お盆 花(新盆・初盆)特集2025

お盆 花(新盆・初盆)特集2026は5月を予定しております。
お盆には、故人への想いを込めたお供えの花を贈りましょう。
白上がりの花は新盆・初盆に適しています。
2025年のお盆は【8月13日(水)~16日(土)】です。
お盆(新盆・初盆)
色の入ったお供え花
お盆には、故人への想いを込めたお供えの花を贈りましょう。落ち着いた紫の花や淡いピンクの花を使った、優しい雰囲気の花束・アレンジメントがおすすめです。夏のお供え花によく使われている、リンドウを入れたギフトもご用意いたしました。
紫色の入った
花束・アレンジメント

ユリとリンドウが心に安らぎを贈ります
白いユリと紫のリンドウの落ち着いた色合いが、ご遺族の心に安らぎを贈ります。夏から秋に咲く花であるリンドウの花言葉は「あなたの悲しみに寄り添う」。故人とご遺族への想いを乗せてお届けいたします。
ob512754
【お盆特集】お供えのアレンジメント
4,400円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ37×幅33×奥行22cm

ob512228
【お盆特集】お供えのアレンジメント
寂しさに寄り添ってくれるようなアレンジメント
6,050円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ35×幅35×奥行26cm

ob512759
【お盆特集】お供えのアレンジメント
紫リンドウで季節感を加えたアレンジメント
11,000円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ60×幅55×奥行32cm

ob512703
【お盆特集】お供えのアレンジメント
落ち着いた紫色が気持ちを伝えます
3,850円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ30×幅26×奥行20cm

ob512768
【お盆特集】お供えの花束(墓前用・一対)
お墓にお供えしやすい、左右対称な2つの花束
5,500円(税込)
花束/ワンサイド 長さ54×幅43×奥行17cm

ob525233
【お盆特集】お供えの花束
故人を偲ぶシンプルな花束
4,400円(税込)
花束/ワンサイド 長さ65×幅35×奥行20cm

ob524127
【お盆特集】お供えのアレンジメント
故人への想いをお花とともにお届けします
6,050円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ31×幅33×奥行23cm

ob512758
【お盆特集】お供えの花束(墓前用・一対)
お墓にお供えしやすい、左右対称な2つの花束
7,700円(税込)
花束/ワンサイド 長さ70×幅45×奥行15cm

ob512728
【お盆特集】お供えのアレンジメント
横幅を取らずに飾る場所を選ばないデザイン
9,350円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ55×幅33×奥行25cm
ピンク色の入った
花束・アレンジメント

優しい色合いの花がご遺族の心に寄り添います
白とピンクの優しい色合いが、ご遺族の心に寄り添うお供えのアレンジメント。色の入ったアレンジメントは、四十九日法要以降に贈るのがよいとされています。小さめのサイズなので、ご遺族の手を煩わせない贈り物です。
ob512602
【お盆特集】お供えのアレンジメント
4,400円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ27×幅26×奥行17cm

ob524309
【お盆特集】お供えのアレンジメント
故人への想いを届けてくれるお供え花
5,500円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ30×幅28×奥行22cm

ob512592
【お盆特集】お供えのアレンジメント
故人への深い愛情と感謝を伝えます
7,700円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ40×幅37×奥行28cm

ob512777
【お盆特集】お供えのアレンジメント
あたたかみのあるピンクのお花を添えて
4,400円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ30×幅25×奥行21cm

ob525083
【お盆特集】お供えのアレンジメント
あたたかみのあるピンクのお花を添えて
5,500円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ30×幅30×奥行22cm

ob524004
【お盆特集】お供えの花束
上品でシンプルな色合いの花束
6,050円(税込)
花束/ワンサイド 長さ70×幅40×奥行20cm

ob524005
【お盆特集】お供えのアレンジメント
華やかで凛々しいユリに哀悼の意を込めました
10,450円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ55×幅50×奥行26cm
ひまわりの入ったアレンジメント

ob524384
【お盆特集】夏のお供えのアレンジメント
季節を感じられるお供えのフラワーギフト
5,500円(税込)
アレンジメント/オールラウンド 高さ20×幅23×奥行23cm

ob524390
【お盆特集】夏のお供えのアレンジメント
明るい色の花々がご遺族の心に寄り添います
8,800円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ45×幅40×奥行24cm
お盆(新盆・初盆)
白上がりのお供え花
故人の四十九日以降に初めて迎えるお盆を「新盆・初盆」と言います。お亡くなりになってから日が浅いため、白い花を中心にまとめた「白上がり」と呼ばれる花束・アレンジメントが適しているとされています。落ち着いた色合いの花々が、ご遺族の心に寄り添います。

