結婚記念日に何する?
妻・夫へ贈るプレゼント・
忘れた時のフォロー
を掲載
夫婦・家族にとって大切な日である、結婚記念日に「何をしたらいいか」や「どんなプレゼントをしたらいいか」迷っている方、また「両親の結婚記念日に子供から何かしよう」と、考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は結婚記念日を過ごす際に、参考になる内容をまとめました。
さらに、うっかり結婚記念日を忘れていた方のフォローの方法も掲載しています。
目次
結婚記念日には何をしたらいい?結婚記念日の過ごし方
まずは、結婚記念日のおすすめの過ごし方についてご紹介します。
結婚記念日に何をしたらいいかわからないという方は、ぜひ参考にしてみてください。
● プレゼントをする

結婚記念日には変わらぬ愛情と普段からの感謝を込めて、プレゼントを贈るのはいかがでしょうか。
妻から夫へ、夫から妻へと、お互いプレゼントを贈り合うのも素敵な思い出になりそうですね。
どんなプレゼントを贈ったらいいか知りたいという方は「妻が喜ぶ結婚記念日のプレゼント」と「夫が喜ぶ結婚記念日のプレゼント」をご覧ください。
また結婚記念日には、何年目かによってそれぞれ名前がついています。
その名前に合わせたプレゼントを贈ることも多いようです。
結婚記念日には名前が付いている?
▼
● レストランでディナーをする
夫婦にとって特別なアニバーサリーとなる、結婚記念日。
そんな大切な記念日には、レストランでディナーを食べるのはいかがでしょうか。
2人が初めて行ったレストランや、 プロポーズした時に行ったレストランなど2人の思い出が詰まったレストランで、特別なディナーをするのもおすすめです。
普段行かないような高級なお店で、夫婦2人で食事をすれば、特別な気持ちになりそうですね。
● キャンドルを灯す

大切な2人の時間には、キャンドルを灯してリラックスできる空間を作ったり、ロマンチックな空間にしたりするのはいかがでしょうか。
アロマが入ったろうそくを灯しながら、2人でゆったりとした時間を過ごすのも素敵ですね。
仕事や家事に追われていると、なかなか2人の時間を作ることは難しいことも。
キャンドルの揺れる火を見つめながら、思い出話しや最近伝えていなかったことなどを、2人で話し合うのもおすすめです。
2人でキャンドルを見つめれば、よいコミュニケーションの時間になりそう。
また、結婚式でメモリアルキャンドルやアニバーサリーキャンドルと呼ばれるろうそくに、点灯した方もいらっしゃるのではないでしょうか。

メモリアルキャンドルとは
メモリアルキャンドルは、未来が光あふれる日々であるようにという願いや、光あふれる家庭を築けるようにという願いを込めたものです。
結婚式で明かりを灯したメモリアルキャンドルは、その後、毎年結婚記念日に1メモリずつ使用して、家庭の幸せを祝うとされています。
ろうそくには1~25くらいまでの数字が書いてあり、そのメモリ1つ分がなくなるまで毎年火を灯していくのだそう。
少しずつ短くなるキャンドルに、時間の流れを感じることができそうです。
意識していないとあっという間に経ってしまう時間を、結婚記念日に改めて感じることができそうですね。
● 本気の手紙を書く
思っていてもなかなか伝えられない「ありがとう」という感謝の気持ちを込めて、お互いに手紙を書くのはいかがでしょうか。
苦しい時に支えてくれたり、楽しい時に一緒に笑い合えたりする、妻・夫の存在は思っている以上に大きいはず。
パートナーに気持ちを込めて、本気の手紙を年に1回の結婚記念日に書いてみるのも良さそうです。
「どんなことを書けばいいのか、思い付かない」、「上手く言葉が出てこない……」という方は、メッセージの例文を参考にしてみてください。
結婚記念日の手紙・メッセージカードに
なんて書いたらいい?
▼
● 結婚披露宴のビデオを見る

ちょっと恥ずかしいですが、結婚披露宴の動画を見たり結婚式当日のビデオを見たりするのも楽しい結婚記念日になりそうです。
2人にとって特別な思い出となる結婚式を、夫婦になった特別な日を祝う結婚記念日に見返して、お互いの気持ちを改めて語り合ってみるのもいいかもしれませんよ。
妻が喜ぶ結婚記念日のプレゼント
ここからは、結婚記念日に贈ると妻が喜ぶプレゼントについてご紹介します。
「妻は何を贈ったら喜んでくれるんだろう」と、迷っている方は参考にしてみてください。
● 花束・フラワーアレンジメント

