メニュー
フラワーギフト通販の花キューピット
会員登録
マイページ
カート
カート
1
  1. 花キューピット
  2. 感謝の意味を持つ花の種類|初任給で両親へ花言葉で感謝を込めた花束を贈ろう

感謝の意味を持つ
花の種類
初任給で
両親へ花言葉で
感謝を
込めた花束を贈ろう

感謝の意味を持つ花の種類|初任給で両親へ花言葉で感謝を込めた花束を贈ろう

「今まで育ててくれて、ありがとう」という気持ちを込めて、初任給でお父さんとお母さんへ感謝の意味を持つ花を使った花束をプレゼントしませんか。
社会人になり、初めて自分で稼いだお金である初任給。
初任給は、特別なものではないでしょうか。

今回はその初任給で両親へ気持ちを伝えられる、「感謝」や「思いやり」などの花言葉を持った花の種類をご紹介します。
花束やフラワーアレンジメントなどで使われる切り花として流通する花に限って掲載しているので、お父さん・お母さんへプレゼントしやすくなっています。
ぜひ参考にしてください。

「感謝」の花言葉を持つ花の種類

まずは「感謝」の花言葉を持つ花の種類をご紹介します。
「ありがとう」と言葉で伝えるのは照れてしまうという方は、花言葉に気持ちを託してみるのはいかがでしょうか。
父親・母親の好きな花を花束のメインにして、「感謝」という花言葉を持つ花を加えるのもおすすめです。

● ピンクのバラ

ピンクのバラ
  • 流通時期:1月~12月
  • 科・属:バラ科・バラ属
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア
  • 和名:薔薇(バラ・ソウビ・ショウビ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:バラはもっとも有名な花で圧倒的な人気があり、中でもピンクのバラは優しい雰囲気がある

「バラ」と聞くと、赤バラを連想する方が多いかと思います。
プロポーズなどで使われることが多いのは赤バラですが、実はバラには赤以外にもさまざまな花色があります。
その中でもピンクのバラは、上品でありながらかわいらしさも感じられる花です。
ピンクバラを花束やフラワーアレンジメントで使うことで、ロマンチックになりすぎずに高級感のある特別なデザインを作ることができます。

優しい雰囲気で「感謝」という花言葉もあるピンクのバラは、結婚式で両親に感謝を表すために贈る花束に使われることも多いのだそう。
かわいらしく女性からも人気のある花であるため、特にお母さんへの贈り物におすすめです。

また、バラはたくさんの花の種類がある中で、最も有名と言っても過言でないほど多くの方が知っている花の一つです。
花に詳しくないというお父さん・お母さんへのプレゼントも、贈り物の王道の花であるバラを使った花束をプレゼントすればきっと喜んでもらえるはず。

他の花言葉

ピンクのバラの花言葉は「感謝」以外に、「上品」「しとやか」「温かい心」などがあります。

ピンクバラの「上品」「しとやか」「温かい心」などの花言葉は、どれもポジティブ。
花言葉に注目しても、両親に感謝を伝える贈り物に最適な花です。

● かすみ草

かすみ草
  • 流通時期:1月~12月
  • 科・属:ナデシコ科・カスミソウ属
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア
  • 和名:霞草(カスミソウ)・群撫子(ムレナデシコ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:繊細な雰囲気で、どの花とも相性抜群

小さな白い花をたくさん楽しませてくれる、かすみ草。
「かすみ草」という名前は知らなかったとしても、お祝いの花束やフラワーアレンジメントで使われることが多いため、見たことがあるという方もいらっしゃるかと思います。

無数の花を咲かせるかすみ草を花束に使うことで、花束全体のボリューム感をアップすることができます。
またメインとなる大きな花と花の間に空いた隙間を埋め、花ギフト全体をより華やかな印象にすることも。
そのためかすみ草は、花束の名脇役として知られています。

かすみ草はビビットな色合いの花から、淡い色合いの花まで相性が良いため、さまざまな花と組み合わせることができます。
どんな花ともケンカしないため、両親の好きな花で構成した花束にかすみ草を加え、「感謝」という花言葉をプレゼントに追加するのもおすすめ。
そして、かすみ草は繊細な雰囲気で、ナチュラルなデザインに使われることはもちろん、クールで男性に贈りやすいデザインまで幅広く活用されています。

