ヒマワリ

7月の誕生花のご紹介〜夏らしく爽やかなひまわり〜

来週からは7月に入ります。
7月生まれの方はお誕生月ですね。おめでとうございます。
夏らしい気候へと移り変わる7月の誕生花は、笑顔を届ける太陽のような花ひまわりです。
多くの方が夏の花といえばひまわりを思い浮かべる程、夏の定番の花。
この記事ではひまわりの主要生産国や活用方法をご紹介します。

◆ひまわりの歴史

ひまわりは北アメリカ原産の植物で、紀元前1500年頃から栽培が始まったとされています。
既にこの時期にインディアンの食料として活用されていたそうです。
その後1500年代中頃にスペインの医師ニコラス・モナルデス氏がひまわりの種子を持ち帰り、それをスペインの王立植物園にひまわりを持ち込みスペインでも栽培が始まりました。
その後フランスやロシアへ広まり、ここでひまわりの種子が日本へも17世紀頃に伝来したとされています。

◆ひまわりの活用方法

花キューピットでは毎年この時期になるとひまわりが商品のラインナップの中に加わります。
ここで目にするものは、花束だったりアレンジメントです。
ですが、ひまわりの活用方法は他にも様々なものがあります。
活用方法として代表的ものは油で、世界で生産されるひまわりの約50%が油として活用されています。
花ではなく種から搾り出して油を搾油します。
サンフラワーオイルと呼ばれていて、アンチエイジング効果やコレステロール低下に効果があるそうです。
油は石鹸や塗料の原料にも活用されていて、私達の身近なものの原料の1つとしてひまわりが使われているということも珍しくありません。
近年ではディーゼルエンジンの燃料として活用するための研究も進められています。
生物由来(主に植物)のディーゼル燃料のことはBDF(バイオディーゼル燃料:Bio Diesel Fuel)と呼ばれています。
さらに、ひまわりの茎や葉っぱは家畜の飼料にもなり、休耕田などではひまわりが大規模に栽培されていることもあるそうです。

◆ひまわりの主要生産国は意外なところ?

夏を代表するお花としてのイメージが強いひまわりですが、主要な生産国を見るとちょっと意外と思うかもしれません。
ひまわりの生産量第1位の国はウクライナで、第2位にはその近隣国のロシアが入っています。
夏のお花なので南の国々を想像した方も少なくないと思いますが、なぜこの二国が主要生産国となったのでしょうか?
ロシアやウクライナを含め、ヨーロッパに入ってきたのは、16世紀頃と言われています。
その当時、キリスト教会の1つとされている正教会では、四旬節と呼ばれる期間の40日間と復活節の間に断食を行う習慣があり、期間中は油脂食品などを摂取することが禁止されていました。
期間中に摂取することを禁止した食品の一覧が存在し、油についてもその対象だったのです。
しかし、どうしても油を摂取したいと考えた当時の人々は、ひまわりの種から搾油することができることを発見します。
当時まだ伝わって日が浅かったひまわりは、ロシア正教会にあまり知られていなかったため、このリストには入っていませんでした。
そこで人々は密かにひまわりを栽培し、種を食べたり油を作ったりするようになったとされています。
一方ヨーロッパでは、その見た目から観賞用としてひまわりが広まりました。
ロシアやウクライナでは、このような背景により、食用として広がり、世界一の生産国にまで発展したそうです。
ちなみに第3位は南米の国アルゼンチンですが、ロシアやウクライナが1000万トン以上の生産量に対し、350万トン程で、その差は大きく開いています。(2017年データ参照)

◆最後に

今回は夏を代表するお花であり、7月の誕生花でもあるひまわりについてご紹介しました。
明るい黄色のお花が元気を届けるひまわりは、誕生日のお祝いはもちろん、記念日やその他のお祝い事にもぴったりなお花です。
7月生まれのあの人へ、今年はひまわりを贈りませんか?



