母の日に旅行をプレゼント!母との思い出を作ろう!

その土地ならではの料理を味わったり、雰囲気を堪能できる旅行。
そこで過ごした時間は、写真などで形として残るのはもちろん、思い出として心の中にいつまでも残り続けます。
そんな旅行は、母の日の贈り物にもぴったり。
母の日を代表する花・カーネーションやあじさいとともに、旅行をプレゼントしてみませんか?
目次
母の日に旅行をプレゼントする方法

旅行は、年齢を問わず多くの方が好む娯楽のひとつ。
家事や育児、または仕事などで忙しくしているお母さんへの「ゆったりと過ごせる時間」のプレゼントは、大変喜ばれる贈り物となります。
お母さんと一緒に旅行に行くのも素敵な母の日のプレゼントですが、一緒に行けない場合にも母の日に旅行をプレゼントする方法は主に2つあります。
ひとつめは「カタログギフトの利用」です。
カタログギフトでは、お母さん本人がカタログに掲載されているギフトの中から好きなものを選択することができます。
カタログには食器や雑貨、お菓子などさまざまなアイテムが掲載されていることがほとんどで、その幅広い選択肢の中から好みの物を選ぶことができます。
そんなカタログギフトには旅行に特化したものもあり、種類豊富な旅行先が記載されています。
これをプレゼントすることでお母さんに自分好みの旅行先を選んでもらうことができ、より充実した時間を過ごしてもらえるのです。
「お母さんが好む旅行先がわからない」という方は、積極的にカタログギフトを利用してみるとよいかもしれません。
もうひとつは「旅行券を贈る」という方法です。
旅行券は、旅行会社にて簡単に購入することができます。
旅行券を贈る際には、あらかじめお母さんの行きたい場所を把握しておくとよいでしょう。
必ずしもお母さんの行きたい場所ではなくとも、自分自身がお母さんに行ってほしい場所でも問題ありません。
お母さんが快適に、そして楽しく過ごせるかどうかを1番に考え、旅行先を決めることが大切です。
ちなみに旅行券の場合は旅行会社によって異なりますが、写真やメッセージを入れたり、ラッピングを施したりと、プレゼントならではの特別感を演出することができることがあります。
なお、旅行券は無期限で使用できるものがほとんどなので、お母さんの都合にあわせて利用することができます。
どちらの方法を選んでも、お母さんに旅行といういつもとは違う、特別な時間を過ごしてもらうことができますね。
日頃の感謝の気持ちを込め、お母さんに旅行という形で「時間」と「思い出」をプレゼントしましょう。

また、カタログギフトや旅行券だけを贈るのもよいですが、これらを花束に忍ばせておくと、よりロマンチックにプレゼントを渡すことができます。
生花の花束であれば、生花ならではのみずみずしい雰囲気や、生花でしか感じることのできない触り心地が、母の日のプレゼントをより魅力的に演出します。
花束の中から旅行券を発見したら、お母さんはきっとびっくりしてくれるはず。
とびきりのサプライズになりそうですね。
このほか旅行と一緒に渡すなら、アレンジメントもおすすめです。
アレンジメントは、箱やカゴに生花が活けられているため、花瓶がない家庭でも簡単に飾ることができます。
花束と同様に華やかさもあるため、プレゼントとしてもぴったりです。
「渡す際の演出にこだわりたい」や「母の日らしく華やかさをプラスしたい」という場合は、ぜひカタログギフトや旅行券にカーネーションなどの花を加えてみましょう。
あっという間に、より特別感のあふれるプレゼントにすることができます。
カーネーションの花束・アレンジメントを一緒に渡せば、母の日らしさのある贈り物になりそうですね。
カーネーションがおすすめの旅行スポット

母の日の定番といえばカーネーション。
フラワーギフトを贈るだけでなく、旅行に絡めて実際にカーネーションの花畑を見に行くのはいかがでしょう。
普段、親子でゆっくりと時間を過ごすことができない方にとって、親子水いらずで過ごせる良い時間になると思いますよ。
一緒に旅行に行く際には、たくさんのカーネーションが観賞できるおすすめカーネーションスポットを行先に加えてみてはいかがでしょうか。
ここからは、カーネーションが有名な旅行先をご紹介します。
気になったスポットは、ホームページなどでより詳しく調べてみてくださいね。
●かわづカーネーション見本園
まずご紹介するのは、「かわづカーネーション見本園」です。
かわづカーネーション見本園とは、静岡県賀茂郡河津町にある植物園のこと。
河津町は、カーネーションの産地として有名な町の1つです。
静岡県内でのカーネーションの出荷量の大半を、河津町が占めているそうです。
たくさんのカーネーションが、ここから生産されているのですね。
かわづカーネーション見本園では、まだお花屋さんでは見ることのできない、試験栽培を含む約360品種、約14,000株ものカーネーションを見ることができます。