結婚記念日の王道のプレゼントといえば、花束やフラワーアレンジメントなどの花ギフトではないでしょうか。
美しく周りを華やかにする花は、夫婦の特別な日である結婚記念日を明るく彩ってくれます。
花は様々なお祝いの場面で活躍するプレゼントであり、結婚記念日のプレゼントに限らず「ありがとう」や「おめでとう」を伝えるシーンで喜ばれる贈り物の1つ。
「宝石をもらうくらい、花をもらうのが嬉しい」という方がいらっしゃるほど、花は誰もが憧れるプレゼントなのです。
また、いい意味で花は消えものです。
妻が「物が多いから結婚記念日にはプレゼントはいらない」と、言っていたという方は特に花がおすすめ。
美しく結婚記念日当日を彩ってくれる花は、時間が経てば咲き終わるので収納スペースや家に物が増えるという問題を解決してくれます。
どんな花の種類がいいか迷うという方は「結婚記念日に贈る花は何がいい?どんな花?」の項目をご覧ください。 結婚記念日に最適な花の種類をご紹介しています。
● ネックレス
ネックレスは、妻への結婚記念日のプレゼントとしてよく選ばれています。
普段身につけることができるネックレスは、妻から喜ばれることが多いようです。
キラリと光るネックレスのプレゼントは、特別感がありますよね。
また一粒ダイヤのネックレスなど、シンプルなものを選ぶこともできるため、妻の好みがわからない場合も失敗が少ないのではないでしょうか。
● 食器
普段、家事を頑張ってくれている妻には、食器のプレゼントもおすすめです。
割れてしまったりすることがない限り、新しく食器を買う機会は、意外と少ないもの。
新しい食器は、料理をしている時もワクワクした気持ちをプレゼントすることができます。
ちょっと高級なブランドの食器や和食器、ガラスの厚さが薄く飲みやすいグラスなどを贈るといいかもしれません。
妻好みのブランドの食器が毎年少しずつ増えていくのは、何だかロマンチックだと思いませんか。
● グルメ・ケーキ

結婚記念日には、夫婦で美味しい食事・グルメやケーキなどのスイーツを食べるのも良さそうです。
妻と夫、パートナーへのお互いのプレゼントとして、おかずになりそうなグルメやデザートになるスイーツを用意するのはいかがでしょうか。
普段、妻に家事を任せきりにしているという方は、結婚記念日に食事を作らなくていいようにするのもいいですね。
ゆったりできる時間ができる、良いプレゼントになるかもしれません。
夫が喜ぶ結婚記念日のプレゼント
ここからは、結婚記念日に贈れば夫が喜ぶプレゼントをご紹介します。
夫の仕事や趣味に合わせたプレゼントを贈ると、良いかもしれません。
● ネクタイ

仕事ではもちろん、プライベートでも活躍する実用的なネクタイは、夫に贈る結婚記念日のプレゼントとして人気があります。
ネクタイはその日の気分や、服装に合わせてコーディネートするものなので何本あっても困ることがありません。
● お酒とおつまみのセット
普段から晩酌をしているという方には、お酒とおつまみのセットはいかがでしょうか。
結婚記念日のプレゼントでお酒とおつまみを贈れば、頑張った1日を癒してくれる至福の時間もプレゼントすることができそうです。
また、結婚記念日は自宅でディナーを楽しむという方も多いのでは。
夫だけではなく、夫婦一緒に美味しいお酒と旨味のあるおつまみを味わえると良いですね。
結婚記念日に、夫婦でワインで乾杯しながら自宅でディナーを楽しむのも素敵です。
● 観葉植物

成長を楽しむことができる観葉植物は、結婚記念日のプレゼントにおすすめです。
植物を育てることが趣味だという方はもちろん、これから新しく趣味を探したいという方にも観葉植物はぴったりです。
観葉植物は比較的手入れが簡単なものが多いので、植物を育てるのが初めてという方にも安心してプレゼントしていただけます。
植物が成長していく様子に、感動を覚えるかもしれません。
また観葉植物が成長することによって、2人で過ごした時間を目で見ることができます。
時間は目で見ることができないですが、植物が大きくなったり新しい葉をつけたりすることで、夫婦2人で支えあってきた日々を改めて感じることができそうです。
加えて観葉植物は種類によって、それぞれに花言葉を持っています。
ゴムの木の花言葉 |
永久の幸せ |
---|---|
オーガスタの花言葉 |
輝かしい未来 |
モンステラの花言葉 |
嬉しい便り |
花言葉で、夫への気持ちを表現しても良さそうですね。
ちなみに観葉植物は、風水的に良い効果があるとも言われています。
結婚記念日に観葉植物を贈ろう
▼
● ゴルフグッズ

