夏の贈り物にぴったりな花束・アレンジメントです。

夏生まれの人への誕生日プレゼントや、結婚記念日のギフト、お中元・暑中見舞いにおすすめな花をご紹介します。

夏を代表するひまわりはもちろん、爽やかな花々を取り揃えました。

夏の花贈り プレゼント・ギフト特集
予算から探す

夏の花贈り プレゼント・ギフト特集
スタイルから探す

夏の花贈り プレゼント・ギフト特集
花束・アレンジメントをもっと見る






よくあるご質問

夏の花贈り特集2022

Summer
Gift

夏らしさのある花はありますか

ひまわり・トルコキキョウ・デンファレが夏らしくおすすめです。ひまわりは夏を代表する花の1つで、夏の人気No.1フラワーギフトです。トルコキキョウは夏の暑さに強い花。フリルのような花姿が華やかで誕生日や結婚記念日の贈り物として、よく選ばれています。そしてデンファレはフラワーレイなどでも使われる花で、南国の雰囲気を演出してくれます。高級感があるので目上の方へのプレゼントにもおすすめです。花キューピットでは夏にぴったりな鮮やかなフラワーギフトから、爽やかなデザインの花束・アレンジメントまでそろえています。

お中元に花を贈ることもありますか

近年、お中元に花などの植物を贈る方が増えてきています。暑い夏に癒しと爽やかさ、元気を届ける植物は夏のあいさつであるお中元にぴったり。季節感のある、ひまわり・デンファレなどの切り花を使った花束・アレンジメントも、お中元として選ばれることがあります。さらに、観葉植物もお中元として人気があります。長く緑を楽しむことができる観葉植物は、部屋のインテリアとしても最適。お中元に花を贈ろうと思っている方は、花束・アレンジメントだけではなく、観葉植物などの鉢物えもチェックしてみてもいいかもしれません。

お中元の予算(金額)の相場はいくらですか

お中元は3,000~5,000円が相場のようです。ただしお中元の金額は、相手との関係性やお世話になっている度合いによって異なります。仕事関係でお世話になっている方や、昔から長い付き合いがある方など特別な関係性の場合は、8,000円~10,000円で品物を選ぶ方が多いようです。ただし、相手の年齢や毎年贈り合っている価格帯、関係性などから10,000円以上のものを贈る場合もあります。

お中元の予算(金額)の相場はいくらですか

お中元は3,000~5,000円が相場のようです。ただしお中元の金額は、相手との関係性やお世話になっている度合いによって異なります。仕事関係でお世話になっている方や、昔から長い付き合いがある方など特別な関係性の場合は、8,000円~10,000円で品物を選ぶ方が多いようです。ただし、相手の年齢や毎年贈り合っている価格帯、関係性などから10,000円以上のものを贈る場合もあります。

お中元とは何ですか

お中元は、お世話になっている方へ日頃の感謝を込めて贈る夏の挨拶です。江戸時代以降にお盆のお礼として贈り物をする習慣が生まれ、だんだんと親類・上司・恩師などお世話になっている方へ日頃の感謝の気持ちを込めて、贈り物をするように変わっていったようです。

お中元はいつ贈ればいいのですか

関東・東北ではお中元を7月1日~7月15日までに贈ることが一般的です。お中元は地域によって贈る期間が異なります。北海道・東海・関西・中国・四国は7月15日~8月15日の間にお中元を贈るとされています。しかし関東・東北に合わせて、お中元を贈る時期が早まってきているのだそうです。そして九州は8月1日~8月15日まで。地域によって、お中元を贈る時期を過ぎてから贈ると、残暑見舞いという扱いになる可能性があるので注意しましょう。お中元はどの地域に贈るとしても早めに準備することがおすすめです。

夏の花と一緒にメッセージを贈りたいのですが

30文字程度のメッセージカードを無料でおつけします。注文の際に「メッセージカードをおつけしますか?」の項目で「つける」を選択し、お好きなメッセージを入力してください。絵文字・機種依存文字などの文字は使用できませんので、ご注意ください。メッセージは花と一緒にお花屋さんからお届けします。メッセージカードには、お名前は入りません。カードにお名前を入れる場合はメッセージ内にご記入ください。

