花を贈る時
妻へのメッセージ例文。結婚記念日に愛や感謝が伝わるメッセージカード・手紙を贈ろう
いつも思っていることがありつつも、いざ妻にあらためて感謝や愛情を伝える手紙・メッセージカードを書こうと思うと、考えてしまう方もいらっしゃるのでは。
「いつもありがとう」と書いた後に、何を書いていいのか考えてしまうこともあるかと思います。
今回は、妻に気持ちが伝わるメッセージの例文をご紹介。
メッセージ例文をコピペするのはもちろん、特別な思い出を書き添えるのもおすすめです。
目次
妻へ愛情を伝える結婚記念日のメッセージ例文
今日は10年目の結婚記念日だね。僕と夫婦になってくれて、ありがとう。
結婚した時よりも愛しています。
二人が家族になって5年目だね。5年経っても変わらず大好きだよ。
いつもは恥ずかしくて言えていないけど、〇〇のことを愛しています。これからもよろしくね。
結婚して10年!あらためて思うのは、〇〇と出会えてよかったってこと。これからもずっと、一緒に歩いていこう。
口に出して言えていないけど、実はいつも思っていることを今日は伝えます。
I love you!
今度の日曜日に、プロポーズの時に行ったレストランを予約したから一緒に行こう。
10年一緒にいてくれてありがとう。文句も言わず……いや、ちょっと言いながら??嫌なことは嫌!こだわるところはこだわる!そんなところも、大好きです。
いつもニコニコしている〇〇が大好きです。これからも一緒にいてください。
これからもたくさん笑って一緒に楽しい時間を過ごしていこうね。大好きだよ。
共に過ごした10年はかけがえのない宝物。仕事をバリバリこなして家庭のことも手を抜かない〇〇に感謝と愛を込めて、小さな贈り物を用意しました。受け取ってね。
今日は結婚記念日。そこで、いつも言えていない〇〇への感謝を伝えます。
こないだ、僕が夕食を作っていて魚をマル焦げにしても笑ってくれたよね。「今日は外食に行きたい気分だったの!」と、笑顔で言ってくれた〇〇。どんな時も明るくて、思いやりいっぱいの〇〇が僕は本当に大好きです。これからもよろしくね。
結婚記念日のプレゼントに「愛情」の花言葉を持つ赤いバラの花束を贈ります。プロポーズの時も花言葉で気持ちを伝えたのを思い出すな~(笑)
プロポーズの時は「あなただけを見つめる」の花言葉を持つひまわりをプレゼントしたね。とっても喜んでくれたのを今でも覚えてるよ。彼女から妻に代わっても〇〇への大好きな気持ちは変わっていないよ。むしろ、ますます大切な存在になってる!いつも支えてくれてありがとう。これからもずっとよろしくね。
入籍からの年数の数え方・計算方法が知りたい方はこちら。
![]() |
入籍からの数え方・計算方法 「結婚記念日、何周年?」や「あれ、今年の結婚記念日は、何年目……?」と、分からなくなってしまうこともあるのでは。 ここでは結婚記念日の数え方や、計算方法についてご紹介します。 |
妻へ感謝を伝える結婚記念日のメッセージ例文
いつもたくさんの幸せをありがとう。
笑顔を絶やさずに支えてくれて、ありがとう。
10年間、ずっとそばにいてくれたことに感謝。どんなに忙しくても、君の笑顔を見るとホッとできる。これからもよろしくね。
いつも家族を支えてくれてありがとう。子供たちが笑顔いっぱいに健康に過ごせているのは、〇〇のおかげだと思ってる。妻としても、母としても〇〇は完璧だよ!
10年前、よくこんな僕と結婚してくれたなぁ……って、たまに思っちゃう(笑)ずっと一緒にいてくれて、ありがとう。〇〇と家族になれて本当に良かった。
毎日、家事と育児を両立してくれて、本当にありがとう。料理を作ってくれたり、掃除や洗濯をしてくれたり……。つい、いろいろ任せきりになってしまってごめんね。
いつも笑顔で頑張ってくれている〇〇に、心から感謝しています。
忙しい時も、ふとした瞬間に〇〇の優しさに救われています。ありがとう。これからも、お互いに支え合いながら、笑顔の絶えない仲のいい夫婦でいようね。これからもずっとよろしくお願いします。
仕事の愚痴を話した時に一緒に怒ってくれたり、慰めてくれたりする〇〇がいるから、何でも頑張れている気がする。本当に感謝!
