いい夫婦の日には
何する?
妻・夫が喜ぶ
プレゼントの
アンケート調査結果
あらためて、日頃の感謝や愛情を伝える、いい夫婦の日。
近年、特に注目が集まってきているからこそ、実際に11月22日のいい夫婦の日には何をしているのか、妻・夫はどんなプレゼントが欲しいと思っているのかなど、気になることも多いかと思います。
そこで、いい夫婦の日について503人の男女にアンケートを実施しました。
アンケートの調査結果を参考に、妻・夫に喜んでもらえる素敵ないい夫婦の日を過ごしてくださいね。
- 【アンケート対象】日本在住の男女
- 【回答者数】503名
- 【実施期間】2022年10月11日~10月13日
- 【アンケート方法】Googleサーベイで実施
目次
いい夫婦の日には、2人で外食をする夫婦が多い!

11月22日のいい夫婦の日には、どんな予定があるか聞きました。
夫婦・家族で、どのようなプランがあるのでしょうか?
まずは「どう、いい夫婦の日を過ごすのか」についてアンケートで調査しました。
● 【結果】いい夫婦の日には何の予定がありますか

いい夫婦の日の予定を聞いたアンケート調査では1位が「外食に行く」、2位は同率で「プレゼントをする」・「2人で自宅で過ごす」でした。
いい夫婦の日には仕事帰りに待ち合わせをして、少し豪華なレストランで外食をするのも素敵な思い出になりそう。
付き合っているときは外食をしたけれど、夫婦になってからや子供ができてからは「あまり外食をしなくなった」という方もいらっしゃるのでは。
1年に1回のいい夫婦の日には、家族で外食を楽しむのも特別感がでていいですね。
また、感謝の気持ちや愛情をあらためて伝えるために、妻や夫へプレゼントを用意するのも素敵。
1輪の花やハンカチなど、ちょっとしたプレゼントをもらうだけで、幸せな気持ちになることもありますよね。
「プレゼントは恥ずかしいよ」という方も、いい夫婦の日をきっかけにすれば渡しやすいはず。
パートナーがプチハッピーになれることを、考えるのも楽しそうです。
また、外食をしている先でプレゼントを渡したり、2人でゆっくりと自宅で過ごしているときにプレゼントをしたりするのも、喜んでもらえそうです。
今年のいい夫婦の日をどう過ごそうか考えている方は、アンケートの結果を参考にしてみてください。
「今までいい夫婦の日には、何もしていなかった」という方も、今年は夫婦2人で、または家族で何かしてみてもよさそうですね。
男性・女性ともにいい夫婦の日にはスイーツなどの食品が欲しい!
つづいて、いい夫婦の日に欲しいプレゼントを調査しました。
どんなプレゼントがいいか悩んでいる方は、ぜひアンケート結果をチェックしてみてください。
● 【結果】いい夫婦の日にもらいたいプレゼントは何ですか?
男女に聞いた、いい夫婦の日に欲しいプレゼントの結果はこちらです。

いい夫婦の日に欲しいプレゼントは、1位がスイーツまたはグルメなどの食品、2位が旅行、3位が洋服やアクセサリーなどのファッショングッズとなりました。
続いてこの結果を、男性・女性に分けてみていきましょう。
● 夫が欲しいプレゼントランキング