暑中見舞いは誰に贈るものですか

暑中見舞いは、日頃お世話になっている方や友人に贈ります。暑中見舞いは誰に贈っても問題があるものではありません。そもそも暑中見舞いは夏の暑い時期に相手の体調を気遣うために贈るものです。そのため、相手の健康や体調を気遣う気持ちがあれば、だれに贈っても差し使えないのです。「暑い日が続きますが、お元気ですか?」という気持ちを込めて暑中見舞いを贈りましょう。

暑中見舞いはいつ届くようにすればいいですか

2022年の暑中見舞いは、7月7日~8月6日までに贈りましょう。暑中見舞いは二十四節気の「小暑」~「立秋の前日」の間に贈ることが一般的です。ただし季節のあいさつの1つなので、贈り先様の地域の梅雨が明けてから届くようにすることが多いようです。ちなみに、立秋の前日までに届かない場合は「残暑見舞い」として贈るようにすることがマナーです。2022年8月6日までにお届けが間に合わない場合は、暑中見舞いではなく、残暑見舞いとして贈るようにしましょう。

この時期におすすめな花束・
アレンジメントを教えてください

夏に贈りたい花束・アレンジメントのランキングを10位まで用意しています。夏らしく鮮やかなデザインで部屋を明るく彩ってくれそうな花束・アレンジメントと、爽やかな色合いで涼やかなデザインのフラワーギフトを掲載しています。誕生日や結婚記念日のギフトとして、また季節のあいさつやお礼の気持ちを込めてプレゼントするのにもおすすめです。ランキングを見たい方はこちら

彼女・妻に贈るおすすめの
花言葉を持った花は何ですか

彼女・妻に贈りたい花言葉を持った、夏におすすめの花は以下の通りです。ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」。明るく夏らしいひまわりの花言葉は、愛し合う2人にぴったり。ふんわりとした花びらが豪華なトルコキキョウの花言葉は「優美」。しとやかで美しい彼女・妻に贈りたい花言葉の1つです。花持ちがよく、胡蝶蘭のような高級感のあるデンファレは「お似合いの2人」という花言葉を持っています。いつまでも仲の良い2人には最適ですね。

観葉植物の中でプレゼントに最適な
花言葉が付いている種類は何ですか

プレゼントにぴったりな花言葉を持った観葉植物は以下の通りです。葉がハートのクワズイモは「仲直り」。葉が波打つ様子が美しいコーヒーの木は「一緒に休みましょう」。ハワイアンデザインでも使われるモンステラは「嬉しい便り・深い関係」。リゾート感のあるオーガスタは「輝かしい未来・あたたかい心」。縞模様からトラノオとも言われるサンスベリアは「永久・不滅」。葉の発色が良いポトスは「永遠の富・華やかな明るさ」。ご紹介した以外にも観葉植物には素敵な花言葉を持ったものがたくさんあります。観葉植物はこちら

南国・リゾート風な花を教えてください

デンファレ・アンスリウムが特におすすめです。デンファレは南国のイメージが強いランの仲間です。デンファレは鑑賞用以外に食用もあり、トロピカルジュースやハワイのパンケーキの上に飾られていることもあります。そんなデンファレをフラワーギフトに加えれば鮮やかで美しい南国の雰囲気が楽しめるはず。一方アンスリウムは花束・アレンジメントで使う切り花として以外に、鉢植えとしても流通しています。アンスリウムは赤・緑が有名で、見るからにトロピカルな見た目をしています。見るだけでリゾート地に来たような気分になれそうです。

花束とアレンジメント、鉢植えの
良さ・違いは何ですか

花束・アレンジメント・鉢植えの良さはそれぞれ以下の通りです。花束は1つに束ねられているため手渡しがしやすく、自宅で飾る際は、分量や丈を調節できます。アレンジメントはカゴなどの花器に活けられているため、花瓶を用意する必要がありません。そして受け取ってそのまま飾ることができ、お花屋さんが作ったデザインを崩すことなく、自宅でも楽しむことができます。そして鉢植えは一般的に切り花を使う花束・アレンジメントよりも、長く花を観賞することができます。さらに植物を育てる楽しさも経験することができます。