「何もいらない」そんなお母さんにプレゼントしたい母の日ギフト

母の日は、いつも頑張っているお母さんに「ありがとう」の気持ちを伝える日。
しかし、なかには「何もいらない」というお母さんもいるかもしれません。
そういうお母さんの本音は、本当に何もいらないのでしょうか。
それとも、言葉とは別の本音があるのでしょうか。
また、そういわれた場合はどう対応するのが正解なのかを考えてみましょう。
目次
母の日は何もいらないの本音とは

母の日ギフトに選ぶ品は、人によってさまざまです。
定番であり人気の花を選ぶ方もいれば、お母さんの好みに合わせたジュエリーやコスメアイテムを選ぶ方もいます。
また、甘いもの好きなお母さんに高級スイーツを選ぶという方も多いかもしれません。
どの品を選ぶにしろ、ある程度のお金を使うことになります。
そのため、お母さんのなかには「自分自身のため、または子どものためにお金を使ってほしい」や「毎年ギフトにお金を使うのがもったいないと感じる」などの理由から、母の日ギフトを断る方もいるのです。
特に子どもがいる方の場合、子育てにはお金がかかると知っているからこそ、「母の日のプレゼントには何もいらない」と言ってくれている可能性があります。
この場合、お母さんを心配させないように金銭的負担の少ないギフトを選んで贈るのがおすすめです。
「母の日に喜んでもらいたいから」と奮発して高い品を購入することで、かえって気を遣わせてしまう恐れがあります。
せっかくの母の日ギフトを心から喜んでもらうためにも、負担にならない程度の金額でギフトを選ぶようにしましょう。
また、お母さんのなかには自宅に物が多くてプレゼントで品物をもらうと、片づける場所がないため「何もいらない」と言っている可能性もあります。
もらったプレゼントは大切にしたいもの。
きちんと片づける場所が確保できないと、何かもらうのは、申し訳ないと感じるお母さんもいらっしゃるかもしれません。
「お金がもったいない」と思うお母さんにも、「片づける場所がない」と思っているお母さんにもおすすめのギフトには、花があげられます。
花というと豪華な花束をイメージする方もいるかもしれませんが、実は花1本だけを包んだギフトも、数本~数十本で作る華やかな花束と同じくらい人気があるのです。
「母への愛」という花言葉を持つ赤いカーネーション1本をきれいにラッピングして、自分の気持ちを文字にしたメッセージカードと一緒に渡せば、十分素敵な母の日ギフトになります。
その心遣いに、お母さんも心から喜んでくれるのではないでしょうか。
加えて、生花はどんなに手入れをしても、最後は枯れてしまいます。
生花は母の日を彩り、思い出を華やかにしてくれますが、物として残るわけではありません。
少し寂しい気もしますが、処分するタイミングがわかりやすく、自宅に物を増やしたくないというお母さんの気持ちに応えることのできる贈り物なのです。
花束やアレンジメントは「母の日のプレゼントといえば、花」と多くの方がイメージするほどの母の日ギフトでもありながら、「何もいらない」というお母さんにぴったりな贈り物でもあるのですね。
お金を使わないプレゼントにしてみる

上述したもの以外に考えられる本音として、「母の日のようなイベントに興味がない」や「人からギフトをもらうことに慣れていない」などがあげられます。
このタイプのお母さんの場合も、母の日ギフトを贈ることでかえって気を遣わせる恐れがあるため注意が必要です。
母の日のプレゼントといっても、ギフトを贈ることだけがすべてではありません。
普段のメニューより少し豪華な手料理を振る舞ったり、一緒にドライブや買物に出かけたりするなど、お金のかからないプレゼントを考えてみてはいかがでしょうか。
また子どもがいて、実家から離れて暮らしている方の場合は、子どもを連れて顔を見せに行ったり、子どもと一緒に書いたメッセージカードをプレゼントしたりするというのもおすすめです。
ただ、人によっては「以前にもらったギフトが好みではなかった」という理由で、母の日ギフトを断る場合もあります。