夫がゴルフ好きという方や、夫婦でゴルフを楽しんでいるという方には、結婚記念日にゴルフグッズをプレゼントするのがおすすめです。
趣味のアイテムをプレゼントされると「自分の趣味を理解してもらえる」と感じたり、「認めてもらえている」と感じたりすることがあるかと思います。
結婚記念日にゴルフグッズをプレゼントするなら、いくつあっても困らないゴルフボールなどの消耗品、または少し高級で長く使えるようなゴルフバッグやグローブなどをプレゼントすれば喜んでもらえるのでは。
仕事の付き合いなどでゴルフに行かなければならない人は、妻や子供に対して「家族の時間が取れなくて申し訳ない」と、思っていることもあるかもしれません。
夫が家族に対して少し後ろめたい気持ちを持っていそうという時は、「気にしなくていいよ」「楽しんできてね」という気持ちを込めて、ゴルフグッズを結婚記念日に贈ってみてくださいね。
● 喫煙グッズ
夫がまたは夫婦でタバコを吸っているという方には、喫煙グッズを結婚記念日にプレゼントしてはいかがでしょうか。
タバコをそのまま持ち歩くのもいいですが、シガレットケースに入れればちょっとしたお洒落なポイントに。
有名なブランドでもシガレットケースを販売している所は多いので、少し高級で長く使うことができるブランドもののシガレットケースをプレゼントしてみてもいいかもしれません。
また持っていることがマナーの1つになっている、携帯灰皿をプレゼントするのも良さそうです。
おしゃれな携帯灰皿を使ってタバコを吸っていれば、紳士的な雰囲気を演出することができるかもしれません。
結婚記念日に贈る花は何がいい?どんな花?

結婚記念日に贈るプレゼントの王道である、花束やフラワーアレンジメントなどの花ギフト。
たくさんの種類がある花はどれを贈ったらいいのか、迷ってしまうこともありますよね。
そんな時は花の見た目や香り、また花言葉を参考に決めてみてはいかがでしょうか。
● バラ

- 科・属:バラ科・バラ属
- 学名:Rosa
- 花言葉:愛・美
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):1月~12月
- 特におすすめポイント:愛を表す花の代表であり、香水にも使われる香りを楽しめる
多くの人が知っているバラは、「花の女王」とも呼ばれるほど美しく高級感に溢れた花です。
バラはプロポーズで贈られることが多いほど、愛を象徴する花の1つで、結婚記念日のプレゼントにもぴったりです。
バラ全体の花言葉は「愛・美」などですが、色ごとに花言葉がそれぞれ決められています。
花言葉は1つの花や花色によって複数付いていることがありますが、ここでは結婚記念日に最適な花言葉をご紹介します。
花をプレゼントする際に、花言葉を伝えても良いかもしれません。
赤のバラの花言葉 |
あなたを愛しています・情熱 |
---|---|
ピンクのバラの花言葉 |
感謝・ しとやか・幸福 |
白いバラの花言葉 |
尊敬 |
オレンジのバラの花言葉 |
絆 |
バラの色で悩んだ時は、花言葉を参考に決めるのも良いかと思います。
また、バラは贈る本数によって意味が決められています。
5本のバラの意味 |
あなたに出会えて心から嬉しいです |
---|---|
6本のバラの意味 |
お互いに愛し、分かちあっていきましょう |
8本のバラの意味 |
あなたに感謝しています |
12本のバラの意味 |
1本ずつ「感謝、誠実、幸福、信頼、希望、愛情、情熱、真実、尊敬、栄光、努力、永遠」 |
結婚記念日には、先に紹介した12本のバラを贈る方が多いです。
この12本のバラは、ダズンローズと呼ばれていています。
妻や夫、パートナーに渡せば、先にご紹介したそれぞれ「感謝、誠実、幸福、信頼、希望、愛情、情熱、真実、尊敬、栄光、努力、永遠」の意味のすべてをパートナーに誓うという意味になります。
もしかすると結婚式の演出で、ダズンローズの花束を渡したという方もいらっしゃるかもしれません。
ダズンローズは結婚式のプログラムでも人気があります。
12本のバラそれぞれに意味が込められている、ダズンローズを結婚式で渡したという方は、思い出もリンクして結婚記念日もプレゼントすることで、変わらない愛情を表現することができそうです。
● トルコキキョウ

