。
そんなカラーバリエーションが豊富なバラは、色ごとに花言葉が決められています。
ここでは、いい夫婦の日にぴったりな花言葉を持った花色をご紹介します。

  • 赤バラ:愛情・情熱・あなたを愛しています
  • ピンクのバラ:感謝・しとやか
  • オレンジのバラ:絆
  • 緑のバラ:希望を持ち帰る・穏やか

どの色のバラを選んでいいか悩んでしまうという方は、気持ちにぴったり合った花色を選んでみてもいいかもしれませんよ。

また、バラは贈る本数によって意味が決められています。
花言葉と同じように、いい夫婦の日に贈りたい本数の意味をご紹介します。

  • 5本のバラ:あなたに出会えて心から嬉しい
  • 8本のバラ:あなたに感謝しています
  • 9本のバラ:いつまでも一緒にいてください
  • 11本のバラ:最も愛おしい人

他にもバラには本数の意味があります。
もっと詳しく知りたいという方はこちらを合わせてご覧ください。


バラの意味

バラを贈る時に意識したい!花言葉と贈る本数で変わる意味とは?

贈らない方がいいNGなバラの本数も紹介中です

加えてバラは、香りが良い花としても知られています。
品種によっては、香水やハンドクリームなどでも使われています。
さらに、お菓子やケーキなどの食品でも「ローズの香り」という表記を目にすることも、多いのではないでしょうか。
うっとりするような良い香りを楽しめるのは、生きているバラ(生花)だからこそです。
当たり前ですが、造花では花の香りを感じることはありません。
いい夫婦の日には、バラの花束を贈って美しさと香りを妻にプレゼントできるといいですね。

第2位:ガーベラ

さまざまな種類のガーベラ
まず、ガーベラの基本情報からご紹介します。

  • 科・属:キク科・ガーベラ属
  • 和名:花千本槍(ハナセンボンヤリ)・花車(ハナグルマ)
  • 学名:Gerbera
  • 花言葉:常に前進・希望
  • 原産地:南アフリカ
  • 開花期:4月~6月頃、9月~11月頃
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・緑・茶色
  • いい夫婦の日におすすめポイント:かわいい見た目と咲き方の違いが楽しめることが女性から人気

いい夫婦の日だけでなく、誕生日結婚記念日などのお祝いの贈り物としてよく選ばれることが多いガーベラ。
先にご紹介したバラよりも親しみやすく、きれい系というよりは、かわいらしい雰囲気のある花です。
「妻はキュートなものが好き」という方は、ガーベラを花束に使ってみてもいいかと思います。

ガーベラはさまざまな色があり、柔らかいパステルカラーの種類からビビッドで鮮やかな種類まで楽しむことができます。
加えて品種もたくさんあるため、花の咲き方も豊富です。
花びらが細くたくさん付いているものから、花びらの中でグラデーションになっているものまでさまざま。
一見しただけでは、ガーベラとは分からないような品種もあります。
そのため咲き方の違うガーベラを組み合わせて花束にすることによって、動きがあり個性的なデザインを表現することも。
ガーベラのかわいらしい品種については、こちらで紹介しているので興味のある方はあわせてご覧ください。


ガーベラの品種

かわいいガーベラの品種一覧~花言葉も掲載~

写真付きでガーベラの品種を紹介しています

ガーベラは、花束のメインにも脇役にもなる花です。
先に紹介したバラなどをメインにして、ガーベラを一緒に使うこともあります。
一方でカラフルなガーベラを束ねた、ガーベラだけの花束も人気。
ちなみに、他の花に比べてガーベラは金額がお手頃なことが多い花でもあります。
たくさんの花をいい夫婦の日に妻へプレゼントしたいと考えている方は、ガーベラをメインにしてみるのもおすすめです。

第3位:トルコキキョウ

ピンクのトルコキキョウ
まず、トルコキキョウの基本情報からご紹介します。

  • 科・属:リンドウ科・ユーストマ属
  • 和名:トルコ桔梗(トルコキキョウ)
  • 学名:Eustoma
  • 花言葉:優美・良き語らい・清々しい美しさ
  • 原産地:北アメリカ
  • 開花期:5月~9月頃
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・紫・白・緑・茶色
  • いい夫婦の日におすすめポイント:優雅な花姿が高級感を演出

優雅な姿は花束のメインとして使え、ぐるっとひねったような形がかわいらしいつぼみはフラワーギフトのアクセントになります。
開花した様子だけではなく、つぼみも楽しめるのもトルコキキョウの良さの1つ。
ウェディングブーケにも使われるほど、高級感がありひらひらとした花びらを重ねたふわふわなトルコキキョウは、いい夫婦の日にぴったりな花です。
かわいらしくありながらゴージャスさを感じることができるトルコキキョウは、女性を中心に多くのファンがいます。

そんなドレスのようにも見えるトルコキキョウは、カラーバリエーションが豊富で、色ごとにそれぞれ花言葉がつけられています。
ここではいい夫婦の日に贈りたい、花言葉を持つトルコキキョウの色をご紹介します。

  • ピンクのトルコキキョウ:優美
  • 紫のトルコキキョウ:希望
  • 緑のトルコキキョウ:良き語らい

「優美」という花言葉はトルコキキョウ全体も持っていますが、優しく美しい妻へピンクのトルコキキョウを贈るのもおすすめです。
また、緑のトルコキキョウの花言葉には「良き語らい」があります。
この「良き語らい」という花言葉をきっかけに、妻とコミュニケーションを取ってみるのはいかがでしょうか。
仕事や家事で忙しいと、なかなか夫婦で会話する時間を作るのが難しいこともありますよね。
日常の些細な出来事や、美味しかったお昼ご飯の話など、何でもないことを話して、いい夫婦の日にほっこりした気持ちになってみてください。
くすみカラーのトルコキキョウ
加えて同じピンクのトルコキキョウでも淡いピンクから、アンティーク調のくすみピンク、はっきりとした濃いピンクまで、さまざまなバリエーションがあります。
妻のイメージや自宅のインテリアに色を合わせてみると、素敵なプレゼントになりそうです。

また11月22日のいい夫婦の日頃は、冬に近づき寒くなってくるため、花束などで使われる切り花の花持ちが良くなります
お花屋さんによっては、花が大きな冷蔵庫で保存されているところもありますよね。
花は、涼しいところで保管した方が日持ちしてくれます
いい夫婦の日はちょうど花が長持ちしやすくなる気候ですが、トルコキキョウはもともと花の中でも比較的花持ちが良く、長くきれいな姿を楽しませてくれる花でもあります。
長く花を楽しんでもらいたいと思っている方は、トルコキキョウを花束に使ってみるのも良いかと思います。

