メニュー
“フラワーギフト通販の花キューピット
会員登録
マイページ
カート
カート
0
  1. 花キューピット
  2. 母の日の花 プレゼント・ギフト特集2024
  3. 母の日コラム一覧
  4. 色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖

色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖

色が変わるのはなぜ?不思議な花「あじさい」の秘密を徹底解剖

母の日シーズンにきれいな花を咲かせるあじさいは、古くから日本で愛されてきた花です。
最近では、あじさいを使用したフラワーギフトを、母の日ギフトにチョイスするという方も増えています。
ここでは、母の日の贈り物にぴったりなあじさいの花言葉や育て方、豆知識などその魅力をご紹介します。

「あじさい=紫陽花」は勘違いから生まれた

「あじさい=紫陽花」は勘違いから生まれた

母の日ギフトに人気の花であるあじさい。
あじさいは漢字で「紫陽花」と書くことは、おそらく多くの方が知っているかと思います。
しかし、「漢字とその読み方について疑問に思ったことがある」という方もいるのではないでしょうか。
「紫陽花」を分解すると「紫(むらさき)・陽(ひ)・花(はな)」になりますが、これであじさいと読むのは、正直ちょっと無理があるような気がしますよね。

昔からのあじさいの発音は「あじさい=あづさヰ」でした。
「あづ」は小さいものが集まる様子を指しており、「さヰ」は「真藍(さあい)=青」を意味しています。
つまり、「あづさヰ」は「青い小花が集まって咲いている花」を意味しており、あじさいの見た目に当てはまる名前であるといえるのです。

では、なぜあじさいは「紫陽花」と、書くようになったのでしょうか。
あじさいを漢字で「紫陽花」と書くようになったのは、勘違いが原因だったとされています。
実は、「紫陽花」という漢字を使うようになったのは平安時代の頃。
源順(みなもとの したごう)という歌人兼学者が、詩で「紫陽花」と詠んだことがきっかけになったとされています。
源順は、中国の歌人である白楽天の詩にある「紫陽花」を、日本にあるガクアジサイと同じものだと判断して詩を詠んだそう。
しかし、当時の中国にはあじさいが咲いていなかったため、実は白楽天の詩にある「紫陽花」はあじさいのことではなく、別の花だったということが後に判明したのです。

ちなみに、あじさいには、「紫陽花」という漢字以外に、もうひとつ漢字が存在しています。
それが、「八仙花」という漢字です。
「八仙花」は「はっせんか」とも読み、あじさいの別名としてあげられますが、あじさいとも読むのだそう。
この「八仙花」は意外と知らない人が多い、まれな漢字なのです。

あじさいの特徴と花言葉

あじさいの特徴と花言葉

現在、日本国内で見られるあじさいは「ハイドランジア」が多いです。
これは日本固有種のあじさいであった「ガクアジサイ」が海外で品種改良され、大正時代の日本に逆輸入されたもの。
現在のあじさいには約50種類もの豊富な品種があり、色や花びらの形などそれぞれに個性があるのです。

●あじさいの特徴からついた花言葉

あじさいの大きな特徴の1つが、育った土壌によって色が変化するというものです。
同じ株の花が、薄紅色になったり爽やかな青色になったりと、色を変える様子は何とも神秘的。
この特徴から、あじさいには「七変化」という別名がつけられていたり、「移り気」や「無常」といった花言葉がつけられていたりします。

この花言葉の由来にもなったあじさいの色が変わるメカニズムには、土の酸度と花に含まれる色素が関わっています。
あじさいには「アントシアニン」と呼ばれる色素が含まれており、この色素があじさいを発色させているのです。
土中にアルミニウムが多く含まれていると、アルミニウムとアントシアニン色素が結合してあじさいは青色になります。
逆に土中のアルミニウムが少なければ、あじさいは薄紅色やピンク色に近い色に変化します。

アルミニウムは酸性の土壌でよく溶ける一方、アルカリ性の土壌では溶けないという特徴があります。
したがって土を酸性にすれば青色のあじさいが、中性~アルカリ性にすれば薄紅色やピンク色のあじさいが育つのです。
ちなみに、青いあじさいを中性~弱アルカリ性の土に植え替えると、薄紫色のあじさいに変化します。

あじさいの品種の中には、土壌の酸度だけではなく老化現象によってはっきりとした色の変化が見られるものもあります。
例えば、八重咲の花びらが特徴的な「フェアリーアイ」や秋色あじさいとして知られる「西安」は、時間が経つにつれくすんだ赤色や緑色に変化します。