>>7月の誕生花を探す


>>ひまわりのギフトを探す


>>誕生日ギフトを探す

2019-06-28 | Posted in 今月の誕生花, No Comments » 

 

花言葉クイズ!夏の代名詞「ひまわり」

花言葉クイズ!夏の代名詞「ひまわり」ひまわりの花

ブーケやフラワーアレンジメントで強い存在感を放つヒマワリ
夏を象徴するお花で、一輪だけ飾ってもお部屋の雰囲気をパッと明るくしてくれます♡
今回は、そんなヒマワリの特徴と花言葉についてご紹介します♪

ヒマワリってどんなお花?

ヒマワリは、キク科に属する北アメリカ原産のお花です。
一輪に多くの種を付けるのが特徴で、その種には葉酸や各種ビタミン、鉄や亜鉛、カルシウムなどたくさんの栄養素が含まれています。そのため、食用として用いられることもしばしばです◎
その大きな花を開花させる時期は、主に7月~9月頃。
ゴッホの代表作「ヒマワリ」のモチーフとしても知られていて、世界的に人気の高い鑑賞用のお花です♪

あなたは知っている?ヒマワリの花言葉クイズ

ヒマワリの花言葉を知っていますか?それは以下のaとbのうち、どちらでしょう?

a.「まっすぐな信念」
b.「あなただけを見つめる」

答えはこちら【クリック】

ヒマワリは「笑顔が可愛いらしい女性へのプレゼント」にオススメ♡

ヒマワリを主役にしたフラワーアレンジメントやブーケは、「ヒマワリのように明るい笑顔がステキな女性」へのプレゼントにぴったり♪また、季節を感じさせるお花は男性にも喜ばれるので、大好きな彼や旦那様へのプレゼントにもいいでしょう◎誕生日をはじめ、さまざまなお祝いにプレゼントしてみてくださいね♪

ヒマワリは「笑顔が可愛いらしい女性へのプレゼント」にオススメ♡

【花言葉クイズの答え】

正解は、bの「あなただけを見つめる」です。aの「まっすぐな信念」は、ムクゲの花言葉ですね♪
他にも「憧れ」などがありますが、ヒマワリは花びらの色や大きさによって花言葉が変わります。
例えば、白のヒマワリには「程よき恋愛」、小輪のヒマワリには「高貴」という意味が込められています。

●ヒマワリの花言葉の由来は?
ヒマワリは、漢字で「向日葵」と書きます。それは、花が太陽の方向を追うように動くことが由来しているのだそう。
その花の特徴から、「あなただけを見つめる」や「憧れ」といった花言葉が付けられたといわれています。
大切なパートナーや、自分より目上の方に贈りたいフラワーギフトですね♡

2018-08-19 | Posted in No Comments » 

 

夏のひまわりを可愛い置物に!爽やかバスケットアレンジメント♪

夏のひまわりを可愛い置物に!爽やかバスケットアレンジメント♪

フラワーギフトは、アレンジひとつで女性だけでなく男性にも喜ばれます◎
今回ご紹介するのは、夏らしいひまわりとバスケットを組み合わせた「バスケットアレンジメント」。
持ち手つきのバスケットを器にするため、持ち運びも楽ちん♪季節感を出したいときにおすすめのアレンジメントです♡

フラワーアレンジメントに使うお花一覧

【ひまわり】

特徴:大きくて存在感のある花びらが特徴です。夏のイメージが強いため、季節感を出したいときにぴったりです◎
花言葉:憧れ・あなただけを見つめる

【マトリカリア】

特徴:花弁の多い小さめのお花です。今回は白色のものを用意しました◎
香り:菊に似た強めの香りです。
花言葉:集う喜び・楽しむ・深い愛情

【サンダーソニア】

特徴:ランタンのような形の花びらで、鮮やかなオレンジ色が目を引きます◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:福音・祝福・祈り・信頼

【テマリソウ】

特徴:マリモのようなシルエットが特徴的なナデシコの仲間です。その可愛らしい形から、フラワーアレンジメントやブーケによく使われます◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:純粋な愛・才能・思慕