ちなみに、トルコキキョウはリシアンサスユーストマとも呼ばれています。
トルコキキョウもリシアンサスもユーストマも同じ花のことを指していますが、なぜさまざまな呼ばれ方になったのかや、名前の由来について知りたい方はこちらをご覧ください。


トルコキキョウ

8月の誕生花のご紹介~ふんわり可愛いトルコキキョウ~

トルコキキョウの名前の由来を掲載しています

第4位:シンビジューム(シンビジュウム)

シンビジュームの花
まず、シンビジューム(シンビジュウム)の基本情報からご紹介します。

  • 科・属:ラン科・シンビジウム属
  • 和名:霓裳蘭(ゲイショウラン)
  • 学名:Cymbidium
  • 花言葉:高貴な美人・飾らない心・誠実な愛情
  • 原産地:東南アジア
  • 開花期:11月~4月頃
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・緑・茶色
  • いい夫婦の日におすすめポイント:豪華で見ごたえがあり特別感がある

シンビジュームは、胡蝶蘭やデンファレなどと同じく洋ランの仲間です。
そのため、シンビジュームは洋ランが持つ豪華で美しい花が印象的
1つの茎から複数の花を咲かせますが、その花の1つひとつが豪華で見応えがあり、シンビジュームを花束に加えることで、特別感のあるプレゼントを作ることができます。
いい夫婦の日以外にも、お祝いの贈り物としてメインで使われることもあり、正月飾り・新年を祝う花などにも使われています。
シンビジュームの花姿は、花言葉の「高貴な美人」にぴったりです。

かわいらしいというよりも美しいイメージの花であるため、60代以上など、世代が上の女性から特に多く支持を集めています
シンビジュームを使った花束は、カジュアルな場所で渡すプレゼントというよりは、レストランやホテルなどで渡す方が似合うデザインになることが多いかと思います。
いい夫婦の日に、少しかしこまったオフィシャルな場所で花束をプレゼントしたいという方には、シンビジュームがおすすめです。

そしてシンビジュームは、花持ちがとても良いことも魅力の1つです。
花を次々と咲かせ、環境によっては1ヶ月以上も花を楽しむことができます。
お花屋さんで1年を通してシンビジュームは販売されていますが、特に出回る量が多くなるのは11月~1月上旬と言われています。
いい夫婦の日は11月22日で寒くなってくることで、花の種類が限られることがあります。
これは、冬に咲く花が少ないためです。
しかし、シンビジュームは心配ありません。
ぜひ、いい夫婦の日にシンビジュームをプレゼントしてみてください。

第5位:デルフィニウム

デルフィニウムの花束
まず、デルフィニウムの基本情報からご紹介します。

  • 科・属:キンポウゲ科・デルフィニウム属
  • 和名:千鳥草(チドリソウ)・大飛燕草(オオヒエンソウ)
  • 学名:Delphinium
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア・北アメリカ・アフリカ
  • 開花期:5月~6月頃
  • 花色:水色・青・白・紫・ピンク
  • いい夫婦の日におすすめポイント:花言葉が素敵で繊細な様子もかわいらしい

デルフィニウムは、水色や青などブルー系の色をした花色が有名です。
ピンクや白もありますが、水色や青の花色を見かける方が多いかと思います。
ブルー系の花は少ないので、水色の花束を渡したい時ワンポイントで青色をプラスしたい時などに、よくデルフィニウムは使われています。

そんな水色や青が有名なデルフィニウムには、色ごとに花言葉がつけられています。
中でも、いい夫婦の日におすすめなデルフィニウムの色は青色。
なぜなら、青いデルフィニウムの花言葉は「あなたを幸せにします」という花言葉があるからです。
この「あなたを幸せにします」という花言葉の由来は、デルフィニウムが結婚式のおまじないでもあるサムシングブルーとして使われているためと、言われています。

デルフィニウムを使った花束をプレゼントしたいと考えている方は、渡す時に花言葉も一緒に伝えると良いかもしれませんね。
直接妻へ言うのは照れてしまう言葉でも、花言葉になっていれば恥ずかしさも少しは軽減するのではないでしょうか。
いい夫婦の日は11月22日。
1年に1回の記念日には、花言葉の力を借りて素直な気持ちを伝えてみては?

先ほどお伝えしたように、サムシングブルーとしてデルフィニウムが使われることもあります。
結婚式で持ったウェディングブーケに、デルフィニウムが使われていたという方は、特にいい夫婦の日に贈る花束にデルフィニウムを加えてみるのもおすすめです。
花束を渡すときに「ウェディングブーケに使われていたから」と一言添えれば、妻は人生で大切な瞬間である結婚式のことを覚えていることが伝わって、嬉しい気持ちになってくれるはず。

ちなみに学名のDelphiniumは、ギリシア語でイルカを意味します。
デルフィニウムという花の名前の由来は、つぼみの形がイルカに似ているためと言われています。

妻はどんな花束が嬉しい?

花束をあまり贈ったことがないという方は、どんな花束にすればいいのか悩んでしまうこともあるかと思います。
ここでは、いい夫婦の日に贈りたい花束の種類についてご紹介します。



大きくて豪華な花束

大きな花束
誰もが一度は憧れる、大きな花束をいい夫婦の日にプレゼントするのもおすすめです。
大きな花束で、大きな愛情を伝えることもできそう
たくさんの花を使い豪華な見ためになるだけでなく、特別な雰囲気を演出することができます。
また自宅に飾る際は、大きな花束を1つの花瓶に飾るのも見応えがありますが、いくつかの花瓶に花を分けて飾ることもできます。
複数の花瓶に花を飾れば、1つの花束をプレゼントするだけで自宅のあちこちを花で彩ることができそうです。

コンパクトで飾りやすい、さりげなく渡せる花束

小さな花束
「いつもありがとう」という気持ちを、さりげなく伝えたいならコンパクトで飾りやすい花束がおすすめ。
花を渡すのに照れてしまうという方も、小さい花束なら気持ちを伝えやすいかもしれません。

また花束を受け取るパートナー(妻)が普段から花を飾り慣れていないと、たくさんの花をもらっても扱いきれないこともあります。
コンパクトで比較的飾りやすい花束なら、花を生け直すという負担が少なく済むかもしれませんね。
花が少ないぶん大きな花束と比べて、お手入れにかかる時間も少なく済みます。