●あじさいの見た目からついた花言葉

あじさいには、両性花と装飾花の2種類の花があります。
小さな花が密集している中央の花が両性花で、周囲を囲っている花が装飾花です。
両性花の集まりが、家族の結びつきを表しているように見えるため、「一家団らん」や「仲良し」という、母の日にぴったりな花言葉もあります。
なお一見して花びらのように見える部分の装飾花ですが、これは萼(がく)が変化したものであり、正確に言うと花ではないのだそうです。

●色ごとの花言葉

あじさいにはほかにも、花の色ごとに違った花言葉があります。
例えば青のあじさいは「辛抱強い愛情」、白は「寛容」、ピンクは「元気な女性」という花言葉がつけられているのです。
あじさいを母の日に贈る際、色で迷ってしまったら、花言葉から選んでもいいかもしれません。
参考にしてみてください。

あじさいの育て方

あじさいの育て方

あじさいの魅力の1つには、その育てやすさがあります。
母の日のギフトとして贈ることの多いカーネーションよりも、近年母の日の贈り物として注目されているあじさいの方が、花鉢を育てることに慣れていない人でも簡単に楽しむことができます
特別な知識がないと育てることが難しい植物もある中で、あじさいは日本に自生していて、日本の環境に適応しているため、きちんと水やりを行うだけで、綺麗な花を咲かせてくれます。

前述したように、あじさいには約50種類もの豊富な品種があります。
購入したり育てたりする場合は、品種ごとの色や花びらの形状に加え、花の付き具合などをしっかり見極めるようにしましょう。

初心者にも育てやすい花であるあじさい。
基本的なチェックポイントを押さえておけば、綺麗な花を咲かせ続けることができます。

●水やりのポイント

まずポイントの1つは、水やりです。
あじさいは水を好む植物であるため、毎日の水やりは欠かさないようにすることが大切です。
土の表面を小まめにチェックし、土が乾燥していたらたっぷりと水をあげるようにしましょう。
水をあげる時は、鉢底から水が出てくるくらいがおすすめです。
あげる水の量が少ないと、土の表面が濡れるだけになってしまうのです。
水やりのタイミングを意識する際は、水の量も注意してみてくださいね。
加えて受け皿に流れ出た水は放置せず、毎回きちんと捨てることが大切
というのも、水が受け皿に溜まったままだと、根腐れを起こしてしまうのです。

あじさいは、「鉢植え」にした場合と庭に直接植える「地植え」の場合で、水やりの頻度に差が出てきます。
庭にあじさいを植えた場合、最初の1週間しっかり水やりを行えば、その後は雨水だけでも花が育つようになります。
とはいえ、それは天気が安定している場合。
晴天続きで土が乾燥している場合は、様子をみて水やりを行いましょう。

●剪定のポイント

7月になったら、余分な花や節を切り落として、花の生育を促す「剪定作業(せんていさぎょう)」を行います。
このとき切り落とす花は、2節程度が適切です。

●色を鮮やかにするポイント

あじさいは、土の性質によって色が変化することを先述しましたが、自分好みの色に変化するよう、完全にコントロールするのはなかなか難しいとされています。
しかし、工夫をすることで、もともとの色をより鮮やかにすることは意外と簡単にできるようです。

もともと青い色のあじさいなら、まず土の性質を酸性に保つようにしましょう
リン酸の少ない肥料を与えたり、4月から5月にかけて、500倍~1,000倍に薄めた硫酸アルミニウムを株元に施したりするのもおすすめです。
施す間隔は、20日おきに2、3回を目安にします。

赤色のあじさいをより美しく咲かせたいのであれば、土の性質を弱アルカリ性に保つようにしましょう
肥料はリン酸が多く含まれたものを選び、硫酸カリをはじめとしたカリ分(カリウム)の多い肥料は避けることが大切です。
また4月から5月にかけて、苦土石灰を株元に施すのもおすすめです。

品種によって異なる、あじさいの特徴

品種によって異なる、あじさいの特徴

多くの品種があることでも知られているあじさい。
一例として、以下のものがあげられます。
お母さんが喜びそうなあじさいの品種が、紹介できれば幸いです。

●ダンスパーティー

ダンスパーティーは、星のような形と八重咲きの花びらが特徴の品種です。
かわいらしく風に揺れる様子が「踊っているように見える」ということから、この名前がつけられたといわれています。
アルカリ性の土で育てるとフェミニン(女性らしく華やか)なピンク色の花に、酸性の土で育てるとエレガントな藤色の花になります。
時間がたつと少しずつ色が変化していき、新しく咲いた花と、既に咲き進んで色合いを変えた花が合わさって見ごたえのある光景になります。

