父の日のプレゼントQ&A!
年代別おすすめのお花や
マナー・注意点【まとめ】
父の日は6月の第3日曜日。毎年日付が異なります。
2024年の父の日は6月18日です。
本記事では、父の日の由来や、おすすめのプレゼント・お花や花言葉、また贈る際のマナーや注意点をご紹介します。
目次
今年の父の日はいつ?由来は?

● 父の日の由来は?
父の日は、お父さんに感謝を表す日です。この始まりは、アメリカのソノラ・スマート・ドッドという女性の嘆願がきっかけとされています。
彼女のお父さんは軍人で、南北戦争から復員した後に男手ひとつで6人の子どもたちを育て上げたそうです。あるとき母の日があることを知った彼女は、「母を讃える日があるなら、父を讃える日もあるべきだ」と考え、教会へ「父の日も作ってほしい」と嘆願しました。その思いが叶い、1910年6月19日に、初めて父の日の式典が開催されたのでした。
こうしてアメリカで始まった父の日は、1950年頃になって日本でも導入されることとなりました。ただし当時は今のような認知度はなく、一般に広く浸透したのは1980年代に入ってからだと言われています。
● 父の日は何をする日?
父の日は、お父さんに日頃の感謝を表す日です。感謝の表し方はさまざまありますが、日本ではお花やプレゼントを贈ったり、一緒に食卓を囲んだりするのが一般的です。
父の日のプレゼントのお花といえば?

ここからは、父の日にプレゼントしたいお花の種類についてご紹介します。それぞれのお花の花言葉も掲載しています。様々なお花があって何をプレゼントとすればいいか悩むという方は参考にしてください。
● ひまわり

父の日のプレゼントの定番といえば、ひまわり。ひまわりの花言葉は「憧れ」。お父さんを尊敬する気持ちを表すのに最適なお花です。季節感もあり、6月中旬の父の日にぴったりな、初夏らしい素敵な贈り物になるでしょう。
● オレンジのバラ

オレンジのバラの花言葉は、「絆」「信頼」。大切な家族への贈り物として相応しいといえます。見た目も華やかで初夏にぴったりなのではないでしょうか。
● ユリ

ユリの花言葉は「威厳」。お年を召しているお父さんや義理のお父さんにもおすすめです。ユリは香りが強い品種が多いので、見るだけでなく香りも一緒に楽しめます。また、ユリは洋室に和室においてもマッチするので、飾る場所もさほど選びません。
花束・アレンジメント・鉢植え。どれが父の日のギフトにおすすめ?
● アレンジメントがおすすめな理由
父の日のフラワーギフトのなかでは、フラワーアレンジメントが比較的贈りやすいアイテムと言えるでしょう。
アレンジメントは、かごやグラスなどのなかに吸水性スポンジがはいっており、そこにお花が生けられています。かごやグラスをそのままお部屋の好きな場所に飾れるので、花瓶にお花を活けるのが苦手だったり、そもそも花瓶を持っていないお父さんも飾りやすいアイテムです。
● 花束がおすすめな理由
飾りやすいフラワーアレンジメントももちろん良いのですが、今年は花束もおすすめです。
在宅時間が長い今、玄関やリビング・仕事部屋などおうちのさまざまな場所にお花を飾りたい方が増えています。1つのプレゼントで自宅の色々な所にお花を飾りたい方には、特に花束がおすすめです。花束ならいくつかに分けて好きなように飾れます。また、花瓶に一緒に生けるお花の選び方によって同じ花束を飾るとしても雰囲気が変わるので、より好みにあったものを作れるのではないでしょうか。
● 今年は鉢植えも人気
在宅時間が増えた今年は、鉢植えのプレゼントもおすすめです。なかでも父の日におすすめなのは、ガジュマルなどの観葉植物。
ガジュマルは乾燥に強く、水やりをうっかり忘れてしまってもすぐに枯れるようなことはありません。植物を育てるのが初めてのお父さんにもおすすめです。
ちなみにガジュマルの花言葉は「健康」です。ガジュマルを父の日にプレゼントすれば「これからも元気でいてもらいたい」という気持ちを伝えることもできそうですね。
このほか、植物を育て慣れている方や土いじりが好きという方には、バラの鉢植えもおすすめ。バラは剪定などの手入れが必要で少し難易度が高い植物ですが、お手入れをするとより美しく咲いてくれます。ご自身で工夫しながら育てていく楽しみがあります。
父の日にぴったりな鉢植えをチェックする!
▼
世代別:お父さんにおすすめのプレゼントのお花

