働くお母さんに感謝。ワーキングマザーへの母の日プレゼント

お母さんの中には、正社員やパートタイマーとしてバリバリ働いている方も多いもの。
母の日には、家事も仕事も頑張るお母さんを労わるギフトを贈ってみませんか。
今回は、働くお母さんに贈りたいプレゼントの例をご紹介します。
目次
花と一緒に贈ろう!リラックスグッズ

家族のために、お家の外でも一生懸命に働くお母さん。
外での仕事だけでなく、家事も両立しているアクティブなお母さんもいらっしゃるかと思います。
そんな、いつでも頑張ってくれるお母さんには、母の日にお母さんを労わるギフトを花と一緒に贈ってみましょう。
特に、疲れた体を手軽にリフレッシュできるリラックスグッズはおすすめです。
●ネックマッサージ器
毎日ハードなデスクワークをこなしているお母さんには、ネックマッサージ器を贈ってみてはいかがでしょうか。
ネックマッサージ器は、肩や首に巻いてスイッチを入れるだけで凝りをほぐしてくれる優れもの。
長時間のデスクワークで肩こりに悩んでいるお母さんにぴったりなギフトです。
●マッサージチェア・リクライニングチェア
背中や腰の痛みに悩むお母さんには、マッサージチェアがおすすめ。
スイッチを押すと、背もたれ部分に内蔵された揉み玉などが背中や腰の凝りをほぐします。
座っているだけで、自宅にいながら気になる部分をマッサージできるのがポイントです。
「リラックスできる時間が足りないな」と感じるお母さんには、リクライニングチェアを贈るのも選択肢のひとつです。
背もたれに深く体を沈めることができるので、映画を観たり、読書をしたりするときにもぴったり。
リクライニングチェアで、お母さんにワンランク上のリラックスタイムをプレゼントしましょう。
●アイマスク
目の疲れに悩んでいるお母さんには、アイマスクがぴったり。
電子レンジで温めるタイプや適度な重みのあるタイプなどがあるので、お母さんの好みに合ったタイプを選ぶのがおすすめです。
温度や重みのほかにラベンダーやカモミール、ローズなど花の香り付きアイマスクも販売されているようですよ。
日ごろの疲れを簡単にリフレッシュできるギフトなら、働くお母さんにとっても大変うれしいものです。
母の日にはカーネーションの花束やアレンジメントと一緒に、こうしたリラックスできるギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
日頃の疲れをほぐすことができそうなアイテムを選んで、プレゼントしてみてくださいね。
エッセンシャルオイルは、働くお母さんにぴったりの母の日ギフト

働くお母さんに香りでリラックスしてもらいたい…そんなギフトをお探しなら、エッセンシャルオイルは特におすすめです。
エッセンシャルオイル(精油)は、植物から純粋な芳香物質のみを抽出して作られたオイル。
ローズやラベンダーなどの花のアロマはもちろん、オレンジやレモンなどのフルーツ系アロマもあり、種類が豊富です。
100%天然のオイルにのみ、「エッセンシャルオイル」または「精油」という表記が許されています。
購入する際には、ラベルに「Pure Natural 100%」または「Pure Essential Oil」と表示があるものを選びましょう。
エッセンシャルオイルの楽しみ方は多様です。
例えば、アロマポットやオイルウォーマー、アロマランプなどの機器を使用すれば、お部屋で芳香浴を楽しむことができます。
また、アロマ機器がないという場合でも、マグカップに入れたお湯やコットンに2~3滴垂らしたものをお部屋に置いて、深呼吸すれば気軽に香りを楽しむことができます。
上記以外にも、お風呂に入れてアロマバスにしたり、ベースオイルに薄く混ぜてアロママッサージに活用したりできます。