男性がいい夫婦の日に欲しいプレゼントは、1位がスイーツまたはグルメなどの食品、2位が旅行、3位が感謝の言葉・手紙となりました。
全体で4位だった「感謝の言葉・手紙」が、男性に結果を絞ると3位になりました。
夫婦になって日頃から一緒にいると、一緒に生活することや支えてくれることが当たり前になったり、あらためて感謝を伝えるのが恥ずかしくなってしまったり……。
心で思っていても、直接口に出して「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることが少なくなっていることも。
毎日変わりなく、小さな幸せを感じながら生活できるのは夫や妻、パートナーが支えてくれるおかげです。
「『いつもありがとう』なんて、恥ずかしくて言えない…!」と、考えている方には、いい夫婦の日に日頃の感謝の気持ちを込めた手紙や、メッセージカードを贈ってみるのもおすすめです。
なにかプレゼントを贈るなら、ありがとうの気持ちを込めた小さなメッセージカードを添えて渡すのもいいと思います。
また、「感謝の言葉・手紙」がいい夫婦の日に欲しいとアンケートで回答している男性が19%いらっしゃるということは、もしかすると「妻ともっとコミュニケーションが取りたい」と思っている夫が多いのかもしれませんね。
手紙を書かなくても、出勤前や何気ない会話の中で「ありがとう」と伝えてみるのもいいかもしれません。
いつもは恥ずかしかったり、きっかけがなくていいづらかったりする方にとって、いい夫婦の日は、気持ちを伝えるチャンスの日です。
あらためて感謝を伝えることは照れくさいですが、いい夫婦の日には妻から夫へ素直な想いを伝えてみてくださいね。
● 妻が欲しいプレゼントランキング

女性がいい夫婦の日に欲しいプレゼントは、1位がスイーツまたはグルメなどの食品、2位が洋服やアクセサリーなどのファッショングッズ、3位が旅行となりました。
1位のスイーツなどの食品系は、2位と16ポイントの差を付けています。
女性は年齢に関係なく、甘い物が好きな方が多いですよね。
いい夫婦の日には2人で食べることができる、ケーキやお菓子をプレゼントするのも良さそうです。
妻の好きなスイーツやおかずがわかる方は、食品を贈れば喜ばれること間違いなし。
そして、2位のファッショングッズは、いくつあっても困らないネックレスやピアスなどの他に、これから寒くなってくるのでマフラーなどの防寒アイテムも喜ばれそうです。
季節のファッションアイテムをプレゼントしたら、きっと喜んでくれるはず。
ただ、プレゼントを選ぶ際に問題なのが、相手の好みがはっきり分からないときです。
喜んでくれると思って贈ったスイーツに微妙な反応をされたり、似合うと思ってプレゼントした洋服を1度も着てもらえなかったり……。
「よし!これだ」と思って決めたものを、あまり喜んでもらえないことも、もちろん残念ですが、具体的にどんなものが好きかが分からないとプレゼントを選ぶのも時間がかかってしまいますよね。
そんな時に、贈った側も受け取る側もがっかりしないのが、花束やフラワーアレンジメントなどの花ギフトです。
フラワーギフトは、好みや趣味が細かく分からなくても、喜んでもらえる贈り物の1つ。
「あれ、妻は甘いものが好きだけど、どんな種類が好きなんだろう……?」や「イヤリングをよく付けているけど、どんなデザインだったっけ?」と悩んでしまったときは花ギフトがおすすめです。
良くも悪くもフラワーギフトは、どんなデザインでも喜んでもらえます。
きれい系・かわいい系などデザインの差はありますが、どの花も美しくいい夫婦の日を彩ってくれるので、花束やフラワーアレンジメントは失敗することのない贈り物です。
加えて、花は自分で予算を調節することができます。
花の数(フラワーギフトのサイズ)を変えることで金額を調整できるだけでなく、花束やフラワーアレンジメントに使われている花の種類を変えることによっても予算に合わせられることもあります。
1位のスイーツや2位のアクセサリーをプレゼントする際に「何かもう少し足したい」という時にも、対応できるプレゼントが花なのです。
いい夫婦の日におすすめのプレゼント
いい夫婦の日のランキングで紹介したプレゼントのジャンルを参考に、もっと具体的におすすめの贈り物を掲載しようと思います。
プレゼントに迷ってしまったときは、チェックしてみてください。
● 和菓子:どら焼きや大福

