母の日プレゼントっていつまで贈るのが正解なの?

毎年5月の第2日曜日は母の日。
この日が近くなると、お母さんへのプレゼントを用意しようといろいろなお店を回る方も増えてきます。
その一方で、「母の日は、お母さんが何歳になるまでプレゼントを贈るべきなのか」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。
以下では、「母の日のプレゼントを贈るのはいつまでが正解なのか」という疑問へのヒントをご紹介します。
できれば「いつまででも贈る」ことを意識して

母の日は、なかなか普段は感謝の気持ちを伝えることができなかったとしても、お母さんにカーネーションやスイーツ、メッセージカードなどのギフトを贈ることを通して「ありがとう」の気持ちを伝えるきっかけになる日です。
しかし年齢や家族構成の変化、さらには立場の変化の影響で、「母の日はいつまで祝うのか」や「いつまでギフトを贈るべきなのか」と悩むこともあるかもしれません。
例えば「結婚して義理の両親ができ、ギフトを贈る相手が増えた」という場合や「子どもができて自分の母親が『おばあちゃん』と呼ばれる立場になった」などのケースで、「母の日のギフトはどうしよう」と疑問を抱く方が多いようです。
立場の変化があると、これまで通り母の日にギフトを贈るべきかどうか迷ってしまうもの。
贈る側だけでなく、贈られる側も「贈り物はいつまでもらってよいものなのだろうか」と悩んでいるケースも十分に考えられます。
しかし、家族構成や立場が変わっても、親子であることには変わりありません。
そのため、「母親が亡くなるまでずっと母の日を祝う・母の日に感謝を伝える」と考えている方も少なくないようです。
また、母の日に贈り物を贈るか否かで迷った際は「あと何回母の日をお祝いできるか」と改めて考えてみるのもいいかもしれません。
不慮の事故や突然の病気などでお母さんの身に何かあったら、直接ギフトを手渡すこともできなくなってしまいます。
「あのとき渡しておけばよかった」という後悔は、悲しいものです。
負担が大きくならない程度で、「いつまでも母の日に感謝の気持ちを伝える」と考えてみることが大切です。
母親自身や夫と話し合うのも大切

お母さんが「プレゼントをもらうのは申し訳ない」と感じていて「お母さんの意思や考えを尊重したい」と考えている方は、思い切ってお母さんと直接プレゼントについて話をすることも大切です。
「母の日としての贈り物はいつまでにする?」と、お母さんの希望を直接聞いておけば間違いありません。
喜んでもらいたいと思って渡していたギフトが、お母さんの心の負担になっていたとしたら、困ってしまいますよね。
また、「お母さんはいつまで母の日をお祝いしていたのか」と、お母さん自身の具体的な事例を聞くのもひとつの方法です。
お母さん自身が「いつまで贈り物を受け取るべきか」と悩んでいることも考えられるので、一度直接話し合いをしてお互いの正直な気持ちを話してみてはいかがでしょうか。
お母さんにプレゼントを渡す日は誕生日やクリスマスなど、機会は母の日だけではありません。
お母さんが「母の日に贈り物はいらない」と、思っていた時は母の日以外に贈るプレゼントを少し豪華にするのもいいかもしれませんね。
既婚女性の場合、悩ましいのが「義母への贈り物」です。
「感謝の気持ちは伝えたいが、家計の負担が大きくなる」と悩んでいるのであれば、夫と話し合いをするとよいでしょう。
「お義母さんへの贈り物は毎年いくらぐらいかけていたのか」といったことを話し合っていきましょう。
その上で、家計が苦しいのであれば「あまり負担が大きくなりそうなものは贈れない」という意見を夫へ正直に伝えることが大切です。
それが難しそうであれば、義母のプレゼントは夫に一任するのも方法のひとつです。
「敬老の日や誕生日に贈り物を贈っているので、母の日には何も贈らない」とメリハリをつけている方も少なくありません。
母の日ではなくても、義母に感謝の気持ちを伝える日は他にもあるので、母の日だけにこだわる必要はないともいえます。
また家計に余裕がないなかで何かを贈る際は、あまり高価なものにこだわらずに気持ちが伝わるようなものを選ぶこともできると思います。
そもそも母の日は、ただ贈り物をする日ではありません。