他の花言葉

かすみ草は「感謝」以外に、「幸福」「清らかな心」「無邪気」「親切」などの花言葉も持っています。

普段は照れて両親に伝えられないような思いを、かすみ草の花言葉に託して届けることができそうです。
ちなみに、お祝いにぴったりな花言葉を持つかすみ草は両親への贈り物だけではなく、結婚式で花嫁が持つウェディングブーケに使われることも多いのだそう。

● ピンクのガーベラ

ピンクのガーベラ
  • 流通時期:1月~12月(気温が高い時期は少ない)
  • 科・属:キク科・ガーベラ属
  • 原産地:南アフリカ
  • 和名:花車(ハナグルマ)・花千本槍(ハナセンボンヤリ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:1輪の価格がお手ごろなことが多く、パッと開花した様子がかわいい

スッと伸びた茎に、大きな丸い花を咲かせるガーベラ。
ガーベラは明るい雰囲気で、親しみやすい花の一つです。
イラストで描いたような花姿はかわいらしく、年代を問わず多くの方から人気があります。
特に女性から多く好まれているため、お母さんへの贈り物としても喜ばれるでしょう。

ガーベラは品種が多いため、ピンクのガーベラとひとくくりで言っても咲き方や花色の濃淡含めさまざまな種類があります。
いくつもの品種のピンクのガーベラを集めて、一つの花束を作るのも素敵な贈り物になりそう。

ちなみに、ガーベラは比較的価格がリーズナブルなことが多い花でもあります。
予算の中で、できるだけたくさんの花を贈りたいという方は、ガーベラをメインに花束を作ってみるのはいかがでしょうか。

他の花言葉

ピンクのガーベラは「感謝」以外に「思いやり」「崇高美」「熱愛」などの花言葉を持っています。

ネガティブなものや怖い花言葉はないため、安心して両親へプレゼントすることができそうです。

● トルコキキョウ

トルコキキョウ
  • 流通時期:1月~12月
  • 科・属:リンドウ科・ユーストマ属
  • 原産地:北アメリカ
  • 和名:トルコ桔梗(トルコキキョウ・トルコギキョウ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:開花した花は優雅な雰囲気があるのに加えて、つぼみも花ギフトのポイントになる

1つの茎から、複数の花を咲かせるトルコキキョウ。
立派な花をいくつも咲かせるため花束などの花ギフトに加えると、ボリューム感を出しつつゴージャス感も演出することができます。
花びらを重ねて咲かせるその姿は上品。
トルコキキョウの花は、ドレスのようと言われたり、バレリーナのチュチュのようと言われることも多いです。
そんなトルコキキョウは、あらためてお父さん・お母さんへ感謝を伝えるために贈る花束にぴったり。

エレガントなトルコキキョウは、レストランなどのフォーマルな場所でプレゼントするのもおすすめです。
そのためビシッとスーツを着て、お父さんとお母さんに花束を贈りたいという方にも、選んでもらいたい花の一つです。

加えてトルコキキョウはピンクやオレンジ、黄色、紫、白などカラーバリエーションが豊富です。
両親のイメージに合わせて花色を決めることができるだけでなく、他に組み合わせる花に合わせて色合いを調整することもできます。

ちなみにトルコキキョウのつぼみは、花びらをねじったような形をしています。
開花したトルコキキョウだけではなく、あえてつぼみを花束に使うことでアクセントにすることも。
一つの花の種類で2つの雰囲気を楽しめるトルコキキョウは、少しお得な気分になるかもしれません。

他の花言葉

トルコキキョウは「感謝」以外に「優美」「希望」「すがすがしい美しさ」「永遠の愛」「よき語らい」などの花言葉も持っています。

「感謝」という花言葉はもちろん両親へ贈る際にぴったりですが、他の花言葉に気持ちを込めるのもおすすめです。
例えば「永遠の愛」という花言葉は、家族の変わらない愛情を表現することもできるでしょう。
また「よき語らい」という花言葉は、いつも仲良くコミュニケーションを取っている両親にぴったりな花言葉です。

● 白いダリア

白いダリア
  • 流通時期:1月~12月(特に9月~10月)
  • 科・属:キク科・ダリア属
  • 原産地:メキシコ
  • 和名:天竺牡丹(テンジクボタン)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:気品高く、1輪だけでも絵になる

