母の日にプレゼントされたバラの育て方

母の日におしゃれなバラの鉢植えをもらったというお母さんもいらっしゃるのでは?
そこで今回は鉢植えの水やりや肥料のことなどバラの育て方と、バラがかかりやすい病気についてご紹介します。
母の日にもらったバラの鉢植えを育てるポイントを抑えて、長くきれいな花を楽しみましょう。
また、母の日に贈りたいバラの種類と花言葉も掲載しています。
カーネーションやあじさいの鉢植えと同じく、バラの鉢植えも母の日ギフトとして人気を集めています。
上品な見た目と優しく優雅な香りが、お母さんを喜ばせてくれる贈り物になりますよ。
母の日に贈る花鉢の種類で悩んでいる方も参考にしてみてくださいね。
目次
バラの育て方
母の日に息子・娘から「お母さんにバラを楽しく育ててもらいたい」という想いや「きれいな花を長く楽しんでもらいたい」という気持ちから、母の日にきれいなバラの鉢植えをプレゼントしてもらったという方は多いのではないでしょうか。
バラは花束やアレンジメントで使われる切り花でも親しまれていますが、鉢植えとしても多く流通しています。
実は鉢植えのバラは、切り花のバラよりも長く花を楽しめることが多いため、母の日ギフトに人気があります。
鉢植えはつぼみだった花が開花するなど、植物の成長を楽しむこともできますよね。
植物を育てることが楽しいと感じているお母さんは多いようです。
大切な子どもからもらったバラの鉢植えは、できるだけ長くきれいな花を楽しめるようにしたいもの。
これからご紹介する、抑えておきたいバラの育て方を参考にしてみてくださいね。
●置き場・飾る場所

バラの鉢植えは太陽の光がたっぷり当たる、日当たりの良い場所に置くようにしましょう。
できれば1日6時間程度は、日の光が当たるような場所に置いてあげられるのがベストです。
「バラの鉢植えを置ける場所に日当たりの良いところがない……」というときは、1日3時間くらい太陽の光が当たる場所に置くようにしてくださいね。
また風通しが良い場所に置いてあげると、病害虫を予防することができますよ。
●水やりの方法

バラは水が大好きな植物です。
水は土の中が乾いていたら、1回に水をあげる量は、鉢底から水が流れ出てくるまでたっぷりあげるようにしましょう。
土が乾いているかを確認するときは、少し土を掘って土の中に指を入れて確認してみることがおすすめです。
土は表面が乾いていても、土の中は湿っているということがあります。
土の中が湿っている時は、水をあげる必要はありません。
水やりはバラや土の様子を確認しながら、水切れを起こさないように注意してみてくださいね。
また、水やりをするときはバラの花や葉に水がかからないように、株元から水をあげることがポイントです。
花や葉に水がかかってしまうと、病害虫の被害にあいやすくなってしまいます。
水をあげる時は、低い位置から優しくあげるようにしてくださいね。
●肥料

バラの鉢植えには、肥料をしっかりあげることがおすすめです。
肥料をしっかりあげることによってバラの株が健康になり、きれいな花を咲かせてくれますよ。
特に肥料をあげてほしい期間は3月~10月の育成期です。
この8ヶ月間は1ヶ月に1回、緩効性肥料をあげるようにしましょう。
また、バラの芽が出てきたり、花が咲いたりしたときは速効性肥料をあげるといいとされています。
●剪定作業

剪定は年2回、夏と冬に行います。
「剪定作業は難しそう」と思っている方も多いと思いますが、難しいことは考えずに元気がなくなっている枝を取り除くだけでも、バラの株の風通しをよくすることができます。
先ほどもご紹介した通り風通しが良くなると、病害虫を防ぐことができます。
●花がら摘み

バラの花が咲ききって、しおれてしまったものを「花がら」といいます。
花がらはカビを発生させたり、病気の原因になってしまうこともあります。
花がらから発生したカビや病気は、バラの株全体に感染してしまうことも………。
カビや病気はバラ全体を枯らしてしまうこともあるので、早めに花がらを取ってしまうようにしましょう。
またバラは種を作るために、花がらへ養分を送ってしまいます。
すると、まだ咲いていないつぼみに栄養を十分に送ることができなくなってしまうことがあるそうです。
これから咲く花のためにも、やはり先に摘み取ってしまったほうがいいようです。
かかりやすい病気