- 科・属: リンドウ科・ユーストマ属
- 学名:Eustoma
- 花言葉:優美
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):1月~12月
- 特におすすめポイント:豪華な花姿で、花持ちが良く夏の暑さにも強い
上品な雰囲気のトルコキキョウは、結婚記念日という特別な日に最適な贈り物です。
ドレスのフリルのように幾層にも重ねた薄い花びらを携えたその姿は、花束やフラワーアレンジメントのメインになるのはもちろんのこと、脇役として使うことでフラワーギフト全体にボリュームを出させることもできます。
開花した姿も素敵ですが、キュっとねじったようなつぼみも、かわいらしいアクセントになります。
ちなみに、トルコキキョウも色ごとにそれぞれ花言葉が決められています。
ピンクのトルコキキョウの花言葉 |
優美 |
---|---|
紫のトルコキキョウの花言葉 |
希望 |
白のトルコキキョウの花言葉 |
思いやり |
緑のトルコキキョウの花言葉 |
良き語らい |
またトルコキキョウは、花持ちが良く夏の暑い時期でも日持ちする花の1つです。
結婚記念日が夏にあるという方は、トルコキキョウが特におすすめです。
● ユリ

- 科・属:ユリ科・ユリ属
- 学名:Lilium
- 花言葉:純粋・無垢・威厳
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):1月~12月
- 特におすすめポイント:堂々とした大きな花と、香りの強さ
凛とした花が印象的なユリ。
ユリは、すらっとした茎に大きな花をつけています。
そのため風が吹くと花がゆらゆらと揺れ、その姿は特に美しく多くの人の目を引くと言われています。
かわいらしいというよりは、美しい花であるユリは、40代や50代の方にも人気です。
花色は、白やピンク、オレンジ、黄色などがあります。
ユリは香りが強い品種が多く、うっとりするようなフレグランスを楽しむことができます。
自宅でユリを飾ると近くにいなくても、ふんわりと香りを感じることがあることも。
また洋風の花束やフラワーアレンジメントだけでなく、和風のフラワーギフトにも相性が抜群です。
結婚式で使うウェディングブーケに使われることもあれば、和室や床の間に飾る生け花に使われることもあります。
加えてユリは花だけでなく葉を使うことによって、フラワーギフトの動きを作り出したり立体感を表現したりすることができます。
合わせる花によって、見せ方を変えることができることが、ユリの大きな特徴です。
● デンファレ

- 科・属:ラン科・デンドロビウム属
- 学名: Dendrobium phalaenopsis
- 花言葉:お似合いの二人・有能
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):1月~12月
- 特におすすめポイント:夫婦にぴったりな花言葉と花持ちの良さ
ラン科のデンファレは、胡蝶蘭に似ている高級感のある花を咲かせます。
花はお祝いにふさわしい美しさがありますが、胡蝶蘭よりもリーズナブルに購入することができます。
その美しさは他の花やラッピングなどを除いて、デンファレだけを生けても絵になるほど。
花の色は紫やピンク、白、緑などがあります。
ちなみにデンファレは花の部分だけ取って、髪飾りなどに使われています。
他にはフラダンスをするときにつけているレイなどで、使われることも。
それほどデンファレは花持ちが良く、長く美しい姿を楽しむことができるのです。
そしてデンファレは南国の雰囲気も持ち合わせているため、リゾート地が似合いそうなデザインの花束やフラワーアレンジメントをプレゼントしたいという方にもおすすめです。
近年人気が高まっているプロテアやピンクッション、バンクシアなどのワイルドフラワーともデンファレは相性が良いです。
● かすみ草