この場合は、母の日が近くなったタイミングで改めて「母の日にプレゼントしたいけど、何がほしい?」と確認しておくことが大切です。
特にほしいものがないといわれれば、手料理を振る舞ったり、お母さんの行きたがっていた場所に連れて行ったりするなど、思い出をプレゼントしてみるとよいかもしれません。
一方で「実は、これが気になっているの」と、欲しいものが具体的になった場合は、それをプレゼントの候補にしてみましょう。
お母さん自身が欲しいものを教えてくれたなら、「好みではなかった」ということのないプレゼントになりますよね。
また、母の日の前に親子2人でランチやディナーを食べに行くのもおすすめです。
2人きりで話してみることで、お母さんの本音を引き出せることもあります。
お母さんが「母の日のプレゼントはいらない」と、なぜ言ったのかを聞くことができるといいですね。
母の日に感謝を伝えるアイディア

無理にお金をかけなくても、母の日ギフトはアイディア次第でグッと素敵なものになります。
以下では、それらのアイディアをいくつかご紹介します。
●キッチンの掃除をする
キッチンは、お母さんが毎日使うことが多い場所ではないでしょうか。
料理することが趣味であるお母さんや、毎日家族の食事を作っているというお母さんもいらっしゃると思います。
毎日・頻繁に使うからこそ、キッチンは汚れやすくモノが散らかりやすい場所でもあります。
母の日には、そんなキッチンをピカピカにしましょう。
油汚れがひどい部分や埃がたまっている部分などを見つけて、念入りに掃除をしていくことが大切です。
特にシンクやオーブン、グリルなどは、普段なかなか掃除する機会がなく汚れやすいもの。
重曹水やお酢など、各種のお役立ちグッズを活用しながらピカピカにキッチンを掃除していきましょう。
●手料理を作って振る舞う
いつもおいしい料理を振る舞ってくれるお母さんのために、手料理を振る舞うのもひとつの方法です。
お母さんの好物を作るもよし、簡単でおいしいパーティー料理を作って食卓を華やかに演出してもよし。
「どの料理が一番喜んでくれそうか」ということを考えながら、お料理にチャレンジしていきましょう。
パーティー料理であれば、一口サイズのトマトやチーズ、バケットなどを可愛く串刺しにした「ピンチョス」や、一口サイズのピザなどのフィンガーフードがおすすめです。
手軽につまめて、母の日のパーティーを華やかに演出することができます。
手料理に加えて、テーブルに花を飾るなどすれば、パーティー気分も盛り上がってお母さんに喜んでもらえること間違いなしです。
●思い切って家事をすべて引き受ける
炊事洗濯に掃除など、お母さんはいつも忙しいもの。
学校や会社にお休みはあっても、母親業にお休みはありません。
そこで母の日には、お母さんの代わりにすべての家事を担当してみてはいかがでしょうか。
上述したキッチンの掃除や手料理を振る舞うことにプラスして、寝室の掃除や洗濯、ゴミ出しなどの家事をこなしていきます。
普段から忙しいお母さんを家事から解放して、自分の時間をゆっくり楽しんでもらえるようにしましょう。
また、母の日にいつもお母さんがしている家事を引き受けることで、お母さんが普段どれくらい大変なのかを改めて感じることができると思います。
お母さんの大変さを改めて知ることができれば、母の日に伝える「ありがとう」の気持ちがさらに大きくなるかもしれませんね。
「手紙」で感謝の気持ちを伝えてみよう

「花と一緒に、形に残るものを贈りたい」という方には、お母さんへ手紙を書くのがおすすめです。
普段なかなか書く機会がない手紙。
SNSの利用が増えて、字を書くことが久しぶりという方もいらっしゃるかもしれませんね。
母の日だからこそ、普段伝えられない感謝の気持ちを綴ってみてください。
書く機会が少なくなったからこそ、直筆の文字は、より気持ちが伝わりそうです。
「書き出しに迷ってしまう」という方は、無理せずに定番の文例から書いていくとよいでしょう。
「いつも美味しいご飯を作ってくれてありがとう。これからも元気でいてね」
「母の日おめでとう。せっかくなので、お花とケーキをギフトに贈ります」
といったシンプルな文章でも大丈夫。
