「ムーンダスト」とは?世界で唯一の青いカーネーションの魅力。

母の日に贈る花の定番といえば、カーネーションです。
赤やピンク、白、黄色などのカラーバリエーションがあるカーネーションですが、青いカーネーションがあることをご存じでしょうか。
1995年、世界で初めてバイオテクノロジーを駆使した品種開発が成功し、自然界には存在しない青いカーネーション「ムーンダスト」が誕生しました。
ここでは、そんなムーンダストの魅力や名前の由来、花言葉などをご紹介します。
今年の母の日には、ちょっとめずらしいムーンダストをプレゼントにしてみませんか。
目次
まるで青いドレスの貴婦人。「ムーンダスト」の魅力とは

世界で唯一の花である、青いカーネーション「ムーンダスト」。
ムーンダストは、日本の企業である「SUNTORY FLOWERS(サントリーフラワーズ)」と、オーストラリアの植物工学企業である「Florigene(フロリジン社)」との共同研究によって開発されました。
青いカーネーションの研究開発が始まったのは、1990年のこと。
ペチュニアなどの青い花から採取した「青系の色素を作る遺伝子」を、カーネーションの遺伝子に組み込むことで、カーネーションに今まで存在しなかった見事な青系の発色を実現しました。
この青色系カーネーションが誕生するまでには、5年もの歳月がかかったのだそうです。
生み出されるまでに5年かかったと聞くと、青色系カーネーションの誕生は、簡単ではなかったことが伝わってきますよね。
青色系カーネーションは「ムーンダスト」と名付けられ、1997年に日本で販売が開始されました。
バイオテクノロジーによって生み出された花の商業化は、ムーンダストが世界初。
現在、ムーンダストは温暖な気候のコロンビア・エクアドルで生産されており、日本のみならず欧米でも販売しています。
青色というめずらしい色から、ギフトとしても世界中で活用されています。
加えて、ムーンダストの特徴は、色だけではありません。
実は、ムーンダストは日持ちが抜群によく、通常のカーネーションに比べて1.5倍は日持ちするといわれています。
ムーンダストは、お花屋さんでよく見るカーネーションよりも長く、きれいな姿を楽しむことができるのですね。
青色というめずらしい花の色と、きれいな姿を長く楽しめることから、母の日ギフトとしてムーンダストを贈る方も少なくありません。
美しいめずらしい色の花が、長く楽しめるのなら、いつもお世話になっている義母にもぴったりの贈り物になりますよね。
そんなムーンダストには、1本の茎に大きな花をつけるスタンダードタイプと、1本の茎が枝分かれしその先に小さな花を複数つけるスプレータイプがあります。
スタンダードタイプは、「アクアブルー」「ライラックブルー」「プリンセスブルー」「ベルベットブルー」の4色で、色の濃さに違いがあります。
一方、スプレータイプは「サファイア」「アクアマリン」の2色で、サファイアのほうが深みのある濃い色をしています。
タイプや色の深みが異なる全6種のムーンダストは、母の日だけではなく、結婚式や入学式などの行事のお祝い品として、また誕生日や記念日などに贈るギフトとしても多くの方から選ばれています。
ちなみにムーンダストを見て「青ではなく紫」と感じる方もいるかもしれませんが、花の世界では一般的な水色~紫色までが青として扱われるため、ムーンダストは青系と認識されています。
ムーンダストの名前の由来と花言葉

その姿のみならず、名前の響きまで美しいムーンダストは、すべてを優しく包み込む月の光をイメージして作られたお花です。
ブランドコンセプトは、「幸せを願う青い花」。
月の光のような穏やかさ・優しさ・やわらかさを持つムーンダストが、母の日や誕生日などの人生の節目を祝う記念日にそっと彩りを加えます。
ムーンダストという名前は、「月の光のようにやわらかな包容力のある花に」という思いから名付けられました。
名前の由来となった月は、豊穣・生産の象徴であり、母性や優しさ、包容力を表すシンボルとして知られています。
夜をそっと照らす月の光が、きらきらと舞う結晶のように私たちの頭上に降り注ぐ。
ムーンダストを見ていると、ふとそんな光景が浮かんでくるような不思議なパワーを感じることができるかもしれません。
ムーンダストの花言葉は「永遠の幸福」であり、母の日のギフトとしても人気ですがこの花言葉と青い色から、結婚式をイメージする方も多いかもしれません。
「結婚式に青いものを身につけた花嫁は幸せになれる」という、サムシングブルーを連想された方もいらっしゃるのでは。
サムシングブルーは、聖母マリアのシンボルカラーが青であったことが由来となっており、花嫁の純潔と清純さを象徴していると言われています。
青い花がブーケに使用されることが多いのも、このサムシングブルーが理由となっているのです。
新たに生まれた幸せの象徴、ムーンダスト。
サムシングブルーのように幸せだと思えるシーンを演出するアイテムとして、母の日のみならず、結婚式や誕生日のギフトとして活躍します。
ムーンダストは花束とアレンジメント、どちらのスタイルを選ぶ?