ただし、エッセンシャルオイルは肌への刺激が強いため、原液のまま直接お肌に塗布するのはやめましょう。
また、口に含んだり飲み込んだりすることも厳禁です。
心身のリラックスにつながるエッセンシャルオイルは、家事や仕事に忙しいお母さんを癒やす魔法のアイテムになるはず。
ぜひ、母の日にすてきな花と一緒に、エッセンシャルオイルをプレゼントしましょう。
エッセンシャルオイルはたくさんの種類がありますが、中でも母の日にギフトとしておすすめしたいのは、カーネーションをベースに作られたオイルです。

カーネーションのオイルは採油率が低く、非常に貴重です。
そのため、母の日のように特別な日のギフトにぴったりといえます。
またカーネーションは母の日に贈る花として有名なため、母の日らしいギフトと言えるのではないでしょうか。
カーネーションのオイルは、甘くて濃厚な香りの中にスパイシーさが感じられるのが特徴です。
どこかクセになる奥深い香りのカーネーションは、エッセンシャルオイルの他、香水の原料としても使用されています。
魅力的な香りをもつカーネーションの学名は「Dianthus caryophyllus」。
これは「クローブの香りをもつ神の花」という意味が由来になっています。
ちなみに、クローブとは香辛料(ハーブ)のことです。
料理はもちろん、スイーツなどにも使われる万能香辛料であり、カーネーションの香りによく似たスパイシーな香りが特徴です。
カーネーションの香りにはリフレッシュ効果があり、ストレスや疲れでどんよりした気分を明るくすっきりさせると言われています。
一方、身体への効果としては、食欲増進や消化を助ける働きが期待できるのだそうです。
ちなみに、カーネーションのオイルは香りだけでなく刺激も強いため、直接お肌へ塗布するのはNGなことが多いようです。
そのため、カーネーションのオイルは芳香浴などに使用するのがおすすめです。
ローズやゼラニウム、オレンジやレモンなどのエッセンシャルオイルとの相性がよいため、これらをセットで贈るのも喜ばれそうです。
体験型ギフトで、ひと味違う母の日を

「花と一緒に、もうひと工夫したギフトを贈りたい」という方におすすめなのが、各種の体験型ギフトです。
人気スパのギフト券や旅行券、食事券を贈って、お母さんに非日常な時間を楽しんでもらいましょう。
スパやエステのギフト券は、受け取った相手が好きなスパを選べるカタログタイプのものがおすすめです。
「完全個室のスパがいい」や「ナチュラル系・オーガニック系のスパに行ってみたい」など、お母さんの好みに合わせたスパやエステが選べるギフト券を選びましょう。
ホテルのランチバイキング券やレストランのディナー券などを贈って、母の日を家族でゆっくり過ごす日にするのもよいアイディアです。
お母さんが外で働いていると、家族でゆっくりする時間を作るのはなかなか難しいものです。
母の日は毎年5月の第2日曜日。
日曜日は仕事がお休みの方も多いのではないでしょうか。
ぜひ1年に1回の母の日は、家族みんなでおいしい食事を楽しんでみてくださいね。
もし母の日当日に家族の予定が合わないというときは、母の日当日にこだわらずに日にちをずらして、「自分の家族だけの母の日」を決めてみてもいいかもしれませんね。
母の日は日程が決まっていますが、絶対にこの日でないといけないわけではないのです。
そのため母の日は、お母さんに「いつもありがとう」を伝えるきっかけになる日と捉えてもいいかもしれません。
非日常を味わえるギフトといえば旅行券。
旅行代金の支払いから交通機関の切符まで、さまざまな用途で使用できるのが旅行券の魅力です。
大手旅行会社から旅行券を購入して、温泉旅行や豪華ホテルへの宿泊を楽しんでもらいましょう。
