メニュー
“フラワーギフト通販の花キューピット
会員登録
マイページ
カート
カート
0
  1. 花キューピット
  2. お正月の花 プレゼント・ギフト特集2024
  3. 正月には何をする?~過ごし方・準備すること~

正月には何をする?
~過ごし方・
準備すること~

皆さまは、正月をどのように過ごしていますか?
家事や仕事などが忙しく疲れが溜まっていると、つい「寝正月」になってしまっているという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は正月・年末年始の過ごし方と、正月までに準備しておくことなどをご紹介します。
有意義で素敵な1日から、新しい1年の始まりを迎えられますように。

初日の出を見る

その年、最初の日の出を初日の出といいます。
日本では古くから、初日の出と共に年神様(歳神様)がやってくると考えられてきました。
そのため初日の出を拝む(見る)ことで、年神様にその年の豊作や幸せを祈る意味があるとされています。
初日の出は朝早く、なかなか起きることができないかもしれませんが、1年の初めの日の出を今年は見てみませんか。
せっかく初日の出を見るなら、写真を撮るのもおすすめです。

正月までに準備しておくこと

初日の出を見る場所の確認と、防寒道具は事前に準備しておきましょう。
初日の出が見える場所を先に調べておくことは想像が付くと思いますが、正月は寒さが厳しいため防寒の準備も大切です。
日の出の時間は、1日の中で気温が最も低くなる時間帯でもあります。
初日の出を撮影しようとしたときに寒さで指がかじかみ上手く動かないと、ぶれてしまったり、思ったところでシャッターが押せなかったりすることもあるかもしれません。
1年で1回しかないシャッターチャンスを逃さないよう、マフラーや手袋、カイロなどを持っていくことがおすすめです。

初詣に行く

定番ですが、正月に初詣に行くのはいかがでしょうか。
毎年欠かさず初詣に行くという方も、いらっしゃるかもしれません。
初詣へ行く目的は、去年の感謝を伝えるとともに、新年が良い年になるように神様にお願いすることです。
ちなみに初詣の「詣」という漢字は「社寺をお参りする、参拝する」意味があります。

● おみくじの順番

初詣に行くと、おみくじを引くという方も多いのでは。
おみくじは、漢字で書くと「御神籤(御仏籤)」です。
この漢字の通り、もともと仏様や神様の意見や意向、意思をうかがう神聖な占いの儀式の1つとされていました。
おみくじは仏様や神様から自分に必要なメッセージや、ご利益をいただくという意味もあるのだそうです。

おみくじを引いたときに気になるのが、大吉や凶などの順番ではないでしょうか。おみくじの「良い」から「悪い」までの順番は、以下が一般的と言われています。
大吉>中吉>小吉>吉>半吉>末吉>末小吉>凶>小凶>半凶>末凶>大凶
ただし、寺社によって順番が異なることもあります。順番が気になるという方は、おみくじを引いた寺社で聞いてみてもいいかもしれません。

正月までに準備しておくこと

神社の参拝マナーを改めて確認しておくことと、お賽銭・おみくじを引くためのお金(小銭)を用意しておくと良いでしょう。
神社に参拝する際は、基本的な「二拝二拍手一拝」以外にも、守った方が良いルールを改めて確認しておくと、初詣当日にやり方が分からないという不安を感じなくて済みそうです。
「参拝の際は参道の中央を歩かない」など、神社にはマナーがあります。
しかし頻繁にお参りに行かない方は、うっかり忘れてしまうということもあると思います。正月の前に改めてマナーやルールを確認することを習慣にするのもいいかもしれませんね。

近年はキャッシュレス化が進んで、現金を持ち歩いていないという方もいらっしゃると思います。
お賽銭やおみくじは、現金でしか対応していないこともあるので、出発前に100円玉や5円玉があるかチェックしておくといいですね。

花を飾る

日常的に花を飾らない方でも、正月・新年には花を飾るという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
正月に花を飾ることで、見た目が華やかになるだけではなく、年神様をおもてなしする意味もあるのだそう。
新しい1年のスタートは、植物の力を借りて美しく部屋を彩りましょう。

ちなみに正月は親戚をはじめ、お客様をお招きすることも多いですよね。
部屋が少し寂しいという方は、花を1輪だけでも飾ることがおすすめです。
食卓や玄関に華やかで豪華にたくさんの花を飾るのも良いですが、花1輪だけであっても、落ち着いたデザインの花束・フラワーアレンジメントでも、飾ってあるだけで部屋を明るい雰囲気にしてくれます。
正月には他のインテリアにはない、香りや質感、生きている植物の美しさを感じてみてください。また、正月に飾ることの多い縁起の良い花もあります。
縁起の良い花の種類を詳しく知りたい方は、こちらも合わせてチェックしてみてください。

