, 花と文化, 花を贈る時

お祝いの贈り物に悩んだら~七五三の花贈り~

11月15日は子供の健やかな成長をお祝いする行事、七五三。
毎年この時期になると晴れ着に身を包んだ子供たちが千歳あめを持って歩いているのを目にします。
家族や親しい方々と集まって神社にお参りし、子供の健やかな成長をお祝いします。
しかし、お祝い事なので気になるのはお祝いの贈り物です。

■七五三とその由来

七五三の起源は平安時代にあるといわれています。
この当時はまだ子供の死亡率が高く、7歳までの子供を神の子として扱われてきました。
これは7歳までの子供は一人前の人間としてまだ考えられておらず、この世に生命が定着していない状態としてこのような呼び方をされていたようです。
そのため7歳を過ぎるまではお祝い節目でお祝いがされていたと言われています。
その後江戸時代に入り、当時の武家の間で7歳までの節目ごとに次のような儀式を行うようになったとされています。

・3歳:髪置き(かみおき)の儀式
乳児の間は病にかかることを予防するための方法の一つとして、髪を剃っていたそうです。
男女ともに3歳を迎えると、それまで剃っていた髪を伸ばし始めました。
綿白髪を頭にかぶせ、おしろいをつけて、くしで左右にすいて祝う儀式です。
これには髪が白くなるまで長生きするようにという願いが込められています。
・5歳:袴着(はかまぎ)の儀式
袴着は幼児から少年への節目の儀式で、初めて袴を着用します。
・7歳の女児:帯解き(おびとき)の儀式
三つ身の着物と付け帯から、四つ身の着物と通常の帯へ変わります。
この日から自分で帯を結ぶようになり、一人前の人間として認められました。

七五三が11月15日に行われる理由は、江戸幕府の第5代将軍の徳川綱吉の長男である徳松の健康を祝ったことに由来しているとされています。
祝った日が旧暦の1681年11月15日でしたので、現在も一般的に新暦の11月15日に行われています。
ただし現在では、11月15日の当日は神社が大変混み合うことから、10月から11月の週末や祝日に行うことも増えています。
七五三の正式なお祝いのやり方は、神社に参拝しお払いを受けて祝辞をもらうことです。
しかし、近年ではこれが簡略化し、神社に参拝して賽銭をあげ、子どもの成長を祈願するだけのケースも増えています。

■贈り物の相場

お祝いを贈るお子さんとの間柄によって金額の相場が変わりますが一般的には次の通りです。

・親戚のお子さん
5,000円~10,000円
・お孫さん
10,000円~30,000円
・友人や知人のお子さん
3,000円~5,000円

■七五三の花贈り

七五三のお祝いの贈り物では、一般的に外れが少ないものとして、絵本、洋服、名入れの記念品、カタログギフト等を贈ることが多いです。
しかし、せっかくのお子さんのお祝いですので、心に残るような贈り物がいいですよね!
そんなときにお花の贈り物はいかがでしょうか?
贈る場合はキャラクターや動物をイメージしたアレンジメントを贈ることがおすすめです。
お花については贈るお子さんに好きな花があればそれに合わせることが一番です。
しかし分からない時や特にない場合もあるでしょうから、その際は季節的にも秋のお花を取り入れたお花を選ぶと良いと思います。

■最後に

七五三は、子供の成長に感謝し、これから先の健やかな成長を祈る年中行事の1つです。
お花をお子さんに渡せば人生で初めてのお花の贈り物になると思いますので、きっと心に残る贈り物になると思います。
また、七五三のお祝いに花を贈ることで、七五三を華やかに彩ります。
七五三を迎えるお子さんに心に残るお祝いのお花を贈ってみてはいかがでしょうか。



最終更新日:  | Posted in , 花と文化, 花を贈る時No Comments » 
Loading Facebook Comments ...
Comment





Comment



前のページへ