心を込めた手書きの手紙であれば、お母さんを笑顔にできるはずです。
どんな内容で手紙を書いたらいいか分からないという方は、【母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?】を合わせてチェックしてみてください。
母の日に最適な例文をご紹介しています。
気になった方はこちら
手紙を渡す際は、封筒にもちょっとしたアレンジを加えてみましょう。
例えば、シンプルな茶封筒をレース風シールで飾り付けたり、カラフルなマスキングテープなどでデコレーションしてみたりと、手作り感を演出する方法があります。
押し花を作っておいて、手紙に貼り付けるのも可愛らしいデザインになりそうです。
シンプルな手紙でも、ひと手間加えた手紙はより心がこもったギフトに仕上がるような気がしますよね。
大切なのは気持ちと工夫
母の日のギフトで大切なのは「いかにお金をかけるか」ということではなく、「どうすればお母さんに喜んでもらえるか」という気持ちです。
また、人により考え方はさまざまなので、お母さんに母の日ギフトを断られた場合は、その本音を探ってみることが重要です。
お母さんが笑顔になれるような母の日ギフトを贈るために、普段からの会話を大切にしましょう。
母の日コラム一覧MOTHER'S DAY COLUMN
-
贈り物といえばフラワーギフト!フラワーギフトの種類とおすすめの理由
お母さんに感謝を伝える母の日。「ありがとう」の言葉と、喜んでもらえる花を贈ろう。花束やアレンジメントなどのフラワーギフトの種類を紹介。
-
母の日のプレゼントに使える定番アイテムをご紹介
母の日に本当に喜んでもらえるものを贈りたい!母の日の定番ギフトと母の日のエピソードを参考にしてみよう!母の日には特別な贈り物を。
-
母の日にはどうしてカーネーションを贈るの?母の日の由来
母の日が5月の第2日曜日の理由、カーネーションを贈る由来、世界の母の日の風習を紹介。母の日に贈りたい「感謝」の花言葉を持つ花も掲載。
-
義母への母の日プレゼントを成功させるコツ
母の日ギフト、義母にはどうする?気になる予算・相場からおすすめギフトまで。義母へ贈るプレゼントを選ぶポイントとは⁈
-
実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉
母の日の定番プレゼントといえばカーネーション。赤・ピンク・紫などカーネーションの色ごとの花言葉と種類、贈る本数に込められた意味を紹介。
-
母の日は妻にもプレゼントを。夫にできることは?
日頃の感謝の気持ちを込めて母の日には妻にもプレゼントを。おすすめの「妻へのギフト」とNGなアイテム・意外と迷う花屋での注文の仕方を掲載。
-
母の日に旅行をプレゼント!母との思い出を作ろう!
心に残る思い出はいつまでも無くならない特別なプレゼント。今度の母の日にはカーネーションとあじさいの名所へ行く「旅行」を贈ってみませんか?
-
母の日の贈り物をお家で育てる。カーネーションの育て方徹底解剖
母の日に大人気なカーネーションの育て方を紹介。水やりや置き場所、土、肥料などを意識して花を長持させよう!病気、害虫の対策方法も掲載。
-
グルメなお母さんも大満足! 母の日におすすめのスイーツ・グルメギフト
母の日には花とスイーツやグルメ、ドリンクを一緒にプレゼントしよう!母の日に人気な食品とは?花だけでは物足りない方におすすめです。
-
母の日に贈る実用的でおしゃれなプレゼント
母の日に贈るおすすめな実用的アイテムの選び方から注目ポイントまで掲載。母の日ギフトには、お母さんが喜ぶ花と長く使える雑貨を贈ろう。
-
母の日参りで母の日参りで天国の亡き母へ想いを届けよう。母の日に贈りたい花
天国のお母さんへ贈る花や、母の日の起源について。お墓・仏壇に花を供える時の方法や花のスタイルも紹介。亡くなったお母さんに愛を伝えよう。
-
母の日に喜んでもらうために。ギフト選びと渡し方、サプライズまで!
母の日はお母さんに絶対喜んでもらいたい。嬉しいギフトの選び方とプレゼントの渡し方を掲載。母の日と誕生日が近い場合は?などの疑問を解決!