これらのギフトを渡す際は、花束にそっと隠して渡したり、他のギフトに紛れ込ませてさりげなく渡したりするなどのサプライズ演出するのがおすすめです。
サプライズをすることでより特別感が増して、母の日を楽しくお祝いすることができるはずです。
ご旅行やお出かけの際は、感染症対策を心がけるようにお願いいたします。
また、営業時間が変わっていることなどもあるので、予定している母の日のプランがあるときは、事前に確認することをおすすめします。
加えて体調がすぐれない時は無理をせずに、別の日に予定を移すようにお願いします。
働くお母さんを癒す母の日に

年に一度の母の日は、仕事に家事に頑張るお母さんを労り、癒すことのできる1日にしたいもの。
定番の花に加えて、お母さんの日々の疲れを癒やせるようなアイテムを贈り感謝を伝えてみてくださいね。
母の日コラム一覧MOTHER'S DAY COLUMN
-
贈り物といえばフラワーギフト!フラワーギフトの種類とおすすめの理由
お母さんに感謝を伝える母の日。「ありがとう」の言葉と、喜んでもらえる花を贈ろう。花束やアレンジメントなどのフラワーギフトの種類を紹介。
-
母の日のプレゼントに使える定番アイテムをご紹介
母の日に本当に喜んでもらえるものを贈りたい!母の日の定番ギフトと母の日のエピソードを参考にしてみよう!母の日には特別な贈り物を。
-
母の日にはどうしてカーネーションを贈るの?母の日の由来
母の日が5月の第2日曜日の理由、カーネーションを贈る由来、世界の母の日の風習を紹介。母の日に贈りたい「感謝」の花言葉を持つ花も掲載。
-
義母への母の日プレゼントを成功させるコツ
母の日ギフト、義母にはどうする?気になる予算・相場からおすすめギフトまで。義母へ贈るプレゼントを選ぶポイントとは⁈
-
実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉
母の日の定番プレゼントといえばカーネーション。赤・ピンク・紫などカーネーションの色ごとの花言葉と種類、贈る本数に込められた意味を紹介。
-
母の日は妻にもプレゼントを。夫にできることは?
日頃の感謝の気持ちを込めて母の日には妻にもプレゼントを。おすすめの「妻へのギフト」とNGなアイテム・意外と迷う花屋での注文の仕方を掲載。
-
母の日に旅行をプレゼント!母との思い出を作ろう!
心に残る思い出はいつまでも無くならない特別なプレゼント。今度の母の日にはカーネーションとあじさいの名所へ行く「旅行」を贈ってみませんか?
-
母の日の贈り物をお家で育てる。カーネーションの育て方徹底解剖
母の日に大人気なカーネーションの育て方を紹介。水やりや置き場所、土、肥料などを意識して花を長持させよう!病気、害虫の対策方法も掲載。
-
グルメなお母さんも大満足! 母の日におすすめのスイーツ・グルメギフト
母の日には花とスイーツやグルメ、ドリンクを一緒にプレゼントしよう!母の日に人気な食品とは?花だけでは物足りない方におすすめです。
-
母の日に贈る実用的でおしゃれなプレゼント
母の日に贈るおすすめな実用的アイテムの選び方から注目ポイントまで掲載。母の日ギフトには、お母さんが喜ぶ花と長く使える雑貨を贈ろう。
-
母の日参りで母の日参りで天国の亡き母へ想いを届けよう。母の日に贈りたい花
天国のお母さんへ贈る花や、母の日の起源について。お墓・仏壇に花を供える時の方法や花のスタイルも紹介。亡くなったお母さんに愛を伝えよう。
-
母の日に喜んでもらうために。ギフト選びと渡し方、サプライズまで!
母の日はお母さんに絶対喜んでもらいたい。嬉しいギフトの選び方とプレゼントの渡し方を掲載。母の日と誕生日が近い場合は?などの疑問を解決!