初めて花束をプレゼントするという方にも、コンパクトなサイズ感はおすすめです。
まずは、妻へ小さな花束からプレゼントしてみましょう。

愛が伝わるハート型の花束

ハートの花
いい夫婦の日は、結婚してから変わらない愛情をあらためて伝える日でもあります。
「大好きだよ・愛している」という気持ちを、花束の形で表現するのも良さそうです。
ハートをかたどった花束はかわいらしく、いい夫婦の日にぴったりなプレゼントになるでしょう。
誕生日や結婚記念日などお祝いの場面で花束をいつも贈っているという方は、いい夫婦の日らしいハートの花束をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

また11月22日のいい夫婦の日が、結婚記念日という方もいらっしゃるかと思います。
結婚記念日のお祝いと、いい夫婦の日の贈り物としていつもとは違う形の花束をプレゼントするのも良さそうです。

いい夫婦の日に喜ばれる花束を贈ろう

かわいい花
今回は、妻へ11月22日のいい夫婦の日に贈りたいおすすめの花の種類について、ランキング形式でご紹介しました。
花のプレゼントは、世代に関係なく喜ばれる贈り物の1つ。
いい夫婦の日に「いつもありがとう」という気持ちや「愛しているよ」という気持ちを、花に託して送ってみませんか。
直接口で言うのは照れてしまうという時は、花言葉や花束の形で表現するのもおすすめです。

お花屋さんに入るのが緊張してしまうという方は、花キューピットのサイトから注文してみてください。
花キューピットでは、いい夫婦の日に最適な花束をはじめフラワーアレンジメントもご用意しています。

 

 

2022-10-20 | Posted in , 花を贈る時No Comments » 

 

コスモスの花束を長持ちさせる方法|色ごと・英語の花言葉も一緒に紹介

コスモスの花束
秋の花の代表といえば、コスモス
今回はコスモスの花の基本情報と、長持ちさせる方法についてご紹介したいと思います。
コスモスの花束やブーケをもらった時や自宅用に購入した際は、なるべくきれいな状態を長く保ちたいですよね。
長持ちさせるコツを簡単に紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

コスモスはどんな花?

まずはコスモスの基本情報から見ていきましょう。

  • 科・属:キク科・コスモス属
  • 和名:秋桜(あきざくら)・大春車菊
  • 学名:Cosmos
  • 原産地:メキシコ
  • 開花期:6月~11月頃
  • 出回り時期(お花屋さんで見かける時期):6月~10月・特に9月~10月
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・茶色

ピンク色のイメージが強いコスモスですが、実はオレンジ色や黄色の花を咲かせる品種もあります。
黄色のコスモスで有名なのは、キバナコスモスという品種です。
名前の通りオレンジに近い黄色の花を咲かせます。
キバナコスモス
コスモスはお花屋さんでも見ることができますが、コスモス畑や花壇などでも植えられていることが多いです。
自宅の庭や学校にコスモスが植えられていたという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
そのため、コスモスは身近に見ることができ、親しみを持ちやすい花の1つでもあります。
風にそよそよと揺れるコスモスはかわいらしく、見ていると秋らしさを感じられるように思います。
9月のカレンダーのイラストやデパートなどの秋のポスターに描かれているところを、見たことがある方も多いかもしれません。
それだけコスモスは秋を感じさせてくれたり、連想させたりする花として多くの方から認識されているのですね。

コスモスの名前の由来

秩序のある花びらの並び方をしていることがわかるコスモスの写真
コスモスという花の由来は、ギリシャ語の「Kosmos」だと言われています。
「Kosmos」は「秩序・調和・飾り・美しい」 という意味があります。
英語で宇宙のことを「universe」の他に「cosmos」ともいい、宇宙が星々により秩序が保たれているように、コスモスの花びらが規則正しく外側に向かって咲いていることから「宇宙」と同じ「コスモス」と名付けられたそうです。

上の写真からも、花びらが均一に並び秩序があるように見えますよね。

一見すると宇宙とは関係なさそうに見えるコスモスの花ですが、均一にパッと咲いた花びらの様子は宇宙の星々を思わせたのかもしれません。
コスモスの語源が宇宙であると聞くと、コスモス畑に行った際は広がる宇宙を感じることができるかもしれませんね。

コスモスの花言葉

繊細なピンクのコスモス
コスモス全体の花言葉は「調和・謙虚・乙女の純真」などを持っています。
この花言葉はコスモスの名前の由来にもなった、ギリシャ語の「kosmos」 が「秩序・調和」などの意味があることから付けられたと言われています。
加えてかわいらしい花と細くて柔らかな印象の葉が風に揺らぎ、ゆらゆらと揺れる様子は女性的なイメージがあるのかもしれません。

ちなみにコスモスは先にご紹介したように、赤やピンク、オレンジ、黄色など様々なカラーバリエーションがあります。
そんなコスモスは、色ごとに花言葉が付けられています。
花びらの色ごとの花言葉は、こちらにまとめています。

  • 赤のコスモス:愛情・調和・乙女の愛情
  • ピンクのコスモス:乙女の純潔
  • オレンジ・黄色のコスモス:野生の美しさ ・自然美
  • 白のコスモス:優美・美麗・純潔
  • 茶色のコスモス:恋の終わり・恋の思い出

かわいらしいピンクのコスモスは「乙女の純潔」という花言葉が似合っていますよね。

また花言葉は同じ花でも国によってそれぞれ違った、花言葉がつけられています。
西洋(英語)のコスモスの花言葉は「harmony(調和)・beautiful(美しい)・modesty(謙虚)」などがあります。
コスモスは英名でも「Cosmos(コスモス)」です。
花言葉は、やはり宇宙を意味する「cosmos」から付けられたのかもしれませんね。

コスモスの長持ち方法

白のコスモスの花束
ここからは、コスモスの花束やブーケをもらった時に知りたい長持ち方法についてご紹介します。
コスモスは他の花に比べて、少し元気がなくなってしまうまでの日数が短い花でもあります。
お手入れをしてあげることによって、なるべく長くきれいな様子を見られるようにしましょう。

余計な葉を取る

葉が下の方まで付いているコスモス
まず花束やブーケを花瓶に飾る際は、下の方についている葉を取ってしまいましょう
葉が水に浸かっていると、そこが痛んで水を汚す原因になってしまいます。
水が汚れていると、きれいな水を花まで吸い上げることができなくなるため、日持ちしなくなってしまうのです。
コスモスは思っているよりも、茎の下の方まで葉がついていることがあるので注意して見てあげてください。
特にコスモスは葉が傷みやすいので、なるべく余分な部分をカットしてから生けると良いかと思います。