和菓子をいい夫婦の日にプレゼントするなら、縁起の良いどら焼きや大福がおすすめ。
どら焼き
どら焼きは、結婚式の引き出物などにもなるほど縁起が良いお菓子の1つです。
なぜ、どら焼きが縁起物と言われているのかというと、どら焼きの形が関係しています。
2枚の皮であんを両面から挟むどら焼きの形は、夫婦の愛情で家庭を包むことをイメージできるとされています。
夫婦や家族の絆や子供だけではなく、妻・夫それぞれの両親などとの関係を包み込む、あたたかな家庭を連想することができるとも言われています。
妻や夫、パートナーがあんこ好きという方に特にどら焼きはおすすめです。
普段、緑茶を飲んでいるという方にも喜ばれそう。
一方で近年では、クリーム入りのどら焼きやいちご入りなど、王道のどら焼き以外にも種類が豊富になっています。
妻・夫の好みに合わせて、種類をチェックしてみてください。
大福
大きな福と書いて「大福」。
たくさんの良いことがありそうな名前ですよね。
大福の中でもいちごが入った「いちご大福」は、白いもちと赤いいちごの組み合わせが紅白で、縁起が良いと言われています。
新年のお祝いなどでも大福が選ばれているようですよ。
もちもちな食感がおいしい大福。
大福にもさまざまな種類がありますが、チョコレートやケーキのような甘さよりも控えめな甘さのものが多いかと思います。
スイーツを普段あまり食べないという方でも、比較的食べやすいのではないでしょうか。
また、大福は腹持ちもよいのも嬉しいポイントです。
優しい甘さの和菓子でほっこり、リラックスできるいい夫婦の日を2人、家族で過ごすことができるといいですね。
ちなみに花キューピットでは、お菓子・スイーツと花束やフラワーアレンジメントをセットで贈ることもできます。
気になった方は、サイトをのぞいてみてください。
どら焼きと一緒にフラワーギフトを贈ろう
▼
● 洋菓子:マドレーヌやバウムクーヘンなどの焼き菓子

洋菓子をいい夫婦の日にプレゼントするなら、おしゃれで食べやすいマドレーヌやバウムクーヘンなどの焼き菓子はいかがでしょうか。
マドレーヌ
マドレーヌは、主に貝殻の形をしている焼き菓子です。
かわいらしい形が特徴的ですが、なぜ貝の形をしているのでしょうか。
マドレーヌの形の由来にはさまざまな説がありますが、1つの説では昔、お守りとして貝(ホタテの貝殻)を巡礼者が持っていたことが由来とされています。
おしゃれで、かわいらしいマドレーヌを妻や夫、パートナーにお守りの意味も込めてプレゼントするのもよさそうですね。
職場でも3時のおやつとしてマドレーヌをはじめとする焼き菓子なら、気軽に食べることができます。
ちなみに焼き菓子はマドレーヌだけではなく、定番のクッキーやバターの香りがお腹を空かせるフィナンシェ、ジャムなどを挟んだフランス語で「ひとくち」という意味のブッセなど種類が豊富です。
さまざまな種類の焼き菓子を入れた詰め合わせにすれば、見た目もかわいらしく、いい夫婦の日にぴったりなプレゼントになりますね。
バウムクーヘン
バウムクーヘンは年輪のような断面をしているため、長寿と繁栄をイメージさせることから縁起の良いお菓子とされています。
年輪は普段目で見ることができない、時間の流れを見ることができるように思います。
2人で過ごしてきた時間や生活、楽しい思い出を振り返るきっかけになりそうですね。
夫婦でバウムクーヘンを食べれば、一緒に過ごした時間が積み重なっていることを感じられるとともに、これからも一緒に時を過ごしていきたいと、あらためて思うかもしれませんね。
洋菓子でありながら、和菓子らしさもあるバウムクーヘン。子供と一緒にいい夫婦の日のプレゼントを食べたいと考えている方は、バウムクーヘンが特におすすめです。
人気の焼き菓子と一緒に
フラワーギフトを贈ろう
▼
● 旅行:温泉地やイルミネーション