母の日は、贈り物を贈ることを通して、お母さんに感謝を伝える日です。
プレゼントは、あくまで「いつもありがとう」を伝える手段の1つ。
控えめの金額で、感謝が伝わる贈り物を探してみるのもいいと思いますよ。
立場や生活の変化にも合わせられる贈り物

「予算を抑えつつ、母の日に感謝を伝えられる贈り物を探したい!」とお考えの方もいらっしゃると思います。
そんな方におすすめの贈り物は花束やアレンジメント、花鉢などの花です。
切り花を使った花束やアレンジメントは、花の種類や量によって金額を調整することができます。
母の日に贈るプレゼントの予算が決まっているときや、家計にあまり余裕がないときは花の量や種類を工夫して、金額を調整してみましょう。
ギフトの予算をお花屋さんに伝えれば、金額に合わせて花束やアレンジメントなどのフラワーギフトを作ってくれると思いますよ。
母の日にプレゼントすることを伝えれば、予算のなかで作ることができる母の日に最適な、フラワーギフトを提案してくれるはずです。
加えて花は、母の日の王道ギフトでもあります。
「花をもらってうれしくない方はいない」と言っていいほど人気のプレゼントです。
そのため花の本数が何本であろうと、お母さん・義母も喜んでくれると思います。
感謝の気持ちを伝える日だからこそ
母の日は、お母さんに感謝の気持ちを伝える大切な日です。
年齢を重ねたり、結婚や出産などで立場が変わったりしても母子であることには変わりありません。
家計への負担やお母さんの意思も踏まえつつ、毎年の母の日も感謝を伝えていきましょう。
母の日コラム一覧MOTHER'S DAY COLUMN
-
贈り物といえばフラワーギフト!フラワーギフトの種類とおすすめの理由
お母さんに感謝を伝える母の日。「ありがとう」の言葉と、喜んでもらえる花を贈ろう。花束やアレンジメントなどのフラワーギフトの種類を紹介。
-
母の日のプレゼントに使える定番アイテムをご紹介
母の日に本当に喜んでもらえるものを贈りたい!母の日の定番ギフトと母の日のエピソードを参考にしてみよう!母の日には特別な贈り物を。
-
母の日にはどうしてカーネーションを贈るの?母の日の由来
母の日が5月の第2日曜日の理由、カーネーションを贈る由来、世界の母の日の風習を紹介。母の日に贈りたい「感謝」の花言葉を持つ花も掲載。
-
義母への母の日プレゼントを成功させるコツ
母の日ギフト、義母にはどうする?気になる予算・相場からおすすめギフトまで。義母へ贈るプレゼントを選ぶポイントとは⁈
-
実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉
母の日の定番プレゼントといえばカーネーション。赤・ピンク・紫などカーネーションの色ごとの花言葉と種類、贈る本数に込められた意味を紹介。
-
母の日は妻にもプレゼントを。夫にできることは?
日頃の感謝の気持ちを込めて母の日には妻にもプレゼントを。おすすめの「妻へのギフト」とNGなアイテム・意外と迷う花屋での注文の仕方を掲載。
-
母の日に旅行をプレゼント!母との思い出を作ろう!
心に残る思い出はいつまでも無くならない特別なプレゼント。今度の母の日にはカーネーションとあじさいの名所へ行く「旅行」を贈ってみませんか?
-
母の日の贈り物をお家で育てる。カーネーションの育て方徹底解剖
母の日に大人気なカーネーションの育て方を紹介。水やりや置き場所、土、肥料などを意識して花を長持させよう!病気、害虫の対策方法も掲載。
-
グルメなお母さんも大満足! 母の日におすすめのスイーツ・グルメギフト
母の日には花とスイーツやグルメ、ドリンクを一緒にプレゼントしよう!母の日に人気な食品とは?花だけでは物足りない方におすすめです。
-
母の日に贈る実用的でおしゃれなプレゼント
母の日に贈るおすすめな実用的アイテムの選び方から注目ポイントまで掲載。母の日ギフトには、お母さんが喜ぶ花と長く使える雑貨を贈ろう。
-
母の日参りで母の日参りで天国の亡き母へ想いを届けよう。母の日に贈りたい花
天国のお母さんへ贈る花や、母の日の起源について。お墓・仏壇に花を供える時の方法や花のスタイルも紹介。亡くなったお母さんに愛を伝えよう。
-
母の日に喜んでもらうために。ギフト選びと渡し方、サプライズまで!