フラワーアレンジメントの作り方

STEP1:カットしたスポンジをバスケットに入れます。
STEP2:ひまわりをカットし、手前に挿します。

ひまわりをカットし、手前に挿します。
POINT:中央に挿すと空間が埋まってしまうため、少し手前に挿しましょう◎

STEP3:花材をカットしつつ、バランスを見ながら挿していきます。
花材をカットしつつ、バランスを見ながら挿していきます。

POINT:立体感が出るようにバランスを整えれば、完成です♪
立体感が出るようにバランスを整えれば、完成です♪

「20代〜30代の男性」へのプレゼントにおすすめ♪

季節感のあるフラワーアレンジメントは、性別を問わずプレゼントできるのが魅力です◎
特に夏を感じさせるひまわりは、男性にも好まれるお花のひとつ。誕生日プレゼントなどメインのアイテムに添えてプレゼントするのもおすすめです♡
また、持ち手のついたバスケットなら持ち運びも楽ちん♪外出先でプレゼントしても、荷物になることはありません◎

動画監修者

小西 拓
小西 拓

石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。

2018-07-05 | Posted in , 花飾りアドバイスNo Comments » 

 

より華やかにするには?ブーケのラッピング方法を解説

より華やかにするには?ブーケのラッピング方法を解説

ブーケの主役といえば、お花です。ただ、それを包み込むラッピングの仕方ひとつで、ブーケ全体の印象は大きく変わります♪
そこで今回は、いつものフラワーブーケをもっとゴージャスに仕上げるラッピングテクニックをご紹介します♡

ブーケに使うお花一覧

【アジサイ】
特徴:小さな花がいくつも集まり、大きな球状になっています。大きさがあるため、ブーケにするととても華やかです◎
香り:少し甘い香りですが、それほど強くはありません。
花言葉:辛抱強い愛情・寛容

ひまわり
特徴:大きく存在感のある花びらが特徴です。夏のイメージが強いため、季節感を出したいときにおすすめです◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:憧れ・あなただけを見つめる

【ゴッドセフィアナ】
特徴:観葉植物として人気があり、葉が大きく存在感があることから、ブーケにも使われます◎
香り:ほとんどありません。
花言葉:幸せな恋・秘めたる思い

フラワーブーケの作り方

STEP1:濡れたティッシュとアルミホイルで根元を包みます。
濡れたティッシュとアルミホイルで根元を包みます。

STEP2:ラッピングペーパーを用意します。
ラッピングペーパーを用意します。
POINT:ブーケ全長の倍ほどの大きさがベストです◎

STEP3:ブーケを中心に置き、包み込んでいきます。
ブーケを中心に置き、包み込んでいきます。

STEP4:麻ひもで固定し、仕上げにリボンを巻けば完成です♪
麻ひもで固定し、仕上げにリボンを巻けば完成です♪

「若い女性へのプレゼント」におすすめ

アジサイとひまわりは、どちらも存在感のあるお花です。その魅力をもっと引き立てるのに役立つのが、ラッピングの役割。
一手間加えたラッピングにチャレンジすることで、より華やかなブーケに仕上がります♪
単体でのプレゼントはもちろん、メインのプレゼントにブーケを添えて贈るのもおすすめです♡

カジュアルなスタイルにマッチするブーケのため、10代〜20代の女友達へのプレゼントにぴったり♪
ラッピングペーパーの素材や色を変えることで印象も大きく変わります◎
さまざまなラッピングペーパーを試し、魅力的なブーケに仕上げましょう♡

動画監修者

小西 拓
小西 拓

石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。

2018-07-02 | Posted in , 花飾りアドバイスNo Comments » 

 

7月の誕生花のご紹介 ~太陽のように明るい花ひまわり~

今週末より7月に入ります。
7月生まれの方は誕生月ですね。おめでとうございます!
日差しの強さも暑さも本格的な季節に入ります。
夏の太陽にも負けないような明るい色と太陽の様な形をしたお花が7月の誕生花ひまわりです。
夏の青空がよく似合うひまわりは大人から子供まで大変人気のあるお花です。
今週は夏のお花ひまわりのご紹介です。