故人との思い出にやさしく寄り添います
ユリを中心にふんわりと仕上げたお供えのアレンジメントです。ご自宅にも飾りやすいサイズ感となっています。優しい雰囲気の花々が、故人との思い出にやさしく寄り添います。
ob512679
【お盆特集】お供えのアレンジメント
4,400円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ30×幅25×奥行21cm

ob512680
【お盆特集】お供えのアレンジメント
四十九日よりも前に贈る供花として最適です
5,500円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ43×幅28×奥行23cm

ob511877
【お盆特集】お供えのアレンジメント
哀悼の花として最適なアレンジメント
11,000円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ65×幅50×奥行35cm

ob512601
【お盆特集】お供えのアレンジメント
白い花とグリーンでまとめた白上がりの供花
3,850円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ27×幅26×奥行17cm

ob511979
【お盆特集】お供えのアレンジメント
真っ白なリボンが故人への想いを繋ぎます
8,250円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ37×幅40×奥行25cm

ob512702
【お盆特集】お供えのアレンジメント
白い花を中心にボリュームを出しました
5,500円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ30×幅35×奥行23cm

ob512757
【お盆特集】お供えの花束
凛としたユリに哀悼の意を込めました
5,500円(税込)
花束/ワンサイド 長さ62×幅53×奥行23cm

ob524306
【お盆特集】お供えのアレンジメント
故人を偲びご遺族の心に寄り添うお供え花
7,700円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ34×幅38×奥行24cm

ob524309
【お盆特集】お供えのアレンジメント
故人への想いを届けてくれるお供え花
5,500円(税込)
アレンジメント/ワンサイド 高さ30×幅28×奥行22cm
お供え 胡蝶蘭の鉢植え

加盟店が直接お届け。梱包材の片づけが不要です
仏前に長く飾ることができる胡蝶蘭はお供えにも選ばれております。凛とした白い花姿が故人を偲び、哀悼の意を表します。花キューピットならお花屋さんが直接手渡しでお届け。面倒な梱包材の片づけなどで先方の手を煩わせません。
ob512532
【お盆特集】お供え胡蝶蘭 3本立(開花輪白30以上)
33,000円(税込)
鉢物 開花輪30輪以上

ob512540
【お盆特集】お供え胡蝶蘭 3本立(開花輪白24以上)
最短でご注文翌日にお届け可能です
26,400円(税込)
鉢物 開花輪24輪以上

ob512528
【お盆特集】お供え胡蝶蘭 5本立(つぼみを含む50輪以上)
仏前に長く飾ることができる、日持ちの良い胡蝶蘭です。
55,000円(税込)
鉢物 50輪以上(つぼみを含む)
お盆にお供えする花の種類は?
他には、ユリ、リンドウ。カーネーションやデンファレは、お供えに紫・ピンク・グリーンの差し色としてもよく活用されます。
また、ご存知であれば亡くなった方が生前好きだったお花も良いでしょう。
反対に、トゲのある花や毒のある花などは避けましょう。
その他の仏花のルール・マナーはこちらから>