豪華で華やかな花を咲かせるダリアは、花束やフラワーアレンジメントなどで主役として使われることが多いです。
他の花と合わせることももちろんありますが、ダリアの美しさをなるべく引き立てられるように、他の花を使わずにグリーン(葉もの)と組み合わせるシンプルなデザインも人気があります。

ダリアは世界中に愛好家が多く、品種が多いことでも有名です。
現在も次々に新しい品種が生み出されており、同じ白いダリアでも花のサイズ感や咲き方などが異なり、種類が多いことも嬉しいポイントです。
白以外の花色もカラーバリエーションが豊富で、ピンクやオレンジ、黄色、白、紫、ブラウン、黒などがあります。
そのため、白いダリアと他の色のダリアを組み合わせた花束も魅力的な贈り物になりそう。

ダリアは1年を通して流通していますが、暑さが落ち着く秋頃は特にお花屋さんで販売される量が多くなります。
初ボーナスなどを使って両親に感謝を伝えたいという方は、お花屋さんでダリアもチェックしてみてください。

他の花言葉

白いダリアは「感謝」以外に「豊かな愛情」などの花言葉があります。

「感謝」という花言葉はもちろん、両親に「ありがとう」の気持ちを伝えるのにぴったり。
一方で「豊かな愛情」という花言葉も、今まで受けた愛情やこれからも変わらない家族愛を表現するのにおすすめです。

ちなみに白いダリアは、その美しさと素敵な花言葉から結婚式の装飾などで使われることも多いのだそう。

● フリージア

フリージア
  • 流通時期:1月~4月・11月~12月
  • 科・属:アヤメ科・フリージア属
  • 原産地:南アフリカ
  • 和名:浅黄水仙(アサギスイセン)・香雪蘭(コウセツラン)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:派手すぎない見た目と、甘い香りが魅力

連なるように、いくつもの花を咲かせるフリージア。
花色は黄色や白が有名ですが、紫や赤なども流通しています。
フリージアの花は、一つひとつがものすごく派手というわけではありません。
しかし、他の花にはないようなシンプルな花姿は個性的で美しく、花束やフラワーアレンジメントなどの花ギフトでは、脇役にも主役にもなることがあります。
飾らないフリージアの花姿は、洋風な雰囲気だけでなく和風な雰囲気にもぴったり。
和なデザインの花束を両親に贈りたいという方や、プレゼントした後に花束が和室に飾られる予定という方には、特にフリージアがおすすめです。

フリージアは11月~12月など冬の時期にも流通していますが、早春の花のイメージが強い花でもあります。
そのため、春に花束をプレゼントする方の中で、季節感のあるデザインにしたいという方にも選ばれているのだそう。

また品種によりますが、フリージアは良い香りを感じられることが多いです。
切り花で香りが感じられる花の種類は意外と少ないため、両親へ花の香りもプレゼントしたいという方にフリージアは特に選ばれています。

他の花言葉

フリージアは「感謝」以外に「親愛の情」「友情」「天真爛漫」などの花言葉があります。

ちなみにフリージアは花色によって、花言葉がそれぞれ決められています。
花束に使うフリージアの色に悩んだときは、色ごとの花言葉を参考にしてもいいでしょう。
黄色のフリージアの花言葉は「無邪気」、白いフリージアの花言葉は「あどけなさ」などがあります。

「思いやり」の花言葉を持つ花の種類

続いて「思いやり」という花言葉を持つ花の種類をご紹介します。
今までたくさん支えてくれた両親に、「思いやり」という花言葉の花をプレゼントするのもおすすめです。

今まで気遣ってくれた気持ちや両親からの優しさを表現したり、これから自分が両親を思いやるという気持ちを表現したりすることもできそうです。

● ピンクのアルストロメリア

ピンクのアルストロメリア
  • 流通時期:1月~12月
  • 科・属:ユリ科・アルストロメリア属
  • 原産地:南アメリカ
  • 和名:百合水仙(ユリズイセン)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:たくさんの花をつけるためボリューム満点で、ピンク一色ではないカラフル感も人気

単色の品種もありますが、アルストロメリアには複色の品種が多く、花びらに条斑(じょうはん)という筋状の点々模様が付いています。
そのためピンクのアルストロメリアの中でも、同じ花びらの中で黄色や白、赤などの色合いを一緒に楽しめることも多いです。
1つのアルストロメリアでたくさんの色を楽しめるため、カラフルで明るい花束を作ることができるでしょう。