ちなみにコスモスと一緒に飾る花がある場合は、同じように葉が水に浸からないよう、下に付いている葉がある場合はカットするのがおすすめです。

湯あげをして元気に

花瓶に生けられたコスモス
花まで十分に水が吸い上がらないことでコスモスの元気がなくなってきたら、湯あげをすることがおすすめです。
湯あげとは、水あげの方法の1つです。
花がうまく水を吸えなくなってきた時にする方法で、水あげの種類は様々ありますがコスモスには湯あげが効果的と言われています。

具体的な方法は、以下の通りです。

  1. コスモスの花と葉に湯気が当たらないように、新聞紙を巻きます。
  2. 茎の先端から2~3センチの所を斜めに切ります。
  3. カットしたらすぐに、茎の先端付近を60°以上のお湯に浸けます。
    浸ける時間は、15~20秒が目安とされています。
    お湯につけた時、少し分かりにくいかもしれませんが茎の中から空気が押し出されて、小さな泡が上がってくることもあります。
    茎の中に空気が入っていると水を吸い上げる邪魔になってしまうのです。
    このお湯に浸けている時には、先にお伝えしたようにコスモスを新聞紙などで包んで葉や花に湯気が当たらないように注意しましょう。
  4. お湯に浸けた後は、すぐに常温(冷たい)の水に茎を浸けます。
  5. 常温の水にコスモスを入れている時は、なるべくコスモスを垂直に立たせておくことがおすすめです。
    花(茎)が斜めになった状態で水に浸かっていると、まっすぐ立てている時よりも水の吸い上げが悪くなります。
    そのため、たっぷり水が吸い上げられるように、立てるようにしておくことが良いでしょう。

茎を割って塩もみも効果的

花瓶に飾られているコスモス
塩を使って、コスモスを元気にすることもできます。
コスモスがぐったりとしてしまった時は、塩を使って水あげをすることもコスモスにとって有効です。
先に紹介した湯あげは「難しそう……」という方は、こちらの方法を試してみてください。
具体的な方法は以下の通りです。

  1. コスモスの茎の先端1~2センチを叩いて砕くように割きます。
    茎の先端を割いていく時は、花をカットするハサミの持ち手の方を使って叩くと、やりやすいかもしれません。
    茎を割いて、水を吸い込ませやすくする狙いがあります。
  2. その部分に塩をたっぷりと揉み込みます。
    塩を揉み込んだ後は5~10分程度おきます。
    塩を茎に揉み込む理由は、茎の中の塩分濃度を高くするためです。
    水は濃度が低いところから高いところへ移動しようとする性質があるため、一時的に茎の中の濃度を高くすることで、水を吸い上げやすくすることができるのです。
  3. コスモスを新聞紙で包みます
    新聞紙で包む理由は、花がくたっとお辞儀をしたような形にならないようにサポートするためです。
    少しきつめに新聞紙を巻き、茎がまっすぐになるように意識しましょう。
    きつく巻きすぎると花がつぶれてしまうので、そこは注意が必要です。
  4. その後にたっぷりと溜めた水に浸けます
    水の深さは、葉がつからないぎりぎりのところまで用意することがおすすめです。
    水圧を活用して、花まで水を吸い上げられるようにします。
    ちなみに、新聞紙は濡れてしまっても問題ありません。

元気になったコスモスを花瓶に飾る際は叩いた茎の部分をカットしてくださいね。

定期的に水を取り替える

デスクに飾られたコスモス
誰もが一度は聞いたことがあるかもしれませんが、定期的に水を取り替えると花持ちが良くなります。
これはコスモスに限らず、切り花を花瓶に生ける際は取り組んで欲しい長持ち方法のひとつです。
花瓶の水を清潔に保つということが、花を長持ちさせることでのポイントとなります。
またコスモスは、茎の先端部分(切り口の部分)が、茶色く変色していることがあります。
水を交換する際に気がついた時は、この部分をカットしてから生け直すと良いでしょう。

花瓶をきれいにする

花瓶を洗う
コスモスに限りませんが花束やブーケなど生花を飾る際は、花瓶を清潔に保つことが重要です。
花瓶が汚いと入れている水が汚くなり、汚い水を花が吸い上げることになります。

花瓶は、食器用洗剤で洗ってから使うようにすることがおすすめ。
さらに生ける前だけではなく、水を替えるタイミングで花瓶を洗うとより良いとされています。
水を替える時に毎回、花瓶を洗うのは少し面倒ですが花持ちが良くなるので、ぜひ実践してみてください。

暖房が直接当たらないところに飾る

エアコンのスイッチを入れる
涼しくなってくる秋。
暖房を使っているというご家庭も、多いのではないでしょうか。
コスモスを飾る際は、暖房が直接当たらないところに置くようにしましょう。
エアコンの風などが花や葉に当たっていると、そこから水分が抜け花持ちが悪くなってしまいます

コスモスの花束やブーケ、フラワーアレンジメントなどを自宅に飾る際は、なるべく涼しく暖房の風が当たらないところに飾るようにすることがおすすめです。

直射日光を避ける

窓の近くに飾られた花
花束やフラワーアレンジメントを飾る際は、直射日光の当たるところを避けるとよりよいとされています。
植物は日光が好きなイメージがありますが、切花の場合は直接日が当たらないところに置く方が良いです。
日光が当たる事によって、暖房が当たっているのと同じく水分が抜け、元気がなくなってしまうことがあります。

秋の花であるコスモスを楽しもう

秋のコスモス
飾るだけで秋らしさを演出することができる、コスモス。
繊細でかわいらしいその姿は、大人から子供まで幅広い年代の方から、愛されています。
コスモスを自宅で飾る際は、今回ご紹介したお手入れ方法を実践してみてくださいね。

コスモスをお花屋さんで見ることができるのは、主に6月~10月。
特に9月~10月はコスモスが多く販売されているように思います。
花はプレゼントというイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、自宅用にコスモスを購入して季節を感じてみるのも良いかと思います。
この機会に、ぜひお試しください。


秋の花

秋の花束・ブーケに使う花といえば?秋に咲くおすすめの花を写真付きで紹介

コスモス以外にも秋の花を紹介中です

 

 

2022-10-13 | Posted in お手入れの基本, No Comments » 

 

秋の花束・ブーケに使う花といえば?秋に咲くおすすめの花を写真付きで紹介

秋らしいオレンジのコスモス
だんだん寒くなってきて、秋らしくなってきましたね。
そこで今回は秋の花束・ブーケに使う、切り花についてご紹介したいと思います。
秋に誕生日を迎える方や、結婚記念日がある方のプレゼントにおすすめなことはもちろん、自宅に花を飾って季節感を演出したいという方にも参考になる内容になっています。