お盆コラム一覧
お盆コラム
人気記事ランキング
ーお盆 花贈りコラムー
よくあるご質問
新盆・初盆とは
新盆とは、故人が亡くなってから四十九日以降に初めて迎えるお盆のことです。地域によって呼び方が変わり、新盆は初盆と呼ばれることもあります。
新盆・初盆に供える花はどういうものが良いですか
新盆・初盆には白でまとめた花(白上がり)をお供えしましょう。お亡くなりになってから日が浅い場合は、白上がりが適しています。白上がりのお供え花>>
新盆・初盆の読み方は何ですか
読み方は地域によって異なり、新盆(にいぼん・しんぼん・あらぼん)、初盆(はつぼん)と呼ばれています。
新盆・初盆は通常のお盆と違いますか
通常のお盆より丁寧にご供養するべきといわれています。そのため、新盆法要を行うことが多いです。また「白紋天(しろもんてん)」という白い提灯を玄関先にお飾りします。
白紋天をなぜ新盆・初盆の時に使うのですか
故人の霊が初めてご自宅に帰ってくるため、迷わないように目印として使用します。
新盆法要に行けない時はどうしたらいいですか
お詫びのお手紙と一緒に、香典やお供えの物を贈るようにするといいでしょう。お供え物は日持ちするお菓子や、白でまとめたお供えのアレンジメントが多いようです。白でまとめたお供え花>>
お盆に花を贈るなら
お盆に最適な花の種類や、花のスタイル(花束・アレンジメント)について掲載します。
どんな花がよくお盆で選ばれていますか
淡く爽やかな色の花を入れたお供えが多いです。お供えは白のイメージですが、亡くなって日数が経過したお盆は差し色を加えることもよくあります。色の入ったお供え花>>
花を贈る際に、地域の風習がわからない時はどうしたらいいですか
お花屋さんが地域の慣習に対応して作るおまかせオーダーをご用意しています。お盆に最適な、地域の風習に合わせて作るお花屋さんがデザインする花を贈る時はこちら>
お供えの花はアレンジメントと花束どっちがいいですか
スペースが限られている場合は分量や花の丈を調節できる花束を、盆棚にお供えする場合はアレンジメントを贈ることが多いです。お墓には1対の花束が一般的です。
仏壇の前にお供えするならどの花が良いですか
アレンジメントがおすすめです。アレンジメントは水を含んだ吸水性スポンジに生けられているため、花瓶を用意することなく、お供えすることができます。
法事・法要の時はどんな花を贈ったらいいですか
お盆の法事や法要には胡蝶蘭がおすすめ。胡蝶蘭はお手入れが簡単で花持ちが良く、暑さにも強いためお盆の時期に最適。サイズも豊富に展開しています。お供えの胡蝶蘭はこちら>
お墓に供える花の特徴
お墓には左右対称に作られた、一対の花束をお供えすることが一般的です。墓前用一対で作られた花束はこちら>
お供えにおすすめの花はありますか
菊は特によく活用されています。花持ちが良く、長くきれいな姿を観賞することができます。さらに菊の花言葉は「高貴」など。「高貴」という花言葉でご先祖様に尊敬の気持ちを表現で競うです。菊を使ったお供えはこちら>
差し色によく使われる花はありますか
カーネーションやデンファレは、お供えに紫・ピンク・グリーンの差し色としてもよく活用されます。白でまとめたお供えに、淡く爽やかな色合いの花を加えたデザインもご用意しています。色の入ったお供え花>>
お盆の季節に合った花は何ですか
リンドウは8月~9月が開花時期です。紫やピンク、青色などの種類がありお盆のお供えとしてよく選ばれています。和花の代表で古くから日本人に愛されてきたリンドウは、「あなたの悲しみに寄り添う・寂しい愛情」などの花言葉も持っています。リンドウを使ったお供えはこちら>
お供えにタブーな花は何ですか
トゲがあるバラや、死を連想する彼岸花などはお供えにふさわしくないと言われています。もっと詳しく知りたい方は知恩院の所属寺院に従事する僧侶の大津さんのインタビューをご覧ください。インタビューはこちら>
お盆とは
お盆の日程や由来、そもそもお盆とは何なのかをまとめました。
お盆とは何ですか
お盆は故人やご先祖様の霊を家に迎えて供養する1年に1度の行事。お盆の期間はご先祖様の霊が浄土から、私たちが今住んでいる場所に帰ってくるとされています。
お盆の由来は何ですか