ちなみにハウスは「一般棟」と「特別棟」に分かれています。
すでに出荷されている品種は「一般棟」で鑑賞することができ、まだ出荷されていない(市場に出回っていない)品種は「特別棟」で楽しむことができるそうです。
温室の中でカーネーションを楽しむことができるので、雨が降ってしまっても安心です。
●和田町花園地区の花畑
千葉県南房総市にある花畑も、カーネーションの観賞スポットとなっています。
千葉県南房総市和田町花園地区にある広大な花畑には、カーネーションだけでなくポピーやストック、キンセンカ、菜の花などさまざまな種類の花々を楽しむことができます。
たくさんの種類の花々が彩る景色は、ぜひ実際に行って見てみたいものですよね。
カーネーションは主に温室のハウス内で栽培されているため、雨の日でも安心して観賞することができます。
花摘みもできるそうなので、自宅に景色を少し持って帰ることができるようで素敵ですよね。
●道の駅 おおつの里花倶楽部
「道の駅 おおつの里花倶楽部」も、カーネーションが観賞できるおすすめスポットのひとつです。
おおつの里花倶楽部は、千葉県南房総市富浦町にあります。
こちらでは、1年を通して季節の花々とフルーツが栽培されています。
カーネーション以外の花も一緒に楽しむことができそうですね。
そんなおおつの里花倶楽部の温室は入園無料です。
温室では、カーネーションを含めさまざまな花を見ることができるそうですよ。
料金を支払えば、花摘みもすることができるようです。
この他にも、全国各地さまざまな場所でカーネーションの観賞を楽しむことができます。
日頃の感謝の気持ちを込めて、母の日にはお母さんをカーネーションの花畑に連れて行ってあげるのも良いでしょう。
あじさいがおすすめの旅行スポット

あじさいもカーネーションと同じく、母の日プレゼントとして人気のお花のひとつです。
あじさいは、母の日シーズンから梅雨にかけて咲くお花です。
少し遅めの母の日プレゼントとして、色とりどりのあじさいが咲き誇る光景をお母さんにプレゼントしましょう。
●白山神社
東京都文京区にある白山神社から白山公園にかけてのエリアは、都内でもあじさいで有名なスポットのひとつです。
このエリアでは、毎年6月の中旬ごろに「文京あじさいまつり」が開催されます。
文京あじさいまつりでは、約3,000株にも及ぶ多彩な種類のあじさいを鑑賞することができます。
また、期間中の土日にはさまざまなイベントが催されることでも有名です。
母の日の思い出作りに、文京区のあじさいまつりへ出かけてみてはいかがでしょうか。
●幸手権現堂
埼玉県幸手市の「幸手権現堂」は、桜だけでなくあじさいの名所としても知られています。
幸手権現堂堤では、6月上旬から7月にかけて「あじさいまつり」が開催され、100種16,000株のカラフルなあじさいを鑑賞することができます。
「お母さんと桜を見に行ったことがある」という方は、ぜひあじさいもお母さんと一緒に見に行ってみてくださいね。
同じ場所でも、桜とあじさいでは全く違った雰囲気を楽しめると思います。
●藤森神社
京都市伏見区にある「藤森神社」は、約3,500株ものあじさいが咲き誇るスポットです。
アナベルや西洋あじさいなど、さまざまな種類のあじさいを鑑賞することができます。
神社の敷地内には2カ所の紫陽花苑が設けられており、それぞれの場所で咲き誇るあじさいを愛でることができるのがポイントです。
●神戸市立森林植物園
兵庫県神戸市の「神戸市立森林植物園」では、350品種50,000株のあじさいが栽培されています。
あじさいの種類が豊富であるため、見頃が異なるのが特徴のひとつです。
6月上旬から見頃を迎えるものや、7月下旬から9月上旬にかけて見頃を迎えるものもあり、訪れるタイミングによって違った美しさを感じることができます。
特に6月中旬から下旬にかけての時期には、六甲山の幻のあじさいと呼ばれている「シチダンカ」が見頃を迎えます。
「特別な思い出をギフトとして贈りたい」と考えている方は、この時期に合わせて神戸市立森林植物園へ足を運ぶのもよいでしょう。
●矢田寺
奈良県大和群山市の「矢田寺」には、5月中旬に咲き始めるツルあじさいをはじめ約10,000株のあじさいが植えられています。
矢田寺は「あじさい寺」という別名もあり、シーズンになると多くの花見客でにぎわいます。
あじさい園の開園時期は6月上旬から7月上旬まで。
お寺の境内を散策しながら、ゆっくりとお花を愛でてみてはいかがでしょうか。
日本人に古くから愛されてきたこともあり、日本の各地に名所があるあじさい。
色とりどりのあじさいが咲き誇る景色は、まさに圧巻の一言。
あじさいの名所へのお出かけ・旅行を通じて、一生思い出に残るすてきなイベントをプレゼントしてみましょう。
母の日は旅行をプレゼントしよう!