■ひまわりという名前の由来

ひまわりを漢字で書くと「向日葵」と書きます。
ご存知の方も多いかと思いますが、これはひまわりが太陽のある方向を向いて咲く姿からこの名前が付いたとされています。
ですが、実は太陽の方向を向いて咲くお花は他にもあります。
「日を向く葵」と書くひまわりですが、葵(あおい)科という種類のお花も太陽の方を向く習性があるのです!
さらに、ひまわりが太陽の方向を向くのは花が咲く前までで、花が咲いてしまうと太陽の方へ向きを変えることはないそうです。
ひまわりが成長する過程で太陽に向かっていく習性があることからつけられた「向日」に、「太陽に向かって成長する植物」の「葵」がつき、「向日葵」と書いて「ひまわり」と呼ばれるようになったそうです。

■ひまわりの特徴

1.花の特徴
ひまわりは夏になると黄色い大きな花を咲かせ、中には直径20cmを超えるような花を咲かせます。
さらに、成長する高さは小さいものは30cm、大きなものになると3m以上にも成長します。
ひまわりの花は遠目で見ると一つのお花に見えますが、実は複数の花が集まっているお花です。
ひまわりの黄色い花びらに見える部分は、一枚ずつそれぞれが一つの花(舌状花)です。
そして真ん中の黒っぽい部分もよく見ると一つ一つが筒状の花(管状花)で、こちらにおしべとめしべが両方を持っています。

2.種の特徴
花が終わると10月頃に花の黒かった中心部分に500から3000個もの種を付けます。
実はこの種には豊富な栄養が含まれているのです!
ひまわりは園芸用、食用、油用の3つの用途の花に大きく分けることが出来ます。
種を食べるものはそのうちの食用のひまわりです。
ひまわりの種には、葉酸、鉄分、ビタミンE、リノール酸、亜鉛、カルシウム等が豊富に含まれています。
収穫した種をよく洗って乾燥させ、殻を取り除いたものを炒めるとおいしく食べることができるそうです!
機会があればお試しください。
しかしこの種ですが、カロリーが100gで約600キロカロリーなので食べ過ぎにはご注意下さいね。

■ひまわりの花言葉

1.あなただけを見つめる
これはひまわりが太陽の方に向かって咲く様子から生まれたようです。
恋人へのプロポーズの際に贈るお花にピッタリですね!

2.情熱
厳しい夏の暑さに負けずに元気に咲き誇る様子に由来しているそうです。
ビタミンカラーのお花も相まって元気も貰えそうです。

3.あこがれ
太陽の形を模したようなその姿と、太陽に向かって咲く様子から、太陽に憧れを持つ花としてこの花言葉が付けられたそうです。
この花言葉と共に尊敬する先輩やご両親に贈ると喜んで頂けるかもしれませんね!

4.光輝
黄色い花が太陽に照らされて輝いて見える様子から付けられた言葉とされています。
季節に合わないかもしれませんが卒業される方や、退職される方といった門出を迎える人に向けてこの花言葉と共に贈ると喜ばれるかもしれません。
また光り輝く一年をという意味を込めて誕生日に贈られることも多いです。
7月生まれの方に向けて贈るお花ならこれで決まりですね!

■最後に

いかがでしたか?
今週はひまわりの特徴や花言葉をいくつかご紹介させて頂きました。
見ているだけで元気を与えてくれるような色や形を持つお花ですので、頂いた相手の方もきっと元気を貰えると思います。
7月に誕生日を迎える方へひまわりをプレゼントに贈ってみてはいかがですか?



>>7月の誕生花を探す


>>ひまわりのギフトを探す


>>誕生日ギフトを探す

2018-06-29 | Posted in 今月の誕生花, , 花を贈る時No Comments » 

 

父の日には花ギフトが人気⁉特におすすめな花の種類は?

父の日は6月の第3日曜日ですので今年、2025年の父の日は6月15日(日)です。
皆さんはもうプレゼントはお決まりでしょうか?
まだお決まりでない方、今年の父の日はお花を贈ってみませんか?
今回は父の日にピッタリなお花の贈り物をご紹介します。

■そもそも・・・父の日にお花?