疲れて帰ってきた日も、〇〇が「大変だったね」って話を聞いてくれたり、一緒に怒ってくれたり、そっと励ましてくれるから、「また明日も頑張ろう」って思えるんだと思う。いつも支えてくれて、本当にありがとう。
今日は3回目の結婚記念日。毎日、家事・育児・仕事と、たくさんのことを頑張ってくれてありがとう。これからはもっと〇〇の負担を減らせるように頑張るね。頼りきりでごめん!
僕が気づいた時には洗濯物はきれいにたたまれてて、食器も洗ってあって……いろんなことを任せっぱなしでごめんなさい。疲れてるのに文句も言わずに、家族のために頑張ってくれてありがとう。
仕事もして育児もして、朝から晩までよくがんばってくれました。夫婦表彰式があったら金メダル級です!ありがとう!
今日は花婚式。今年のプレゼントは花婚式にちなんで花束にしました。
いつも僕が〇〇から支えてもらっているけど、僕は〇〇のために何かできているかな?気が付かないことが多いから、やってほしいことはどんどん言ってほしい!頼りなくてごめんよ〜。いつもありがとう。
結婚10周年。一緒に乗り越えてきた日々に感謝しています。これからも笑顔あふれる毎日を送っていこう。ささやかだけど、プレゼントを受け取ってね。
![]() |
結婚記念日の年数で変わる名前・呼び方早見表 銀婚式や金婚式など、結婚記念日は年数によって名前が決められています。 |
妻へ幸せ・喜びを伝える結婚記念日のメッセージ例文
今年で結婚5周年。
去年子供が生まれて、3人家族になってより幸せを感じています。子供に出会わせてくれてありがとう。
10年の間、共に支え合い歩んできたことが僕の誇りです。銀婚式、金婚式もお互い仲良く健康で迎えられますように。
毎日があっという間で、気づけば結婚して10年。〇〇といられる時間が、僕にとって一番の癒しです。
毎年、結婚記念日を迎えるたびに〇〇と結婚できてよかったと思うよ。日々しあわせだなぁと、しみじみ感じています。
喧嘩をすることも多いけど、喧嘩ができるのは何でも言い合える素敵な関係性だからだと思う。これからも喧嘩しても仲直りして、楽しく過ごしていこうね。〇〇と結婚できたことを嬉しく思っています。これからもよろしく。
今日は初めての結婚記念日だね!二人での生活が始まって、お互い戸惑うこともあったけど一緒にいられて毎日が幸せです。いつもありがとう。
気づけば結婚10年。〇〇の優しさとツッコミに支えられてきた気がする(笑)これからも笑って一緒に生きてこ!
「おかえり~」って〇〇が言ってくれると、いつもホッとする。〇〇の声を聞くだけでちょっと疲れも取れる気がする!あらためて〇〇は僕にとって大きな存在なんだなって、思うよ。
今日は結婚記念日だね。〇〇と夫婦になれたこと、たわいもない話ができること、今も一緒にいられることが僕にとって何より幸せ。何気ない日々を二人で送れることが本当に嬉しいし、ありがたいことだなって思っているよ。ありがとう。
今まで自分の健康について考えたことはなかったけど、〇〇と一緒に生活してて、なるべく長く一緒に過ごしたいなって思うようになった(笑)長生きしたいな~って。一緒に健康的な食事と適度な運動をして、仲良く長生きしようね!(笑)
結婚記念日に手紙を書くのは初めてで、ちょっと緊張するけどいつもちゃんと伝えられていないから手紙で伝えます。
〇〇と一緒にいられて幸せ。一緒にいることが当たり前になって、伝えていなかったけど結婚生活を振り返ると、やっぱり〇〇がいてくれたから、どんな時も頑張れた。そして楽しく過ごせたのかなって思う。これからも二人で楽しい時間を積み重ねていこうね。
![]() |
結婚記念日のメッセージ例文 妻へ送るメッセージ例がもっと知りたい方はこちらも併せてご覧ください。 |
メッセージカードを渡した方がいいタイミング
結婚記念日はもちろんのこと、どんな時にメッセージカードや手紙を用意した方がいいのかをご紹介します。
- 誕生日
- 結婚記念日
- 退職した日
- 愛妻の日(1月31日)
- クリスマス(12月25日)
年に一度の誕生日はもちろんのこと、二人が夫婦・家族になった結婚記念日、人生の節目にあたる退職をした日などに、メッセージカードや手紙をプレゼントするのがおすすめです。
さらに1月31日の愛妻の日にあらためて愛情を伝えたり、12月25日のクリスマスにメッセージを贈るのも良いでしょう。
もちろん、記念日やイベントなどにこだわらず、思い立った時に気持ちを伝えるのも良さそうです。
今回は結婚記念日に贈りたいメッセージ例文をご紹介しましたが、ぜひ結婚記念日以外にも手紙を妻へ贈ってみてください。
気持ちのこもった手紙は、きっと喜ばれるプレゼントになります。
メッセージはどう書いたらいい?
