お手入れの基本, 母の日特集

カーネーションの育て方~母の日に鉢植えをもらったら~

カーネーションの鉢植えの育て方
鉢植えは、きれいな花を長く見ることができるほか、植物を育てる楽しさも感じることができます。
そのため、花束アレンジメントと同じくらい母の日には人気のある花のスタイルなんです。
娘・息子から、母の日にカーネーションの鉢植えをもらった方も多いのでは。
大好きな子どもからカーネーションの鉢植えをもらったなら、必要なお世話をして、なるべく長くきれいな状態を保ちたいもの。
そこで今回は、鉢植えのカーネーションの育て方をご紹介します。
ポイントを押さえることによって、カーネーションを来年も楽しむこともできますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

◆飾る場所・置き場・日当たり

カーネーションの鉢植えの日当たり
カーネーションは庭植え・鉢植えを問わず、日当たりが良く、乾燥した環境を好みます。
高温多湿は苦手で、長く雨の日が続く梅雨の時期などは、弱い性質を持っています。
湿気が多いところで育ててしまうと、カーネーションの葉などが蒸れて、病気になってしまうことも……。
そのためカーネーションの置き場・飾る場所は、日当たりが良く風通しのよい場所がおすすめです。
雨が続く梅雨の時期などは、屋根のある所など、雨よけができるところに移動してあげると、より良いとされています。

◆水やり

カーネーションの鉢植えの水やり
カーネーションの鉢植えは土が乾いてきたら、水をあげるようにすることがおすすめ。
「毎日水をあげないと」とは思わずに、土の様子を見て水やりをするようにしましょう。
ちなみに、カーネーションに水をあげる量は、たっぷりあげてください。
せっかく水をあげても、水の量が足りないと根まで水が達しません。
さらに土の表面だけが濡れていて、根が呼吸しにくい環境を作ってしまいます。
水を与える量は、鉢底から水が流れ出るくらいがベストです。
鉢底に空いた穴から水が流れ出てくれば、しっかり土の下・カーネーションの根まで水が達している合図になります。
そのため、もし室内で育てる場合は、鉢植えの下に敷く受け皿を用意しておくといいでしょう。

水を頻繁にあげすぎると、土の中が多湿になり、根腐れしやすくなります
カーネーションは「元気に育ってほしいから、毎日あげよう」という気持ちをぐっと抑えて、土が乾いたらあげるようにしてくださいね。

◆肥料

赤いカーネーションの鉢植え
カーネーションに肥料を与えるなら、夏の暑い時期を除いて定期的に与えることが良いとされています。
緩効性化成肥料の置き肥の場合は、月に1回を目安にあげましょう。
液体肥料を与える時は、月に3回(10日に1回)くらいを目安にするといいと思います。
置き肥と液体肥の両方の頻度をご紹介しましたが、肥料を与える時は、どちらか1つを選ぶようにしてください。
肥料は、たくさんあげればいいわけではありません。
カーネーションにとって、適量を与えることが大切です。

◆育てる時にやりたいこと

<花がら摘み>

カーネーションの鉢植えで気を付けたいことって
咲ききった花・萎れた花のことを「花がら」といいます。
カーネーションは、咲ききった花(花がら)を残しておくと、まだ咲いていないつぼみや、今咲いている花に使う栄養を、花がらに送ってしまいます。
花がらに栄養を送ってしまう理由は、種を作ろうとするため。
カーネーションに限らず鉢植えの花を育てる際は、花がらを早めに取り除くことが大切です。
花がらを取り除けば、見た目もきれいになるので、水やりの際など気が付いたときに、取り除くようにしましょう。

<切り戻し>

たくさん咲いたカーネーションの鉢植え
花が咲き終わった茎は、切り戻しをします
切り戻しとは、伸びすぎた茎などを短くカットして、植物に無駄な体力(栄養)を使わせないためのお手入れ方法です。
カーネーションなどの植物は、長くなりすぎてしまった茎や、もう花が付いていない茎などをそのままにしておくと、茎を成長させるために栄養を使ってしまいます。
植物に蓄えてある栄養をなるべく、次に咲く花や今咲いている花に使ってもらうために、切り戻しを行うことがおすすめです。
カーネーションの切り戻しを行うときは、花が少なくなってきたときや、伸びすぎてしまっている茎がある時がベスト。
次に芽が出そうな部分をカットしないようにしつつ、切り戻しを行いましょう。

また、茎の本数が多く、鉢植えの中が込み合っているときは、思い切って茎の根元からカットし、茎の本数を間引くようにしてください。
茎が多すぎると、密集した茎が蒸れやすくなり、カビや病気が発生しやすくなってしまいます。
頑張って伸びてきている茎を元から切ってしまうのは、少し寂しいですが、多すぎるとすべての茎がダメになってしまいます。
鉢植えの様子を見て、込み合わないくらいの茎の量に調節してあげてくださいね。
間引いた茎に花が咲いているときは、花瓶に入れてお部屋に飾ってもいいと思います。

◆注意したいポイント

ピンクのカーネーションの鉢植え

<太陽の光が足りないと、花が咲かないことも>

カーネーションに十分な太陽の光が当たっていないと、つぼみがあっても咲かずに、そのまましぼんでしまうことがあります。
きれいな花を咲かせるためにも、日照不足にならないよう注意しましょう。

<水のやりすぎは避けて>

先にご紹介した通り、カーネーションは湿気・湿度が高いことが苦手です。
気持ち乾燥気味にしながら育ててあげると、ちょうどいいかもしれません。

<水やりは葉にかからないように>

水やりをする際は、なるべく株元に水を注ぐようにしましょう。
濡れてしまった部分から、カビが発生することもあります。
水やりは下の方から、優しく丁寧にあげてくださいね。

◆病害虫の対処法

赤色カーネーションの鉢植え
カーネーションで気を付けたい病害虫は、アブラムシと灰色カビ病です。

<アブラムシの対処法>

アブラムシは1匹ずつは小さな虫ですが、たくさん葉・茎に付いて、葉や茎から養分を吸ってしまうのです。
そのままにしておくと、どんどん増殖していくので数匹でも見つけたときは、殺虫剤などをかけることが良いと思います。
水などでもアブラムシを落とすことができますが、カーネーションが水気が多いことを好まないので、水で洗い流すのはあまりおすすめしません。

<灰色カビ病の対処法>

灰色カビ病はカビによって、葉が灰色になっていく病気です。
そのままにしておくと、葉がどんどん枯れていってしまいます。
蒸れた環境や湿度の高い環境でカーネーションを育てていると、繁殖しやすいので、風通しのいいところに置いてあげることが大切です。

対処法としては、枯れた葉はすぐに取り除いて、殺菌剤を撒いておくことです。
カビを繁殖させないようにすることが大切です。

◆最後に

カーネーションの鉢植えの育て方まとめ
今回は、カーネーションの育て方についてご紹介しました。
しっかりお世話をすれば、数年間も花を楽しむことができると言われているカーネーション。
大切な娘・息子からカーネーションの鉢植えをもらった際には、お手入れをしっかりして長く花を楽しんでくださいね。

 

 

最終更新日:  | Posted in お手入れの基本, 母の日特集No Comments » 
Loading Facebook Comments ...
Comment





Comment



前のページへ