- 科・属:ナデシコ科・ジプソフィラ属
- 学名: Gypsophila elegans
- 花言葉:感謝・幸福・無垢の愛
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):1月~12月
- 特におすすめポイント:ナチュラル感が人気であり、ギフト全体のボリュームをアップできる
かすみ草は枝分かれした茎に、小さな花をいくつもつけています。
そのため、かすみ草は花束やフラワーアレンジメントの脇役として使うことによって、ギフト全体のボリューム感をアップさせることができるのです。
白く繊細な花は、強く主張しないため様々な花と合わせやすく、和風・洋風などを問わずどんなフラワーギフトでも用いられています。
さらに、近年ではかすみ草だけを束ねた花束も人気。
白色で作られたかすみ草の花束は、優し気な雰囲気でナチュラル感があります。
カラフルで華やかというフラワーギフトよりも、繊細で柔らかい印象が楽しめるかすみ草の花束は、特に20代から30代の女性へのプレゼントにおすすめです。
ちなみにかすみ草の花言葉は、結婚記念日のプレゼントにぴったりな「感謝・幸福・無垢の愛」などがあり、メインとしても脇役としてもよく選ばれているのです。
加えてかすみ草は、ドライフラワーや押し花に向いている花の1つ。
「結婚記念日のプレゼントでもらった花を残しておきたい」と、思っている方にはかすみ草を使ったフラワーギフトを贈ってみてはいかがでしょうか。
● チューリップ

- 科・属: ユリ科・チューリップ属
- 学名: Tulipa gesneriana
- 花言葉:思いやり・愛の告白・優しい瞳
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):1月~3月、12月
- 特におすすめポイント:女性から特に人気で春らしさを表現でき、愛の花言葉も多い
他の花にはない、つぼんだ花の姿がかわいらしいチューリップ。
そのキュートな見た目で、チューリップは女性から特に高い人気を得ています。
お花屋さんだけではなく、花壇で見かけることや童謡で聞くこともあり、子供の頃から親しみを持っている方も多いのでは。
そのため20代から60歳以上まで幅広い年代の方から、チューリップは愛されている花の1つなのです。
また、チューリップは春を代表する花。
ピンクなどの春らしい色の花や、春に開花するラナンキュラスやストック、スイートピーなどの種類と相性が良いです。
結婚記念日が春にあるという方は、この季節にしか贈ることのできないスプリングギフトをプレゼントしてみるのもおすすめ。
ちなみにチューリップ全体の花言葉は「思いやり」などがありますが、色によってそれぞれ花言葉を持っています。
赤のチューリップの花言葉 |
愛の告白・真実の愛 |
---|---|
ピンクのチューリップの花言葉 |
誠実な愛・愛の芽生え |
紫のチューリップの花言葉 |
不滅の愛 |
オレンジのチューリップの花言葉 |
照れ屋 |
赤のチューリップやピンクのチューリップは、プロポーズの時に贈られることもあります。
プロポーズで贈る花のイメージはバラが強いかと思いますが、 バラはロマンチックすぎるという方や、季節の花でプロポーズしたいという方に、チューリップが選ばれているようです。
プロポーズの時にチューリップを使ったという方や、ウェディングブーケにチューリップが使われていたという方は、結婚記念日にもチューリップを贈ることがおすすめ。
ふたりの思い出の花であるチューリップを、プレゼントしてみるのも良いかと思います。
● ストック

- 科・属: アブラナ科・アラセイトウ属
- 学名: Matthiola incana
- 花言葉:愛の絆・豊かな愛・永遠の愛
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):1月~3月、12月
- 特におすすめポイント:春をイメージさせるパステルカラーがかわいらしく、香りを楽しむこともできる
ストックは、優しい香りを楽しませてくれます。
鼻を近づけると、ふんわりと良い香りを感じることができるため、花の香りも結婚記念日にプレゼントしたいという方はストックがおすすめです。
お花屋さんだけではなく、早春の花壇などでも見かけることができるストック。
そのためストックは名前は知らなくても、見たことがあるという方は多いのではないでしょうか。
はっきりとした濃い色もありますが、淡く柔らかなパステルカラーが人気で、優しい色合いの花束やフラワーアレンジメントにしたい時によく選ばれています。
また、すっと伸びた茎にいくつもの花を咲かせるストックは、フラワーアレンジメントで高さを出したいときや、立体感を出したいときにも活用されています。
そして、縦に伸びた花姿からフラワーアレンジメントだけではなく、花束としても人気があります。
ちなみに、ストックは色ごとに花言葉を持っています。
ピンクのストックの花言葉 |
ふくよかな愛情 |
---|---|
赤のストックの花言葉 |
私を信じて |
白のストックの花言葉 |
思いやり |
紫のストックの花言葉 |
大らかな愛情 |
ストック全体の花言葉は「愛の絆・豊かな愛・永遠の愛」など、愛に関連する花言葉が多いです。
これは、西洋でプロポーズや結婚式の定番の花であることが由来とされています。
ではなぜストックがプロポーズなどで、定番の花と呼ばれているのでしょうか。
それは「プロポーズの際に男性が跪いて女性にストックをプレゼントする様子が、剣を持って忠誠を誓う騎手のようにも見える」ということから、プロポーズや結婚式の定番の花となったのだそう。
確かに言われてみると、すらっと背を伸ばしたストックは剣のようにも見えますよね。
● ひまわり