父の日に贈るプレゼントで皆さんは何を思い浮かべますか?
お酒、ネクタイ、その他日用雑貨などなど・・・
あまりお花を贈るというイメージが無い方も多いかと思います。
ですが、普段自分からは買うことがないものを貰うと嬉しかったり気付きがあったりするのではないでしょうか?
お花が好きで普段から買ったり育てたりしているお父さんでないとそもそもあまりお花を手に取る機会が少ない方も多いかもしれません。
ですので、日頃からお世話になっているお父さんに「特別な」贈り物としてお花を贈ってみましょう!

■父の日に贈るお花にはどのようなものが良い?

お花を贈ってみようと決めたらどのようなお花を贈るのかを決めます。
ですが、お花を贈るイメージがあまりないのでどのようなお花を選べば良いのかもわかりません。
一般的に母の日であれば赤いカーネーション、近頃はアジサイが追加されたりと大体決まってます。
父の日はというと、母の日のようにこれと決まったものはありません。
多いものとしてはバラとひまわりですね。
色は日本では「父の日黄色いリボンキャンペーン」にちなみ、黄色が一般的です。
なぜ黄色なのか?その色についてはイギリスが発祥とされています。
イギリスには、昔からの言い伝えで、黄色のものを身に着けると身を守ることができるとされています。
この言い伝えがアメリカに伝わり、愛する人の戦場での無事と帰還を願い「黄色いリボン」となりました。
その後、この色は、命に関わる大切な色そして、愛と信頼と尊敬を表す色として、世界各国に広がっていったとされています。

1.バラ

バラ

お花の贈り物といえばバラですが、実は父の日にも深い縁があります。
最初に父の日を提唱したアメリカの夫人が、父親にバラを捧げたことが由来とされています。
花言葉は、献身・さわやか。
黄色いバラなら赤やピンクのバラと違い、男性が貰っても気恥ずかしくないのでは?
また近い色で温かみのあるものでオレンジ色のバラも人気です。

2.ひまわり

ひまわり

夏を代表するお花で黄色いお花がひまわりです。
ひまわりはあまり見た目が華やか過ぎず、とても親しみやすいお花ですので男性におすすめのお花です。
花言葉は、あこがれ・光輝。
見た目が太陽にも似ていますので、いつも家族を見守ってくれるお父さんに贈るお花としてピッタリですね。

■お花だけ贈るのはまだ抵抗が・・・

お父さんにいきなりお花だけ贈ることはまだ慣れないし、どう渡したら良いか分からない・・・
そのような方は花とほかのアイテムを併せて贈ってみては如何でしょうか。
「お父さんに花だけ渡すのは、どうかな……?」と思っている方も花プラスαという気持ちで、スイーツやお酒などをセットにすれば、かなり渡しやすくなると思いませんか?
ただお酒やスイーツを贈るよりも、お花があった方が見た目が華やかですよね。
ちなみに花キューピットではお花とセットをご用意してます。
いずれも無くなり次第終了の数量限定商品です。気に入った商品の注文はお早めに。

ひまわりのリボンアレンジメントとどらやき こまこま(はちみつバター)6個入
>ひまわりのリボンアレンジメントとどらやき こまこま(はちみつバター)6個入

ひまわりのリボンアレンジメントと【木内酒造】父の日限定 常陸野ネストビール グラスセット
>ひまわりのリボンアレンジメントと【木内酒造】父の日限定 常陸野ネストビール グラスセット

■最後に

日頃家族のために頑張ってくれているお父さん。
でもそれに対しての感謝の気持ちは普段なかなか照れくさくて言い出せないものです。
年に一度のこの機会になかなか言えない「ありがとう」の気持ちを素敵なギフトと一緒に伝えてみませんか?
また、今回取り上げた花キューピットの父の日に向けた商品は他にもご用意がございます。
是非一度花キューピットをご覧ください!

2018-06-08 | Posted in , 花と文化, 花を贈る時No Comments » 

 

恋人へサプライズ!箱いっぱいのひまわりでフラワーボックスを!

恋人へサプライズ!箱いっぱいのひまわりでフラワーボックスを!

