リシアンサス

8月の誕生花のご紹介~ふんわり可愛いトルコキキョウ~

お祭りの季節が近づいてきました。
もうすぐ、8月ですね。
8月にお誕生日を迎える方、おめでとうございます。
8月の誕生花は、優しい印象で幅広い年代から人気があるトルコキキョウです。
今回はトルコキキョウがどのようなお花なのかを5つの視点からご紹介します。

◆トルコキキョウってどんな花?


トルコキキョウ

柔らかい花びらが、フリルのようで可愛らしいお花、トルコキキョウ。
つぼみは花びらをねじったような形をしています。
花の色は紫色、ピンク色、白色、黄色、クリーム色など多くの色があり、花びらに縁取りがあるものなど種類が豊富です。
バラと同じように「お花の王様」とも呼ばれている、豪華な雰囲気のお花です。

◆リシアンサス?ユーストマ?


トルコキキョウ

「トルコキキョウ」という名前よりも「リシアンサス」や「ユーストマ」という名前に、親しみのある方も少なくないのではないでしょうか?
実は、「トルコキキョウ」・「リシアンサス」・「ユーストマ」は全て同じお花なんです。
お花屋さんによって「トルコキキョウ」と呼んでいたり、「リシアンサス」や「ユーストマ」と呼んでいたり、お花屋さんによって呼び方が様々あります。
「ユーストマ」は、学名の「Eustoma grandiflorum」から呼ばれるようになりました。
ちなみに、「Eustoma」は【良い口】という意味で、花の形から付けられたとされて、「grandflorum」は【大きな花】という意味を持っています。
そして英語圏では「リシアンサス」と、よく呼ばれるそうで、日本のお花屋さんでも使っていることもあるようです。

◆「トルコキキョウ」名前の由来は?


トルコキキョウ

トルコキキョウはキキョウの仲間ではなくリンドウ科で、原産地がトルコでもないんです。
では、なぜ「トルコキキョウ」と呼ばれるようになったのでしょうか。
トルコキキョウの「キキョウ」が付いた理由は、見た目がキキョウに似ていたため付けらたといわれています。
一方、トルコキキョウの「トルコ」は
・つぼみの見た目がトルコ人のターバンの姿に似ていることから
・花の色が紫色でトルコ石の色だから
・地中海の色に似ていたから
など様々な説があります。
ちなみに、トルコキキョウの原産地は北アメリカです。
北アメリカの乾燥地帯で雨がなかなか降らない、テキサス州などになります。
「リシアンサス」や「ユーストマ」など呼び方が様々あるのは「トルコキキョウ」という名前なのに、リンドウ科で北アメリカ原産という矛盾があるからかもしれませんね。

◆いつ日本へ?


トルコキキョウ

名前の由来に様々な説を持つトルコキキョウは、いつ頃日本へ持ち込まれたのでしょうか。
トルコキキョウが、日本に持ち込まれたのは1930年頃といわれています。
原産国である、北アメリカから渡来しました。
しかし、日本に持ち込まれた時は今のように、ピンク色や白色など花の色や種類が豊富にあったわけではありませんでした。
なんと、当時は紫色の一重咲きしかなかったそうです。
花の色や種類が豊富になっていったのは、品種改良が行われ始めた1970年頃からとされています。
ちなみに、日本に持ち込まれた時のトルコキキョウは、とてもデリケートなお花でしたが、
日本では色や種類と同様に、品質を向上させる品種改良が盛んに行われていきました。
その改良のおかげで、トルコキキョウは長く楽しめるお花になっていったのです。
そのため、よくお花屋さんで目にするトルコキキョウは、ほとんど日本で品種改良されたものなんだそうです。

◆トルコキキョウの色別花言葉


トルコキキョウ

・紫色:【希望】

この「希望」という花言葉は、日本での改良の成果と関係しているといわれています。
前述したように痛みやすかったトルコキキョウは、品種改良によって長く楽しむことのできるお花になりました。
品種改良で、どんどん使いやすくなっていくトルコキキョウの様子から、紫色のトルコキキョウの花言葉は「希望」になったといわれています。

・黄色:【毅然とした態度】

毅然とは、「意志を強く持ち、困難なことを目前にしても決して動じることのないしっかりとした振る舞い」という意味を持っています。
どんなことでも一生懸命に取り組んでいる方へのプレゼントにぴったりですね。

・ピンク色:【優美】

色ごとに分けない、トルコキキョウ全体の花言葉も【優美】とされています。
ピンク色のトルコキキョウは、優しい色合いで人気のお花の一つです。

◆最後に

今回はトルコキキョウについてご紹介しました。
ふんわりと可愛らしく豪華さと上品さを感じるお花、トルコキキョウ。
花キューピットでは、お誕生日のお祝いにぴったりなトルコキキョウのフラワーギフトをご用意しています。
8月にお誕生日を迎える方へ、プレゼントしてみてはいかがでしょうか?

 

2019-07-26 | Posted in 今月の誕生花, No Comments » 

 

【花言葉クイズ】トルコキキョウの花言葉は?花言葉にあったプレゼント方法も紹介!

【花言葉クイズ】トルコキキョウの花言葉は?花言葉にあったプレゼント方法も紹介!

大きくて上品なシルエットから、フラワーブーケでよく用いられるトルコキキョウ。
トルコをイメージさせるターバンと、キキョウの花に形が似ていることから「トルコキキョウ」と呼ばれるようになったのだとか◎
ここでは、そんなトルコキキョウの特徴と花言葉についてご紹介します♪

トルコキキョウってどんなお花?

トルコキキョウの原産地は、北アメリカの西部からメキシコにかけて。日本に入ってきたのは昭和10年頃といわれており、今もなお国内で品種改良が進められています。
色はもともと薄紫や紫でしたが、昭和50年頃からピンクをはじめとした幅広いカラーバリエーションが登場♪その華やかな見た目からブライダルフラワーとして好まれ、ウェディングブーケにもよく使われています♡近年では切り花だけでなく、鉢物として草丈の低い品種も人気です◎

あなたは知っている? トルコキキョウの花言葉クイズ!

トルコキキョウの花言葉を知っていますか?それは以下のaとbのうち、どちらでしょう?

a.「良い語らい」
b.「元気な性格」

答えはこちら【クリック】

トルコキキョウは「一緒に暮らしているパートナーへのプレゼント」にオススメ

花言葉の「良い語らい」とは、お互いの気持ちや考えを話し合うこと。そのため、これから長い時間を一緒に過ごす大切なパートナーへのプレゼントにぴったりです♡ウェディングブーケの定番でもあるため、結婚記念日などに奥様へプレゼントしても喜ばれるでしょう♪

トルコキキョウは「一緒に暮らしているパートナーへのプレゼント」にオススメ。トルコキキョウの花束を持つ女性

【花言葉クイズの答え】

正解は、aの「良い語らい」です◎
他にも「清々しい美しさ」、「優美」、「希望」などの意味があります。ポジティブな花言葉がほとんどなので、お祝いにぴったりのお花といえます♪

●トルコキキョウの花言葉の由来は?
トルコキキョウは、別名「ユーストマ」ともいわれます。
それはギリシャ語で「eu(良い)」と「stoma(口)」を合わせた言葉◎
これが由来となって「良い語らい」という花言葉が付けられたといわれています。

2018-08-25 | Posted in No Comments » 

 

前のページへ