- 科・属:キク科・ヒマワリ属
- 学名:Helianthus annuus
- 花言葉:あなただけを見つめる・憧れ
- 出回り時期(お花屋さんで購入できる時期):6月~8月
- 特におすすめポイント:男女問わず人気があり、夏らしさを演出できる
夏らしさを演出したいと思った時に、1番初めに思いつくのがひまわりではないでしょうか。
黄色やオレンジ色の花色は、夏の輝く太陽をイメージすることができそうです。
赤などの夏らしいパッションを感じる色の花や、青や水色などの涼やかな色合いの花と合わせることも多いようです。
一方で、他の花は使わずに爽やかなグリーン(葉もの)と一緒に、ひまわりを合わせるだけでも、元気いっぱいの夏らしい花束やフラワーアレンジメントにすることができます。
妻や夫、パートナーのイメージに合わせてフラワーギフトの色合いは考えてみてくださいね。
夏らしさを演出できるひまわりは、お花屋さんで購入できる時期が限られています。
そのため夏に結婚記念日を迎えるという方は、ぜひこの季節を彩るひまわりを使ってみてください。
またひまわりの「あなただけを見つめる」という花言葉は、結婚記念日にぴったり。
この花言葉からひまわりは愛する妻や夫、パートナーに贈られることが多いです。
近年では結婚指輪に、ひまわりのイラストを入れる方がいるほど人気なのだそう。
ひまわりは、愛する人たちの花なのですね。
加えてひまわりは、贈る本数によって意味が決められています。
3本のひまわりの意味 |
愛の告白 |
---|---|
11本のひまわりの意味 |
最愛 |
99本のひまわりの意味 |
永遠の愛を誓う |
贈る本数で意味が変わることから、プロポーズにもひまわりは選ばれることがあります。
結婚記念日に贈るのは適さないかもしれませんが、1本のひまわりには「一目惚れ」、7本のひまわりなら「密かな愛」 という意味があるため、プロポーズする方もいらっしゃるのだそう。
ちなみにプロポーズをひまわり畑でしたという方は、特に結婚記念日にひまわりをプレゼントすることがおすすめ。
プロポーズした時と同じ「大好きだよ」という気持ちを、ひまわりの花束やフラワーアレンジメントに託してみるのはいかがでしょうか。
プロポーズのことを覚えていてくれるのは、花ギフトをもらう妻や夫、パートナーにとっても嬉しいことです。
結婚記念日にフラワーギフトを贈ろう
▼
子供は両親の結婚記念日に何をする?

お父さん・お母さん、両親の結婚記念日に何かしたいという方も、いらっしゃるのではないでしょうか。
自分が働き始めたことや結婚したことをきっかけに、両親の結婚記念日にプレゼントを用意する方は多いようです。
ここでは子供が親の結婚記念日に、何をするかを提案したいと思います。
● ペアアイテムをプレゼント
恥ずかしくて、なかなか自分たちで買うことができない方も多いペアアイテム。
おそろいのマークが入ったパジャマや、お父さんとお母さんで色違いになるお茶碗、コップをプレゼントするのはいかがでしょうか。
少し恥ずかしいけれど嬉しいペアグッズは、子供からプレゼントされればさらに特別なギフトになるはずです。
● 花束を贈る