結婚記念日に夫から妻へメッセージを送る時は、どんなことを意識して書けば良いのでしょうか。
先に例文をご紹介しましたが、ここでは簡単にポイントをご紹介します。
- この手紙で伝えたいことを精査してから書く
- 形式ばり過ぎずに自分らしい言葉を使う
- ストレートに思いを伝える
- 手紙を書いた日・渡す日の日付を記載する
- 結婚何年目かを書く
- 2人の思い出を書く
手紙やメッセージカードを書く前に、何を一番伝えたいかを考えてから書き始めると読みやすいメッセージにすることができます。
例えば、幸せであることを伝えたい・日々の感謝を伝えたい・妻を労いたいなど、この手紙で何を伝えたいかを意識してから書き始めるのがおすすめです。
手紙を書いていると、書きたいことが色々と出てきてしまい、あれもこれもと書いているうちに、まとまりのない文章になってしまうことも。
手紙を読む妻に分かりやすく、思いがしっかり届くように、ざっくりとテーマや構成を考えてから書き始めるのが良いでしょう。
また丁寧な言葉を意識したメッセージよりも、いつもの自分らしい言葉で気持ちを伝えるのもおすすめです。
あらためて気持ちを伝えようと思うと、形式ばった文章になってしまうこともあるかと思います。
いつも使わないような言葉で気持ちを伝えようとすると、素直な思いが届かないことも。
普段通り、夫から妻へ話しかけるような言葉遣いで手紙を書いても問題ないかと思います。
方言や夫婦の中で使っている言い回しなどをメッセージにも織り交ぜれば、温かな雰囲気を伝えることができるでしょう。
気持ちを伝えたいなら、メッセージカードや手紙を書くときは、飾らずにストレートな思いを記載するのが良いでしょう。
口では恥ずかしくて伝えられないという方も手紙では、愛している・大好きだよ・一緒にいられて幸せなど、素直な思いを綴ってみては。
照れくさいと思うこともあるかと思いますが、誕生日や結婚記念日は年に1回だけ。
退職したタイミングなどは、人生において1回だけの可能性もあります。
特別な日は、いつも思っていても伝えられない気持ちを届けられるきっかけだと思って、勇気を出してみてください。
加えて二人だけの思い出を記載することで、オリジナリティのあるメッセージにすることができます。
特別な記念日やイベントの思い出だけでなく、一緒に自宅で食事をした時に話した内容や、買い物ついでにドライブをした時の思い出など、日常のことでも素敵なメッセージにすることができそう。
そして手紙やメッセージカードには、その手紙を渡す日や書いた日の日付を記載しておくのも良いでしょう。
手紙をあらためて読み返す時に、いつのものなのかが分かりやすくなります。
「あの時はこうだったな」「この手紙をもらったのはもう5年前なのか」と、思い出を振り返るヒントになることもありそうです。
日付の他に結婚何年目であるかや、年数で決まっている結婚記念日の名前を書き添えるのもおすすめ。
![]() |
結婚記念日の年数で変わる名前・呼び方早見表 銀婚式や金婚式など、結婚記念日は年数によって名前が決められています。 |
メッセージはプレゼントと一緒に。おすすめギフトは?