お父さんの好きな花が分からないという方や、お父さんにどんな花が似合うか迷ってしまうという方も多いのでは。ここでは、お父さんの世代に合わせておすすめのお花の種類を掲載します。
● 30代〜40代のお父さんにおすすめのお花は「ひまわり」

30代~40代の比較的若いお父さんは、バリバリ働いている現役世代。ひまわりなど、見ていて元気が出るようなお花や、エネルギッシュな印象のアレンジメントなどがおすすめです。
● 50代のお父さんにおすすめのお花は「ユリ」

50代前後のミドル世代のお父さんには、見た目も豪華で美しいユリの花を。ユリは1本あたりの値段が高めで、高級感もあります。華やかながら落ち着いた印象もあるので、お年を召したお父さんにも喜んでもらえそうです。
● 60代のお父さんにおすすめのお花は「赤いバラ」

60歳で還暦を迎えるお父さんには、還暦祝いを兼ねて赤いお花を贈ってみてはいかがでしょうか。還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを着るという伝統的な風習もあるので、父の日に赤を取り入れるのはおすすめです。
特におすすめなのは、赤いバラ。バラはお花に詳しくない方でも知っていますし、赤いバラには「愛情」などの花言葉も。強めの赤なら、クールな仕上がりのアレンジメントや花束を作ることも可能。スマートなので男性にも似合います。
父の日のプレゼントに注意したいNGなお花

花言葉で気持ちを伝えたいとき、特に複数の花言葉を持っているお花を贈るときは注意が必要です。なぜなら、お花の中には、ポジティブな花言葉とネガティブな花言葉の両方を持っているものがあるからです。
例えば、黒に近い濃い赤色のバラには「永遠の愛」と「憎しみ」という花言葉があります。またマリーゴールドは、「可憐な愛情」に併せて、「嫉妬」「絶望」などの花言葉を持っています。
しかし、ポジティブな花言葉とネガティブな花言葉、どちらも持っているお花をお父さんに贈ることがNGだという訳ではありません。
黒に近い濃い赤色のバラはシックな雰囲気があり、ダンディーなお父さんへのプレゼントとしておすすめです。それにマリーゴールドはパワフルな印象のお花なので、「見ているだけで元気が出そう」と父の日のプレゼントに人気を集めています。
ネガティブな花言葉が気になるときは、お父さんを想って選んだことが伝わるように、そして誤解を与えないように、そのお花を選んだ理由を贈る際に説明すると良いでしょう。
父の日にプレゼントにNGなギフトアイテム(お花以外)
●一般的なNGアイテム
一般的に目上の方へのプレゼントとして適さないとされているアイテムがあります。自分のお父さんであればそこまで気にしなくていいかもしれませんが、義理のお父さんの場合は、以下のようなプレゼントは避けた方が良いかもしれません。
- 【一般的な父の日のNGアイテム】
-
・靴下やスリッパ
靴下やスリッパは、「踏みつける」という意味があるので目上の人へのプレゼントには適しません。・鞄
鞄の贈り物は「もっと勤勉に」という意味があるので、「もっと働いてください」と言っているように捉えられてしまうことがあります。
●お父さんのライフスタイルや悩みなどを考慮してアイテム選びを
自分のお父さんであれば、上記の一般的なNGをそこまで気にする必要はないかもしません。しかし、体型を気にしているお父さんに甘いお菓子を贈ったり、反対にダイエットグッズを贈ったりするのはちょっと失礼かもしれませんね。
また、仕事が忙しいお父さんにネクタイなどのビジネスグッズを贈るのは、追い込んでいるように見える可能性も。ご本人に合わせた気遣いをしてあげることが大事です。
メッセージや手紙に関する注意点
● 年配のお父さんなら、字を大きめに書いて
お年を召したお父さんなら、読みやすいように文字を大きめにはっきり書くようにしましょう。なお、使用する便箋やカードは、自分のお父さんであれば好みに合わせて選べばOK。義理のお父さんの場合は、極端に派手な色や柄は避け、シンプルに罫線が引いてあるものが無難です。
● 宛名や手紙に「お義父さん」はNG
義理のお父さんにお花やプレゼントを贈る際、宛名は「お父さん」または「お父様」にしましょう。「お義父さん」と表記すると、他人行儀で距離がある印象になってしまいます。人によっては寂しい気持ちになってしまうかもしれません。
● 義理のお父さんに贈るなら、夫婦連名で
義理のお父さんに贈りものをするとき、品物を選んだり発送したりするのは奥様の方かもしれません。でも、その際も自分の名前だけではなく夫婦連名にするようにしましょう。
● 義理のお父さんへの手紙は内容に気を遣って
義理のお父さんへの手紙の場合、書く内容に悩むことがあるかもしれません。
そういったときは「〇〇が好きと聞いたので、二人で選びました」など、夫婦で一緒に選んだことを書くといいでしょう。お子さま(義理のお父さんにとってのお孫さん)がいらっしゃる場合は、お子さまの様子に触れるのもおすすめです。お子さんからのメッセージを入れたり、似顔絵を渡したりするのも喜ばれるでしょう。
他にも、「小さい頃にひまわり畑に行って楽しかったという話を聞いたので、ひまわりを選びました」など、思い出話と絡めるのも良いでしょう。メッセージカードや手紙はコミュニケーションツールになるので、ぜひ思いを込めて書いてみてくださいね。
父の日のお花、いつ贈るのがベスト?