母の日ギフトに花を選ぶ方は多く、中でもカーネーションは「母の日の花」と表現しても過言ではないほどの人気があります。
今までに贈ったことのない母の日ギフトをプレゼントしたいという方も、毎年母の日には花を贈ると決めているという方も、母の日ギフトにはムーンダストがおすすめです。
日本におけるムーンダストはまだ歴史が浅く、その存在を知らない方も少なくありません。
そのため、お母さんに、ムーンダストをギフトにすることでちょっとしたサプライズを演出できるかもしれませんよ。
お母さんにムーンダストを贈れば、初めて見るめずらしい花の色に驚いてくれるかも!
ムーンダストを母の日ギフトにするなら、花束とアレンジメントのそれぞれの魅力を押さえておき、より喜んでもらえるようなスタイルを選びましょう。
●花束
花束は生花をちょうどよい長さに切りそろえ、ひとつに束ねたもの。
発表会や送迎会など、花を手渡しする華やかなシーンで主役を引き立てる、定番のギフトです。
花束を渡すシーンは、表彰式などでも見ることができるかもしれません。
花が束ねられているため、手渡ししやすいスタイルです。
花束は、母の日に直接花を渡したいと考えている方におすすめです。
飾るときは花瓶に移し替え、好みの活け方を楽しむことができます。
一輪ずつ活けたり、茎を短くカットして活けたりと、お母さんと一緒に花束を自宅でアレンジして楽しみましょう。
●アレンジメント
アレンジメントとは、生花をバスケットや箱などに入れ、彩りよくアレンジしたものです。
アレンジメントのバスケットや箱の中には専用の吸水性スポンジが入っており、そこに花が活けられているのです。
プレゼントした花を美しく長く咲かせるためには、定期的にスポンジに水を含ませることが大切です。
1度スポンジが乾いてしまうと、水を吸わなくなってしまうので、自宅に飾っている間はスポンジが湿っているか確認するようにするといいですね。
バスケットなどの花器に入っているため、アレンジメントはプレゼントしてすぐに飾ることができます。
そのため、アレンジメントは花瓶に活ける必要がなく、飾るまでに手間がかからないという魅力があります。
このように、スタイルごとに長所や楽しみ方が異なります。
ムーンダストなどの花を母の日ギフトにする際は、デザインの美しさや値段だけではなく、それぞれの魅力をよくチェックしておくと良いかもしれませんね。
母の日のプレゼントにぴったり! 花キューピットのムーンダスト
花キューピットでは、2022年もムーンダストを楽しめるフラワーギフトをご用意しております。
ここで今年のムーンダストを使ったフラワーギフトの一部をご紹介します。
お母さんと一緒にお住まいの方も、遠方にお住まいでなかなかお母さんに会いに行けない方も、「ムーンダストを母の日に贈りたい!」と、思った方は花キューピットを試してみてくださいね。
●幸せたっぷりアレンジメント

優しく包み込む月の光のような、青いカーネーション「ムーンダスト」を使って美しく仕上げたアレンジメントです。
ムーンダストと一緒にピンクバラなど上品で美しい花々をたっぷり使用した豪華なプレゼント。
ムーンダストの花言葉「永遠の幸福」が「お母さんがずっと幸せでありますように」という気持ちを伝えてくれそう。
いつも優しく見守ってくれるお母さんに贈りたい、特別な母の日を演出するプレゼントです。
高級感もあるため、義母へのプレゼントにもおすすめです。
●ロマンチック(ビビッド)