バラを育てるときに、注意したいのは病気です。
バラのかかりやすい病気を知って、しっかり対策するようにしましょう。
●うどん粉病
うどんこ病とは、葉などに白い粉が付いているように見える病気です。
葉に付くこの白い粉が、うどん粉のように見えることから「うどん粉病」と呼ばれています。
うどん粉病になると、葉が白っぽくなり見栄えが悪くなるほかに、葉が十分に光合成を行えなくなってしまいます。
光合成ができないと、必要な栄養が作れなくなってしまいますよね。
栄養が足りなくなることで、成長不良やバラの花が咲かないということも起きてしまいます。
うどん粉病は、予防と早期発見が大切です。
予防方法としては、水やりの時に跳ねた土をバラに付けないようにすることです。
うどん粉病の原因であるカビは土の中で増殖しているので、水やりの際には土が跳ねないように注意しましょう。
さらに風通しを良くすることで、うどん粉病の原因であるカビを発生しにくくすることができます。
うどん粉病を早期発見するためには、水やりの際などに普段からバラの様子を観察しておくといいですね。
そして、見つけたときにすぐ対処できるよう、うどん粉用の薬剤を先に準備しておくと安心かもしれません。
●黒点病
バラが、とてもかかりやすい病気として知られる黒点病。
黒点病は黒斑病・黒星病とも呼ばれている病気です。
この病気は葉に黒い点々ができ、黒い点々が広がっていきます。
病気になってしまった葉は、やがて葉全体が黄色になっていき、最後には落ちてしまう病気です。
黒点病の主な原因は、うどん粉病と一緒で水やりの際の土の跳ね返りが原因とされています。
そのため水やりの際に気を付けてあげるとともに、外の屋根のない所でバラを育てている場合は、梅雨の時期には注意が必要です。
できるなら梅雨の時期はバラを室内に入れたり、屋根のある所まで移動させたりするのもいいかもしれませんね。
見つけた時は、すぐに黒点病の葉を取り除くことが大切です。
また黒点病になって落ちてしまった葉は、そのままにしないようにしましょう。
そのままにしておくと、感染していなかった葉に黒点病が広がってしまうことがあります。
バラの様子を観察するときはバラの株だけではなく、落ちている葉にも注目していきたいですね。
バラの種類
さて、ここからは母の日のプレゼントにぴったりなバラの種類をご紹介します。
「バラの鉢植えをあげたいけれど品種はどうしようか」と、悩んでいる人は参考にしてみてくださいね。
●ベビーロマンティカ

オレンジ色とピンク色が混じったような、可愛らしい色をした丸い花が特徴的なベビーロマンティカ。
花持ちがよく、長く花を楽しんでもらえるバラです。
温かく優しい雰囲気が母の日のプレゼントにぴったりですよね。
四季咲きのバラのため、春夏秋に可愛らしい花を見ることができますよ。
●スカーレットオベーション

はっきりした赤色の花が美しい、スカーレットオベーション。
花は大きめでボリューミー。
見ているだけで、ゴージャスな気分になりますよね。
この華やかな見た目のスカーレットオベーションを母の日にお母さんへプレゼントすれば、周りを明るく彩ってくれること間違いありません。
もちが良いので、咲き揃うと花をたくさん楽しむことができるようです。
バラの花言葉

母の日にバラを贈るなら、どんな花言葉を持っているか知っておきたいですよね。
バラの全体の花言葉は「愛・美」などがあります。
「美」という花言葉は、美しい花に合った花言葉ですよね。
そして色ごとに花言葉を見ていくと、赤のバラの花言葉は「あなたを愛してます・愛情・情熱」などがあります。
赤のバラはプロポーズの印象があるかもしれませんが、大好きなお母さんに贈る花言葉としてもおすすめです。
そしてピンクのバラは「感謝・上品」などの花言葉を持っています。
可愛らしいピンクバラを贈れば、花言葉からも「いつもありがとう」の気持ちが伝わりそうですね。
また、オレンジ色のバラは「絆」など、白のバラは「深い尊敬」などの花言葉があります。
バラは品があり華やかなことから、母の日ギフトとして選ばれることが多いですが、見た目だけではなく花言葉もお母さんに贈るプレゼントに最適なのですね。
母の日にバラを贈る方は、花言葉も伝えてみるといいかもしれません。
プレゼントでもらったバラで自宅を彩ろう