● 父の日のお花はいつ贈るのがベスト?
日付にそこまでこだわる必要はありません。5月の母の日が終わると、花屋さんや百貨店は父の日のムードに切り替わるので、父の日当日でなく早めでも違和感はないでしょう。
また、母の日のタイミングで母の日と父の日を一緒に祝うのもありです。
ただし、お花を贈る場合、時期が早すぎると買えるお花の種類・旬のお花が変わってきます。「ひまわりが欲しいのにお花屋さんに売ってない」といったことも。贈りたいお花が決まっている場合は、そのお花が出回ってから用意するといいですね。
● 配送で贈る場合に気をつけるべきこと
「当日に届けること」よりも「感謝の気持ちを伝えること」が大事なので、当日着にこだわる必要性はないでしょう。ただ、お花は鮮度が大事なのでご在宅日時は確かめて。
● 父の日当日にプレゼントが贈れないとき
当日までに間に合わせるのは大事ですが、それ以上に大切なのは「感謝の気持ちを伝えること」です。父の日に遅れてしまったときは、「遅れちゃったけどいつもありがとう」とフォローの手紙を添えてお花やプレゼントを贈りましょう。
ただ、配送の場合、父の日を過ぎていると「何のプレゼント?」と思われてしまうこともあるので、贈る前に電話で伝えると安心です。
また、お父さんの仕事の関係などで、父の日当日よりも父の日前の方がプレゼントを渡しやすいという場合は、早めにプレゼントを渡しても良いかと思います。先に紹介したように父の日当日にこだわるのではなく、お父さんや家族の都合などに合わせて日頃の感謝の想いや尊敬の気持ちを伝えることが重要です。
父の日はお父さんとコミュニケーションが取れるチャンスの日。
ぜひ今年の父の日は、お父さんが喜びそうなお花や観葉植物を贈って、感謝の気持ちを伝えてみてくださいね。
撮影:倭文梢 ※一部除く
花キューピット商品担当が語る!
2024年ならではのおすすめの父の日ギフトはこちらからチェック!
▼
父の日エッセイ・インタビュー一覧FATHER'S DAY ESSAY & INTERVIEW
-
父と花の距離
数年前まで、365日×3年間、毎日1枚ずつ花の写真を撮り続けていた父。けれど、とあるタイミングで、撮らなくなった父。そんな父に、今年は花を贈ろうと思っている。
-
ロリータ娘と、普通な父と、薔薇と
これは、いわゆる“普通じゃない人生を歩む私“から、予期せぬ父親道を歩むことになった“普通の父”へ贈る、感謝の手紙のような手記です。
-
父の日に贈る、あたらしい家族
「父の日にはビール」、が姉と私の間で定着したのは、決して考えることを放棄したからではない。「何か欲しいものある?」と父に聞いたことだってある。
-
2023年の父の日のトレンドは、ひまわり・観葉植物!? 最新ギフト情報を花キューピットが解説!