加えてアルストロメリアは、ピンク以外に赤やオレンジ、黄色、白、紫、グリーンなどさまざまな花色がある花の一つです。
花色のカラーバリエーションが豊富なため、ピンクに加えて他の色のアルストロメリアを花束で組み合わせれば、色鮮やかで楽し気な雰囲気にすることもできそう。

アルストロメリアはかわいい雰囲気もありますが、エキゾチックな花といわれることも。
花ギフトにアルストロメリアを加えるとキュートになりすぎないため、感謝を伝えるお父さんへの贈り物としてもおすすめです。
また、南国な雰囲気が漂うリゾート風なデザインを作ることもできるでしょう。

そして、アルストロメリアは花もちが良い花としても知られています。
プレゼントした花束をなるべく長く飾ってもらいたいと思っている方は、特にアルストロメリアがおすすめです。

またアルストロメリアは、1つの茎から複数の花を咲かせます。
ボリューム感のある花のため、予算的に花の数を多くできないという方でも、ある程度のサイズ感の花ギフトを作れることが多いです。

他の花言葉

ピンクのアルストロメリアの花言葉は「思いやり」以外に「気配り」などを持っています。

ちなみに色に関係なく、アルストロメリア全体の花言葉は「未来への憧れ」などがあります。
就職したことをきっかけに、これから明るい未来に向かって進んで行くという決意や、お父さん・お母さんの未来がより幸せなものになるように、という願いを込めることもできそうです。

● ピンクのチューリップ

ピンクのチューリップ
  • 流通時期:1月~4月・11月~12月
  • 科・属:ユリ科・チューリップ属
  • 原産地:中央アジア~地中海沿岸
  • 和名:鬱金香(ウッコンコウ・ウコンコウ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:春らしく、かわいい雰囲気が人気

お花屋さんだけでなく、公園や花壇などでも見かけることの多いチューリップ。
チューリップは、小学校の授業で育てたという方もいらっしゃるかと思います。
そのため花に親しみがないという方も、チューリップは見たことがある方が多いのではないでしょうか。
花を普段飾らないというお父さん・お母さんに花束をプレゼントしたいと思っている方は、子供から大人まで親しみ深いチューリップがおすすめです。

チューリップは他の花とは違い、つぼんだ姿が特徴的。
そのかわいい見た目から、特に女性からの人気が高いです。
中でも「思いやり」という花言葉を持っているピンクのチューリップは、色合いも相まってお母さんに感謝を伝える贈り物としても喜ばれそう。

春の花であるチューリップは、他の春の花とも相性抜群。
初任給を使って季節感のある花束をプレゼントしたいと思っている方は、チューリップを含めて春の花を組み合わせてデザインするのもおすすめです。

他の花言葉

ピンクのチューリップは「思いやり」以外に「誠実な愛」「愛の芽生え」「労い」などの花言葉も持っています。

両親がいつも仕事や家事を頑張っているという方は「労い」という花言葉にも気持ちを込めるのもおすすめです。
両親が頑張っていることや、苦労していることに対して、感謝するタイミングは思っているよりも少ないもの。
初任給のプレゼントで、ぜひ両親の頑張りや苦労に対する感謝を伝えてみてください。

● 白いストック

白いストック
  • 流通時期:1月~4月・10月~12月
  • 科・属:アブラナ科・アラセイトウ属
  • 原産地:南ヨーロッパ
  • 和名:紫羅欄花(アラセイトウ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:花もちが良く、甘い香りも楽しめる

スッと伸びた茎に、次々と花を咲かせるストック。
花色は白以外に赤やピンク、オレンジ、黄色、紫などがあります。
ストックは淡い色合いが多く、優しい雰囲気を表現することができます。

そんなストックはお花屋さんで見るだけでなく、花壇などでも植えられていることも多いです。
そのためストックという名前を知らなかったとしても、見たことがあるという方も多いかもしれません。

ストックが植えられている花壇は、近くを通るとふんわりと甘い香りを感じることも。
品種によりますが、ストックは良い香りを楽しめることが多いです。
お父さんとお母さんが花の香りが好きという方は、ストックを花束に加えてみるのはいかがでしょうか。

そして、ストックは花持ちが良い花としても知られています。
長持ちしやすいストックは、プレゼントした後になるべく長い期間飾ってもらいたいと思う方に特におすすめです。