●フェアリーアイ

フェアリーアイは、優れた花の品種を決めるコンペティション「ジャパンフラワーセレクション」にて、初代フラワー・オブザイヤーを受賞した花です。
最初は八重咲きで、しばらくすると装飾花と呼ばれる部分が「てまり型」へ変化するのが特徴です。
最初はピンクや青だった花が夏ごろには黄緑に変化し、秋には紅葉のような赤色になります。

以前はピンク系統のものが多く流通していましたが、現在では「フェアリーアイ ブルー」の名で青系統の流通も増えてきています。
フェアリーアイは、色を変えながら長く楽しむことができるのですね。

●西安

ピンク色の花びらが、上品な青や紫、薄緑色へと変化していく品種です。
秋ごろまで花の色の変化を楽しむことができる「秋色あじさい」のひとつとして、人気を集めています。
最終的にややスモーキーで独特の色合いになるなど、他のあじさいにはない魅力があるのが特徴です。
花びらはてまり状に咲き、その塊が大きくなることも。
茎が丈夫なので、花の重さで茎が折れてしまうことは、あまりありません。

母の日のギフトには、お母さんが特に気に入りそうな品種のあじさいをセレクトしてみてはいかがでしょうか。

●ブルーダイヤモンド

ブルーダイヤモンドは、その名前の通り輝くような美しい青色をしたあじさいの品種です。
蕾の時はブルーよりもグリーンに近い色をしていますが、咲き進むとともに青色に変化していきます。
小さな株でも花付きが良く、花をたくさん楽しむことができるため、スペースが広く取れないベランダなどに鉢植えのブルーダイヤモンドを置くことがおすすめです。

母の日のギフトには、お母さんが特に気に入りそうな品種のあじさいをセレクトしてみてはいかがでしょうか。

●コンペイトウ

コンペイトウは、八重咲きのガクアジサイです。
八重咲きの装飾花は先端が少し尖っていて、名前になっているお菓子のコンペイトウのようにも見えます。
ピンクと青色が流通していて、ピンク・ブルーのベースに白い縁取りがされているよう。
色の付いているところから、縁にかけてグラデーションのように徐々に色が薄まっている様子がかわいらしく、母の日のプレゼントにぴったり。

母の日のギフトには、お母さんが特に気に入りそうな品種のあじさいをセレクトしてみてはいかがでしょうか。

母の日の新定番「あじさい」を贈ろう

母の日の新定番「あじさい」を贈ろう

あじさいは母の日にぴったりな花言葉を持ち、しかも初心者でも比較的簡単に育てることができる花です。
「毎年カーネーションを贈っているのでマンネリ気味」という方や「今年の母の日はちょっと違う花やプレゼントを贈ってあげたい」と考えている方は、ぜひあじさいを贈ってみましょう。
可愛らしい花びらと優しい色合いに、お母さんもきっと喜んでくれるはずです。
あじさいは、花鉢はもちろんのこと、切り花でも流通しているため花束やアレンジメントとしても楽しむことができます。
そのため、あじさいは花鉢のイメージが強いですが「母の日には花束をあげたいから……」という方もあじさいを贈ることができるのです。
母の日に花をプレゼントしたいと思っている方は、あじさいも候補に入れてみてくださいね。

母の日特集 お母さんに
感謝を伝えるフラワーギフト

母の日 花のギフト・プレゼント特集2024

人気記事ランキング
ー母の日 花贈りコラムー

豊富なラインナップからお選びいただけます。

母の日 花のギフト・
プレゼント特集 2024 一覧

母の日コラム一覧

知っておきたい母の日のプラスワン情報

プレゼントと一緒に渡したいメッセージ例や母の日の由来など

母の日に花以外をプレゼント
する時の参考に

母の日におすすめなスイーツや雑貨、手作りギフトを掲載

お母さんの性格や年齢から
プレゼントを選ぶときの参考に

母の日に何をプレゼントしたらいいか迷う方はぜひチェック

母の日に贈る花の花言葉や
飾り方、育て方

カーネーションやあじさい、バラ、胡蝶蘭など母の日に人気な花について紹介。