花と文化
敬老の日はどう過ごす?~おすすめのプレゼントも紹介~
今年、2025年の敬老の日は9月15日(月)。 皆さんは、今年の敬老の日をどう過ごすかお決まりですか? 今回は「まだ決まっていない!」という方のために...
9月14日はコスモスの日~植物の記念日~
まだまだ暑い日がつづいています。 「暑さ寒さも彼岸まで」というように、過ごしやすい気温になるのは、もう少し先になりそうですね。 さて、今回は9月14日...
9月9日の菊の節句(重陽の節句)とは?
今回は、菊の節句についてご紹介します。 「菊の節句ってなに?」「菊の節句ってどんなことをするの?」などまとめています。 また、ここで改めて菊がどんなお...
秋のお彼岸はいつ?供花におすすめな種類や何をするかも掲載
もう9月に入りますが、まだまだ暑いですね。 長袖の服を着るのは、もう少し先になりそうです。 さて、今回はまだ秋の雰囲気はありませんが、「秋のお彼岸」に...
2025年の十五夜はいつ?中秋の名月と十五夜の違い・おすすめな秋の花の種類
最近は夜になると、以前より暑さが少し和らいできましたね。 だんだんと、秋らしくなってきたように思います。 今回ご紹介するのは、秋の名物である「十五夜(...
2020年敬老の日におすすめ~鉢植えのお花~
こちらの記事は2020年の商品を紹介したものです。 今年、2025年の敬老の日は9月15日(月)です。今年の敬老の日鉢植え商品はこちらから!>敬老の日...
2025年の敬老の日はいつ?敬老の日の由来や歴史・祖父母が喜ぶ花の種類を紹介
やっと梅雨が明けたと思ったら、もう立秋ですね。 プールや海が恋しくなる気温の日が続いていますが、立秋を過ぎると暦上では「秋」。 季節の移ろいは、早いも...
お米の花は意外と見たことない⁉~お米について~
突然ですが、皆さんはお米の花を見たことがありますか? 1日の中で、1回は口にするお米。 おにぎりであったり、炊き込みご飯であったり…朝・昼・夜の三食の...
8月7日は「花の日」~植物の記念日~
なかなか梅雨が明けませんね。 早くからっとした天気になって欲しいものです。 最近は、1日雨が降らない日が珍しいように感じてしまいますね。 さて、今回は...