他の花言葉

白いストックは「思いやり」以外に「ひそやかな愛」などの花言葉があります。

ちなみに、色に関わらずストック全体につけられた花言葉は「愛情の絆」「永遠の美」「見つめる未来」「求愛」などの花言葉があります。
両親に贈る花束にストックを使う時は白だけでなく、他の色も使うことでより多くの気持ちを伝えることもできそうです。

● ポピー

ポピー
  • 流通時期:1月~4月・11月~12月
  • 科・属:ケシ科・ケシ属
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア
  • 和名:虞美人草(グビジンソウ)・雛罌粟(ヒナゲシ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:つぼみから開花までに動きがあり面白い。開花後のナチュラルで繊細な見た目も魅力

お花屋さんで見るだけではなく、花壇でも見かけることの多いポピー。
ポピーの花畑に行ったことがあるという方も、いらっしゃるかもしれません。

ナチュラルで繊細な雰囲気がありながら、大きく鮮やかな色の花を咲かせるポピーはかわいらしく存在感もあります。
ポピーの花色は暖色系がメインで、特に赤色は人気が高いです。
赤以外にもピンクやオレンジ、黄色など暖かく見ているだけで優しい気持ちになれるような花色があります。

お花屋さんで、ポピーは基本的につぼみの状態で入荷することが多いです。
そのためお花屋さんに行くタイミングによっては、ポピーをつぼみで購入することもできます。
ポピーのつぼみは、緑色で細かな毛が生えています。
つぼみは、正直あまりかわいいとは言えません。
しかしつぼみから、しわくちゃの花びらが少しずつ見えてくる様子は、ワクワクした気持ちになることも。
つぼみから開花した直後のポピーの花びらはシワが多く、くしゃっとした印象です。
しかし、そこから徐々に花びらのシワが伸びていき、大きな花として咲ききる様子は小さな感動を味わうことができるかもしれません。

他の花言葉

ポピーは「思いやり」の他に「陽気で優しい」「いたわり」「慰め」「恋の予感」などの花言葉があります。

ポピーは花のイメージ通り、優しい意味をたくさん持っています。
父親・母親にポピーを使った花束を、プレゼントしてみませんか。

「あたたかい心(温かい心)」の花言葉を持つ花の種類

「あたたかい心(温かい心)」という花言葉を持つ花を両親にプレゼントして、今まで自分にたくさん注いでくれた優しさや、愛情のお礼を伝えるのはいかがでしょうか。
家族のぬくもりや、安心感を「あたたかい心」という花言葉を持つ花で表現しましょう。

● ピンクのカーネーション

ピンクのカーネーション
  • 流通時期:1月~12月
  • 科・属:ナデシコ科・ナデシコ属
  • 原産地:南ヨーロッパ・地中海沿岸地域
  • 和名:阿蘭陀撫子(オランダナデシコ)・和蘭石竹(オランダセキチク)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:優しい雰囲気で、さまざまな花と相性がいい

カーネーションは母の日のイメージが強いという方も、多いのではないでしょうか。
しかし実は感謝を伝える花束はもちろんのこと、誕生日や結婚記念日などさまざまなお祝いの場面でカーネーションは多く活用されています。
実は、たくさんある花の中でカーネーションの流通量はトップクラスを誇っています。
母の日のある5月には特に流通量が多くなることもありますが、1年を通してお花屋さんでカーネーションを見かける機会は多いはずです。

フリルのような花びらがかわいいカーネーションは、丸みがあり優しい雰囲気があります。
カーネーションの柔らかい印象は、両親に感謝を伝える花束にぴったり。
加えて他の花とも相性が良いため、ピンクのカーネーションをメインにした花束だけでなく、カーネーション以外の両親の好きな花を主役にした花束に加えるのもおすすめです。

またカーネーションはピンク以外にも赤、オレンジ、黄色、白、紫、緑、ブラウンなどカラーバリエーションが豊富です。
ピンクを含めカラフルなカーネーションを組み合わせて、花束やフラワーアレンジにすることで、おしとやかな雰囲気でありながら明るいデザインを作ることもできるでしょう。

