夏を代表する花である「ひまわり」の花束・アレンジメントです。

夏生まれの人に贈る誕生日プレゼントや、結婚記念日、退職祝い、開店祝いといった様々な用途におすすめなギフトをご用意いたしました。

男性・女性を問わず喜ばれる爽やかな花です。

ひまわり プレゼント・ギフト特集
予算から探す

ひまわり プレゼント・ギフト特集
スタイルから探す

ひまわり プレゼント・ギフト特集
花束・アレンジメントをもっと見る






花コラム 一覧

フラワーギフトを選ぶ参考にも!

Sunflower
Gift

よくあるご質問

ひまわり プレゼント・ギフト特集2022

Sunflower
Gift

ひまわりのお手入れ・長持ち方法を教えてください

切り花のひまわりの長持ち方法は以下の通りです。まず花瓶の水を少なく入れ、なるべく涼しいところに飾ります。花瓶の水の量を少なくするのは、ひまわりの茎が水に浸かっていると傷んでしまいやすいからです。そして花瓶の水を毎日取り換え、清潔に保つと、さらに長持ちします。花瓶の水が汚れてしまうと、ひまわりの茎が詰まり十分な水が花まで吸い上げられないことがあるのです。もっと詳しく切り花のひまわりの長持ち方法が知りたい方はこちら

ひまわりはいつ咲いていますか

お花屋さんでは6月~8月頃まで多く流通しています。鉢植えのひまわりやひまわり畑の花が咲くのは、7月~9月頃。地域によっても異なりますが切り花のひまわりと、ひまわり畑とでは見ごろに少しズレがあるのでご注意ください。6月~8月の間に花束・アレンジメントをプレゼントする時は、夏の花としても人気の高いひまわりを使って、季節感のあるプレゼントにすることがおすすめです。

ひまわりをプレゼントする
おすすめのシーンは何ですか

ひまわりは夏の誕生日・結婚記念日・激励・プロポーズに人気です。夏らしく親しみのあるひまわりは、夏生まれの方の誕生日プレゼントや、夫婦にとって特別な日である結婚記念日のギフトとしておすすめ。さらに見ているだけで元気になれるひまわりは、応援や激励の気持ちを込めたプレゼントにも人気です。そして「あなただけを見つめる」という花言葉からプロポーズの花として選ばれています。また、ひまわりは周りの雰囲気を明るくしてくれるため、開店祝い・開業祝いとしても選ばれているのです。もっと知りたい時はこちら

ひまわりの花言葉は何ですか

花言葉は「あこがれ・あなただけを見つめる・情熱・高貴」など。「あこがれ」という花言葉は、ひまわりが太陽に向かって咲く特徴と、太陽のような丸い形をしていることから、太陽に憧れているようだということで付けられたとされています。両親や上司など尊敬できる人に贈りたいですね。「情熱」という花言葉は夏の暑さに負けずに咲き誇るひまわりの様子に由来しているのだそう。一生懸命何かに取り組んでいる方へ贈りたい花言葉ですね。ひまわりを贈る時は花言葉の意味を込めてプレゼントするのもおすすめです。

ひまわりに合わせるおすすめの花はありますか

ひまわりに合わせたい花は以下の通りです。鮮やかなひまわりの黄色と、赤のコントラストを楽しみたいなら、花持ちの良いグロリオサや、赤い木の実がかわいらしいヒペリカムがおすすめです。豪華な雰囲気にしたいなら大きく美しい花が印象的なユリや、フリルのような花が華やかなトルコキキョウを合わせてみてはいかがでしょうか。また、丸く優しい印象のカーネーションと合わせれば親しみやすいデザインにすることもできます。カーネーションはカラーバリエーションが豊富なため、好きな色を組み合わせることもできそうです。

ひまわりと一緒に
メッセージ贈りたいのですが

30文字程度のメッセージカードを無料でおつけします。注文の際に「メッセージカードをおつけしますか?」の項目で「つける」を選択し、お好きなメッセージを入力してください。絵文字・機種依存文字などの文字は使用できませんので、ご注意ください。メッセージは花と一緒にお花屋さんからお届けします。メッセージカードには、お名前は入りません。カードにお名前を入れる場合はメッセージ内にご記入ください。ひまわりをプレゼントするなら、花言葉をメッセージに入れることもおすすめです。

ひまわりの品種が知りたいです

ひまわりの品種はたくさんあります。大きな花のロシア・小さな花のグッドスマイル・芸術的なゴーギャンのひまわり・白い色のイタリアンホワイト・赤く鮮やかなプラドレッドなど。ひまわりは黄色のイメージが強いですがオレンジ色やブラウン系、赤色など多くのカラーバリエーションがあり、花のサイズや花びらの枚数なども様々です。もっと他のひまわりの品種を知りたい方はこちら

ひまわりの名前の由来は何ですか

諸説ありますが、太陽の向きに合わせて花の向きを変える特徴から付けられたそう。ですが、太陽を追うように花の向きを変えるのは、つぼみの頃までなのだそうです。また英名のサンフラワーは、ひまわりが太陽に似ているからなど、いくつかの説があるようです。もっと詳しくひまわりの名前の由来を知りたい方はこちら

ひまわりの花粉が付いたときの
落とし方を教えてください

ひまわりの花粉が付いたときの対処方法は、いくつかあります。1つ目に花粉を乾燥させてガムテープなどの粘着テープで取り除く方法。2つ目に花粉を乾燥させてから掃除機で花粉を吸い取る方法などがあります。花粉が付いた後に黄色く服に跡が付いてしまった時はアセトンで落とすなどのやり方があります。自分で落とすことができなかったときは、クリーニング店に依頼してみてください。クリーニングに出す時は花粉が付いてしまったことを、伝えることがおすすめです。もっと詳しく自宅でひまわりの花粉を落とす方法を知りたい方はこちら

ひまわりは、見る以外の活用方法はありますか

ひまわりは観賞以外にもさまざまなところで活用されています。例えばひまわり油(サンフラワーオイル)として食用・スキンケアとしても使われています。そして、ひまわりの種はサラダのトッピングとして食べられていることもあります。またひまわりの種は、ハムスターなどのエサとしても流通しています。もっと詳しくひまわりの観賞以外の活用方法を知りたい方はこちら

ひまわりを英語で言うとなんですか

ひまわりは英語で「sunflower(サンフラワー)」です。まれに「turnsole(ターンソウル)」と呼ばれることもあるそうですが、先にご紹介した「sunflower(サンフラワー)」の方が一般的のようです。ひまわりの花束は英語で「a bouquet of sunflowers」といいます。

ひまわりの日はひまわりに関係ありますか

ひまわりの日と植物のひまわりは関係がありません。ひまわりの日は毎年7月14日の記念日です。1977年7月14日に、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられた記念日ですが、ちょうど植物のひまわりの花が楽しめる季節でもあるため、自宅にひまわりの花を飾ってみてもいいかもしれませんね。

花束とアレンジメントの違いは何ですか

花束・アレンジメントの違いは以下の通りです。花束は1つに束ねられているため手渡しがしやすく、授賞式やセレモニーの際に選ばれる切り花のスタイルです。そして花束を自宅で飾る時は、花の分量や丈を調節できるため、飾りたい場所に合わせることができます。一方アレンジメントはカゴなどの花器に活けられているため、花瓶を用意する必要がありません。そしてアレンジメントは受け取ってそのまま飾ることができ、お花屋さんが作ったデザインを崩すことなく、自宅でも楽しむことができます。

ひまわり プレゼント・
ギフト特集2022一覧へ