コスモス

ピンクのコスモス

基本情報

  • 科・属:キク科・コスモス属
  • 和名:秋桜
  • 学名:Cosmos bipinnatus
  • 原産地:メキシコ
  • 開花期:6月~10月
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・茶色

和名では秋桜と書く、コスモス。
まさにコスモスは、秋を代表する花の1つですね。
日本人にとって親しまれているコスモスは、俳句の中では秋の季語として使われています。
コスモスを見て「秋だな~」と感じることもあるのでは。

コスモスは花束やフラワーアレンジメントで使われる切花よりも、鉢植えや花壇で見かけることが多いという方もいらっしゃるかもしれません。
お花屋さんで見る花というよりは、公園などでも見かけられる花の印象が強いことも。
身近に見かけることができるため、子供から大人までコスモスを知っている方が多く、幅広い年代の方に認知されている花でもあります。

風に揺られる繊細な姿は、花束やフラワーアレンジメントにすることで爽やかさや、かわいらしさを演出することができます。
和風・洋風問わず様々なデザインで使われることの多いコスモスは、和室・洋室どちらでも飾ることができます

花言葉

コスモスの花畑
コスモスの花言葉は「乙女の純真」や「調和」などがあります。
先にお伝えしたように様々な色を楽しむことができるコスモスは、それぞれの色ごとに花言葉を持っています。
色別のコスモスの花言葉は以下の通りです。

  • ピンクのコスモスの花言葉:乙女の純潔・純潔
  • 赤のコスモスの花言葉:乙女の愛情・調和
  • オレンジ・黄色のコスモスの花言葉:野生の美しさ・自然美
  • 白のコスモスの花言葉:優美・美麗
  • 茶色のコスモスの花言葉:恋の思い出

チョコレートコスモスのアレンジメント
近年、お花屋さんでも見かけることが多くなった茶色のコスモスの種類の中には、チョコレートコスモスという名前がついたものもあります。
チョコレートコスモスという名前は、花の色だけではなくチョコレートのような甘い香りも由来しているのだそうです。

もっとコスモスについて知りたい方は、こちらも合わせてご覧ください。
花束(切り花)のコスモスの長持ち方法などもご紹介しています。


コスモスのブーケ

コスモスの花束を長持ちさせる方法|色ごと・英語の花言葉も一緒に紹介

コスモスを自宅で飾る時の参考に!

ケイトウ

ケイトウ

基本情報

  • 科・属:ヒユ科・ケイトウ属
  • 和名:鶏頭
  • 学名:Celosia cristata
  • 原産地:熱帯アジア、インド
  • 開花期:7月~11月頃
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・紫・緑

モコモコとした見た目が、涼しくなってくる秋にぴったりなケイトウ
ケイトウという名前の由来は、花の形が鶏のトサカ(鶏頭)に似ているから。
この他にはないケイトウの花姿は、さまざまな花束・ブーケやフラワーアレンジメントで楽しむことができます。

ケイトウの花の形は、様々な種類があります。
1つ目は、キャッスルピンクなどのふわふわとした羽毛を重ねたような形
下の写真を見ると、ろうそくのようにも見えるかもしれません。
羽毛を重ねたような形のケイトウ
2つ目に、ボンベイピンクなどのサンゴのようにも見えるもこもことした形
花束やブーケに使われる時は、このような形のケイトウが多いような気がします。
サンゴのようにも見えるもこもことした形のケイトウ

個性的なフォルムは、花束・ブーケに使うことで、アクセントにもなり、花ギフト全体がボリュームのあるものになります。
加えてケイトウの花は、どこから見てもかわいらしく裏表がありません
そのため、食卓などに飾るフラワーアレンジメントや、コンパクトなブーケなどにも向いています。

花言葉

ケイトウの花言葉は「おしゃれ」などがあります。
この「おしゃれ」という花言葉には、花の名前の由来にもなった鶏のトサカが由来しているようです。
一緒に合わせる花や、花束・フラワーアレンジメントのデザインによってかわいらしさを抑えることもできるため、ケイトウは男性への贈り物にも人気です。

先にお伝えした通り、赤やピンク、オレンジなど様々な色を楽しむことができるケイトウですが、色別に花言葉が決められているわけではないようです。

バラ

オレンジのバラ

基本情報

  • 科・属:バラ科・バラ属
  • 和名:薔薇
  • 学名:Rosa
  • 原産地:アジア、ヨーロッパ
  • 開花期:1月~12月
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・紫・緑・茶色

圧倒的な人気があり、もらって嬉しくないという人がいないほど多くのファンがいるバラ。
1年を通してお花屋さんで見ることができますが、バラは秋が旬の品種もあります。
秋に咲くバラを「秋バラ」といい、香りが1年の中で最も強く、色も濃いものが多いと言われています。

1輪飾るだけで存在感が抜群なバラは、花束やフラワーアレンジメントのメインになることが多いです。
バラと他の花を合わせたデザインも素敵ですが、バラだけをまとめた花束やブーケはプロポーズなどでも使われるほど特別な贈り物になります。

ちなみに秋らしさを演出したいという方は、バラの色合いを赤やオレンジなどあたたかなものを選ぶのがおすすめ。
さらにアンティーク調のカラーのバラを選べば、秋らしい落ち着いた雰囲気にすることができます。

花言葉

オレンジのバラの花
バラ全体の花言葉は「」や 「」 などがあります。
最も有名な赤いバラから、秋らしさを演出することができるオレンジ色のバラまで、様々なカラーバリエーションが楽しめるバラには花色によって花言葉がそれぞれついています。
色によって変わるバラの花言葉は以下の通りです。

  • 赤バラの花言葉:愛情・情熱
  • ピンクのバラの花言葉:感謝・しとやか
  • オレンジのバラの花言葉:絆・すこやか
  • 白バラの花言葉:尊敬・純潔
  • 紫のバラの花言葉:気品・高貴
  • 緑のバラの花言葉:穏やか・希望を持ち帰る
  • 茶色のバラの花言葉:落ち着いた

数多くの品種があるバラは、花の形や花びらのつき方だけでなく、花の色もたくさんの種類があります。
そのためバラをプレゼントしようと思っても、どの色がいいのか迷ってしまうことも。
そんな時は、花言葉を参考に花の色を決めるのもいいかもしれませんね。

アスチルベ

ピンクのアスチルベ

基本情報

  • 科・属:ユキノシタ科・アスチルベ属
  • 和名:アワモリショウマ
  • 学名:Astilbe
  • 原産地:東アジア、北アメリカ
  • 開花期:5月~9月
  • 花色:赤・ピンク・白