濃いピンクのカーネーションなど、ビビッドカラーの花々と一緒に青いカーネーション「ムーンダスト」を合わせた、個性的な色合いのアレンジメントです。
母の日は淡い色合いが多いですが、こちらのロマンチック(ビビッド)は、はっきりとした鮮やかな色合いが魅力。
おしゃれなお母さんへ贈りたい、スタイリッシュな母の日のプレゼントです。
テーブルの真ん中などに置いても、余すところなく花を楽しむことができるオールラウンドでデザインされています。
ちなみに、花キューピットでアレンジメントや花束などのフラワーギフトをご注文された方には、無料で30文字以内のメッセージカードをお付けすることができます。
お母さんと同居しているという方も、お母さんとなかなか直接会うことができないという方も、メッセージカードでお母さんへの感謝の気持ちを伝えてくださいね。
「メッセージカードに書く内容が思いつかない」という方のために、メッセージカードを記入する項目では、母の日に最適な30文字以内の例文もご用意していますので、安心してご利用ください。
思わず笑顔があふれる、とびきりの青いカーネーション

サントリーグループが研究に研究を重ねて開発したムーンダスト。
自然界に存在しなかった青いカーネーション「ムーンダスト」は、企業の並々ならぬ努力によってこの世に誕生しました。
濃淡の少しずつ異なる6種のムーンダストは、どれも素晴らしく、うっとりするような美しさで手に取った人を魅了します。
母の日ギフトに王道の赤いカーネーションもすてきですが、青いカーネーションもまた違った魅力があってすてきなもの。
母の日ギフトの花選びに迷っている方は、ムーンダストを選んでみてはいかがでしょうか。
「お母さんがいつまでも幸せでありますように」という気持ちを、ムーンダストが届けてくれますよ。
2022年の母の日は、貴重な青いカーネーション「ムーンダスト」で、お母さんに特別な感動をプレゼントしましょう。
母の日コラム一覧MOTHER'S DAY COLUMN
-
贈り物といえばフラワーギフト!フラワーギフトの種類とおすすめの理由
お母さんに感謝を伝える母の日。「ありがとう」の言葉と、喜んでもらえる花を贈ろう。花束やアレンジメントなどのフラワーギフトの種類を紹介。
-
母の日のプレゼントに使える定番アイテムをご紹介
母の日に本当に喜んでもらえるものを贈りたい!母の日の定番ギフトと母の日のエピソードを参考にしてみよう!母の日には特別な贈り物を。
-
母の日にはどうしてカーネーションを贈るの?母の日の由来
母の日が5月の第2日曜日の理由、カーネーションを贈る由来、世界の母の日の風習を紹介。母の日に贈りたい「感謝」の花言葉を持つ花も掲載。
-
義母への母の日プレゼントを成功させるコツ
母の日ギフト、義母にはどうする?気になる予算・相場からおすすめギフトまで。義母へ贈るプレゼントを選ぶポイントとは⁈
-
実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉
母の日の定番プレゼントといえばカーネーション。赤・ピンク・紫などカーネーションの色ごとの花言葉と種類、贈る本数に込められた意味を紹介。
-
母の日は妻にもプレゼントを。夫にできることは?
日頃の感謝の気持ちを込めて母の日には妻にもプレゼントを。おすすめの「妻へのギフト」とNGなアイテム・意外と迷う花屋での注文の仕方を掲載。
-
母の日に旅行をプレゼント!母との思い出を作ろう!
心に残る思い出はいつまでも無くならない特別なプレゼント。今度の母の日にはカーネーションとあじさいの名所へ行く「旅行」を贈ってみませんか?
-
母の日の贈り物をお家で育てる。カーネーションの育て方徹底解剖
母の日に大人気なカーネーションの育て方を紹介。水やりや置き場所、土、肥料などを意識して花を長持させよう!病気、害虫の対策方法も掲載。
-
グルメなお母さんも大満足! 母の日におすすめのスイーツ・グルメギフト
母の日には花とスイーツやグルメ、ドリンクを一緒にプレゼントしよう!母の日に人気な食品とは?花だけでは物足りない方におすすめです。
-
母の日に贈る実用的でおしゃれなプレゼント
母の日に贈るおすすめな実用的アイテムの選び方から注目ポイントまで掲載。母の日ギフトには、お母さんが喜ぶ花と長く使える雑貨を贈ろう。
-
母の日参りで母の日参りで天国の亡き母へ想いを届けよう。母の日に贈りたい花
天国のお母さんへ贈る花や、母の日の起源について。お墓・仏壇に花を供える時の方法や花のスタイルも紹介。亡くなったお母さんに愛を伝えよう。
-