全体で、いい夫婦の日に欲しいプレゼントの2位だった旅行。
いい夫婦の日に旅行に行くなら、ゆっくり疲れが取れる温泉地が喜ばれそう。
11月22日は、秋と冬の境目。
ちょうどクリスマスらしくなり始める頃です。
少し寒くなって来るからこそ、季節的にも温泉旅行がおすすめ。
いい夫婦の日に温泉旅行に行けば、体も心もポカポカになれそうです。
都内から近い場所が良いなら、静岡県の熱海温泉や群馬の草津温泉、少し遠出して地獄めぐりが有名な大分県の別府温泉や万葉集にも登場するほどの歴史を持つ和歌山県の白浜温泉などもいいですね。
そして、11月22日はイルミネーションが始まっている場所も多くあります。
栃木県のあしかがフラワーパークはフジの花のようなイルミネーションを楽しむことができ、千葉県の東京ドイツ村では定期的に曲に合わせて「光と音のショー」も開催しています。
※今回ご紹介した施設は11月22日よりも前に例年イルミネーションを始めていますが、予定が異なることもございます。ご旅行に行く前にイルミネーションの実施の有無や施設の開園時間などをお確かめください。
● 花束:花言葉に「感謝」がある花

いい夫婦の日に、花束やフラワーアレンジメントなどをプレゼントするなら、花言葉にこだわって花の種類を選んでみてはいかがでしょうか。
花にはそれぞれ花言葉が決められており、ピンクのバラなら「感謝」、ガーベラなら「常に前進」という花言葉を持っています。
いい夫婦の日にぴったりな花言葉を
持つ花の種類とは?
▼
ちなみに花キューピットでは、いい夫婦の日に気持ちが伝わる花束やフラワーアレンジメントをご用意しています。
妻や夫に花ギフトを用意したいという方は、ぜひサイトをチェックしてみてください。
いい夫婦の日の花ギフトは、お花屋さんオリジナルデザインなら最短11月22日ひる12時までの注文でいい夫婦の日、当日にお届けします。
商品画像がついている花束やフラワーアレンジメントは、11月21日17:00までの注文で、22日に花ギフトをお届けします。
※販売スケジュールは変更になる可能性がございます。いい夫婦の日に花ギフトをプレゼントしたいと思っている方は、お早めのご注文をおすすめいたします。
いい夫婦の日に贈りたい
フラワーギフトを見る
▼
メッセージカード・手紙を書くときの参考
妻や夫に伝えたいことがあっても、いざ手紙やメッセージカードを書こうと思うと何を書いていいか分からなかったり、どう書いていいのか迷ってしまったりしますよね。
そこでここでは、いい夫婦の日に手紙を贈る方や、プレゼントにメッセージカードを添えて渡そうと考えている方の参考になる内容をまとめました。
● メッセージに書きたいポイント

手紙に書いておくとより特別なメッセージ・手紙になるポイントをご紹介します。
- 相手の名前と自分の名前
- 日付
- プレゼントの内容
- 未来の予定
- 相手の名前と自分の名前
-
忘れてしまいがちですが、名前を入れるだけで特別なメッセージにすることができます。
メッセージの初めに相手の名前を入れ、最後に自分の名前を入れるだけで、受け取った妻・夫は「用意されていたメッセージではなく、自分のために書いてくれたんだ」と思うはずです。
- 日付
-
後から見返した時に、いつもらった手紙なのかがわかるためにも日付を入れておくのはおすすめです。 11月22日と書いてあれば「いい夫婦の日」と、手紙の中に書いていなかったとしても、何でもらった手紙なのかを思い出すきっかけになります。
特に何年かが書いてあると、将来手紙を読み返しているときに「○○年前の手紙だ!」と、タイムカプセルを見つけたようなワクワクした気持ちになるかもしれません。
- プレゼントの内容
-
いい夫婦の日にプレゼントと一緒に手紙やメッセージカードを渡す場合は、どんなプレゼントを選んだかや、このプレゼントに決めた理由を書いておくと良いでしょう。
どんな気持ちでプレゼントを選んだのかが書かれていれば、より一層嬉しい気持ちになりそうです。
「これから寒くなるから、手袋を選びました」や「『愛情』という花言葉を持っているから赤バラの花束を贈ります」、「このあいだ食べたいと言っていた、ケーキにしました」など、選んだ理由が書いてあるだけで、より気持ちが伝わり特別な贈り物になりますよね。
- 未来の予定
-
これから2人で出かける予定や、今後やろうとしていることを手紙に書くのも、読んだときに自然と笑顔になってしまいそう。
例えば「来週の土曜日に一緒にレストランへ行こう!」や「映画館を予約しておいたから、これから行こう」など、デートの予定を書いてみてはいかがでしょうか。 夫婦で出かける予定をサプライズで決めておき、手紙やメッセージカードで知らせるのも楽しい演出の1つです。
また「今まで何もしてこなかったけど、これからはいい夫婦の日に花束を贈るね」、「お互いが100歳になっても一緒に過ごそう」などこれからの素敵な約束を書いておくと、これからの生活が楽しくなりそうですね。
● メッセージの例文が知りたい