園芸が趣味で今まで花を育てたことがあるというお母さんも、今まで花を育てたことがないお母さんも、もらったバラを育てていたらだんだんバラがかわいく見えてくるはず。
母の日にバラをもらったという方は、ぜひお手入れをしっかりしてきれいな花を楽しんでみてくださいね。
母の日にもらったバラが、自宅を明るく華やかに彩りますように。
母の日コラム一覧MOTHER'S DAY COLUMN
-
贈り物といえばフラワーギフト!フラワーギフトの種類とおすすめの理由
お母さんに感謝を伝える母の日。「ありがとう」の言葉と、喜んでもらえる花を贈ろう。花束やアレンジメントなどのフラワーギフトの種類を紹介。
-
母の日のプレゼントに使える定番アイテムをご紹介
母の日に本当に喜んでもらえるものを贈りたい!母の日の定番ギフトと母の日のエピソードを参考にしてみよう!母の日には特別な贈り物を。
-
母の日にはどうしてカーネーションを贈るの?母の日の由来
母の日が5月の第2日曜日の理由、カーネーションを贈る由来、世界の母の日の風習を紹介。母の日に贈りたい「感謝」の花言葉を持つ花も掲載。
-
義母への母の日プレゼントを成功させるコツ
母の日ギフト、義母にはどうする?気になる予算・相場からおすすめギフトまで。義母へ贈るプレゼントを選ぶポイントとは⁈
-
実は奥が深い!?カーネーションの色別の花言葉
母の日の定番プレゼントといえばカーネーション。赤・ピンク・紫などカーネーションの色ごとの花言葉と種類、贈る本数に込められた意味を紹介。
-
母の日は妻にもプレゼントを。夫にできることは?
日頃の感謝の気持ちを込めて母の日には妻にもプレゼントを。おすすめの「妻へのギフト」とNGなアイテム・意外と迷う花屋での注文の仕方を掲載。
-
母の日に旅行をプレゼント!母との思い出を作ろう!
心に残る思い出はいつまでも無くならない特別なプレゼント。今度の母の日にはカーネーションとあじさいの名所へ行く「旅行」を贈ってみませんか?
-
母の日の贈り物をお家で育てる。カーネーションの育て方徹底解剖
母の日に大人気なカーネーションの育て方を紹介。水やりや置き場所、土、肥料などを意識して花を長持させよう!病気、害虫の対策方法も掲載。
-
グルメなお母さんも大満足! 母の日におすすめのスイーツ・グルメギフト
母の日には花とスイーツやグルメ、ドリンクを一緒にプレゼントしよう!母の日に人気な食品とは?花だけでは物足りない方におすすめです。
-
母の日に贈る実用的でおしゃれなプレゼント
母の日に贈るおすすめな実用的アイテムの選び方から注目ポイントまで掲載。母の日ギフトには、お母さんが喜ぶ花と長く使える雑貨を贈ろう。
-
母の日参りで母の日参りで天国の亡き母へ想いを届けよう。母の日に贈りたい花
天国のお母さんへ贈る花や、母の日の起源について。お墓・仏壇に花を供える時の方法や花のスタイルも紹介。亡くなったお母さんに愛を伝えよう。
-
母の日に喜んでもらうために。ギフト選びと渡し方、サプライズまで!
母の日はお母さんに絶対喜んでもらいたい。嬉しいギフトの選び方とプレゼントの渡し方を掲載。母の日と誕生日が近い場合は?などの疑問を解決!
-
色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖
母の日の新定番「あじさい」の花言葉と育て方や品種を掲載。あじさいの色を変える方法は?「紫陽花」は勘違いから付いた名前だった⁈
-
年代別母の日ギフト!息子から母親へ贈りたい、おすすめの母の日プレゼント
40代~60代のお母さんにおすすめギフトとは?母の日に贈る金額別の花束やアレンジメントなどの花ギフトも紹介。息子ならではの喜びを贈ろう。