家事や育児、仕事などで忙しくしているお母さんには、旅行を通して「束の間の休息」をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
お母さんが心身ともに癒され、非日常的な時間を過ごせることを重要視すれば、すてきな母の日旅行を計画できるはずです。
今回ご紹介したカーネーションや、あじさいを楽しめる旅行スポットを参考に、ぜひお母さんとの新しい思い出を作ってみてください。
旅行・お出かけの際は、感染対策の徹底をお願いいたします。
祭りやイベントの開催が、感染症の問題で中止になっていることもありますので、イベント実施の有無、開園時間などは事前の確認をおすすめします。
母の日コラム一覧MOTHER'S DAY COLUMN
-
贈り物といえばフラワーギフト!フラワーギフトの種類とおすすめの理由
お母さんに感謝を伝える母の日。「ありがとう」の言葉と、喜んでもらえる花を贈ろう。花束やアレンジメントなどのフラワーギフトの種類を紹介。
-
母の日のプレゼントに使える定番アイテムをご紹介
母の日に本当に喜んでもらえるものを贈りたい!母の日の定番ギフトと母の日のエピソードを参考にしてみよう!母の日には特別な贈り物を。
-
母の日にはどうしてカーネーションを贈るの?母の日の由来
母の日が5月の第2日曜日の理由、カーネーションを贈る由来、世界の母の日の風習を紹介。母の日に贈りたい「感謝」の花言葉を持つ花も掲載。
-
義母への母の日プレゼントを成功させるコツ
母の日ギフト、義母にはどうする?気になる予算・相場からおすすめギフトまで。義母へ贈るプレゼントを選ぶポイントとは⁈
-
実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉
母の日の定番プレゼントといえばカーネーション。赤・ピンク・紫などカーネーションの色ごとの花言葉と種類、贈る本数に込められた意味を紹介。
-
母の日は妻にもプレゼントを。夫にできることは?
日頃の感謝の気持ちを込めて母の日には妻にもプレゼントを。おすすめの「妻へのギフト」とNGなアイテム・意外と迷う花屋での注文の仕方を掲載。
-
母の日に旅行をプレゼント!母との思い出を作ろう!
心に残る思い出はいつまでも無くならない特別なプレゼント。今度の母の日にはカーネーションとあじさいの名所へ行く「旅行」を贈ってみませんか?
-
母の日の贈り物をお家で育てる。カーネーションの育て方徹底解剖
母の日に大人気なカーネーションの育て方を紹介。水やりや置き場所、土、肥料などを意識して花を長持させよう!病気、害虫の対策方法も掲載。
-
グルメなお母さんも大満足! 母の日におすすめのスイーツ・グルメギフト
母の日には花とスイーツやグルメ、ドリンクを一緒にプレゼントしよう!母の日に人気な食品とは?花だけでは物足りない方におすすめです。
-
母の日に贈る実用的でおしゃれなプレゼント
母の日に贈るおすすめな実用的アイテムの選び方から注目ポイントまで掲載。母の日ギフトには、お母さんが喜ぶ花と長く使える雑貨を贈ろう。
-
母の日参りで母の日参りで天国の亡き母へ想いを届けよう。母の日に贈りたい花
天国のお母さんへ贈る花や、母の日の起源について。お墓・仏壇に花を供える時の方法や花のスタイルも紹介。亡くなったお母さんに愛を伝えよう。
-
母の日に喜んでもらうために。ギフト選びと渡し方、サプライズまで!
