特別な敬老の日を演出する
雑貨・小物のギフト

おじいちゃん・おばあちゃんへ感謝を伝える花と一緒に、形に残る敬老の日ギフトを贈りませんか。
1年に1度の特別な敬老の日に贈りたい、おすすめの雑貨・小物などのアイテムをご紹介します。
ハンカチ

何枚あっても困らないハンカチは、敬老の日にも大人気のプレゼントです。
散歩などちょっとしたお出かけはもちろん、旅行や外食の時もハンカチがバッグに1枚入っていれば便利ですよね。
ハンカチはどこへ行くときにも必要な、お出かけする時の必須アイテムといってもいいかもしれません。
そんなハンカチは、敬老の日に限らずプレゼントの定番のアイテムでもあります。
「定番のプレゼントは、あまり喜ばれないのでは……」と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。
しかし定番ギフトであっても、ハンカチの柄・機能性にこだわった1枚を贈れば、特別な敬老の日を演出できます。
例えば、ハンカチの柄を一緒に渡す花の種類と、同じにしてみるのはいかがでしょうか。
豊富な種類があるハンカチの中から、敬老の日におじいちゃん・おばあちゃんにプレゼントする花を探して、花とセットでプレゼントすれば、ハンカチを見るたびに敬老の日を思い出すことができる贈り物になりそうです。
花束・アレンジメントの花が咲き終わってしまったとしても、いつまでもハンカチでその花を楽しむことができるのは、嬉しいですよね。
また、素材も敬老の日に贈るハンカチにおける、こだわりたいポイントの1つ。
せっかくおじいちゃん・おばあちゃんにハンカチをプレゼントするなら、肌触りや吸水性など機能面が優れたものを贈りたいですよね。
肌触りや吸水性を確認したい時は、ハンカチの厚みや、素材をチェックしてみてもいいかもしれません。
実際に触ってみたり、織り方を確認したりするのもいいかもしれませんね。
感謝の気持ちを込めてハンカチをプレゼントするなら、長く使ってもらえるものを選びましょう。
おじいちゃん・おばあちゃんの心が明るくなる華やかなデザインや、手触り・吸水性などの優れた機能性を重視してハンカチを選んでみてくださいね。
メガネケース

メガネをかけているおじいちゃん・おばあちゃんにとって、メガネケースは絶対に必要なアイテムです。
しかし、メガネを購入した際についてくるケースをとりあえず使っている、というおじいちゃん・おばあちゃんも少なくありません。
自分では頻繁に買い換えないからこそ、敬老の日をきっかけにメガネケースを贈るのはいかがでしょうか。
メガネケースをプレゼントする時は、デザインと使いやすさをチェックしながら選んでみてください。
近年では、メガネケースに持ち手が付いていて、持ち運びが便利なものや、スリムで幅を取らないようにできているものなども販売されています。
おじいちゃん・おばあちゃんに似合う素敵なデザインのメガネケースを贈って、思い出に残る敬老の日にしましょう。
ちなみに、おじいちゃん・おばあちゃんのメガネのフレームが大きいものだと、メガネケースに入りきらないことがあります。
例えば、 メガネを入れても蓋がきちんと閉まりきらなかったり、そもそも幅が合わなかったり……。
メガネケースは先にお伝えしたように、スリムなデザインも多いので、おじいちゃん・おばあちゃんのメガネのフレームのサイズを確認しておくといいかもしれませんね。
食器

敬老の日には、おじいちゃん・おばあちゃんの毎日使うことができる、お箸やマグカップなどの食器はいかがでしょうか。
いつも和食器を使っている方には、天然木や陶器など、自然の温かみを感じられる素材がおすすめです。
さまざま食器がある中で、特にマグカップは食事の時だけでなく、1日の疲れを癒してくれる、ティータイム・おやつの時に活躍します。
おじいちゃん・おばあちゃんに、ほっと一息付ける癒しの時間をマグカップでプレゼントすることができそう。
仲の良いおじいちゃん・おばあちゃんなら、お揃いで使えるペアセットを贈れば、より絆が深くなるはずです。
おじいちゃんと、おばあちゃんで色違いで食器を用意したり、同じデザイナーが作った異なるデザインの食器も喜ばれるかもしれませんね。
また敬老の日当日には家族で集まって、プレゼントした食器を使って食事を一緒にして、団らんを楽しむのも良いと思います。
プレゼントした食器に盛り付けた料理を家族で囲む。
素敵なひと時が過ごせそうですよね。
おじいちゃん・おばあちゃんへの感謝はもちろん、最近話せていなかった日常の話を改めてしてもいいかもしれません。
健康グッズ