-
色が持つ効果と、花を飾ることで得られる効果
母の日に贈るナンバーワンギフトの花。花はきれいなだけじゃない⁈花を飾る効果を掲載。色の効果とお母さんの性格にあった色とは?
-
カーネーションの押し花・ドライフラワー・一輪挿し、素敵な楽しみ方をご紹介
母の日にカーネーションを花瓶で飾るポイントと、長持ちさせるお手入れ方法を掲載。またカーネーションの押し花・ドライフラワーの作り方も紹介。
-
【母の日ギフト】60代以上のお母さんへの母の日プレゼント
60代以上のお母さんにおすすめの母の日ギフトをランキングでご紹介。孫好きなお母さんに喜ばれるプレゼントとは?母の日を素敵な思い出に!
-
母の日プレゼントっていつまで贈るのが正解なの?
「母の日ギフトっていつまで贈るのが正解?」「いつまで母の日をお祝いする?」立場や生活の変化に合わせた母の日の疑問へのヒントを紹介。
-
「何もいらない」そんなお母さんにプレゼントしたい母の日ギフト
母の日ギフトは何もいらないと言われたら、どう対応するのが正解?母親の何もいらないの本音と、母の日に感謝を伝えるアイディアを掲載。
-
「ムーンダスト」とは?世界で唯一の青いカーネーションの魅力。
めずらしい青色のカーネーション「ムーンダスト」の名前の由来や花言葉を掲載。母の日に贈るなら花束とアレンジメントどっち?違いと利点を掲載。
-
母の日に手作りのプレゼントを贈ろう
母の日は花と一緒に何か形に残るプレゼントを。手作りのぬくもりを感じられるハンドメイドのプレゼントの例や作り方を掲載。簡単に作れるものも!
-
働くお母さんに感謝。ワーキングマザーへの母の日プレゼント
家事・仕事を頑張るお母さんに労りと感謝の母の日プレゼントを!花と一緒にリラックスグッズや体験型ギフトはいかが?働くお母さんへ贈ろう。
-
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?
母の日と父の日をセットで!ペアギフトには何を選ぶ?理想のペアギフトをご紹介。お母さんとお父さんに一緒に喜んでもらうギフト贈ろう。
-
花の美しさが変わる!母の日ギフトのカーネーションの飾り方&お手入れ方法
初めてでも簡単!花瓶の選び方とカーネーションの飾り方、花瓶がない時の方法とは?またカーネーションの花束を長持ちさせるお手入れ方法も紹介。
-
フラワーギフトの参考に。カーネーションと相性抜群の花とは
カーネーションと相性のいい花を花言葉を含め紹介。母の日に花束を自分で作りたい方は必見。オリジナリティのある花束でお母さんを喜ばせよう。
-
母の日に贈るメッセージ例!こんな時はなんて書く?
母の日に感謝を伝えるメッセージ例!義母へ贈る時、直接会えない時、夫から妻へ母の日に贈る時などにご利用ください。英語のメッセージも掲載。
-
母の日に花を贈るなら、胡蝶蘭もおすすめ
胡蝶蘭は母の日にぴったり!胡蝶蘭の良さは高級感だけじゃない?胡蝶蘭が母の日ギフトにおすすめの理由を紹介。花言葉や簡単なお手入れも掲載中。
-
初めて母の日にプレゼントするなら?渡し方・ギフトの選び方
母の日に贈る贈り物や渡し方にはルールがある?初めてお母さんにギフトを贈る時の疑問を解決!母の日に贈り物が用意できなかった時の方法も掲載。
-
母の日にプレゼントされたバラの育て方
鉢植えのバラの育て方。水やりや肥料のあげ方は?かかりやすい病害虫の対処方法なども紹介。さらに母の日に贈りたいバラの種類と花言葉も掲載。
-
離れていても感謝を伝える!遠方に住むお母さんに想いを届ける方法
母の日にお母さんに会えない時はどうする?離れて暮らすお母さんに感謝を伝える方法を紹介。一人暮らしでも母の日は想いを伝えよう。