お盆は「盂蘭盆会(うらぼんえ)」という旧暦の7月15日に行われていた仏教行事が由来だと言われています。お盆はインドから伝わったとされており、サンスクリット語の「ullambana(読みはウラムバナまたはウランバナ)」を音写すると「盂蘭盆」になったのだそう。※諸説あります。
お盆には何をしますか
お墓や仏壇を掃除し、盆棚や盆提灯などを飾ります。ご先祖様に感謝し、お墓や仏壇をきれいに掃除したり、花や食品をお供えしたりすることが一般的です。
今年のお盆はいつですか
お盆は8月13日~8月16日の地域が多いです。東京都と横浜、金沢などでは7月13日~7月16日であり、沖縄県などでは旧暦の7月13日~7月15日となります。
お盆は地域で差があるのはなぜですか
地域によってお盆の時期が異なるのは、明治5年(1872年)に新暦が日本全国で導入されたことに由来します。旧盆や月遅れ盆といわれる8月にお盆を行う地域が多いですが、新盆と呼ばれる7月にお盆を行う地域もあります。
新暦に変更した理由は何ですか
太政官布告第337号という法律により、明治5年(1862年)12月3日から改暦され、明治6年1月1日に新しい年が始まりました。新暦に変更した理由は様々な説があります。当時日本は西洋化に進み始めていたためや、財政が苦しかった政府が旧暦のままでは閏月で給料の支払いが増えることを避けたためなどと。
新暦への改暦でお盆はどう変わりましたか
新暦の7月にお盆を行う地域と新暦の8月にお盆を行う地域ができたそうです。新暦の7月にお盆を行う地域は東京や横浜など政府の監視が厳しかった地域であり、関西方面や北海道などは明治政府の監視が行き届かなかったため新暦の8月に行っていたと言われています。※諸説あります。
なぜ8月にお盆をする地域が増えたのですか
農業を盛んに行っている地域では、7月は農繁期に当たります。そのため7月は忙しく、ご先祖様を供養することができませんでした。そこで1ヶ月遅らせてお盆を行ったのだそうです。※諸説あります。
沖縄はなぜ他の地域とお盆の期間が違うのですか
沖縄や奄美などでは、お盆は1年でもっとも大切な行事の1つとして浸透しています。そのため旧暦の7月13日~15日にお盆を行い、現在でも伝統を守り続けているようです。旧暦にお盆の期間を決めているため毎年お盆の期間は異なりますが、お盆で行う内容は7月・8月で行うものと大きな差はありません。
今年の迎え火と送り火はいつですか
7月にお盆がある地域は迎え火が7月13日、送り火が7月16日。8月にお盆がある地域は迎え火が8月13日、送り火が8月16日になります。※地域・宗派で差があります。
精霊棚・盆棚とは何ですか
お盆にご先祖様をお迎えするために作られる棚を精霊棚(しょうりょうだな)・盆棚といいます。精霊棚にお供えするものはこちら>
精霊馬とは何ですか
精霊馬(しょうりょううま)は、お盆にご先祖様があの世とこの世を移動する際に使う乗り物です。キュウリで馬を、ナスで牛を表現することが一般的です。もっと詳しく知りたい方はこちら>
お盆に飾るのほおずきの意味は何ですか
ほおずき(鬼灯)を提灯に見立ててお供えしています。ご先祖様の霊は、迎え火や提灯の灯りを頼りに帰ってくるといわれいます
お盆にお供えするものは何ですか
線香・ろうそく・花・浄水・食品の5つが基本です。お供えする花の種類は故人が好きだった花や、お供えに適した白い色の花・色の入ったお供え花が選ばれることが多いです。
お盆の中日(ちゅうにち)とは何ですか
ご先祖様が自宅で過ごす期間のことです。宗派によって違いはありますが、親族など親しい人を招いて食事をすることが多いのだそうです。主に14日~15日を指しているといわれています。
今年は実家に帰らないつもりなんですが、何かした方が良いですか
お供えの花を贈るのはいかがですか。知恩院の僧侶は「花は亡くなった大切な人に、自分の本当の想いを届ける不思議な力がある」と言っています。インタビューはこちら>
お盆のお花のお届けについて
花キューピットで、お盆にお供えの花を贈る際に知りたい情報を紹介しています。
いつお供えの花を贈ればいいですか
お供えの花はお盆入り前日にお届けすることが一般的。7月13日からお盆の地域と8月13日から行う地域の場合、お盆入りの前日に当たる12日にお届けすることが多いです。
お盆に花を贈る時、都道府県をまたいだ移動にならないか心配なのですが
お届け先に1番近いお花屋さんがお届けするため、移動距離が短く済みます。都道府県をまたいでの移動は原則行いません。安心してご利用ください。お供えの花はこちら>