-
色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖
母の日の新定番「あじさい」の花言葉と育て方や品種を掲載。あじさいの色を変える方法は?「紫陽花」は勘違いから付いた名前だった⁈
-
年代別母の日ギフト!息子から母親へ贈りたい、おすすめの母の日プレゼント
40代~60代のお母さんにおすすめギフトとは?母の日に贈る金額別の花束やアレンジメントなどの花ギフトも紹介。息子ならではの喜びを贈ろう。
-
色が持つ効果と、花を飾ることで得られる効果
母の日に贈るナンバーワンギフトの花。花はきれいなだけじゃない⁈花を飾る効果を掲載。色の効果とお母さんの性格にあった色とは?
-
カーネーションの押し花・ドライフラワー・一輪挿し、素敵な楽しみ方をご紹介
母の日にカーネーションを花瓶で飾るポイントと、長持ちさせるお手入れ方法を掲載。またカーネーションの押し花・ドライフラワーの作り方も紹介。
-
【母の日ギフト】60代以上のお母さんへの母の日プレゼント
60代以上のお母さんにおすすめの母の日ギフトをランキングでご紹介。孫好きなお母さんに喜ばれるプレゼントとは?母の日を素敵な思い出に!
-
母の日プレゼントっていつまで贈るのが正解なの?
「母の日ギフトっていつまで贈るのが正解?」「いつまで母の日をお祝いする?」立場や生活の変化に合わせた母の日の疑問へのヒントを紹介。
-
「何もいらない」そんなお母さんにプレゼントしたい母の日ギフト
母の日ギフトは何もいらないと言われたら、どう対応するのが正解?母親の何もいらないの本音と、母の日に感謝を伝えるアイディアを掲載。
-
「ムーンダスト」とは?世界で唯一の青いカーネーションの魅力。
めずらしい青色のカーネーション「ムーンダスト」の名前の由来や花言葉を掲載。母の日に贈るなら花束とアレンジメントどっち?違いと利点を掲載。
-
母の日に手作りのプレゼントを贈ろう
母の日は花と一緒に何か形に残るプレゼントを。手作りのぬくもりを感じられるハンドメイドのプレゼントの例や作り方を掲載。簡単に作れるものも!
-
働くお母さんに感謝。ワーキングマザーへの母の日プレゼント
家事・仕事を頑張るお母さんに労りと感謝の母の日プレゼントを!花と一緒にリラックスグッズや体験型ギフトはいかが?働くお母さんへ贈ろう。
-
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?理想のペアギフトをご紹介。お母さんとお父さんに一緒に喜んでもらうギフト贈ろう。
-
花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法
初めてでも簡単!花瓶の選び方とカーネーションの飾り方、花瓶がない時の方法とは?またカーネーションの花束を長持ちさせるお手入れ方法も紹介。
-
フラワーギフトの参考に。カーネーションと相性抜群の花とは
カーネーションと相性のいい花を花言葉を含め紹介。母の日に花束を自分で作りたい方は必見。オリジナリティのある花束でお母さんを喜ばせよう。
-
母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?
母の日に感謝を伝えるメッセージ例!義母へ贈る時、直接会えない時、夫から妻へ母の日に贈る時などにご利用ください。英語のメッセージも掲載。
-
母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ
胡蝶蘭は母の日にぴったり!胡蝶蘭の良さは高級感だけじゃない?胡蝶蘭が母の日ギフトにおすすめの理由を紹介。花言葉や簡単なお手入れも掲載中。
-
初めて母の日にプレゼントするなら?渡し方・ギフトの選び方
母の日に贈る贈り物や渡し方にはルールがある?初めてお母さんにギフトを贈る時の疑問を解決!母の日に贈り物が用意できなかった時の方法も掲載。
-
母の日にプレゼントされたバラの育て方
鉢植えのバラの育て方。水やりや肥料のあげ方は?かかりやすい病害虫の対処方法なども紹介。さらに母の日に贈りたいバラの種類と花言葉も掲載。
-
離れていても感謝を伝える!遠方に住むお母さんに想いを届ける方法
母の日にお母さんに会えない時はどうする?離れて暮らすお母さんに感謝を伝える方法を紹介。一人暮らしでも母の日は想いを伝えよう。