母の日はお母さんに絶対喜んでもらいたい。嬉しいギフトの選び方とプレゼントの渡し方を掲載。母の日と誕生日が近い場合は?などの疑問を解決!
-
色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖
母の日の新定番「あじさい」の花言葉と育て方や品種を掲載。あじさいの色を変える方法は?「紫陽花」は勘違いから付いた名前だった⁈
-
年代別母の日ギフト!息子から母親へ贈りたい、おすすめの母の日プレゼント
40代~60代のお母さんにおすすめギフトとは?母の日に贈る金額別の花束やアレンジメントなどの花ギフトも紹介。息子ならではの喜びを贈ろう。
-
色が持つ効果と、花を飾ることで得られる効果
母の日に贈るナンバーワンギフトの花。花はきれいなだけじゃない⁈花を飾る効果を掲載。色の効果とお母さんの性格にあった色とは?
-
カーネーションの押し花・ドライフラワー・一輪挿し、素敵な楽しみ方をご紹介
母の日にカーネーションを花瓶で飾るポイントと、長持ちさせるお手入れ方法を掲載。またカーネーションの押し花・ドライフラワーの作り方も紹介。
-
【母の日ギフト】60代以上のお母さんへの母の日プレゼント
60代以上のお母さんにおすすめの母の日ギフトをランキングでご紹介。孫好きなお母さんに喜ばれるプレゼントとは?母の日を素敵な思い出に!
-
母の日プレゼントっていつまで贈るのが正解なの?
「母の日ギフトっていつまで贈るのが正解?」「いつまで母の日をお祝いする?」立場や生活の変化に合わせた母の日の疑問へのヒントを紹介。
-
「何もいらない」そんなお母さんにプレゼントしたい母の日ギフト
母の日ギフトは何もいらないと言われたら、どう対応するのが正解?母親の何もいらないの本音と、母の日に感謝を伝えるアイディアを掲載。
-
「ムーンダスト」とは?世界で唯一の青いカーネーションの魅力。
めずらしい青色のカーネーション「ムーンダスト」の名前の由来や花言葉を掲載。母の日に贈るなら花束とアレンジメントどっち?違いと利点を掲載。
-
母の日に手作りのプレゼントを贈ろう
母の日は花と一緒に何か形に残るプレゼントを。手作りのぬくもりを感じられるハンドメイドのプレゼントの例や作り方を掲載。簡単に作れるものも!
-
働くお母さんに感謝。ワーキングマザーへの母の日プレゼント
家事・仕事を頑張るお母さんに労りと感謝の母の日プレゼントを!花と一緒にリラックスグッズや体験型ギフトはいかが?働くお母さんへ贈ろう。
-
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?理想のペアギフトをご紹介。お母さんとお父さんに一緒に喜んでもらうギフト贈ろう。
-
花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法
初めてでも簡単!花瓶の選び方とカーネーションの飾り方、花瓶がない時の方法とは?またカーネーションの花束を長持ちさせるお手入れ方法も紹介。
-
フラワーギフトの参考に。カーネーションと相性抜群の花とは
カーネーションと相性のいい花を花言葉を含め紹介。母の日に花束を自分で作りたい方は必見。オリジナリティのある花束でお母さんを喜ばせよう。
-
母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?
母の日に感謝を伝えるメッセージ例!義母へ贈る時、直接会えない時、夫から妻へ母の日に贈る時などにご利用ください。英語のメッセージも掲載。
-
母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ
胡蝶蘭は母の日にぴったり!胡蝶蘭の良さは高級感だけじゃない?胡蝶蘭が母の日ギフトにおすすめの理由を紹介。花言葉や簡単なお手入れも掲載中。
-
初めて母の日にプレゼントするなら?渡し方・ギフトの選び方
母の日に贈る贈り物や渡し方にはルールがある?初めてお母さんにギフトを贈る時の疑問を解決!母の日に贈り物が用意できなかった時の方法も掲載。
-
母の日にプレゼントされたバラの育て方
鉢植えのバラの育て方。水やりや肥料のあげ方は?かかりやすい病害虫の対処方法なども紹介。さらに母の日に贈りたいバラの種類と花言葉も掲載。
-
離れていても感謝を伝える!遠方に住むお母さんに想いを届ける方法
母の日にお母さんに会えない時はどうする?離れて暮らすお母さんに感謝を伝える方法を紹介。一人暮らしでも母の日は想いを伝えよう。