ちょっと贅沢、そしてゴージャスにお花を詰め込んだ「宝石箱」のようなフラワーボックスを、手作りしてプレゼントしてみませんか?
たくさんのお花を使うフラワーボックスは、工夫をすればとても簡単に作れます!恋人や友人のプレゼント選びに迷っている方は、サプライズ感溢れる手作りフラワーボックスに挑戦してみてください。

フラワーボックスに使うお花一覧

フラワーボックスに使うお花はひまわり・バラ・スプレーバラ・カーネーション・アイビー・ローズゼラニウム

ひまわり
特徴:大きな花をつける存在感の強い花が特徴。フラワーボックスにはやや小さめのサイズが用いられます。
花言葉:憧れ・あなただけを見つめる

【バラ】
特徴:大きな存在感のある花。フラワーブーケやアレンジメントの定番品種です。
香り:甘く上品な香り
花言葉:愛・美

【スプレーバラ】
特徴:1つの茎から複数の大きな花を咲かせるのが特徴の品種です。
香り:甘く上品な香り
花言葉:包容力・小さくてもそっと寄り添ってくれる存在感

【カーネーション】
特徴:フリルのある女性的な雰囲気の花。切り花は贈り物の定番となっています。
香り:わずかに独特な香りがあるものの、ほとんど感じられない
花言葉:無垢で深い愛・母への愛

【アイビー】
特徴:定番の観賞用つる性植物。小さめのポッドで寄せ植えされることが多い品種です。
香り:すっきりとした爽やかな香り
花言葉:不滅の愛・結婚・友情

【ローズゼラニウム】
特徴:南アフリカ原産の伝統的なハーブであり低木の一種。その香りから癒やし効果が期待できます。
香り:バラに似た上品で甘い香り
花言葉:尊敬・信頼・真の友情

フラワーボックスの作り方

STEP1:水を吸わせ、セロファンで包んだスポンジを箱に入れます。
水を吸わせ、セロファンで包んだスポンジを箱に入れます。
POINT:スポンジが箱の中で揺れるときは、楔形に切ったスポンジを間に詰めましょう。

スポンジが箱の中で揺れるときは、楔形に切ったスポンジを間に詰めましょう。
POINT:テープを箱のフチに貼り、セロファンの周りを切っていきます。テープを貼ることで、セロファンを切るときに破れにくくなります。

STEP2:花材をカットしつつ、スポンジに挿していきましょう。
花材をカットしつつ、スポンジに挿していきましょう。

POINT:三角形をイメージしてバランスよく挿していき、隙間をグリーンで埋めるようにします。
三角形をイメージしてバランスよく挿していき、隙間をグリーンで埋めるようにします。

STEP3:お水を注ぎます。
お水を注ぎます。

STEP4:完成です。

このフラワーボックスは「恋人や友人のサプライズプレゼント」におすすめ!

サプライズ性や遊び心が感じられる手作りフラワーボックス。
年齢の近い友人はもちろんのこと、大切な恋人へのプレゼントにもぴったりです。
このフラワーボックスはメインのプレゼントにプラスして贈ると、より特別感を演出できるはず。
贈る場所は問いませんが、オシャレなレストランやパーティの席など、非日常的なシーンがおすすめ。
贅沢感溢れるフラワーボックスで、相手の記念日を心からお祝いしてみましょう!

■フラワーアレンジメントの関連記事はこちら!
>>【誕生日プレゼントに】ドライフラワー・スワッグにすると可愛い花束の選び方♪ドライフラワー・スワッグの作り方も紹介!

動画監修者

小西 拓
小西 拓

石川県在住、フラワーデザイン競技会グランドチャンピオン選手権・2018年度優勝者。実家が花キューピット加盟店で、ご両親の世代から花屋を生業としている。 大学卒業後はJFTDの専門学校に入学し、花屋を開業するために経営や技術・ノウハウを習得する。季節の花を用いることを大切にし、茎も葉もすべてが花の一部であり命あるものとして捉え、花の可能性を探っている。

2018-05-25 | Posted in , 花飾りアドバイスNo Comments » 

 

7月の誕生花・元気いっぱいな「ひまわり」

7月生まれの皆様、明日からお誕生月ですね。おめでとうございます!
暑い夏を代表する花といえば、ひまわりを思い浮かべるのではないでしょうか。
明るいビタミンカラーで、見ていると元気がもらえる花です。