母の日に喜んでもらうために。ギフト選びと渡し方、サプライズまで!
母の日はお母さんに絶対喜んでもらいたい。嬉しいギフトの選び方とプレゼントの渡し方を掲載。母の日と誕生日が近い場合は?などの疑問を解決!
-
色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖
母の日の新定番「あじさい」の花言葉と育て方や品種を掲載。あじさいの色を変える方法は?「紫陽花」は勘違いから付いた名前だった⁈
-
年代別母の日ギフト!息子から母親へ贈りたい、おすすめの母の日プレゼント
40代~60代のお母さんにおすすめギフトとは?母の日に贈る金額別の花束やアレンジメントなどの花ギフトも紹介。息子ならではの喜びを贈ろう。
-
色が持つ効果と、花を飾ることで得られる効果
母の日に贈るナンバーワンギフトの花。花はきれいなだけじゃない⁈花を飾る効果を掲載。色の効果とお母さんの性格にあった色とは?
-
カーネーションの押し花・ドライフラワー・一輪挿し、素敵な楽しみ方をご紹介
母の日にカーネーションを花瓶で飾るポイントと、長持ちさせるお手入れ方法を掲載。またカーネーションの押し花・ドライフラワーの作り方も紹介。
-
【母の日ギフト】60代以上のお母さんへの母の日プレゼント
60代以上のお母さんにおすすめの母の日ギフトをランキングでご紹介。孫好きなお母さんに喜ばれるプレゼントとは?母の日を素敵な思い出に!
-
母の日プレゼントっていつまで贈るのが正解なの?
「母の日ギフトっていつまで贈るのが正解?」「いつまで母の日をお祝いする?」立場や生活の変化に合わせた母の日の疑問へのヒントを紹介。
-
「何もいらない」そんなお母さんにプレゼントしたい母の日ギフト
母の日ギフトは何もいらないと言われたら、どう対応するのが正解?母親の何もいらないの本音と、母の日に感謝を伝えるアイディアを掲載。
-
「ムーンダスト」とは?世界で唯一の青いカーネーションの魅力。
めずらしい青色のカーネーション「ムーンダスト」の名前の由来や花言葉を掲載。母の日に贈るなら花束とアレンジメントどっち?違いと利点を掲載。
-
母の日に手作りのプレゼントを贈ろう
母の日は花と一緒に何か形に残るプレゼントを。手作りのぬくもりを感じられるハンドメイドのプレゼントの例や作り方を掲載。簡単に作れるものも!
-
働くお母さんに感謝。ワーキングマザーへの母の日プレゼント
家事・仕事を頑張るお母さんに労りと感謝の母の日プレゼントを!花と一緒にリラックスグッズや体験型ギフトはいかが?働くお母さんへ贈ろう。
-
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?理想のペアギフトをご紹介。お母さんとお父さんに一緒に喜んでもらうギフト贈ろう。
-
花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法
初めてでも簡単!花瓶の選び方とカーネーションの飾り方、花瓶がない時の方法とは?またカーネーションの花束を長持ちさせるお手入れ方法も紹介。
-
フラワーギフトの参考に。カーネーションと相性抜群の花とは
カーネーションと相性のいい花を花言葉を含め紹介。母の日に花束を自分で作りたい方は必見。オリジナリティのある花束でお母さんを喜ばせよう。
-
母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?
母の日に感謝を伝えるメッセージ例!義母へ贈る時、直接会えない時、夫から妻へ母の日に贈る時などにご利用ください。英語のメッセージも掲載。
-
母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ
胡蝶蘭は母の日にぴったり!胡蝶蘭の良さは高級感だけじゃない?胡蝶蘭が母の日ギフトにおすすめの理由を紹介。花言葉や簡単なお手入れも掲載中。
-
初めて母の日にプレゼントするなら?渡し方・ギフトの選び方
母の日に贈る贈り物や渡し方にはルールがある?初めてお母さんにギフトを贈る時の疑問を解決!母の日に贈り物が用意できなかった時の方法も掲載。
-
母の日にプレゼントされたバラの育て方
鉢植えのバラの育て方。水やりや肥料のあげ方は?かかりやすい病害虫の対処方法なども紹介。さらに母の日に贈りたいバラの種類と花言葉も掲載。
-
離れていても感謝を伝える!遠方に住むお母さんに想いを届ける方法
母の日にお母さんに会えない時はどうする?離れて暮らすお母さんに感謝を伝える方法を紹介。一人暮らしでも母の日は想いを伝えよう。