小さな花をたくさんつけている様子は、アスチルベならではの姿。
ふわふわとした印象で、全体的に暖かそうな雰囲気が人気です。

洋風のデザインも似合いますが、和風なデザインの花束・ブーケやフラワーアレンジメントにもよく使われています。
白や淡いピンクなど柔らかな色合いを選べば、花束やブーケで使う主役の花をより美しく引き立たせることができます。
もこっとした見た目のため、花ギフト全体のボリュームをアップさせることもできます

優しくナチュラルな雰囲気は、彼女や妻へのプレゼントの脇役として入れるのもおすすめ。
フワフワした見た目が、かわいらしいですよね。
さらにアスチルベは、秋らしい雰囲気を表現することができます。
他に合わせる花によって、フラワーギフト全体の印象を変えることができるため女性に限らず、彼氏や夫など男性のプレゼントとしても良いかと思います。

花言葉

アスチルベの花束
アスチルベの花言葉は「恋の訪れ」や「自由」などがあります。
この「恋の訪れ」という花言葉は、小さなたくさんのつぼみが徐々にふわふわとした花を咲かせる様子が由来していると言われています。

ダリア

ピンクのダリアの花

基本情報

  • 科・属:キク科・テンジクボタン属
  • 和名:天竺牡丹(テンジクボタン)
  • 学名:Dahlia
  • 原産地:メキシコ
  • 開花期:7~10月頃
  • 花色:赤・ピンク・オレンジ・黄色・白・紫・茶色・黒

秋になると、お花屋さんでも見かけることが増えるダリア。
主役の花として使われることが多いほど存在感があり美しいダリアは、他の花を使わずに葉もの(グリーン)と合わせるだけでも十分に豪華なプレゼントにすることができます。
ダリアを使った花束
すっと伸ばした茎に大きく華やかな1つの花を咲かせる姿は、たくさんの人を魅了しています。
そのためダリアは世界でファンが多く、ダリア愛好家が多いことも知られています。
ダリアは品種も多く、3万種類以上あるとも言われています。

ちなみに黒い色の花は少ないですが、ダリアは黒い花を咲かせる品種もあります。
黒く凛とした姿は美しく男性へのプレゼントはもちろん、高級感のあるホテルやレストランでも飾られることがあります。

花言葉

ダリアの花束
ダリアの花言葉は「気品」や「優雅」、「英華」 などがあります。
花言葉は、ダリアの花姿にふさわしく美しく豪華なものが多いですね。
ちなみに先にご紹介した通り、ダリアはカラーバリエーションが豊富です。
先にご紹介したバラやコスモスのように、花の色によってそれぞれ花言葉がついています。
色別の花言葉はこちら。

  • 赤のダリアの花言葉:華麗
  • 黄色のダリアの花言葉:優美
  • 白のダリアの花言葉:感謝・豊かな愛情
  • 黒のダリアの花言葉:華麗

秋らしい花で季節感をプレゼント

秋の花々
今回は秋の花束・ブーケや、フラワーアレンジメントで使える花の種類についてご紹介しました。
お花屋さんに行くと1年中何かしらの花は売っていますが、その季節でしか楽しむことのできない花もあります。

季節感のある贈り物がしたい方や、秋に記念日がある方はぜひ今回ご紹介した季節限定の花を使ったギフトをプレゼントしてみてくださいね。

 

 

 

2022-10-07 | Posted in , 花を贈る時No Comments » 

 

いい夫婦の日・結婚記念日のプレゼントにおすすめな花言葉を持つ花の種類

いい夫婦の日に花束をもらった奥さま
11月22日は、いい夫婦の日です。
今回は、いい夫婦の日にぴったりな花言葉を持った花の種類をご紹介します。

なぜいい夫婦の日は11月22日?理由は?

近年11月22日が「いい夫婦の日」であることが浸透してきました。
では、なぜいい夫婦の日が11月22日なのでしょうか。

いい夫婦の日は、語呂で日付が決められました。
11(いい)22(ふうふ)と、読めることから制定されました。

花言葉で気持ちを届ける

さっそく、いい夫婦の日に最適な花言葉を持った花の種類をご紹介します。
花言葉ごとに花の種類をまとめたので、伝えたい気持ちに合わせた花を探しやすくなっています。
ぜひ、いい夫婦の日のプレゼント選びに活用してください。

「感謝・ありがとう」が伝わる花言葉を持つ花

まず、パートナーに伝えたい感謝の気持ちが伝わる花の種類をご紹介します。

ピンクのバラ

ピンクのバラ:感謝

花言葉:感謝・上品・しとやか

数ある花の種類の中でも、最も有名と言ってもいいバラ。
バラは様々な色がありますが、ピンクのバラには「感謝」という花言葉があります。
ピンクのバラは美しくありながら、かわいらしさもあわせ持つため女性から人気があります。
花束やフラワーアレンジメントのメインにも、脇役にもなるピンクのバラはいい夫婦の日のプレゼントにおすすめです。

ピンクのバラは、1輪だけでも立派なプレゼントになるため「花を1本だけいい夫婦の日に贈りたい」と思っている方にもおすすめです。

かすみ草

かすみ草:感謝

花言葉:感謝・幸福

繊細な見た目で、かわいらしいかすみ草。
1つの茎を枝分かれさせながら小さな花をたくさん楽しませてくれるかすみ草は、花束やフラワーアレンジメントの脇役としてよく使われています。

様々な花と相性が良く、いい夫婦の日のプレゼントに限らず結婚記念日誕生日などの贈り物としてもよく活用されています。
そのためかすみ草という名前がわからないという方も、一度は見たことがある花の1つかもしれません。
先にご紹介したピンクのバラをメインに、かすみ草を加えた花束も人気です。

はじめに脇役としてよく使われているとご紹介しましたが、近年ではかすみ草だけをまとめた花束も女性を中心に選ばれることが多いです。
かわいらしく、ふわふわとした見た目を楽しむことができますよ。

ピンクのガーベラ

ピンクのガーベラ:感謝

花言葉:感謝・崇高美

たくさんの小さな花びらを、丸く並べたようなガーベラ。
カラーバリエーションが豊富でカラフルな色を楽しむことができるガーベラですが、ピンクのガーベラには「感謝」という花言葉があります。

丸くかわいらしい花の様子は高級感漂うバラや胡蝶蘭と違い、どこか親しみを感じやすく陽気な雰囲気もあります。
リラックスした雰囲気で花を渡したいと言う方や、キュートなデザインのフラワーギフトをプレゼントしたいという方、カジュアルな場で花ギフトを渡すという方にピンクのガーベラはおすすめです。