いい夫婦の日に妻から夫へ、夫から妻へメッセージを書くときに参考にしたい例文を紹介しています。
また、いい夫婦の日に手紙を贈るのは、夫婦間だけではなく、子供から贈られることもあります。
そこで子供から両親へいつまでも仲良く過ごして欲しい気持ちや、両親の子どもに生まれてこれたことへの喜びを込められるメッセージの例文をご用意しました。
楽しい家庭を築いてくれる両親へ贈る、感謝のメッセージの例文・テンプレートも掲載中です。
いい夫婦の日のメッセージは
どうやって書く?
▼
男性・女性ともにオレンジの花が人気

次に花束やフラワーアレンジメントなど、いい夫婦の日にもらいたい花ギフトの色を聞きました。
男性・女性問わず1番人気はオレンジ色でした。
では、詳しい結果を見ていきましょう。
● 【結果】夫・妻からお花をもらうとしたら何色が良いですか?

いい夫婦の日に欲しい花ギフトの色の1位はオレンジ、2位が同率で水色とピンクとなりました。
いい夫婦の日は11月22日。
ちょうどいい夫婦の日がある時期は、秋らしさと冬らしさが混在する季節です。
そのため暖かな印象であり紅葉のようにも見え、秋らしさの感じられるオレンジが1番人気だったのかもしれません。
男性・女性問わず好まれることが多いオレンジの花ギフトを夫と妻でそれぞれで用意し、いい夫婦の日に交換するのも楽しいかもしれませんね。
同じ色でまとめられた花束やフラワーアレンジメントを夫婦2人で持てば、統一感のあるおしゃれな雰囲気の写真を撮ることもできそうです。
いい夫婦の日に贈るオレンジ色の花ギフト
● 夫が喜ぶ花ギフトの色ランキング

男性が選んだ、もらって嬉しい花ギフトの色は1位がオレンジ、2位が水色、3位が赤でした。
全体でも1位だったオレンジが、男性でも1位でした。
ちなみにオレンジ色のバラは「絆」という花言葉があり、上品でかわいらしいよりもきれいな印象のため、夫へのプレゼントにもおすすめです。
続いて2位は水色。
水色の花は、かわいらしくなりすぎないデザインにすることもできるので、男性から支持を集めたのかもしれません。
いい夫婦の日の時期に販売されている花束やフラワーアレンジメントなどで使われる水色の花で有名なのは、繊細な雰囲気のデルフィニウムや星の形に見えるブルースター(オキシペタルム)などがあります。
実は、先に花の種類をご紹介しましたが、水色の花は他の色に比べて種類が少ないです。
花の種類が少なく水色の花は目立つため、フラワーギフト全体を水色にしないでワンポイントとして使われることも多いそう。
そして3位は赤でした。
ビシッと決まる赤色は、男性からの人気が高いです。
赤色の花は他に合わせる花や、フラワーギフト全体のデザインによって、かっこいい印象のプレゼントにすることもできます。
花のプレゼントと聞くと、かわいらしいふんわりとした印象が強い方もいらっしゃるかと思いますが、花の種類を変えずに花の色を変えるだけでも雰囲気は180度違うものになります。
特に落ち着いた赤色の花は、全体が締まっていて品があり高級感のあるギフトにすることも。
ちなみに赤バラの花言葉には「愛情」があることや、花姿が高級感を演出することなどから、いい夫婦の日のプレゼントによく選ばれています。
花の種類を詳しく知らない方でも赤バラだけは、イメージできることがあるように、赤バラは王道の花ギフトと言っても過言ではありません。
定番のギフトを贈りたいという方にも、赤バラのギフトはおすすめです。
いい夫婦の日に贈る赤色の花ギフト
● 妻が喜ぶ花ギフトの色ランキング