お祝いの場面で欠かすことのできない花を、両親の結婚記念日に贈るのはいかがでしょうか。
夫から妻へ、妻から夫へお互いに何かをプレゼントし合わない両親には、子供から花を贈ることがおすすめ。
「2人の子供に生まれてよかった。いつもありがとう」という感謝の思いや「いつまでも仲良くいてね」という気持ちを込めて、花束をプレゼントしてみてください。
普段あまりもらうことのない花束は、両親の結婚記念日を特別に彩ってくれます。
● 旅行を計画する
日頃から忙しい両親へ結婚記念日を2人でゆったりと過ごしてもらうために、旅行を計画するのはいかがでしょうか。
お父さんとお母さんの2人分の旅行を計画してプレゼントするのもよし、家族みんなで行ける旅行をプレゼントして家族の思い出を作るのもよし。
「お父さんとお母さんは、なかなか旅行に行けていなかった」という方は、両親の結婚記念日はいいきっかけになるかもしれません。
両親の結婚記念日に花ギフトを贈ろう
▼
両親の結婚記念日に贈るメッセージには何て書く?
▼
● 手料理を振る舞う

家事はお父さん・お母さんに任せきりになっているという方や、なかなか帰省できていないという方は、両親の結婚記念日に手料理を振舞うのはいかがでしょうか。
2人にとって、また家族にとって特別な日である両親の結婚記念日をお祝いする、特別なディナーを用意するのも良さそうです。
結婚記念日を忘れてた時のフォロー方法
「やばい…結婚記念日を忘れてた…」
そんな時のピンチを切り抜ける方法をご紹介します。
● 花キューピットの当日配達で花を注文

結婚記念日の当日の昼12時までに「あ、今日が結婚記念日だったけど、何のプレゼントも準備できてない…!」と、気付いた方は花キューピットで注文すれば、当日中に花を届けることができます。
「ねぇ、結婚記念日のこと忘れてない?」と言われても大丈夫。
当日配達では時間指定はできかねますが、当日中にフラワーギフトをお届けします。
結婚記念日当日に花のプレゼントが届けば、パートナーは「プレゼント用意しといてくれたんだね♡」となるはずです。
花キューピットでは、当日ひる12時までの注文でその日のうちに花束やフラワーアレンジメントをお届けします。
急いで当日中にプレゼントを
準備したい方はこちら
▼
● 昔デートした場所・結婚式場に行く
結婚記念日当日がお休みだった時は、昔デートした場所や結婚式場など2人の思い出の場所に行ってみるのはいかがでしょうか。
思い出の場所を巡って、2人で付き合いたての時の話をしたり、結婚式の時の話をしたりすれば、日常とは少し違う特別な時間を過ごすことができそうです。
もちろん会社帰りに待ち合わせするのも、良いと思います。
ちなみに結婚式場は夜ライトアップされているところもあるようです。
「うっかり夜になるまで忘れていた」という方でも、「ライトアップされている結婚式場や思い出の場所を見に来た」という演出ができるかもしれませんよ。
● 記念日から最も近い休日にディナーを予約
忘れていたことを正直に妻や夫、パートナーに伝えて、結婚記念日から一番近い休日にディナーを予約したり、デートの予定をたてるのも良さそうです。
夫婦で行きたい場所やどんなものを食べたいかなどを、結婚記念日の日に相談して2人の予定の合う日を決めるのもいいですね。
● 夜ごはんを豪華にする

結婚記念日をついうっかり忘れていて、でも当日にお祝いしたいという方は夜ご飯を豪華にするのもおすすめです。
自宅で妻や夫の好きな食べ物を用意すれば、ホームパーティーのような気分になれるはず。
手巻き寿司など一緒に作りながら食べるものや、宅配のピザなどパーティー感のある食べ物も良いかもしれませんね。
● 普段はしていないキスをする
子供が生まれると、キスなどのスキンシップが少なくなることも。
結婚記念日のプレゼントや過ごし方のプランを考えていなかったという方は、 キスをしてもいいかもしれませんね。
改めて愛情を伝えることもでき、恋人同士に戻ったような感覚になるかもしれませんよ。
結婚記念日は夫婦にとって特別な日

今回は結婚記念日の過ごし方や、妻・夫が喜ぶプレゼントについてご紹介しました。
また両親の結婚記念日に何をするか、結婚記念日に贈る花の種類の提案も掲載しています。
2人が新しい家族になった日である、結婚記念日。
そんな結婚記念日は夫婦、家族にとっても大切な日です。
2人の結婚記念日が、素敵な日になりますように願っております。
また結婚記念日には、年数によって名前がついています。
手紙に結婚してから一緒に過ごしてきた年数や、その年数に合わせた名前を書くことで特別な手紙になりそうです。
結婚記念日の年数によって異なる名前や、メッセージ例についてはこちらでご紹介しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
結婚記念日についてもっと知りたい
▼