レースフラワー(ホワイトレースフラワー)

レースフラワー:感謝

花言葉:感謝・可憐な心・繊細

名前の通り、丁寧に編まれたレースにも見えるレースフラワー。
ふんわりとしたやさしい雰囲気を演出することができるのはもちろん、他の花とも相性が良いためいい夫婦の日だけではなく様々なお祝いの贈り物として選ばれています。

レースフラワーは、細くかわいらしい花が円形状に集まって、その集まりがさらに集まって1つの大きな花のようにも見えます。
その様子は、主張しすぎない存在感があります。
全体のボリュームアップはもちろん、花束やフラワーアレンジメントの華やかさが少し足りない時にもおすすめです。

先に紹介したかすみ草とレースフラワーは似ていますが、花束やフラワーアレンジメントに加えるとそれぞれに良さがあります。
花ギフトのデザインをイメージしながら、どの花を加えるか選んでみてくださいね。

「愛情・大好き」が伝わる花言葉を持つ花

続いてパートナーに愛を伝える花をご紹介します。
ずっと一緒にいると「大好き」という気持ちは、なかなか口に出して伝えなくなることも……。
いい夫婦の日には、あらためて妻や夫に大切な気持ちを伝えましょう。

赤バラ

赤バラ:愛情

花言葉:愛情・あなたを愛しています・情熱

プロポーズなどでも贈られることの多い赤バラ。
「愛情」という花言葉もいい夫婦の日にぴったりですが、その見た目もプレゼントとして最適です。

誰もが知っている花といってもいいほど有名な赤バラは、1度はプレゼントされることを夢見たことがあるという方も多いはず。
ロマンチックで美しく、上品な赤バラをいい夫婦の日にプレゼントしてみてくださいね。
「あなたを愛しています」という花言葉に、普段は言えない「大好きだよ」という気持ちを託すことができそうです。

ピンクの胡蝶蘭

ピンクの胡蝶蘭:あなたを愛する

花言葉:あなたを愛する

上品で、高級感のある胡蝶蘭
胡蝶蘭は比較的花持ちが良く、長く美しい様子を楽しむことができます
鉢植えでプレゼントする場合は、水やりや肥料をあげる回数などが少なく、他の花よりもお手入れが少なく簡単なことも嬉しいポイントです。

フォーマルな場での贈り物として選ばれることもある胡蝶蘭は、両親へ贈るいい夫婦の日のプレゼントとしてもおすすめです。
白の胡蝶蘭よりもピンクの胡蝶蘭は比較的あたたかな雰囲気があり、いい夫婦の日以外に母の日のプレゼントとしても贈られることがあります。

カーネーション

カーネーション:無垢で深い愛情

花言葉:無垢で深い愛

丸いフリルのような愛らしい花が、子供から大人まで幅広い年代の方から人気のカーネーション。
母の日に贈る花としてイメージが強い方もいらっしゃるかもしれませんが、カーネーションは、いい夫婦の日をはじめとして誕生日や結婚記念日などさまざまなお祝いのフラワーギフトに使われています。

カラーバリエーションが豊富で、有名な赤やピンクだけでなくオレンジや白、緑、紫、青などたくさんの花色があります。
さまざまな色をカーネーションで使うことができるため、妻や夫の好きな色で花束やフラワーアレンジメントを作ることができるのです。

赤いガーベラ

赤いガーベラ:愛情

花言葉:愛情・情熱・ロマンス

赤いガーベラには「愛情」という花言葉があります。
先にご紹介した赤バラを贈るのは「ロマンチックすぎて少し恥ずかしい……」という方にも赤いガーベラは選ばれています。
ガーベラは赤以外にも様々な色があるため、赤いガーベラをメインにカラフルなガーベラを使った花束やフラワーアレンジメントにするのも喜ばれるかと思います。

ちなみにガーベラは他の花に比べて、お手頃な値段で購入することができることも。
決まった予算の中でできるだけ花を多く贈りたいと思っている方は、ガーベラがおすすめです。

黄色のスターチス

スターチス:変わらない思い

花言葉:愛の喜び

ドライフラワーとして利用されることも多い、スターチス。
スターチスは植物全体の水分量が少ないため、お花屋さんで販売されている頃から、乾燥しているような触り心地があります。
水が足りないことで、くたっと倒れてしまうことなどはほとんどなく、花持ちが良いです。

花束やフラワーアレンジメントに使われる時は、メインで使われている花と花の間を埋めたり、フラワーギフト全体のボリュームを出したりする脇役として使われることが多いです。

ちなみにスターチス全体の花言葉は「変わらぬ心・変わらぬ思い」などがあります。
結婚してから変わらない妻や夫への気持ちを、スターチスで伝えることもできそうですね。

アイビー

アイビー:永遠の愛

花言葉:永遠の愛

アイビーは花を楽しむものではなく、葉を楽しむ葉もの(グリーン)と呼ばれる種類ですが、素敵な花言葉を持っているのでここで紹介させてください。

花束やフラワーアレンジメントに、グリーンを足す脇役として使われることが多いアイビー。
アイビーを花ギフトに入れることによって、ナチュラルな雰囲気にしたり、フラワーアレンジメントで使われる容器の取っ手に絡ませたりすることによって、動きを出したりすることもできます。
かわいらしい葉の形から、アイビーが好きという方も多いです。
葉は、ハート形に似ているかもしれません。

アイビーは特に日持ちする植物で、花瓶に飾っていたら「いつのまにか根が生えていた!」ということも。
根が生えてきたアイビーは、土に植えることでそのまま育てることもできます。

「幸せ・幸福」が伝わる花言葉を持つ花

「夫婦・家族でいることで幸せを感じている」ということを花言葉で伝えてみましょう。

胡蝶蘭

胡蝶蘭:幸せが舞い込んでくる

花言葉:幸運が舞い込んでくる・幸福が飛んでくる

愛情や「大好き」という気持ちが伝わる花言葉を持つ花として、ピンクの胡蝶蘭をご紹介しましたが、実は胡蝶蘭全体は「幸運が舞い込んでくる」や「幸福が飛んでくる」という花言葉を持っています。
この花言葉は胡蝶蘭の花が飛んでいる蝶々に似ていることが由来になったと言われています。

鉢植えで流通している印象が強い胡蝶蘭ですが、実は花束やフラワーアレンジメントとして使われる切り花でも流通しています。
もちろん、切り花になっても胡蝶蘭は花持ちが良く、比較的きれいな花を長く楽しむことができます
鉢植え・花束・フラワーアレンジメントと様々なスタイルを選ぶことができるのも胡蝶蘭の良さです。

