, 花と文化, 花を贈る時

桃の花とひな祭り

3月3日はひな祭りですね。女の子の健やかな成長を願って、雛人形やひし餅、桃の花などを飾るお祭りです。

今回の花だよりでは、ひな祭りについてお伝えいたします。

■桃とひな祭り

hinamatsuri1ひな祭りは「桃の節句」という別名があるくらい、桃とかかわりが深いお祭りです。ですが、単にひな祭りが桃の季節だから桃の節句とよぶ、というわけではありません。

古代の中国では、邪気を払う上巳の節句という行事がありました。季節の変わり目は厄が訪れやすいとされているため、川で水を浴びることで厄払いをし、また宴を開くことで幸福を願う行事です。

これが日本に伝わると、藁や紙で作った人形を川に流して厄を払う「流し雛」へと発展します。つまり、ひな祭りのもともとの意味は季節の変わり目の厄払いにあります。

また、桃は古くから邪気を払うものと考えられてきました。桃から生まれた桃太郎が邪気の象徴=鬼の退治に向かうのも、桃がかつてから神聖なものとされていたからです。

ひな祭りも桃も厄払いの意味があり、桃が花を咲かせる時期もひな祭りと同じ時期であったため、桃がひな祭りの象徴として使われるようになった、ということなんですね。

ちなみに、人形作りの技術が発展していくのにともない、雛人形は流すものから飾るものへと変わっていきました。現在のひな人形のような豪華な形は、江戸時代にはすでに完成していたようです。

■ひし餅とひなあられ

hinamatsuri2ひな祭りに欠かせないものといえば、赤・白・緑の三色がきれいなひし餅ですね。赤は解毒作用があるクチナシの実、白は血圧を下げるヒシの実、緑は増血作用があるヨモギの葉を混ぜ込んでつくる、健康食品でもあります。

また、赤色には魔よけ、白には清浄、緑には健康の意味が込められています。基本的には赤・白・緑の順番で並べますが、これは「白い雪の下には緑が萌え、雪の上では桃の花が咲いている」という季節感を表しているとのこと。

同じく赤・白・緑の色をしたひな祭りに欠かせない食べ物には、ひなあられがありますね。ですがこのひなあられ、ひし餅とは異なり地域によってかなりの地域差があるようです。

関東では米を爆発させてつくるポン菓子に着色したものが主流となっており、砂糖で味付けがされています。関西では砕いてひし餅を炒って作ったあられに、醤油や塩で味をつけたしょっぱいものが多いそうです。

■ひな祭りの飾りには季節の花を

季節の変わり目に女の子の健やかな成長を祈るひな祭り。飾りつけも、春らしさを感じられるようなものを飾りたいものです。

季節を感じるものといえば、やはり花。特に春は桃をはじめとする様々な花が咲きほこり、彩り豊かになる季節です。家の中にも花を飾ることで、春のあたたかな空気を感じることができるでしょう。

また、前述のとおり桃には厄を払う力があると考えられています。単に季節感のある飾りつけ、というだけでなく、女の子の幸福を願うひな祭りにはできる限り飾りたいものです。

雛人形と桃や季節を感じる花を飾って、ひな祭りを彩り豊かに迎えましょうね。

最終更新日:  | Posted in , 花と文化, 花を贈る時No Comments » 
Loading Facebook Comments ...
Comment





Comment



前のページへ