父の日に贈る花の花言葉や、プレゼントする時の注意点と気を付けたい気配りなどについて、花通販サイトの商品開発・企画担当が解説します。
-
父の日のプレゼントQ&A!年代別おすすめのお花やマナー・注意点【まとめ】
父の日のマナーやおすすめの花、30代~60代までの父の日プレゼントを提案。義父へのメッセージで注意することや、贈るタイミングを紹介します
父の日コラム一覧FATHER'S DAY COLUMN
-
父の日の由来とは?誰かに伝えたくなる豆知識
父の日の由来や、贈る花の色の意味・理由をご存知ですか。父の日の歴史など父の日の豆知識をご紹介!2023年、今年の父の日がいつかも掲載中です。
-
父の日には、花と一緒に実用的なファッションアイテムを贈ろう
父の日ギフトにネクタイや靴下はいかが?お父さんが喜ぶ柄や機能性にこだわったファッションアイテムと、父の日を代表する花を贈れば感動2倍!
-
ビジネスマンのお父さんに!花×小物の父の日ギフト
お父さんに仕事・ビジネスシーンで使えるギフトをプレゼント。父の日には実用的な小物と、父の日にぴったりなひまわりや黄色いバラがおすすめ。
-
週末ゴルフ族のお父さんには、ゴルフ用品が鉄板ギフト
ゴルフが趣味のお父さんには、ゴルフ用品をプレゼントしよう。父の日ギフトに人気のゴルフ用品とは?ゴルフが上達しそうなアイテムも掲載中です。
-
アレンジいろいろ!父の日に人気の花・ひまわりの飾り方
父の日ギフトに人気なひまわり。花瓶がないときも使える、ひまわりのおしゃれな飾り方と、ひまわりの長持ち方法。ひまわりに合う色も掲載します。
-
父の日に最適!お父さんが喜ぶお酒とセットで贈りたいアイテム
お酒好きのお父さんが喜ぶおすすめのお酒の種類と素材にこだわるグラスの選び方。父の日はお酒と花をセットで贈ろう!サプライズな渡し方も掲載。
-
国ごとに風習が違う!世界の父の日事情
世界の父の日の日付や定番ギフトとは?海外の父の日は国ごと由来や過ごし方もさまざま。でも父の日に花やメッセージのプレゼントは世界共通です。
-
父の日にお父さんと娘・息子でおでかけしよう!おすすめスポットを紹介
父の日は娘・息子と一緒に親子でおでかけ!親子で楽しめるスポット5選を紹介。お父さんが喜ぶ、娘・息子から感謝が伝わるおでかけプランとは?
-
父の日プレゼントとして大人気!バラの花束の上手な飾り方
父の日に人気な黄色いバラを長持ちさせる。バラの花束の正しい飾り方と長持ち方法を解説!バラの切り花のお手入れと水あげ・水切り方法を掲載中。
-
ドライブをもっと快適に!車好きのお父さんにぴったりのギフト
車好きなお父さんへ父の日はカー用品のプレゼントがぴったり!車内で使える便利グッズとは?実用的で車内が快適になる喜ぶプレゼントを紹介。