手紙やメッセージカードは、プレゼントに添えて渡すとより特別な演出にすることができそうです。
結婚記念日に、妻が喜ぶおすすめのギフトをご紹介します。
メッセージカードを添えて、妻へプレゼントしてみてください。
花束・フラワーアレンジメント
花は、何歳になっても嬉しいプレゼントの一つ。
結婚記念日の王道のプレゼントでもある花束や、フラワーアレンジメントなどの花ギフトを贈るのはおすすめです。
周りを明るく彩る花ギフトをプレゼントすることで、結婚記念日をより特別にすることができるでしょう。
また、花にはそれぞれ花言葉がついています。
メッセージカードや手紙に加えて、花言葉で気持ちを届けることもできそうです。
愛に関わる花言葉を持った花の種類を知りたいという方は、こちらも併せてご覧ください。
![]() |
「愛・大好き・恋」の花言葉の花の種類◆恋人のプレゼントにおすすめ 妻に贈りたい愛が伝わる花言葉をご紹介します。 |
感謝が伝わる花言葉を持った花の種類を知りたい方は、こちらもご覧ください。
![]() |
「感謝・ありがとう」の花言葉の花の種類◆記念日のプレゼントにもおすすめ 花言葉に「感謝」・「ありがとう」などの意味を持つ花の種類を紹介します。 |
結婚記念日にぴったりな花をお探しの方はこちらも併せてご覧ください。
ケーキ・スイーツ
結婚記念日にケーキやお菓子などにメッセージを添えて、妻へプレゼントするのも喜ばれそう。
夕食の後に一緒に食べられるようにケーキを用意するだけでなく、3時のおやつや職場の休憩時間に食べられるような、クッキーなどの焼き菓子をプレゼントするのも良いでしょう。
結婚記念日には、少し豪華なデザートを用意してみてください。
ケーキの上にのせるチョコレートのプレートで、メッセージを書くのもよさそうです。
食器
食事の時に普段使うことができる食器や、特別な時に使いたいブランドものの食器をプレゼントするのも良いでしょう。
実用的なプレゼントのため、妻からも喜ばれるはず。
同じ食事だったとしても、食器が変わることで印象が大きく変わることもあります。
特に、料理好きな妻におすすめのプレゼントです。
ネックレス・アクセサリー
年に1回の結婚記念日には、妻へネックレスなどのアクセサリーをプレゼントしてみては。職場でもプライベートでも使いやすいシンプルなデザインを贈れば、日常的に身につけられるでしょう。
結婚10年目や20年目などの節目に、アクセサリーを贈るのは特におすすめです。
また、結婚して妻の名字が変わったという方もいらっしゃるのでは。
その際は、妻の人生の中で旧姓よりも今の苗字になってからの時間の方が長くなったタイミングでアクセサリーをプレゼントするのも、素敵な演出になりそうです。
レストランのギフトチケット・カタログギフト
ものではなく体験をプレゼントしたいと思っている方は、レストランのギフトチケットやカタログギフトなどのプレゼントを贈るのはいかがでしょうか。
妻の好きなものを選ぶことができ、プレゼントしてから予定を二人でゆっくりと計画することもできます。
サプライズで妻をレストランに招待したいけれど、予定がわからないという方にもおすすめです。
結婚記念日の予算をアンケート調査しました。プレゼントの予算感が知りたい方はこちら。
![]() |
結婚記念日の予算をアンケート調査!妻・夫が喜ぶおすすめのプレゼント、忘れた時のフォロー方法 実際にみんなの結婚記念日のプレゼントの予算はいくら? |
結婚記念日は実際どんなことをするか気になる方は、こちらも併せてご覧ください。
![]() |
結婚記念日は何をする?喜ばれる過ごし方をアンケート調査!おすすめのお祝い方法も。 みんなは結婚記念日に実際にどんなことをしている? |
結婚記念日にはあらためて気持ちを伝えよう
今回は、夫から妻へ贈る結婚記念日のメッセージ例文をご紹介しました。
結婚記念日は二人の人生が重なった日であり、夫婦になった日です。
一緒に暮らしていると、お互いいることが当たり前になってしまっていることも。
一緒にいるのが当たり前と思うくらい身近な存在である妻へ、普段恥ずかしさや照れから気持ちを伝えられていないという方は、1年に1度の結婚記念日に思いを伝えてみましょう。
頭で考えていても、言葉にしないと相手に伝わらないこともあります。
「ありがとう」・「大好きだよ」の一言だけでも、メッセージを妻へ伝えられると良さそうです。
ちなみに、花キューピットでは結婚記念日におすすめな花束やフラワーアレンジメントをご用意しています。
母の日などの繁忙期を除き、17時までの注文で最短翌日にフラワーギフトをお届けします。
「気づいた時には結婚記念日前日だった」という方もご安心ください。
また、無料で30文字程度のメッセージカードをつけることもできます。
ぜひご利用ください。