ブルースター

ブルースター:幸福な愛

花言葉:幸福な愛・信じあう心

上の写真はブルースターとレースフラワーです。
「感謝」という花言葉を持つレースフラワーと「幸福な愛」という花言葉を持つブルースターはいい夫婦の日にぴったりな組み合わせですね。

水色やブルーなど青系の花は少ないため、花束やフラワーアレンジメントのワンポイントとして活用されることも多いブルースター。
水色が好きな方はもちろん、差し色として花ギフトにブルースターを入れるのも人気です。

ブルースターという名前の通り、青い星のように見えるのが特徴的。
花がフリフリとしたかわいさではないため、夫・男性へのプレゼントにもおすすめです。
「いい夫婦の日のプレゼントで花を贈るのは妻・女性だけ」と言わずに、夫・男性にも贈ってみてくださいね。

ちなみにブルースターは花が終わりに近づいてくると、徐々に花の色が濃く変化していきます。
部屋に飾っているときは、花の色の変化にも注目してみてください。

ドラセナ

ドラセナの花束:幸福

花言葉:幸福・幸運

いい夫婦の日をはじめとする、お祝いの花ギフトで使われることも多いドラセナ。
ドラセナもアイビー同様に葉もの(グリーン)です。
花を楽しむのではなく、葉を楽しむ種類になります。

ドラセナはさまざまなスタイルで活用され、色々な形にデザインされます。
大きなフラワーアレンジメントから、コンパクトな花束まで幅広いサイズ感でドラセナを見ることができます。
細長い葉は、そのままフラワーアレンジメントに入れることでボリューム感を出すことができ、他にもくるっと葉を丸めて使うことも。
上の写真は、ドラセナを丸めて使っています。

品種も豊富で葉の色が赤い種類や、葉が短く小さい種類もあるため、フラワーギフト全体のデザインに左右されずに「幸福」という花言葉を持つ植物を使いたい時は、おすすめです。
種類豊富なドラセナが、イメージのフラワーギフトのデザインに合わせてくれるはずです。

ポインセチア

ポインセチア:幸運を祈る

花言葉:幸運を祈る

クリスマスの時期になると、飾られることの多いポインセチア。
いい夫婦の日にプレゼントすれば、これからの冬を彩ってくれるだけではなくクリスマスまでの期間も楽しむことができそうです。
ちなみに色は赤が有名ですが、白やピンクなどもあります。

花束やフラワーアレンジメントではなく、多くは鉢植えとして流通しています。
鉢植えをいい夫婦の日に贈りたいという方は、ポインセチアが特におすすめです。

いい夫婦の日に花のプレゼントは嬉しい?

小さな花束をもらい喜び女性
花ギフトは、美しい色と良い香りを楽しませてくれます
花は年齢を問わず、受け取ったら自然と笑顔になってしまう贈り物の1つなのです。

定番だから憧れがある

照れながら花束を渡す男性
プレゼントの王道でもある、花束やフラワーアレンジメント。
「プレゼントといえば花」と言っていいほど、贈り物として定着している花は、いい夫婦の日や結婚記念日に喜ばれるギフトです。
王道・定番のプレゼントだからこそ、誰もが1度は憧れたことがあるプレゼントでもあり、何歳になっても嬉しいプレゼントなのです。

花言葉で気持ちが伝わる

ピンクのバラの花束を渡す男性
花それぞれが持っている花言葉で、気持ちを伝えることができます
言葉で伝えるのは難しいという方は、花言葉に力を貸してもらいましょう。
感謝や愛情が伝わる花言葉の花を贈って、いつもは恥ずかしくて言えない想いを伝えるのもおすすめです。

サイズやデザインが選べる

ピンクバラの花束
花の本数や種類を変えることによって、サイズ感を調節することができます
花は大きな花束を贈ることも、コンパクトで飾りやすいフラワーアレンジメントを贈ることもできるのです。

さらに同じ花でも、花の色が変われば雰囲気もかなり変化します。
妻や夫のイメージに合わせたプレゼントをすることができるのも嬉しいポイントです。

フラワーギフト全体のボリューム感や、花の種類を選ぶことによって、ちょっとした感謝の気持ちを伝えるのも、大きな愛情を伝えることもできるでしょう。
伝えたい気持ちに合わせて、花ギフトを選んでみてくださいね。

収納する場所がいらない

花は生きているため、いい意味で捨てる時が来ます。
「プレゼントはあげたいけど物は飽和している」という方にも、花はおすすめなのです。

趣味や好みがわからなくてもカバーできる

バラとブルースターの花束
また他の品物とは違い、趣味や好みの影響を受けることが少ないため、花をもらってがっかりしたという方は少ないはず。
どんな人でも、もらって嬉しいのが花ギフトなのです。

いい夫婦の日を入籍日にする?

結婚式
語呂合わせで覚えやすいこともあり、いい夫婦の日は入籍日にすることも多いそう。
いい夫婦の日に入籍するメリット・選ぶ理由には以下があるようです。

 

  • 語呂で覚えやすい
  • テレビなどで取り上げられるため、忘れにくい
  • 幸せになれそうな日付で縁起が良さそう
  • 次の日が祝日だから旅行に行きやすい
  • いい夫婦の日に関連したイベントが開催されていることもある

 

毎年11月23日は勤労感謝の日で祝日のため、結婚記念日から翌日にかけて外出しやすいというのも選ばれている理由なのですね。

もっといい夫婦の日について知りたい

他の記事でもいい夫婦の日のプレゼントについて紹介しています。
▼花以外のプレゼントをお探しの方へ


笑顔の夫婦

いい夫婦の日におすすめなプレゼント

おすすめのプレゼントを紹介中です。

▼バラを贈る時の参考に


結婚指輪を付けた手

2人の想いを伝える【いい夫婦の日】

バラを贈る本数にも意味がある?本数で変わる意味を紹介。

いい夫婦の日・結婚記念日には花ギフトを

今回はいい夫婦の日に贈りたい花の種類についてご紹介しました。
いつも一緒にいると、あらためて気持ちを伝えることが少なくなってくることも……。
「最近、ありがとうって言ってないな」と思った方は、妻や夫に感謝の思いが伝わる花言葉を持つ花を使って、花束やフラワーアレンジメントをプレゼントしてみてくださいね。
花言葉を伝えることが、パートナーとのコミュニケーションの1つになるかもしれません。

皆さまにとって、11月22日のいい夫婦の日が素敵な1日になりますように。

2022-09-30 | Posted in , 花を贈る時No Comments » 

 

前のページへ