今回の花だよりでは、7月の誕生花「ひまわり」についてご紹介します。

■太陽を追いかけて動くのは成長期だけ

ひまわりといえば「太陽を追いかけて動く」「太陽に向かって咲く」といった話が有名です。
ところが、実は太陽の動きに合わせて回るのは、成長期の若い枝や小さなつぼみだけなんです。

ひまわりの茎には「オーキシン」という成長ホルモンがあり、光の当たらない部分に集まる性質を持っています。
オーキシンの働きによって、日陰側の茎のほうが早く成長し、日なた側の茎に被さるように伸びていきます。
すると茎の先端が曲がり、太陽の方を向くようになります。

太陽の動きに合わせて日陰の方向が変わると、オーキシンの作用する部分も変わります。
その結果、太陽を追いかけて動いているように見えるのです。
つぼみが大きくなり開花が近づくと、成長ホルモンが止まって茎が固くなり、一定の方角を向いたまま動かなくなります。

成長期のひまわりは、自ら茎の向きを変えることで、日光を効率よく浴びてのびのびと育っていきます。

■贈り物にぴったり! 明るく前向きな花言葉

1.「私はあなただけを見つめる」「あこがれ」

ひまわりが太陽の方を向いている様子は、まるで太陽を一途に見つめているようです。
恋人・妻・夫の大切な記念日をお祝いしたり、感謝を伝えたい場面で贈ってください。
「あこがれ」という花言葉は、尊敬している人・目上の人へのプレゼントにもぴったりです。

2.「光輝」

堂々と咲いているひまわりの眩しい黄色は、太陽の下で輝いているように見えます。
誕生日を迎えた方へ「これからの一年が輝きますように」という思いを込めて贈りましょう。
明るいひまわりが、元気いっぱいの毎日を届けてくれるはずです。

前向きな花言葉を持っているひまわりは、夏のお祝いにぴったりな花です。
7月生まれの方には、元気をくれる太陽の花・ひまわりのギフトを贈りましょう。

>>7月の誕生花を探す


>>ひまわりのギフトを探す


>>誕生日ギフトを探す

2017-06-30 | Posted in 今月の誕生花, No Comments » 

 

父の日には「黄色」のお花をプレゼントしよう

父の日は【6月の第3日曜日】と決められています。今年、2025年の父の日は6月15日(日)です。
母の日なら赤いカーネーションが定番、かつシンボルとなっていますが、父の日はどうでしょうか。
実は近年、父の日のイメージカラーとして「黄色」が定着し始めています。

今回の花だよりでは、父の日と黄色いお花について詳しくご紹介します。

■家族の健康を願う色・黄色

父の日は、1970年頃、アメリカで正式に制定されました。
母の日よりも50年以上歴史が浅い上、日本に広まったのは1980年代より後と言われています。

日本で普及するきっかけになったのは、1981年に設立された「ファーザーズ・デー委員会」。
この団体が開催する「父の日黄色いリボンキャンペーン」が、【父の日=黄色】というイメージを浸透させました。

黄色は、イギリスでは【身を守る色】と言われています。
かつて戦場へ向かう男性のために、玄関や庭に黄色のリボンを掲げる風習がありました。
家族への愛情を表し、健康を願う黄色のイメージを、父の日と結び付けたのです。

■父の日に贈りたい「ひまわり」「バラ」

1.ひまわり

夏を代表する黄色いお花といえば「ひまわり」です。
ひまわりは見た目が華美すぎず、とても親しみやすいため、男性におすすめのお花です。
花言葉は「あこがれ」「光輝」。
太陽のように、いつも家族を見守ってくれるお父さんに贈りましょう。

2.バラ

フラワーギフトの定番「バラ」は、父の日にも深い縁があります。
最初に父の日を提唱したアメリカの夫人が、父親にバラを捧げたことが由来と言われています。
花言葉は「献身」「さわやか」。
お父さんの幸福を願って贈る、父の日を象徴するお花です。
▼ 父の日のお花をチェックする▼


父の日 おすすめの花のギフト・プレゼント特集2025

2017-06-02 | Posted in , 花と文化No Comments » 

 

前のページへ