温かみを感じる「敬老の日」の由来
毎年9月の第3月曜日は、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝える「敬老の日」です。
今年、2024年の敬老の日は【9月16日(月)】です。
今回は、敬老の日の始まりとされる、由来・歴史・ルーツをご紹介します。
また敬老の日は、「何歳からお祝いするべきなのか」も掲載しています。
いつから敬老の日にプレゼントを渡すべきなのか、迷った際は参考にしてみてください。
敬老の日の始まりとされる「としよりの日」
敬老の日の由来となったのは、兵庫県多可郡野間谷村で行われていた「としよりの日」とされています。
としよりの日は、お年寄りを敬い、その知恵を借りて村を作るために提唱されたのだそう。
1947年に始まった「としよりの日」という行事は、兵庫県全体に広まったのち、次第に全国で行われるようになりました。
その後「としより」という表現を改めて、1963年に老人福祉法で「老人の日」として制定されました。
そして1966年には、現在の「敬老の日」として国民の休日に制定され、お年寄りを敬愛し長寿をお祝いする日とされました。
今ではメジャーな敬老の日ですが、1つの村の「お年寄りを大切にしよう」という心が、きっかけで作られた日だったのですね。
としよりの日の活動が共感を生んで、だんだんと広がっていった敬老の日。
敬老の日の由来には、このような温かみを感じる物語があったのですね。
ちなみに、敬老の日の由来となった「とりよりの日」は、農作業が一段落する天候の良い時期を選んで、9月15日に定められていたのだそう。
実は、敬老の日は2002年までは、「としよりの日」と同じく毎年9月15日でした。
もしかすると「あれ?敬老の日も9月15日かと思っていた」という方も、いらっしゃるかもしれませんね。
実は敬老の日は2001年の祝日法改正により、「ハッピーマンデー制度」が導入され、9月15日だった敬老の日は「9月の第3月曜日」に変更されました。
ハッピーマンデー制度とは、祝日と週休2日制をつなげ、3連休以上の期間を増やすことを目的にした制度のことです。
祝日と土曜日、日曜日をつなげるために、国民の祝日の一部をもともとの日付から特定の月曜日に移動させるようにしたのです。
そのため、敬老の日は毎年9月15日でしたが、現在の9月の第3月曜日になったのです。
敬老の日の日付が変わることに伴い、9月15日は「老人の日」と定められ、9月15日から9月21日までが「老人週間」となりました。
現在、敬老の日は【お年寄りを敬愛し長寿をお祝いする日】、老人の日は【老人の福祉について関心を深める日】とされています。
鎌倉時代まで遡る敬老の日のルーツ
先ほどご紹介した野間谷村では、敬老の日の由来である「としよりの日」を9月15日とするにあたり、「養老の滝伝説」を参考にしたそうです。
鎌倉時代の書物に記された「養老の滝伝説」は、とある孝行息子を称える物語です。
諸説ありますが、ここでは養老の滝伝説を紹介したいと思います。
【養老の滝伝説】
美濃の国に、酒好きな年老いた父と2人で暮らす、貧しい男がおりました。
男は敬愛する父のため、なけなしのお金で酒を買いますが、なかなか満足に飲ませることができません。
そんなある日のこと、男は山で足を滑らせ落ちてしまった先で、美酒が流れている滝を見つけました。
滝で汲んで帰り、美酒をたっぷり飲んだ父は、初めて「これ以上飲めない」というほど心が満たされたのだそうです。
この話を聞いた元正天皇は「日頃から父を大切にしていた男のために、神様が美酒を授けてくださったのだろう」と感動されました。
敬老の日の由来となった「としよりの日」のルーツは、養老の滝伝説にあったのですね。
人生の先輩を敬うという気持ちや、大切に思うことは、古くから大切にされてきたのかもしれませんね。
敬老の日は何歳からお祝いしても大丈夫
敬老の日には「○歳以上からお祝いの対象」といった決まり事がありません。
国連の世界保健機関(WHO)の定義では、65歳以上の人のことを高齢者としています。
さらに65~74歳までを前期高齢者、75歳以上を後期高齢者と呼びますが、65歳以上から敬老の日を祝うというルールがあるわけではありません。
敬老の日は「年より扱いされて嫌な気持ちになるのでは」と、敬老の日にプレゼント・ギフトを贈ることは考えてしまいますよね。
特にいつ(何歳)から敬老の日のプレゼントを渡すようにするのかは、悩んでしまうと思います。
「何歳から敬老の日をお祝いすればいいのか分からない」と迷ってしまう方もいらっしゃるはず。
そんな時は、年齢で線引きせずに定年退職したタイミングや、孫が生まれた時…など、それぞれのきっかけで敬老の日をお祝いするようにしましょう。
特に、孫が生まれたタイミングで敬老の日をお祝いするようになったり、プレゼントを渡すようになったりすることは多いようです。
まだ自分の両親が若い年代であっても、かわいい孫からもらったプレゼントはうれしいもの。
孫からプレゼントをもらえるのなら「まだ若いのに敬老の日のプレゼントを渡すなんて!」と、思う方は少ないと思いますよ。
敬老の日には「ずっと元気でいてね」の気持ちを込めたプレゼントを
今年の敬老の日は2024年9月16日(月)です。
おじいちゃん・おばあちゃんに、これからも「元気でいてね」という気持ちを込めて、ぜひプレゼント・ギフトを用意してみてくださいね。
ご紹介した通り、敬老の日のお祝いで一番大切なのは、目上の人を尊敬する心や、健康と長寿を願う気持ちです。
「敬老の日にプレゼントを渡すのは、また年齢的に早いかも……。」と不安に思う方は、ぜひ孫からの贈り物という形で渡してみてくださいね。
敬老の日特集 おじいちゃん・おばあちゃんに
感謝を伝えるフラワーギフト
▼
敬老の日 花のギフト・プレゼント特集 ランキングRESPECT FOR THE AGED DAY GIFT RANKING
敬老の日コラム一覧
敬老の日エッセイ
人気記事ランキング
ー敬老の日 花贈りコラムー
-
No.1還暦・古希など長寿のお祝い一覧
-
No.2世界の敬老の日にはおじいちゃん・おばあちゃんに何をする?
-
No.3敬老の日に贈るメッセージ例
-
No.4温かみを感じる「敬老の日」の由来
-
No.52024年敬老の日プレゼントアンケート結果!喜ばれるギフトは?
-
No.6敬老の日にぴったりなおすすめスイーツ
-
No.7特別な敬老の日を演出する雑貨・小物のギフト
-
No.8敬老の日におすすめな鉢植えのプレゼント◆リンドウ以外の花の種類も掲載
-
No.9想いを込めた敬老の日におすすめなギフト・プレゼントの選び方
-
No.10母に花を贈り続けている私たちーchiikoさんの敬老の日エッセイ
-
No.11お花屋さんの孫娘ーかたゆまさんの敬老の日エッセイ
-
No.12『タイセツ』を花で贈る小さい人ーきなこさんの敬老の日エッセイ
-
No.13敬老の日に60代が喜ぶプレゼント・メッセージ例。趣味や外出先で使えるギフトとは。
-
No.1470代が喜ぶ敬老の日プレゼント・外食時の注意点。初めて敬老の日をお祝いする時にしたいこととは。
-
No.1580代の祖父母が喜ぶ敬老の日のプレゼント。楽しく会話するポイント・入院している時に気を付けること