正月までに準備しておくこと

花の予約や購入を事前に行っておくことがおすすめです。
年末年始、特に12月31日などは、お花屋さんが休業している場合もあります。
正月に花を飾りたいけど、お花屋さんが閉まっている……と、いうことにならないようにお花屋さんが何日まで営業しているかや、事前の予約があるかなどを確認しておきましょう。
年末は忙しく、うっかり忘れてしまうこともあると思いますので、お花屋さんで予約注文がある場合には、事前に申し込んでおくと安心です。
ちなみに、花キューピットでの正月の花の購入締め切りは、12月30日のひる12時までです。気になった方はこちらから。

おせちを食べる

正月に食べるものといえば、おせちですよね。親戚や家族でおせちを囲んで、みんなで食べるという方も多いはず。そんなおせちの由来は、「御節供(おせちく)」からといわれています。
御節供は、祝い事で神様にお供えする食べ物のこと。
新年の健康や繁栄、無病息災などを祈って歳神さまへ料理をお供えし、歳神様のおさがりとして料理をいただいていたのだそう。

正月までに準備しておくこと

おせちの注文を済ませるようにしましょう。
おせちの注文は早いと12月はじめには締め切っているというお店もあるようです。
また人気のおせちは早くから売り切れてしまうことも……。
注文や予約は、11月頃から情報が出ていることもあるようなので、早めに情報をリサーチしておくことがおすすめです。

おせち料理を自分で作る時は、メニューを決めて予め食材を購入しておきましょう。
下ごしらえなど時間がかかるものが多いため、気持ち早めに準備できた方がいいかもしれませんね。

初売りに行く

正月の楽しみの1つといえば、初売りや福袋ではないでしょうか。
初売りは、店が一年の最初に商売を始めること。
新年の最初の販売ということで、セールやお得な福袋などが販売されることも多いです。
デパートやアパレルショップなどだけでなく、家電量販店などでも大々的なセールを行っていることもありますよね。
正月は1年に1度しかない、お得なチャンスを逃さないようにしたいものです。

正月までに準備しておくこと

初売りで販売している内容と、販売開始時間、並ぶ場所などを事前にチェックしておくと、正月当日に狙っている商品をゲットしやすそうです。
どのような商品が入っているかなどの福袋の情報は、11月頃になると公開されていることも多いようです。
初売りの当日に何があるかをチェックするのではなく、事前に欲しいものを確認しておくと安心ですね。
中には、事前に予約や注文期間があり、当日は受け取りだけということもあるので、初売り・福袋の情報には注目してみてくださいね。
近年ではインターネットなどで購入できる場合もあるため、購入方法も先に確認しておくと良いかもしれません。

帰省する

年末年始の王道の過ごし方である、帰省。
年末年始は連休になる会社も多いため、実家に顔を見せに行くことができるチャンスの時です。
毎年正月は実家に帰っているという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。久しぶりの実家でゆったり過ごしたり、両親と1年の出来事を会話をしたり、家族団らんを楽しんでくださいね。
帰省したタイミングで、地元の友達と久しぶりに会うというのもいいかもしれませんね。

また、義実家へ行くこともありますよね。
遠方のためなかなか会いに行けなかったとしても、家族になったなら付き合いは大切にしたいもの。
新年の挨拶をするとともに、元気な孫の顔を見せるのもいいと思います。

※帰省される際は感染予防対策の実施をお願いいたします。

正月までに準備しておくこと

特に、正月は義実家へ行くという方は、手土産を事前に用意しておくことがおすすめです。
相手の好みを先にリサーチし、渡す時には「お義父さんは○○がお好きだとききましたので」や「お義母さんは、電話で○○のお話をされていましたよね」と、一言添えると気持ちがより伝わりそうです。

来年の正月はどう過ごす?

今回は正月・年末年始の過ごし方についてご紹介しました。
連休になる方が多い正月は、 何をしたいかを先に考えておかないと、ダラダラと過ごしてしまうことも多いと思います。
「疲れが溜まっていて、寝正月になってしまった」という経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
1年のスタートの日となる正月は、事前に何をしたいかを考えて、有意義に過ごしたいものです。
来年の正月はどう過ごすのか、家族と話し合ってみてもいいかもしれませんよ。

お正月コラム一覧