-
色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖
母の日の新定番「あじさい」の花言葉と育て方や品種を掲載。あじさいの色を変える方法は?「紫陽花」は勘違いから付いた名前だった⁈
-
年代別母の日ギフト!息子から母親へ贈りたい、おすすめの母の日プレゼント
40代~60代のお母さんにおすすめギフトとは?母の日に贈る金額別の花束やアレンジメントなどの花ギフトも紹介。息子ならではの喜びを贈ろう。
-
色が持つ効果と、花を飾ることで得られる効果
母の日に贈るナンバーワンギフトの花。花はきれいなだけじゃない⁈花を飾る効果を掲載。色の効果とお母さんの性格にあった色とは?
-
カーネーションの押し花・ドライフラワー・一輪挿し、素敵な楽しみ方をご紹介
母の日にカーネーションを花瓶で飾るポイントと、長持ちさせるお手入れ方法を掲載。またカーネーションの押し花・ドライフラワーの作り方も紹介。
-
【母の日ギフト】60代以上のお母さんへの母の日プレゼント
60代以上のお母さんにおすすめの母の日ギフトをランキングでご紹介。孫好きなお母さんに喜ばれるプレゼントとは?母の日を素敵な思い出に!
-
母の日プレゼントっていつまで贈るのが正解なの?
「母の日ギフトっていつまで贈るのが正解?」「いつまで母の日をお祝いする?」立場や生活の変化に合わせた母の日の疑問へのヒントを紹介。
-
「何もいらない」そんなお母さんにプレゼントしたい母の日ギフト
母の日ギフトは何もいらないと言われたら、どう対応するのが正解?母親の何もいらないの本音と、母の日に感謝を伝えるアイディアを掲載。
-
「ムーンダスト」とは?世界で唯一の青いカーネーションの魅力。
めずらしい青色のカーネーション「ムーンダスト」の名前の由来や花言葉を掲載。母の日に贈るなら花束とアレンジメントどっち?違いと利点を掲載。
-
母の日に手作りのプレゼントを贈ろう
母の日は花と一緒に何か形に残るプレゼントを。手作りのぬくもりを感じられるハンドメイドのプレゼントの例や作り方を掲載。簡単に作れるものも!
-
働くお母さんに感謝。ワーキングマザーへの母の日プレゼント
家事・仕事を頑張るお母さんに労りと感謝の母の日プレゼントを!花と一緒にリラックスグッズや体験型ギフトはいかが?働くお母さんへ贈ろう。
-
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?理想のペアギフトをご紹介。お母さんとお父さんに一緒に喜んでもらうギフト贈ろう。
-
花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法
初めてでも簡単!花瓶の選び方とカーネーションの飾り方、花瓶がない時の方法とは?またカーネーションの花束を長持ちさせるお手入れ方法も紹介。
-
フラワーギフトの参考に。カーネーションと相性抜群の花とは
カーネーションと相性のいい花を花言葉を含め紹介。母の日に花束を自分で作りたい方は必見。オリジナリティのある花束でお母さんを喜ばせよう。
-
母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?
母の日に感謝を伝えるメッセージ例!義母へ贈る時、直接会えない時、夫から妻へ母の日に贈る時などにご利用ください。英語のメッセージも掲載。
-
母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ
胡蝶蘭は母の日にぴったり!胡蝶蘭の良さは高級感だけじゃない?胡蝶蘭が母の日ギフトにおすすめの理由を紹介。花言葉や簡単なお手入れも掲載中。
-
初めて母の日にプレゼントするなら?渡し方・ギフトの選び方
母の日に贈る贈り物や渡し方にはルールがある?初めてお母さんにギフトを贈る時の疑問を解決!母の日に贈り物が用意できなかった時の方法も掲載。
-
母の日にプレゼントされたバラの育て方
鉢植えのバラの育て方。水やりや肥料のあげ方は?かかりやすい病害虫の対処方法なども紹介。さらに母の日に贈りたいバラの種類と花言葉も掲載。
-
離れていても感謝を伝える!遠方に住むお母さんに想いを届ける方法
母の日にお母さんに会えない時はどうする?離れて暮らすお母さんに感謝を伝える方法を紹介。一人暮らしでも母の日は想いを伝えよう。