おじいちゃん・おばあちゃんに「元気でいてね」の気持ちを込めて、竹踏みやマッサージ機などの健康グッズをプレゼントしてみては。
いつまでもおじいちゃん・おばあちゃんには、元気でいてもらいたいもの。
今は人生100年時代。
まだまだこれからも元気で、若々しく健康的な人生を送ってもらえるようなプレゼントを選んでみましょう。
第2の心臓とも言われる、足の裏を刺激できるアイテムや、ストレッチに使うことができる便利グッズなど、健康グッズといってもさまざまな種類があります。
おじいちゃん・おばあちゃんが使えそうなアイテムを選んでみてくださいね。
もし「どんなものが良いか、分からない」と迷ってしまう方は、おじいちゃん・おばあちゃんと会話したり一緒に過ごしたりすると、ヒントが見つかるかもしれません。
会話の中で痛いと思っている箇所や、おじいちゃん・おばあちゃんが気になっている部分を見つけたり、さすっていることの多い部分はないか注目してみてください。
おじいちゃん・おばあちゃんの気になっている部分が見つかったら、それに合ったアイテムを探してみてくださいね。
これからもおじいちゃん・おばあちゃんと一緒にお出かけに行ったり、孫と楽しく遊んだりできる健康をプレゼントしましょう。
おじいちゃん・おばあちゃんに雑貨・小物をプレゼント

今回は敬老の日にプレゼントしたい、雑貨・小物をご紹介しました。
敬老の日には、おじいちゃん・おばあちゃんにぴったりなプレゼントを用意して、素敵な思い出を作ってくださいね。
雑貨・小物だけだとプレゼントらしさがないと感じたときは、花束やアレンジメントなどの花と一緒に贈ることがおすすめです。
華やかな花を雑貨と一緒にプレゼントすれば、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちをつたえたり、長寿を願う敬老の日にぴったりです。
敬老の日 花のギフト・プレゼント特集 ランキングRESPECT FOR THE AGED DAY GIFT RANKING
敬老の日コラム一覧RESPECT FOR THE AGED DAY COLUMN
-
温かみを感じる「敬老の日」の由来
敬老の日の由来・歴史とは。敬老の日の始まり・ルーツはおじいちゃん・おばあちゃんを敬う気持ちから。敬老の日は何歳からお祝いするかも掲載中。
-
2022年敬老の日プレゼントアンケート結果!喜ばれるギフトは?
嬉しいギフトをランキングで掲載。敬老の日におすすめな失敗しない定番ギフトの花やスイーツの順位は?孫からのプレゼント選びの参考に!
-
世界の敬老の日にはおじいちゃん・おばあちゃんに何をする?
世界の敬老の日はいつ?何をプレゼントするの?海外の敬老の日について紹介します。アメリカ・中国など日本以外の敬老の日の文化・歴史を掲載。
-
敬老の日にぴったりなおすすめスイーツ
敬老の日ギフトは花とセットでおいしいスイーツをプレゼント!長寿の願いが伝わるスイーツや祖父母が食べやすい和菓子・洋菓子で感謝を伝えよう。
-
特別な敬老の日を演出する雑貨・小物のギフト
敬老の日におすすめ雑貨・小物とは?実用的で長く使えおじいちゃん・おばあちゃんが喜ぶアイテムを紹介。花とセットで健康グッズや食器を贈ろう。
-
思いを込めた敬老の日ギフトの選び方
敬老の日に喜ぶギフト・プレゼントを紹介。長寿・健康を願う、毎日楽しめるギフトとは?おじいちゃん・おばあちゃんに感謝が伝わるギフトを贈ろう。
-
還暦・古希など長寿のお祝い一覧
長寿祝いの年齢・名前・由来を60歳の還暦、喜寿、米寿など一覧で紹介。長寿祝いの数え方とギフト・プレゼントに最適な花と贈り物も掲載中です。
-
敬老の日に贈るメッセージ例
敬老の日メッセージ例・テンプレート掲載。感謝と長寿を願う例文です。おじいちゃん・おばあちゃんは一言でも手紙やメッセージがあれば嬉しいもの。
-
敬老の日におすすめな花鉢植え
おじいちゃん・おばあちゃんに敬老の日でプレゼントするおすすめ花鉢植え。花持ちが良くお手入れ簡単な花鉢植えとは?置き場・水やり方法も紹介。