他の花言葉

ピンクのカーネーションは「あたたかい心(温かい心)」以外に「感謝」「気品」「美しい仕草」「上品」などの花言葉を持っています。

花言葉は、優しい雰囲気のピンクのカーネーションにぴったりなものばかり。
どの花言葉もポジティブなため、お父さん・お母さんへの贈り物におすすめです。

● リューココリーネ

リューココリーネ
  • 流通時期:1月~3月・10月~12月
  • 科・属:ユリ科・リューココリネ属
  • 原産地:チリ
  • 和名:なし
  • 花言葉以外のおすすめポイント:切り花には珍しいブルー系の爽やかな色合いが豊富で、甘い香りも人気

しなやかな細い茎に、星のような形の花を咲かせるリューココリーネ。
切り花には葉がなく茎が細い分、華奢な印象がありますが、比較的花もちが良いため、安心してお父さん・お母さんへプレゼントすることができます。

リューココリーネは花束やフラワーアレンジメントなどに使われる切り花には珍しく、紫や水色などブルー系の色合いをした花です。
花自体のサイズ感は小さいですが、花ギフトの全体としては目を引くようなワンポイントになることも多いようです。

そんなリューココリーネは、甘い独特の香りを感じることができます。
その香りは、バニラに似ているといわれることも。
10月頃からお花屋さんで見ることもできますが、リューココリーネは春の花として知られており、その香りを嗅ぐと春の訪れを感じるという方もいらっしゃるのだそう。

他の花言葉

リューココリーネの花言葉は「あたたかい心」の他に、「信じる心」「貴婦人」「慎重な愛」などがあります。

リューココリーネに「あたたかい心」という花言葉がついた由来は、甘く温かみのある香りからなのだそう。
また他の説には、上品で控えめな花姿と花色から「あたたかい心」とつけられたという考えもあります。

「門出」の花言葉を持つ花の種類

初任給は、社会人として新たな一歩を踏み出した証。
これからの新しい人生のスタートを両親に報告し、自立できたのは両親のおかげということを伝えるために、「門出」という花言葉を持つ花をプレゼントするのはいかがでしょうか。

初任給で贈るという特別なプレゼントに、「門出」という花言葉を持つ花は良い記念になるかと思います。

● スイートピー

スイートピー
  • 流通時期:1月~4月・11月~12月
  • 科・属:マメ科・レンリソウ属
  • 原産地:イタリア
  • 和名:麝香連理草(ジャコウレンリソウ)・麝香豌豆(ジャコウエンドウ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:優しい色合いと、スイートな香りが多くの人から人気

フリルのようにも、蝶のようにも見える可憐な花をしたスイートピー。
ピンクや紫、クリーム色などパステルカラーの色合いが多く、淡い色合いはメインの花をより美しく彩る脇役として使われることが多いです。
もちろん、スイートピーをメインとした優しい雰囲気の花ギフトも人気があります。
柔らかく軽やかな印象の花のため、同じ色合いのスイートピーを集めて花束にしても華やかにまとめることができます。

スイートピーは早春の花として知られており、卒業式や入学式などで贈られることも多いです。
季節感のある贈り物をしたいという時は、スイートピーがおすすめです。

スイートピーは品種にもよりますが、甘い香りを楽しむことができます。
鼻を近づけるとふんわりと感じるフローラルな香りは、お父さん・お母さんを笑顔にすること間違いなし。

他の花言葉

スイートピーは「門出」の他に「永遠の喜び」「優しい思い出」などの花言葉を持っています。

「門出」という花言葉も、両親に初任給で感謝を伝える際におすすめですが「優しい思い出」という花言葉に託すのも喜ばれそうです。
今まで両親から受けた優しさを、表現できるかと思います。

「親孝行」の花言葉を持つ花の種類

両親に感謝を伝える花束には、「親孝行」という花言葉を持つ花を使って、ストレートに思いを伝えるのはいかがでしょうか。

初任給でプレゼントできるのは、一生に一度。
「親孝行」という花言葉を持つ花で、親子にとって特別な日を彩りましょう。

● ユキヤナギ(雪柳)

ユキヤナギ(雪柳)
  • 流通時期:1月~4月・12月
  • 科・属:バラ科・シモツケ属
  • 原産地:中国・日本
  • 和名:雪柳(ユキヤナギ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:花束の中で動きが出せる存在で、和の雰囲気にも相性がいい