母の日はお母さんに絶対喜んでもらいたい。嬉しいギフトの選び方とプレゼントの渡し方を掲載。母の日と誕生日が近い場合は?などの疑問を解決!
-
色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖
母の日の新定番「あじさい」の花言葉と育て方や品種を掲載。あじさいの色を変える方法は?「紫陽花」は勘違いから付いた名前だった⁈
-
年代別母の日ギフト!息子から母親へ贈りたい、おすすめの母の日プレゼント
40代~60代のお母さんにおすすめギフトとは?母の日に贈る金額別の花束やアレンジメントなどの花ギフトも紹介。息子ならではの喜びを贈ろう。
-
色が持つ効果と、花を飾ることで得られる効果
母の日に贈るナンバーワンギフトの花。花はきれいなだけじゃない⁈花を飾る効果を掲載。色の効果とお母さんの性格にあった色とは?
-
カーネーションの押し花・ドライフラワー・一輪挿し、素敵な楽しみ方をご紹介
母の日にカーネーションを花瓶で飾るポイントと、長持ちさせるお手入れ方法を掲載。またカーネーションの押し花・ドライフラワーの作り方も紹介。
-
【母の日ギフト】60代以上のお母さんへの母の日プレゼント
60代以上のお母さんにおすすめの母の日ギフトをランキングでご紹介。孫好きなお母さんに喜ばれるプレゼントとは?母の日を素敵な思い出に!
-
母の日プレゼントっていつまで贈るのが正解なの?
「母の日ギフトっていつまで贈るのが正解?」「いつまで母の日をお祝いする?」立場や生活の変化に合わせた母の日の疑問へのヒントを紹介。
-
「何もいらない」そんなお母さんにプレゼントしたい母の日ギフト
母の日ギフトは何もいらないと言われたら、どう対応するのが正解?母親の何もいらないの本音と、母の日に感謝を伝えるアイディアを掲載。
-
「ムーンダスト」とは?世界で唯一の青いカーネーションの魅力。
めずらしい青色のカーネーション「ムーンダスト」の名前の由来や花言葉を掲載。母の日に贈るなら花束とアレンジメントどっち?違いと利点を掲載。
-
母の日に手作りのプレゼントを贈ろう
母の日は花と一緒に何か形に残るプレゼントを。手作りのぬくもりを感じられるハンドメイドのプレゼントの例や作り方を掲載。簡単に作れるものも!
-
働くお母さんに感謝。ワーキングマザーへの母の日プレゼント
家事・仕事を頑張るお母さんに労りと感謝の母の日プレゼントを!花と一緒にリラックスグッズや体験型ギフトはいかが?働くお母さんへ贈ろう。
-
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?理想のペアギフトをご紹介。お母さんとお父さんに一緒に喜んでもらうギフト贈ろう。
-
花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法
初めてでも簡単!花瓶の選び方とカーネーションの飾り方、花瓶がない時の方法とは?またカーネーションの花束を長持ちさせるお手入れ方法も紹介。
-
フラワーギフトの参考に。カーネーションと相性抜群の花とは
カーネーションと相性のいい花を花言葉を含め紹介。母の日に花束を自分で作りたい方は必見。オリジナリティのある花束でお母さんを喜ばせよう。
-
母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?
母の日に感謝を伝えるメッセージ例!義母へ贈る時、直接会えない時、夫から妻へ母の日に贈る時などにご利用ください。英語のメッセージも掲載。
-
母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ
胡蝶蘭は母の日にぴったり!胡蝶蘭の良さは高級感だけじゃない?胡蝶蘭が母の日ギフトにおすすめの理由を紹介。花言葉や簡単なお手入れも掲載中。
-
初めて母の日にプレゼントするなら?渡し方・ギフトの選び方
母の日に贈る贈り物や渡し方にはルールがある?初めてお母さんにギフトを贈る時の疑問を解決!母の日に贈り物が用意できなかった時の方法も掲載。
-
母の日にプレゼントされたバラの育て方
鉢植えのバラの育て方。水やりや肥料のあげ方は?かかりやすい病害虫の対処方法なども紹介。さらに母の日に贈りたいバラの種類と花言葉も掲載。
-
離れていても感謝を伝える!遠方に住むお母さんに想いを届ける方法
母の日にお母さんに会えない時はどうする?離れて暮らすお母さんに感謝を伝える方法を紹介。一人暮らしでも母の日は想いを伝えよう。