女性が選んだもらって嬉しい花ギフトの色は1位がオレンジ、2位がピンク、3位が白・水色でした。
女性からの人気が高い、ピンク色。
オレンジ色に次いで2位だったピンク色の花は、キュートなデザインのフラワーギフトで活用されることが多いです。
そのため、いい夫婦の日に花束やフラワーアレンジメントをかわいいものが好きな方へ贈るときはピンク色でまとめることがおすすめ。
一方、プレゼントする側からも、ピンクの花は選ばれることが多いようです。
例えば、バラを渡すとき。
赤バラよりもピンクのバラの方がロマンチック過ぎないことから、プレゼントしやすいという方もいらっしゃるようです。
花を渡すのが少し恥ずかしいという方は、ピンク色の花を選ぶと少しプレゼントしやすくなるかもしれませんね。
いい夫婦の日に贈るピンク色の花ギフト
続いて3位は、ホワイト(白色)と水色の花が選ばれました。
白の花は明るい印象で、清潔感もあるように感じるプレゼントになるかと思います。
ただ、ホワイト系の花束やフラワーアレンジメントを贈る時は、1つ注意することがあります。
それは、お供え風の花にならないようにすること。
白の花はお供えで使うことも多いので、寂しい雰囲気にしないことや、メインの色を白にして他のオレンジやピンクなどの暖かい色を加えることもおすすめです。
お花屋さんでホワイト系の花ギフトを作るときは、いい夫婦の日にプレゼントすることを店員さんに伝えるのが良いかと思います。
そうすれば、お供えのように見えてしまうことはないでしょう。
また結婚式の時は、白をベースにしたブーケだったという方もいらっしゃるかと思います。
いい夫婦の日に一生の記念でもある結婚式のことを思い出せる花を使うのも、いいかもしれませんね。
ちなみに、結婚式のときに持つウェディングブーケはドレスが目立つように白をベースにしたブーケが多いようです。
ラッピングをしていないのも、花嫁・ウェディングドレスよりも目立たないようにしているのだそう。
ちなみに、いい夫婦の日はなぜ11月22日?

いい夫婦の日は11月22日ですが、なぜその日に決まったのかご存知でしょうか。
それは、11が(いい)で、22が(ふうふ)と読めることから決められました。
いい夫婦の日は語呂で覚えやすいため、記念日を覚えることが苦手な方でも記憶しやすいかと思います。
また、テレビやラジオなどで、いい夫婦の日について取り上げられることも多いので、うっかり忘れていても気が付きやすい日かと思います。
いい夫婦の日の由来を
もっと詳しく見る
▼
いい夫婦の日には妻・夫へプレゼントをして喜ばせよう

今回は、いい夫婦の日のプレゼントについてのアンケート調査結果をご紹介しました。
参考になるプレゼントや、過ごし方はあったでしょうか?
皆さまのいい夫婦の日をよりハッピーにすることができれば幸いです。
また、いい夫婦の日にサプライズを演出したいという方もいらっしゃるはず。
思いもよらないサプライズは、嬉しいだけではなく記憶にも残りますよね。
サプライズ方法を知りたいという方は、合わせてこちらもご覧ください。
いい夫婦の日におすすめな
サプライズ方法はこちらで紹介中
▼
アンケート結果とサプライズ方法を参考に、1年に1回のいい夫婦の日をさらに素敵な思い出にしてください。
今まで記念日で何かをしてこなかったという方も、今年は妻・夫に喜んでもらえるプレゼントや外出の予定をたててみては?
いい夫婦の日には
妻・夫へプレゼントをして喜ばせよう
▼