花とスイーツやお茶をセットで贈りたいです
お供えの花と、どら焼きや日本茶などとセットで贈れるセットギフトをご用意しております。お供え 花とセットギフトはこちら>
お申し込み・お届けについて
申し込み・お届け期間について
- 【お盆 花(新盆・初盆) ・
申込期間】 -
各サービス、お支払方法によって異なります。詳細は各サービスページにてご確認ください。
- ※ カード決済エラー、コンビニ前払い未入金の場合はご注文をお受け出来ません。 ・・・クレジットカード払い ・・・コンビニ払い
◆お盆(新盆・初盆) 花束・アレンジメント 日付指定お届け
※ご注文日により期限が異なります。
お届け日 | 締切 | コンビニ入金期限 | キャンセル変更受付 |
---|---|---|---|
7/1~8/31 ※日付指定可 ※時間指定不可 |
7/31 17:00 7/31 17:00 |
8/1 0:00 | お届け日前日 17:00 |
8/8~8/31 ※日付指定可 ※時間指定不可 |
8/7 17:00 8/7 17:00 |
8/8 0:00 | 8/7 17:00 |
8/16~8/31 ※日付指定可 ※時間指定不可 |
8/30 17:00 8/30 17:00 |
8/15 17:00までの注文:8/15 17:30締切 8/30 17:00までの注文:お届け日前日17:30締切 |
8/15 17:00までの注文:8/15 17:00締切 8/30 17:00までの注文:お届け日前日 17:00締切 |
◆お盆(新盆・初盆) 花束・アレンジメント 期間内お届け
※ご注文日により期限が異なります。
お届け日 | 締切 | コンビニ入金期限 | キャンセル変更受付 |
---|---|---|---|
8/10~8/12 ※日付指定不可 ※時間指定不可 |
8/12 12:00 8/12 12:00 |
8/10 09:00までの注文:8/10 15:00締切 8/11 12:00までの注文:8/11 15:00締切 8/12 12:00までの注文:8/12 12:30締切 |
8/10 09:00までの注文:8/9 17:00締切 8/11 12:00までの注文:8/10 17:00締切 8/12 12:00までの注文:8/11 17:00締切 |
8/13~8/15 ※日付指定不可 ※時間指定不可 |
8/14 17:00 8/14 17:00 |
8/13 10:00までの注文:8/13 15:00締切 8/14 12:00までの注文:8/14 15:00締切 8/14 17:00までの注文:8/14 17:30締切 |
8/13 10:00までの注文:8/12 17:00締切 8/14 12:00までの注文:8/13 17:00締切 8/14 17:00までの注文:8/14 17:00締切 |
- 【コンビニ前払いに関する注意】
-
- コンビニ前払いの場合、お花のご手配は入金後となります。入金期限前迄 にご入金ください。
- 期日までにお支払いが確認できない場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。
- 注文後に送付されます【注文確認メール】に記載のある、支払い期日までにご入金ください。
変更・キャンセルについて
お盆(新盆・初盆)商品については変更・キャンセルの受付期間がございます。期間を過ぎますとご対応できませんので、お早めにご連絡ください。
但し締切日についてはサービスによってことなります。
- 「2025 お盆(新盆・初盆)商品」変更・キャンセル受付:
-
- ※ 上記期間以降の変更、キャンセルについてはご対応できませんので予めご了承ください。
- ※ ご注文後30分以内の場合、「マイページ」より変更・キャンセルが可能です。
お届けについて
- 一部の商品において、商品内容の変更をさせていただきお届けする場合がございます。ご注文いただきましたお花の色合いに合わせた花店のおすすめ商品をお届けいたします。
- 一部の地域でお届け日の変更のお願いをする場合がございます。
- 今後の状況によりお届けの内容に変更が発生する可能性がございます。
何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。