お花屋さんで見るだけでなく、公園などで植えられていることもあるユキヤナギ(雪柳)。
柳のように枝垂れる枝に、たくさんの小さな花をつけ、風に揺れる様子はかわいらしい雰囲気があります。
穏やかなカーブを描く枝に、雪のように小さな白い花をたくさん咲かせるユキヤナギは、動きのある花束などに活用されることが多いです。
他の花にはない長い枝を生かしたデザインは、ユキヤナギ特有のもの。
大きな花束をプレゼントしたい時や、ダイナミックなデザイン、花束全体で流れがあるようなデザインにしたい時はユキヤナギがおすすめです。

ユキヤナギ(雪柳)は、洋風な雰囲気だけでなく和風の雰囲気にもよく似合います。
1月~4月そして12月は小さな白い花をつけたユキヤナギが流通していますが、夏は葉を楽しむ枝ものとしても流通しています。
たくさんの花がついていた時の雰囲気とは違い、爽やかなグリーンの葉を楽しめるユキヤナギもナチュラルな雰囲気があり、花束に使われることも多いです。
さらに秋頃には、ユキヤナギの葉を赤色に染めて、紅葉の雰囲気を演出することもあります。
「染める」と聞くと違和感を感じる方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、秋を演出するために花ギフトに使われることも多く、見た目は意外と自然なものが多いです。

他の花言葉

ユキヤナギ(雪柳)は「親孝行」の他に「愛嬌」「気まま」「愛らしさ」などの花言葉を持っています。

ちなみに「愛らしさ」という花言葉は、小さな花がたくさん集まっている様子からつけられたといわれています。
ユキヤナギをプレゼントする際や近くで見る際は、一つひとつの小さな花にも注目してみてください。

「深い尊敬」の花言葉を持つ花の種類

「深い尊敬」という花言葉で、あらためて両親に対する感謝の気持ちを伝えるのはどうでしょうか。
「尊敬している」と口頭で伝えるのは、恥ずかしく思うことも。
思っていても、なかなか伝えられないという方も多いのではないでしょうか。
照れて伝えられない気持ちを、花言葉で伝えましょう。

● 白バラ

白バラ
  • 流通時期:1月~12月
  • 科・属:バラ科・バラ属
  • 原産地:ヨーロッパ・アジア
  • 和名:薔薇(バラ・ソウビ・ショウビ)
  • 花言葉以外のおすすめポイント:高級感があり男性・女性問わず好まれている花

美しく気品あふれる白バラは高級感があり、男女問わず多くのファンがいる花の一つです。
白バラは結婚式で飾られているイメージや、お城の庭に植えられているイメージ、少女漫画で憧れの先輩のシーンに登場するなど、清楚で上品なイメージが強い花かと思います。
高級で特別な雰囲気をもつ白バラは、初任給で両親に初めて贈るプレゼントにぴったり。

白バラを主役にグリーン(葉もの)だけで、まとめたシンプルなデザインも絵になります。
花の数が少なかったとしても、ナチュラルな雰囲気でありながら、凛とした美しさを感じられる花束にすることができるでしょう。

さらに他のカラフルな花と白バラを合わせることで、花の色をより鮮やかに感じることもできそうです。
花ギフトのメインになるだけではなく、脇役としても活用できるのは白バラの嬉しいポイント。
両親の好きな花や好きな色でまとめた花束に「深い尊敬」という花言葉を加えるために、白バラを一輪プラスするのも良いでしょう。

他の花言葉

白バラの花言葉には「深い尊敬」以外に「純潔」「純粋」「相思相愛」などがあります。

白バラは、プレゼントとしてふさわしい花言葉ばかりです。
ネガティブな花言葉を持っていないため、花言葉を意識してプレゼントする両親への贈り物にも最適です。

両親に花で感謝を伝えよう

今回は両親に気持ちを伝えるのにおすすめな、感謝が伝わる花言葉を持った花の種類をご紹介しました。

両親に対して、花束やプレゼントを贈る機会は意外と少ないもの。
初任給をもらったタイミングで、あらためて「今まで育ててくれて、ありがとう」という気持ちを伝えるのはおすすめです。
そして、初めてのお給料を両親へのプレゼントに使うことで、社会人としての決意や一つの節目を感じることもできるかもしれません。

また頑張って働いた初任給で花束をもらった両親は「立派に成長してくれた」と、大きな喜びや安心感などを感じるのではないでしょうか。
高額なプレゼントではなく、花1輪だけの贈り物になったとしても、「初任給で選んでくれた」という事実そのものが、両親にとって大切な宝物になるはずです。